• 締切済み

モラハラ?DV?離婚に迷っています

noname#160968の回答

noname#160968
noname#160968
回答No.4

追記です。 親権は、母親によほどのことがない限りは大抵母親にいきます。 小さい子供なら尚更。 もちろん離婚したらパートタイムでも働くことを約束するのが賢明です。 後々、贅沢はできなくても無償の愛情で親の役割を果たしてくれたほうが子供にとっては幸せですしね…

関連するQ&A

  • 離婚前

    旦那がキレてしまい離婚するといい、上の娘は俺が育てるといい、離してもらえませんでした。すぐに生活費のカードは新しいものに変えられ、携帯もそのうち解約されそうです。。 下の子は連れて実家に帰ってきて3日目です。旦那からは何の連絡もありません。 義父母は、冷却期間が必要だから、と言われ、 これからどうしたらいいかわかりません。 専業主婦の為、お金も旦那からいただいていたので、ほぼ貯金もなく、どうしたらいいんでしょうか。。

  • モラハラ 離婚

    私33歳、夫31歳、子供小4、小1 の四人家族です。 先週離婚して欲しいと旦那に話しました。 離婚理由は 長男小4、に対する躾と称した執拗な暴言、暴力と 度重なる 私への暴言です。 私や子供に 誰のおかげで、飯くえとんだ!と毎回不機嫌になるといい。 子供に お前はダメダメだな。 所詮その程度だ。といい 機嫌が悪すぎると 酷いときは顔を蹴ってきたりして口から流血しました。 子供らだけがお菓子食べていると 俺の分がないと怒り出しとりあげます。 同じ理由で 過去五年間に 子供を連れて家を出たことは二回。 おととし夏にも 離婚話になったのですが 泣いて改心するといわれ、わずかな希望に期待して 離婚しないでいました。 …が 全く変わらずに 私も子供も 旦那の機嫌を伺うような生活に疲れ果て もぅ怯えて暮らす生活から抜け出すために 離婚して欲しいと伝えました。 俺は悪くない 治す気もない なんで悪いか説明されても全く分からない と最初は話し合いにならなかったのですが 調停や裁判はめんどくさいから 離婚に同意するといってきました。 2人で話し合い 話し合いで決めたことをメモをとり 養育費や家財道具や車など財産分与も冷静に話し合え 後で公正証書にすることまでは 話し合いで決めました。 が、なかなか離婚届けにサインしてくれません。 そして 旦那の両親に 離婚する事を先日 旦那が話に行ったらしいのですが その日から 2人で協議した話を急にごねてきました。 『俺の両親は怒ってる。おやじは、お前らに今までいろんな事をしてやったのに恩知らずだ。飯を食えて家に住めてなに不自由なく暮らせたのは誰のおかげだ。 勝手に離婚だといいだして、 養育費くれ、財産分与しろだとかムシがよすぎる。 色々してきてやったのに 孫をとりあげられるんだぞ!その気持ちわかるんか? と、言ってる。 第一、子供の躾うんぬんだけで 離婚の理由にするのは理解できない。 子供を守りたいだの 所詮きれいごとだ。自分は間違った叱り方一度もしてないんか? 人の事ばかり言いやがって。 他に男でもできたんか?とも言ってる。 とりあえず 養育費さげさせろって両親は怒ってるから 養育費を下げろ。』 とか言いだしました。 旦那両親は孫である 長男が旦那に殴られ唇を切ったり暴言はかれてるのを 間近で見てきています。 長男の口から直接 パパが怖い。 ママが、パパに僕に暴力暴言するのはやめてといっても やめてくれないから、 おばあちゃんからも パパに言って欲しいと懇願したこともありました。 その時も、 おばあちゃんらが口だすと パパを余計怒らせるから何にもできない。と言ってなんにもしてくれませんでした。 孫や あたしに対する暴言も見てきているのに 旦那両親が旦那の味方になることに絶望してしまいました。 旦那の実家は我が家の隣にありますが、顔も合わせなくなり避けられてます。 あたしは実家が他県の為 離婚したいと言ってもすぐに実家に帰って別居することなどはできず 家庭内別居状態でしたが 二月にやっとコーポを借りることができるので 別居が始まります。 何をいっても 旦那や旦那両親に話は通じない気がして 離婚を本当にしてもらえるのか 不安で仕方ないです。 話し合いの度に罵られ もぅボロボロです。 あたしが離婚を言い出したのだから 頑張らなくてはと思っているんですが 旦那と話していると何が正しいのかよくわからなくなります。 直接話し合いするのが怖くて仕方ありません。 調停を考えてますが、 暴言暴力の証拠はありません。日記もないです。 長男が絆創膏のゴミを捨て忘れてしまった時に このゴミ誰だぁ!っと怒鳴られてる声がボイスレコーダーに数秒とれてるくらいです。 調停だと 仕事も真面目、酒、女グセ問題なし 借金なしで 外面がいい 泣き落としも完璧にできる旦那の発言が有力になってしまうのでしょうか? 証拠がないと これまで受けてきた私らの苦しみをわかってもらうのは 難しいのでしょうか…。 長くなりましたが、 質問は調停するべきか、また、 調停で不利になってしまうのかということです。 そして旦那両親に避けられても これまでお世話になった事には感謝していますし、ちゃんと挨拶にいかなければなりませんよね… 挨拶にいくタイミングは 離婚が確定してからなのか 別居する時にするものですか? 本当は関わりたくないし 挨拶も怖くて行きたくないですが … 以上二点です。 乱文でわかりづらいとは思いますがよろしくお願いします。

  • これってモラハラ?離婚を悩んでます。

    私は3歳の双子の娘を持つ母親です。旦那は仕事を独立し起業しました。私は別で仕事してます。 子供が出来たのを境に起業してからというもの、全く利益が出ていません。生活費は私の給料と借金で賄ってます。以前はそんなことはなかったのですが、会社がうまくいってないせいか旦那が常にイライラしています。前は双子育児で手が足りないのもあり、かなりのイクメンでしたが会社がうまくいってないので今後は全てのことをお前がやれと言われました。俺は仕事に専念すると。辛かったですがお前に拒否権はないと言われましたし、起業した旦那を持つ嫁として仕方ないとも思いましたが、下手に家事が出来た人なので私の至らない点を細かく指摘して怒ります。1人で家事育児仕事はキツいから多めに見て欲しいと言っても、大変だとおもうから大変なんだ、と精神論を持ち出してきます。 更に常にイライラしているのでちょっとのことでバカじゃねーの?!など大きな音を出して怒鳴ります。少しでも私が何か言おうものなら、そんなに嫌なら離婚届もってこいよ!と言われました。本人は全てのことを自分に非があるとは思っていません。コンサルタントが悪いから会社がうまくいかない、起業したての時にお前と子供を構い過ぎて仕事に専念出来なかったからうまくいかないなどです。私に対しても、お前と話してるとイライラする、など散々に言うくせにストレスたまったからヤらせろ。断ると物凄い不機嫌になって風俗でも行こーかななど言います。 旦那は起業してから変わってしまいました。支えるつもりでしたが、それは以前の旦那ならです。辞める気もないようで生活もとても苦しいです。離婚を考えてしまいますが、子供がパパ大好きなことを考えると、どうにも踏み出せません。今の旦那はモラハラ夫でしょうか?私自身もうわからなくなってしまいました。今後私はどうしたらよいのでしょうか?どなたかご教授願います。 長文失礼しました。

  • 離婚したいですが我慢しています。長文です

    結婚4年になる35歳正社員勤務の主婦です。 私は再婚で旦那は初婚でした。 今、14歳と3歳と1歳の子供がいます。 結婚する前は本当に優しくてこんな優しい人出会ったことがないというぐらい優しい人でしたし アウトドアが好きな人なので今までしたことない釣りなどに連れて行ってもらったり 14歳(当時9歳)の息子もすごく嬉しそうでした。 結婚してからというもの釣った魚にエサはあげないとはよく言ったものでまさしくそれでした! 暴言ははく、キレると物にあたりそこらのものは壊す。 息子にも年齢的にもしっかりしなければならない!と厳しくなるようになりました。 言ってる事はもっとも(息子のお箸の持ち方。大きな声での会話)なのですが結婚してそう態度を変えては子供もついていけなくなり、 初めはパパ~。とパパが出来た事の喜びからくっつきに行ってたのですが 数ヵ月後には顔色を伺うようになりそのうちパパとはしゃべらなくなり(必要最小限) パパがいると苦痛のようです。 ウジウジしてる!と余計旦那が怒るのですが、そうさせたのは貴方や。と言うと 怒り狂いお前がそうさせてるんじゃ。と私に文句をいい、お前がそんなやから俺がこいつにこんな風に言われるんだ!と 息子に余計怒りが向きます。息子にあたらんといて!と言うのですがくどいし、しつこい。 息子もどうしていいかわからずオロオロするばかり。 体力づくりとして朝のランニングとトレーニングを旦那と約束していたのですが 寝坊して起きれなかったり、約束を破り、そのことについてきちんと謝らないと前途のような事が起こります。 俺の言う事が聞けないなら出てけ!です。何度子供達連れて出て行こうか悩んだ事か。 今は受験生という事と、小さい子供が2人いるにも関わらず2Kという住居の狭さから 私の実家に受験の1年間だけお世話になっています。 私的には寂しいし、お手伝いしてくれる子がいなくなり大変ですが 実家でのびのびしてるみたいなのでこれでよかったと思っています。 ただ1年間との事ですので帰ってきた後が心配です。 義母は1度離れた方が関係がよくなるのでは?と言いますが私は難しいように思います。 息子が戻りたくないと言えばそれはそれで私はしょうがないかな。とも考えています。 息子も私や兄弟とは住みたいけどパパがいるから嫌だと思います。それなら 一緒に住むのを諦めた方がいいと考えると思うのです。 お金の面では旦那は下2人の保育所代、家賃(旦那の実家保有のアパートの為激安)、後は自分の携帯 やガソリンなど自由に使えるお金です。 結婚する前から車のローン(2つ)があり月に8万程支払ってるとは知っていたのですが 1つは終わってるはずなのです。結婚して直ぐローンの期間を言っていたので。 なのに生活費、食費を全くくれません。 私も働いていますが上の息子の塾代、教育費などはもちろん私。 自分と子供の携帯代(母子の頃、連絡用に持たせたものを今も使ってます)、保険なども全て自分のお給料からです。 生活費(雑費、おむつ代)、食費も全て私です。 旦那は保育所代を支払っていますがこども手当がありますので2人分の保育料で手当を差し引くと月に2万ほどしか支払ってないと思います。 なのに上の子のこども手当をまともに私にくれません!! お金がないとか今のとこ2万しかないから先に渡しとくと言って後から2万払ってくれた事もありません。 最近苦痛で仕方ありません。離婚したくてしたくて何度も死んでしまえ!と思ったりもしました。 最近は下の2人の面倒は見てくれるようにはなってきたし、真ん中がなにせパパ大好き。 威圧的な態度など私が我慢すればいいのですが上の子供がかわいそうでなりません。 でも離婚して下2人をパパ知らない子にするのはどうかと毎日葛藤しています。 今は上の子が実家なので一緒にいる時よりはマシですが偉そうな態度をとられる度に金払ってからにしろよ!と 心では悪態をついてます。 何度もお金の事を言ってはみるのですが無視すか機嫌が悪くなり怒りだします。 カードローン(リボ)もしてるみたいで私にはもうすぐ終わると言っていたのですが 以前自分のカード明細かと思い間違って見てしまった時に80万に増えていました! その書類は離婚する時の為にとってあります(子供の親権を有利に私にするため)。ダメかな? お金がないというくせにクレーンゲームなど無駄なお金をつかいます。 産休や育休の時も手当は少し出ていましたが食費などは私の口座から。 食費などは一切くれませんでした! 私も言葉遣いや直すべき所はあるかもしれませんが、本当に離婚したいです。 上の子と私の為だけなら今すぐにでも離婚なのですが 下の子2人の事を思うと踏みとどまります。 旦那の実家にも良くして頂いてますし。。。 言いたい事がいまいちまとまりきれずわかりにくいとは思いますが私は離婚したいです! でも豹変したとは言え、私が選んだ相手なので我慢はある程度仕方がないかな。とは思ってます。 旦那の嫌な点 *上の子に対する威圧的な態度。(挨拶しても無視。上の子だけに敬語で話しさせる) *すぐ気に入らないと怒る(自分の思い通りにならないと何だかんだと正当(っぽい)な理由をつけて) *言う事を聞かないとすぐ出てけ。俺の家や。と偉そうな態度。 *怒るとすぐ物にあたり壊す。(1度大喧嘩をして首根っこを掴まれてあざになった) *時間・お金にルーズ(仕事が実家な為遅刻は当たり前。 *生活費を全くくれない。なおかつ上の子の子供手当までくれない。 *なかなか友達と遊びに行けない(友達の命日にみんなで集まるのさえ嫌な顔をする) *不細工(顔をカバーするぐらい本当に優しかった) *性生活も今はすごく苦痛です。 細かい事を言い出したらきりがないので、とりあえず。 離婚をとどまる点 +下の子2人の面倒はある程度見てくれる。 +真ん中がパパ大好き。 +アウトドアとか好きなので遊びに行った時は頼りになる。 +義父、義母など子供3人とも可愛がってくれる。(上の子はもう大きいので対応は違いますが) +保育所に朝は送って行ってくれる。(通り道だし、私より出勤時間が遅いので) +バツ2になるのも躊躇してるかも? アドバイス、厳しい意見でもいいのでご意見下さい。 私はまだ我慢するべきですか?

  • 離婚するべでしょうか

    結婚して5年、私は今年30歳で、旦那も同じ年。子供は3歳10ヶ月、1歳9カ月の男の子二人です。 結婚して半年で妊娠し、去年の春からパートで働き始めました。 今まで、喧嘩して首を絞められたことが2回。そのときは、普段こんないい人なのにあんなに怒るなんて、私がよっぽど悪かったんだな…と思いました。理由は、煙草を吸ってるのがばれたのと、二人の写真をぶちまけたからです。 喧嘩しても旦那には口では勝てません。何を言ってもああだこうだ言われて、無理やり自分を納得させてきました。 子供たちに対しても厳しいです。1歳になったばかりの子に「自分で服着ろ」って怒鳴ったり、ご飯を食べない時にむりやりつっこんで吐かせてそれでもやめない。ママって寝っ転がって泣いてる子を蹴飛ばしてみたり。上の子は、パパがいるときはいつも顔色うかがってます。下の子も、パパがいるときはちゃんとするようになったのでわかってきてるのかも…そのまま怖がってるようなら今すぐにでも子供をつれて出て行きたいんですが、パパと遊ぶのは大好きなようで、パパと遊ぶって楽しんでます。でも、パパがいなくなるとすごい甘えてくるんです。 お金の管理は全部旦那。毎月5万渡されて、たりなくなったら理由を述べてからもらっています。 1年間もらった給料は自分の口座に入れていたんですが、この間内緒で1万おろしたのがばれて、全部旦那の口座に移されました。なので、自由なお金は全然ありません。 家事を全くやらないわけではなく、茶碗洗ってくれたり、子供たちをお風呂にいれてくれたり、遊んでくれたりはします(毎日ではないですが…)。でも、「俺のほうが稼いでるんだから、家事をやるのはお前の義務だ」と言われたことがあるので、きっと今もそう思ってると思います。 「俺が稼いだ金を俺が使って何が悪い」 「じゃあお前が俺ぐらい稼いで来い」 「だからお前みたいになるんだろ。周りのみんなが迷惑してるのがわからない?」 「黙って俺のいうこと聞いてて」 「お前に子供を任せられない」 私、何なんだろ。私じゃなくてもいいんじゃない。って何度も何度も考えました。何の為にここにいるんだろう。 もう離婚って頭をよぎってから、そのことしか考えられません。でも、子供たちを考えるとこのまま私が我慢すれば幸せなのかなって思うと、どうしたらいいのかわかりません。 初めての投稿なので、読みづらい&言いたいことが伝わらないかもしれませんが、何かご意見お願いします。

  • モラハラ旦那との離婚

    モラハラ旦那との離婚が一週間後に決まりました。私に娘がいての再婚で1年しかたっていません。 今まで二週間に一度のペースで言葉の暴力(きちがい、気持ち悪い、最低な女だ、大したことも出来ないくせに)など他に娘と自分の息子を比べる、私の家族の事まで悪口。 しかも仕事をしだせば毎日会社の人の悪口。自分はこんな所で働く人間じゃない。最低な会社だから辞めると言い本当に辞める。こんな1年でした。この1年で仕事していたのは2カ月程。前の仕事は2週間で辞めてきました。 私もケンカになると言い返しますが、それが嫌になったと。お前は変わった。俺の言うことは何でも聞いてくれてたのに優しさも笑顔も無くなった。おれのまえでは可愛く優しくいれが口癖でした。 何度も私から別れを言いは謝ってきて許すの繰返し。自分がモラハラでネットでも色々調べ治すからと言う言葉を信じやってきました。 しかしやっと仕事が決まり初めてのお給料を貰って何日かたった時、いきなりもう生活できないから別れてほしいと言われました。 あちらはいい車や高級時計などがあるのでそう言うのを売って生活費に回し二人で働いて何とかしようと話しましたが、自分の物を手放すのは嫌だ、お金が無いのも嫌だ、俺は実家に帰りたいからお前たちはここを出て生活保護でも受けてくれと。 そのほうがお互いお金に困らずやっていけるからいいと。世の中お金なんだと言われてしまいました。 私も今までパートをしてましたが資格をとるために職業訓練を受ける予定で辞めました。職業訓練は受かりましたが当然今の状態では通えなくなったので辞退しました。 それも応援するからと言われてましたが今はだから俺は辞めたらと言ってただろうと言われました。 私達は生活費を別にやること(主人が食費と雑費で毎月4万円私にくれる)と言う約束でした。その変わり私と娘でかかる分は全て私が出すこと。給食費など全てと自分の携帯代や二人の生活にかかる事全て。 娘に誕生日やクリスマスにプレゼント1つ買ってくれた事が無いです。 元々お金にはケチで自分の事と自分の息子にはどれだけかけてもいいが私達には出来ないと言われていました。 今回別れる事になっても私が車を売ってあちらに貸してた23万円と、前に酔っぱらって私の携帯を壊したからその代金10万円だけもらいました。それも全てあちらの親が出したそうです。あちらの親は車を売ったりして生活するなら売るな。男は少しぐらいいい車に乗ってないとと言う理由で離婚に賛成しているそうです。帰って来なさいとも言ってるそうです。 あちらの言い分としては娘は自分の子供じゃないから養育費は払わない。養子縁組をしてるがそれも解消すれば払う必要は無い。婚姻期間が1年だから慰謝料なんて払う必要は無い。しかも今まで私が別れてと言ってたんだからと。 今回も別れるからお金返してと言ってきたのはお前だと。俺は別れるか悩んでいたのにお金を持ってこいと急かしたのはお前だから責任は無いと言います。 今まで何回も別れようとして泣きながら謝られて許しやってきたのがお金でこうも簡単に別れるのだと悲しいやら情けないやらです。 しかもこんなになってるのにまだ向こうは戻って来るのではと考えてる自分が本当に惨めで納得出来なくて前に進めません。 もう部屋もほぼ決まり動かなきゃいけないのに動けません。今はあちらは実家に帰っています。私達がここを出たら自分も実家に引っ越しをするそうです。 私は毎日楽しかった事ばかり思い出して何もやる気にはなれず不安定になってしまってます。 付き合って6年。結婚して1年。色々ありすぎて別れなくてはと思いながらいざ実際になると寂しさ、後悔、不安で押し潰されそうです。 娘も(9才)パパはいらないと言いながら、パパもう帰って来ないのかな、会えないのかなと言っています。私がしっかりしなくてはいけないのは十分わかっています。 今は連絡とれないと言うか私からもあちらからも一切してません。してはいけないと思い我慢しています。 回りには凄くいい顔なので誰もわかってくれません。お酒癖もかなり悪いですが、それめ私にだけかと思います。この前は酔って怒鳴り出しどうしようもなくて警察を呼びました。その事でも恥をかいたとかなり怒っています。 完全にあちらは私が全て悪い。俺を起こらせるからだと。 戻る気は全く無いようです。 ただ辛くて辛くて前に進めません。私は42才で主人は46才です。こんないい年して本当に自分が情けないです。 お叱りでもアドバイスでもご意見頂けたらと思います。宜しくお願いします。

  • 離婚後子供と会う回数

    離婚する時の話し合いで、元旦那の希望では週1回は会いたいとの事で 私は多すぎるとは思いましたが、離婚して急にひとりになり寂しいだろうとも思い納得し、一年半が過ぎました。 私には彼氏がいるのですが(同居して一年)、近々結婚する事になりました。(元旦那も事情を知っています) 彼と娘の関係はとても良く、娘(七歳)が早く結婚して!と言うので彼も決意してくれたようです。 彼は娘が父親と会う事については全く文句ひとつ言いませんが、この事情を知っている友人や上司に、そんなにしょっちゅう会っているのはおかしい、と言われるようですし私の友人や親戚も、新しく父親になる人がいるのを知ったら娘の幸せを考えて身を引くのが普通ではないかと言われます。 親友の別れた旦那さんも子供に会いたいけど、新しい生活の事を考えてガマンしていると言っています。 彼が何も言わなくても、娘があんまりしょっちゅう元旦那のところに行っていると 私としても他人の子を愛して自分の子として育ててくれている彼に申し訳ない気持ちになります。 元旦那は自分が寂しいから会いたい気持ちだけで、娘の事は考えていないのでしょうか? 会う回数を月1くらいにしてほしいと話すつもりなのですが酷でしょうか? ちなみに娘はパパから電話がかかってくるし、同居している彼は土日仕事で遊んでもらえないから行く・・ といった感じで、用事があって2~3週間会えない時もケロっとしています。 娘がパパ大好きで会いたくてしょうがないとかなら回数減らすのはかわいそうだと思いますが おじいちゃんちに遊びに行くのと同じような感覚だと思います。 離婚してお子さんと離れて暮らすパパさんのご意見を是非お伺いしたいです。

  • ブサイクな子と可愛い子の場合の親の愛情

    こんにちは。 一応、ふざけてるわけではないです。よろしくお願いします。 ※ 顔の造形的可愛さが標準より著しく良くない子をここではブサイクと表記します。 (不快さを感じる方がいるかもしれませんが、言葉を選ぶと回りくどくなるのでご理解ください。) 例えば、第一子に女の子(姉)がいて、その2つ下に妹(もしくは弟)がいるとします。 姉の方は、明らかにかなりブサイク。妹は母に似てモデルも出来そうなくらい可愛い顔をしています。 幼児の頃より、二人とも小学生になると、よりそれが浮き彫りになってきます。 こういう場合、親は子がどんな容姿であろうと等しく愛情を注ぐとはいえ、 とはいえ、 パパは、娘を可愛いと思えず、あまりサービスをしない。 お金は出すが、手間は妻任せ。 ママは、次女をひいき。 とうのはあるでしょうか?(虐待や育児放棄までいかないレベル内でです。) ひとまず上記を「パパ冷たい」、「ママ冷たい」とします。 あと、美に恵まれなかった分、姉を逆に甘やかしてしまうことはあるでしょうか? (友だちの間でいじめられてる訳でなくとも) それを「溺愛」とします。 そうすると、 1「パパ冷たい」と「ママ冷たい」 2「パパ溺愛」と「ママ冷たい」 3「パパ冷たい」と「ママ溺愛」 4「パパ溺愛」と「ママ溺愛」 となります。 (一般的に親は子がどんな容姿であろうと等しく愛情を注ぐだろうとはいえです。) 上記の2と3は結構あるでしょうか? 個人的に冷たい(素っ気ない)家族がいれば、フォローする家族もいる気がします。 なんか、漠然としていて申し訳ありませんが、娘がブサイクな場合、 他のきょうだいと愛情の注ぎ方(世話の焼き方)に違いが生じるか? なにかご存知でしたら教えてください。

  • モラハラ夫と離婚したい

    結婚五年目、旦那も私も31歳、一歳の娘がいます。 結婚当初から旦那の暴言や精神的いじめがひどく、離婚を考えています。 (主なもの) ・自分の思うようにならないと怒鳴る、叫ぶ ・ものを投げる(スリッパやキーケースなど) ・不機嫌だと返事などをしてくれない、私が話しかけると舌打ちをしたり「あー」とやくざのような声をだす ・家事や育児には一切協力してくれず、つねに母子家庭状態 ・喧嘩をすると、私の実家へ電話をし「お宅の娘さん(私のこと)の教育はどうなってるんですか」と延々と悪口を言う まだまだありますが、このようなことがずっと続いており、私は動悸が、娘にはチックみたいな症状が出てきています まずは別居と考えていますが、生活費はやらんと言われて困っています。 私は来年4月から復職が決まっているため(育児休暇中)、それまでは稼ぎがない状態、貯金も昨年家を購入した際に出てしまいありません。 先日、旦那に「別居するなら離婚調停が終わるまでは婚姻費用がほしいのですが」と言ったところ 「お前らにやる金はない、離婚するんだからどうしてやらんといかんのか」と怒鳴られました 仮に婚姻費用の調停を申し立てても払わないで通用するのでしょうか ちなみに旦那は私立高校教員、私は公務員です

  • 離婚

    離婚 結婚7年目の専業主婦です。 6歳と4歳の幼稚園児がいます。 旦那とあれから話しを合いをしました。 すぐ籍を抜きたいと、俺の事はこの先まだ一緒に暮らしても、お前は俺の事はお金だけしか思わない。 子供とお前のメリットしかないて。 俺はメリットがない、お金だけの人間と言われました。 一応は旦那側は俺は仕事が忙しいから面倒見れない。 お前がこれから2人の子供を育てろと 言われました。 幼稚園代6万と養育費4万 合計10万払うからと言われました。 私がパートに出れば、何とかやっていけると思いますが… 現実は甘くないと思います。 住居は頭を下げて、実家に帰れてと言われました。 実家は団地住みです。 子供の事を考えれば、上の子はあと1年で卒園です。 幼稚園代を出してくれると言っても、旦那も自分の生活費もあるし… 考えが甘いかと思いますが。 下の子は発達障害です、ハッキリと言って育てにくいです。 それも旦那には理由にはならないと言われました。 話しは平行線状態です。私はこの先調停するつもりです。