• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:無視する気持ちです。)

彼女が娘と私を無視している理由と改善方法

m_3740の回答

  • m_3740
  • ベストアンサー率26% (55/206)
回答No.2

40歳主婦です。 前回は奥様のほうから謝られてきたそうですが そのとき無視をした理由はきちんと聞かれたのですか。 謝ってくれたからもういいか・・・で済ませませんでしたか。 お子さんにまで無視したり 食事を与えないというのは問題です。 夫婦ではなく、家族全員で話し合いをするようにしては どうでしょうか。 無視して部屋を出てきてくれない・・・で諦めてはいけません。 私なら部屋のドアをぶっ壊してでも引っ張り出しますね。 お金のほうの管理はどうなりましたか。 以前の回答でほかの方がおっしゃっていましたが すぐにでも自分名義の口座を作って あなたが管理できるようにしてください。 そうでないと、奥様ずっとこのままだと思いますよ。 奥様に振り回されず、まずはお子さんたちを守ることを 最優先に考えてください。 そのために奥様に多少厳しい態度を取ってもいいと 私は思います。

takooo01
質問者

お礼

お礼ありがとうございます。 お金の管理は何もしていません。 そこまですると完全に夫婦が壊れてしまいそうで・・・ 娘名義の通帳は隠しています。 今までは無視は何回かありましたが、歩み寄ってなんとかしてきましたので 何とかしたいという気持ちはあります。 娘らには気持ち聞きましたが微妙と答えてました。

関連するQ&A

  • 連れ子が家内になつきません。

    連れ子が家内になつきません。 連れ子再婚同士ですが、私の連れ子(女)が家内と会話しません。 家内の連れ子(男)は最初は、私ともかなり喧嘩もして叩いたりしましたが、あとから声かけたり謝ったので今では普通に会話します。まだまだ改善すべきとこはありますが、連れ子(男)とはうまくしています。 家内と連れ子(女)も最初は私と同じでした。でもあとから声かけなかったり子供の前で叩いたりしていたため連れ子(女)はすっかり家内が怖くなり家では無口です。 用事があるときだけ声かけてます。 ただ学校(小学校高学年)では発散してよく話すみたいでそれも気に入らないみたいで、家内も完全無視です。 家内は、台所でご飯を食べたりしており連れ子(女)とはかかわらないようにしています。 何度か注意したのですが、自分の子だけかわいがり困っています。 連れ子同士は仲良く2人でゲームや外で遊んでおります。 家内と連れ子(女)が仲良くなればもっと家族として幸せになりますが、どうやって家内を説得すればいいのでしょうか。

  • 夫婦間の無視

    私(40歳)、家内(35歳)、子供2人です。 家内は、仕事で嫌なことがあったり私の気に入らないところがいると すぐ完全無視に入ります。 メールしても話をしても完全無視です。 その場合は、最長2か月無視で、家事(ご飯作成)以外は何もしない状態になります。 そういう状態はどんなに仕事が遅くても私が洗濯、皿洗いをしています。 今も完全無視無視のため同じ状態(家事しない)で、家でぼーとビールを飲んでくらしています。 無視が解除されたら家のことはするんですが・・・ 皆様の無視のときはどうやって解除もしくはなくそうと努力しているのでしょうか?またそういう期間はどれくらいで収まるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 児童いじめでしょうか。

    QNo.3541444の続きになります。 互いの休日は家内は自分の子だけと行動するようになりました。 家庭の財布は家内がもっており私には最小限のこずかいしかもらえません。 また、離婚した後私が子供を一人で育てる環境がないと知っているためか行動がエスカレートしています。 自分の息子と焼肉や寿司や温泉にいったりとか贅沢三昧です。お返しに娘においしい物食べに行こうといってもひどく落ち込んでどこも行かない。おうちで食べるといって茶碗半分しかご飯を食べません。 学校の宿題も娘のは見ないし、自分の憂さ晴らしを私と娘にしているようです。 娘はじっと耐えてます。 離婚するのが一番の手ですが、仕事上一人で育てるのは無理です。 娘を施設に預けるのもかわいそうだし、どうしたらいいのでしょう・・・ 私は完全無視で話し掛ける時はばか扱いな言い方をします。

  • 義母と子がなつきません。

    2年前連れ子再婚しました。 私(40歳)は小学3年の女、家内(37歳)は小学3年の男の再婚です。 結婚当初は4人でうまくいっていたのですが、住んで半年後に私の子に対し暴言・暴力をしました。理由は娘の裏表の性格です。 家内の前では挨拶しかしないのですが家内以外では普通の子と同様な行動をします。 そのため家内が怒りそういう行動をしました。娘は泣いて謝りましたが、いつまで経っても改善されませんでした。 娘は家内と接点を交わらないやり方をしたり話さなくなってしまい、それから、4ヶ月に1度家内が暴言・暴力をするようになり、娘はすっかり家内に対し挨拶以外しなくなりました。 また、家内は息子のみかわいがるようになっています。 私からは娘に対しもっと話し掛けないと・・・と助言していますが、家内も娘も互いに話し掛けない状況になっておりその影響が夫婦にも影響してきており家内とも会話がなくなりつつあります。 このままでは離婚にもなりそうな勢いです。 どうすれば家内と娘がうまくいくようになるのでしょうか。

  • 高学年女子の無視

    はじめまして。 高学年女子の母親です。 今回は、娘の友達から年単位で親子とも無視されている事でどうすればいいかわかりません。 仲良かった友達が、態度急変させ、それから無視が続いています。娘も理由がわからず、未だに悩んでいます。 相手の母親も顔見知りで、理由を話し、話し合いをしましたが、改善しません。 次第にその親子に家族全員無視され、それを目の前でやっていても、母親は注意しません。 相手の父親は、普通に挨拶します。 家も近所で、距離をあけられず 結局無視する親や子に、挨拶する事が 続いています。 学校にも話しましたが「証拠」がない為、本腰いれて指導しません。 無視の証拠がないが、私の訴えに対応した証拠として、担任と子供で話し合った様ですが、 解決しません。 さらに無視されています。 私よりも子供がつらいのは、言うまでもありません。クラスも登校班も別です。 学校へ行かなくていいと伝え、他で学べる学校を見つけてはいます。 子供は、他の子と仲良くしているので その子に合わなければ、楽しく過ごせているようですが、少しでも会えば、しょんぼりしています。 家庭では、出来るだけ楽しく過ごせるよう、美味しいご飯を作り、好きなドラマ等見て笑ったりと 楽しんでいます。 何より、娘の安全地帯になるように 努めています。 娘は、自分が何をしたかを相手に聞いても教えてくれず、原因は不明のままです。 自分が原因なら、謝りたいと話し、話し合いの度、無視されたと相手が言えば謝罪していたようです。 私に何が出来るでしょうか。 無視という静かな暴力は、絶対許せません。 直接相手の子に注意することも、子供同士の仲をさらに悪化する事もあるため、夫より止められています。

  • 小6娘が親友に無視されています。

    小6娘が親友に無視されています。 先日、娘の学校の休み時間の様子を見る機会があり、その時の娘の様子で気付いたのですが、仲良しだったはずの3人組から娘だけがはずされ、2人がくっついて娘が無視をされるような状況のようです。 実は、この状況の詳細を知ったのは、その日の様子に異変を感じた私が、娘が元仲良し宛に書いた手紙を見たことから判明しました。 仲良しだったAちゃんの好きな男児をまったく別グループの子に言ってしまったことを、仲良しBちゃんがとても怒っていて、そのことが発端のようです。 娘の口軽さが問題なのですが、娘はそのことを謝る手紙をBちゃんに書いていたわけです。 この前に、Bちゃんから電話がかかってきたことがあり、ずいぶん長電話だったので聞き耳を立てていたのですが、その会話が「Aちゃんの好きな人をばらすなんてひどい!Aちゃんに謝って!」というような内容だったと思うのです。 翌日、娘はAちゃんに謝ったと思うのですが、結局許してもらっていないということでしょう。 確かに、親としても娘に問題があると思いますし、その後ちら見した手紙の内容から、無視してくる元仲良しに対して、本当は元通り仲良くしたいのに、他のグループに入って、さらに元仲良しのA,Bちゃんを憤慨させるようなことを言っているようにも感じるのです。 親として、こういう場合には、こうしたらいいよ、と言ってあげたいこともあるのですが、この件に関してはいつもよく話す娘が打ち明けてくれていなくて、私が手紙を読んでわかったことなので、どうすべきか悩んでいます。 この件とは全く別で、娘が平気で私の目を見て大ウソをついたため、今回の友達に対する一件も合わせてなにか間違った方向に娘が進んでいるようで、私自身も自分の育児の問題を改善したいです。

  • 6歳になる子供の教育で困っています

    6歳になる娘と、4歳になる娘と1歳3ヶ月いなる息子がいます。 が6歳の娘は、家ではまったく家内の言う事を聞いてくれません。 反抗期なのか、親を無視しているかの様な行動です。 しまいには、家内も気が短いせいか怒鳴りながら、手をあげています。 子供を、褒めながらの教育をするつもりが、毎日毎日、怒鳴り感情むき出しになっています。下の子も最近、反抗的になっています。 主人である、私の方が女性的にホローしている感じです。 家内に言っても、私に全部やれとなげやりです。夜も、上の子は夜中まで起きているありさまです。どーすれば、早く寝かせられるのでしょうか・・・・。

  • スポーツチームの中で無視

    今、小6の息子が子供会のソフトボールをやっています。毎年夏休みに大会があるのですが、6月から練習をしています。学区内の大会は7月に終わり、優勝できたので次は地区大会にむけて毎日練習しています。今年は8月17日です。チームは2年生から6年生までいます。その中6年生で一人、最近無視されている子がいます。6年生の中だけで無視しているようです。以前は普通に仲良くやっていました。どうやらキャプテンの子が「無視しよう」と言い出したようです。 うちの子も6年生なので事情を聞いてみると「俺は知らない」とか「関係ない」と言います。うちの子は無視されている子と1~2ヵ月程前、個人的に取っ組み合いの喧嘩をしており、それっきり話をしていないようです。今はその子のことを「きらい」と言っています。私は「同じソフトのチームの仲間なんだから無視しないんだよ」と言うと「おれは話しかけられないし、おれも話すことないから・・・」と言います。キャプテンの子と無視されている子との間でもなにか色々あったようです。今日もその子は練習には来ましたが、時間ぎりぎりに来て、白い顔をして具合でも悪そうな顔でやってきました。うちの小2の息子も同じチームでソフトをやっていますが、この息子に「ソフトを辞めたい」とももらしていたそうです。大会まであと2週間弱。これでこのチームでプレイするのも終わりですが、助け合って励ましあって練習して試合へと挑んでほしいです。見ていてとってもかわいそうです。辛いと思います。これはいじめですよね。絶対にしてはいけないと強く思います。無視なんてされたら誰でも、大人でもつらいです。キャプテンをしている子の親も仲が悪い事はしっているようですが先頭にたって無視している事は知っているかどうか・・・?このまま二学期が始まった時に学校でのいじめにつながるのではないかとも心配しています。チームの6年生のお母さんにも相談してみようかとも考えていますが、親としてどう対応したらいいか、アドバイスお願いします。

  • 夜泣きの解消法

    もうすぐ、1才3ヶ月の息子がおりますが、毎晩、も~れつな夜泣きで悩まされいます(家内も、毎晩の事で、疲れていて、最近では、夜泣きを少しの間、無視する事、たびたび・・・) 又、お乳も未だに強請ってきます。家内も甘いのか、すぐ、それに応じてしまうのですが・・・ これって、何か良い対処法、無いでしょうか?それとも、もう少し、様子を見た方が良いのでしょうか? 上の娘(もうすぐ、小二年)の時は、そうでも無かったのですが、男の子って、こんなもんなんでしょうか? 小さな男の子をお持ちの方、是非、アドバイス方、御願いします。

  • 女性に質問です

    うちの家内が悩んでいて、その理由が、息子(小6)の母親たちとの付き合いです。 家内いわく、常識のない母親が多く、例えば気に入らない人が近づいてくると、「あっちへ行きましょうか」と、露骨に無視したり、人の悪口を言ったり・・・・ 大人なんだから、例え嫌いであっても、表面上はお付き合いとして世間話くらいするのが常識ではないか、と家内は言います。 私ももっともだと思いますし、そういう家内が不憫でなりません。 家内は「多分男性にはわからないだろうし、女性にありがちなこと」と言います。 週刊誌やドラマなんかでは目にする光景ですが、現実もそうなのか、と男としては思ってしまいます。 そこで女性に質問です。 女性ってやはり、そういう傾向にあるものなのでしょうか。 そして、そんな家内に、女ではない旦那としてはどう、アドバイスしてしたら良いでしょうか。