• ベストアンサー

5分前行動について

hekiyuの回答

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.3

"出社や会議の時は、少なくとも5分前には集合。"      ↑ 出社を5分前、というのは労基法違反になります。 丁度に出勤すれば、それで十分です。 そんな指示に従う法的義務はありません。 但し、従わないと事実上色々な不利益を受けること が予想されますが、その覚悟はありますか? 尚、着替え時間も就業時間内ということになって います。 但し、会議5分前、というのは有効ですから従う 義務があります。 ”お昼休みや退社の時は怒られるのはなぜ?”       ↑ それは、5分と言えども、就業の義務があるから です。これは当然です。 ”なんかご都合主義な気がして。。。。 ”      ↑ 会社側に一方的に有利になっていますね。 不公平です。 ただ、こういうことは、辞める覚悟がない限り 素直に従った方が良いですよ。 こういうことで争った人は、皆2年以内に会社を 辞める羽目になっています。 世の中不公平です。

02160315
質問者

補足

>ただ、こういうことは、辞める覚悟がない限り >素直に従った方が良いですよ。 出社時間を5分前にすれば、出勤数年間235日だとすると1年で約20時間。 2日半余分に働きますね。時給1000円なら20000円。 40年勤めあげれば、80万円。 確かに、従わないと事実上色々な不利益を受ける可能性があるので、 定年退職時に請求するべきですね。 会社が如何に時間を大切にするかわかります。

関連するQ&A

  • 10分前出社。

    2つ目の質問になってスイマセン… ファミレスでアルバイトをしているんですが、出社10分前にはタイムカードを押していないといけなくて困っています 15分単位でお金がつくので10分前はお金になりません 例えば12時出社だとすると11時50分にはタイムカードを押さなければいけません。 11時50分から12時までの給与の支払はありません これは法律的にどうなのでしょうか? 10分前にタイムカードをきるとなると12時出社ではなく、11時50分出社になるのではないか?と思うのです… 会社としては仕事への準備のための10分前出社を義務づけているのですが、私には正当な理由には思えないのです…

  • ぎりぎり駆け込み出社

    私は30代ですが、私が新入社員の頃は両親から「新人はまだまだ役に立てないんだから、せめて早く出社して先輩の代わりにいろいろ雑務をしなさい」と言われたもので、 私もそれが普通だと思っていました。 でも、今年から一緒に働いている20代後半の同僚は、入社した時から始業時間の5分前くらいに「ぎりぎりセー フ!」と駆け込んできていたそうです。 見かねた同期や上司がやんわりと注意しても変わらなかったそうです。 そして、異動した今でも、ひどい時には始業時間の1分前に駆け込んでくるので、さすがに私も「もう少し早く来たら?」 と言ったのですが、「僕、それはちょっと違うと思うんですよね」と一蹴され、彼は頑としてギリギリに駆け込んできます。 彼は仕事でも何でも、とにかく効率的に行動したい性格だそうで、早く出社する事は効率的ではない(=無駄) とも言っていました。 まあ、確かに早く来たからと言って、その分の給料が出るわけではないのですが・・・。 ちなみに、課の中では彼が一番年下です。 新入社員だから、一番若いから早く来る「べき」とは言えませんが、最近の新入社員はこんな感じですか? うちは最近は採用がなくて、彼が最近入った若い社員で す。

  • 新入社員の勤務時間について

    知り合いが専門学校を卒業して、この4月から関東に就職しました。 就職先はコンピューター関係(ITとかSE)です。 数ヶ月間、実務を中心とした研修があるそうです。 現在(入社して半月)8時出社22時過ぎ退社で忙しいそうです。。 研修期間、新入社員でも8時出社22時過ぎ退社って普通ですか。それとも研修期間、新入社員だから忙しいのでしょうか。 IT関係に詳しい方は回答をお願いします。

  • 労働時間について

    急に社長がバタツキ始めています。もしかすると倒産の前ぶれ・・。 そこで、労働時間の正式な時間の付け方をお聞きしたいのですが。(タイムカードは無いので、自分でつけていたものがあります) 会社は9時始まりなのですが、社長の暗黙の了解で8時30分に出社してます。 例えば (1)出社 8時30分  退社 18時 (昼休み12~13時)→8時間30分の労働時間? それとも、会社が9時始まりなので (2)出社 9時  退社 18時 (昼休み12~13時)→8時間の労働時間?(朝の30分はサービス?) 自分は(1)が正しいと思うのですが。 もし、会社側で(2)を強要されたら、会社に間違いを指摘できるのでしょうか?または訴えることができるのでしょうか?

  • 部下の失敗はすべて私のせい?

    中間管理職をしています。この4月に配属になった新入社員Nの言動に疑問を持っているこのごろです。 新入社員といっても現在研修中で、正社員ではありません。 正直言って、ビックリさせられます。 1)時間が守れない!今日も会議で11時集合。新入社員Nだけがいない。30分以上の遅刻。 2)平気でうそ(?)をついて、それを正当化しようとする。例えば、今日の遅刻の理由に「コンビニATMにお金を引き出しに行って、ATMが壊れてカードが出なくなり、----、警察を呼んで説明していた。ATMが直るのを待っていた。」だって。 3)一つの仕事が責任もってできない!例えば、GW前に得意先との打ち合わせを予定していたが、新入社員Nの個人的な都合でキャンセルしておき、その後の連絡をしないため、未だ打ち合わせしていない。さらに上司への連絡も怠っている。 などなど----、数限りない。 しかし、ウチの<バカ上司>は、『私の指導が下手だから、新入社員Nのやる気がおきないのだ!』となぜか私が注意された。 納得できません!指導以前の問題だと思うのですが。 それとも、やっぱり私の指導が悪いの? 誰か教えてください。

  • 社内での挨拶の順序

    宜しくお願い致します。 新入社員です。 社内での挨拶の順序で悩んでます。 同じフロアーに部長と課長と主任がいます。 出社時の「おはようございます」と退社時の「おさきに失礼します」のとき 部長から言うか、主任から言うか迷ってます。 順序は決まってるのでしょうか?

  • 定時から20分しか経ってないのに

    新入社員です。 定時から20分しか経っていないのに、歯医者があって焦っていたので、帰っていいと言われる前に帰ってしまいました。 仕事は切りがよかったのですが、次の日に謝るべきでしょうか?

  • 3日休んでしまいました

    私は8月に入社したばかりの新入社員です。 2日前から熱を出してしまい会社を休んでしまっています……。 さすがに2日休むのはマズイと思い、昨日は出社したのですが、うつったら困ると言われすぐに帰されてしまいました。 今日も熱が下がらないと会社に連絡したら休めと言われてしまって……。情けないです。 体調はもう明日から元気に出社出来るくらい回復したんですが、新入社員の分際で3日も休んでしまいどんな顔で出社したら良いのか……と頭を悩ませています。 上司から体調管理が出来ない、やる気がないと思われているような気がして行くのが怖いです。(実際管理が出来てないからこうなったんですが) こんな時、明日の朝はどんな雰囲気で出社したら良いのでしょうか。どなたか助言下さい! このままでは夜も眠れません……

  • コアタイムについて質問

    フレックスタイム制という雇用形態のうちのコアタイムに関して質問です。 調べてみたところ、「仮にコアタイムが15:00までであったとして、コアタイムの間さえ出社していれば朝から出社して15:00には残業もせず定時に退社できる」と解釈したのですが正しいのでしょうか? また、そうであるとしたらこれは新入社員にも適用してもらえるのでしょうか? 何か制限などがあるとしたら教えてほしいです。 宜しくお願いします。

  • 15分前出社 遅れたら1時間カット

    アルバイトですが 9時出勤の場合15分前までにタイムカードを押さなければなりません。1分でも遅れると1時間分カットされます。ただ働きということです。一度「おかしい」と言ってみましたが今までもそうだったし正社員もそうしていると言われました。最近回覧が回ってきてまた念を押して書いてありました。どうしても納得いきません。1時間カットされるんだったら1時間買い物でも行ってしまおうと思います(買い物に行きたくなくても)。言われなくても15分前には出社していますが、これを強制させられていることにどうしても我慢ができません。1時間カットもどう考えても納得できません。理不尽です。私に何ができますか?どうしたらいいでしょうか?ほかの人は新人や若い子ばかりで言われるがままです。