• ベストアンサー

定時から20分しか経ってないのに

新入社員です。 定時から20分しか経っていないのに、歯医者があって焦っていたので、帰っていいと言われる前に帰ってしまいました。 仕事は切りがよかったのですが、次の日に謝るべきでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

そのようなことは、会社で、職場で、それぞれ全く異なることです。 同じ職場でも、“上司が変わった”、“会社の方針が変わった”、“仕事量が減った”などで180度も変わるようなことがあります。 原則的には定時を過ぎているので拘束時間ではなく自由です。遅刻などとは違い、理由を報告する義務はありません。 ただし、質問者さんの職場は、雰囲気的にそうも言えない状況なのかもしれません。 謝る必要はないと思いますが、事情説明が必要な空気だったら、簡単に事情を説明したほうがよいでしょう。 その際は「歯医者があった」などと言わずに「申し訳ないですが、病院へ行かねばならない事情があって、仕事の切りも良かったので、退社いたしました。」というふうに説明しておくのがよいでしょう。細かなことまでは聞きにくい雰囲気をつくれます。 もし、何か聞かれても具体的なことを説明する必要は一切なく、「詳細なことはプライベートなことなので、ご勘弁願います。」と濁したほうがよいでしょう。

noname#197256
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます。 会社の雰囲気はよく、逆に帰る時間を自分で判断出来ないと思われた方がまずいと思っての事もあります。いつもはほぼ定時で上がらせてもらっているので。 なるほど。明日一言謝っておきます。 ありがとうございました。安心しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.3

大体そんな時間に予約は入れないことだよ。 もう一人遅らして予約でしょう。 やむなくそんな時間になったら、前もって伝えておくべきだよ。 帰るときは、ちゃんともう一度理由を言って、挨拶して帰ることです。

noname#197256
質問者

お礼

あまり意味もなく残っても自分で判断出来ない社員と思われる気がしたので。 その時間がぎりぎりだったのです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#203300
noname#203300
回答No.2

 「昨日は歯が痛くて、歯医者に予約があったのでお先に失礼しました。」と言っておくのが社会人の礼儀でしょう。

noname#197256
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほど。助かります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 定時後に自分の予定を優先することについて

    先日、定時後に歯医者の予約があって、仕事も終わったので帰ろうとしたら上司に呼び止められて、雑談に付き合わされました。 20分くらいお話しして、本当に予約に間に合わなくなると思ったので、「歯医者の予約があるので失礼します」言い帰ったのですが、翌日それを見てた40代くらいの職場の方に、「上司との雑談も仕事、自分の予定を優先するのは自己中、そういうのは休みの日に行け」と怒られました。 間に合ってない仕事は残業して当たり前と思いますが、雑談や明日でも良い仕事を置いて帰るのは社会人として非常識なのでしょうか。

  • 定時に起きて

    新聞配達をしなければならない母がいますが 何分朝早く起きるのはつらいもの。 目覚ましだけでは起きることがなかなか難しいものですよね。 今朝は本来休みなのでゆっくり寝ていても問題ない私なのですが 母の目覚まし(定時15分前から鳴る設定のようです)が うるさかったこともあり起きてしまいました。 そこで親切心で目覚ましを止めると共に、定時10分前に今朝起こしてあげたのですが 「まだあと少しある(10分間)」 「ちゃんと定時に起こしてくれよ」 といわれましたので 「目覚ましは深夜だし、うるさいから停めていく」 「起こしには来ようと思うが、自分でちゃんとおきるように」 と言伝して、その場を離れました。 しかしながら本来休みの日ですので、私も眠さには勝てず部屋に戻った後 すぐに眠りに落ちました。 次に目が覚めたのは、Mの慌てふためく声の大きさでした。 母は 「なんで定時に起こさねぇーんだよ」 「目覚まし停めてんじゃねぇーよ、あほか!!」 と階下で私のことを馬鹿にしていました。 私は時計を見たら定時を1時間オーバーしている状態であることに気がつきました。 眠ってしまって起こすのが遅くなってしまった点に申し訳なさを感じましたので、謝ろうとしましたがその前に母は急いで家を出、仕事をしに行きました。 謝るタイミングを逃した私ですが、本来私が謝るべきような問題なのでしょうか? 仕事に対する責任感があるならば、ちゃんと起きようと努力するものではないのでしょうか? そして新聞配達から帰ってきた後に、母は私の分だけ朝食を作らず他の家族の分は作ってテレビを見ていました。 なんかしょうもない人間だなぁって感じてしまいました。 皆さんこのような対応をする人間どう思われますか?

  • 定時で帰る。

    事務のアルバイトをしています。先月までは、会社にタイムカードがなく、出勤時間と退社時間を1カ月分一枚の紙に書いて締め日に経理に渡していて、お給料もその出勤時間~退社時間全て足した額が支払われていました。 例えば出勤8:50~退社18:20なら休憩時間を引いて8時間30分が時給としてついていました。 しかしタイムカードに変わってからは、30分単位で計算されるようになりました。20分残業してもサービス残業になるわけです。 私は時給なので、正直残業で給料がつかないのは嫌なので(~_~;)数分~数十分残業すれば終わりそうな仕事があった場合でも、翌日に回し定時できっかり帰るようにしています。(タイムカードに代わる前は残業してました) 他の人は契約社員や社員で、残業も少なからずしているようですが、そんな中毎回定時に帰るのは感じ悪いと思われるでしょうか?お先に失礼しますくらいは言って帰りますが・・

  • 定時で帰りたいのですが帰れません。どうしたらいいでしょう?

    私は去年から社会人になりました。  今悩んでることがあります。この前仕事が片付いたので普通に帰ったら、上司に報告してから帰るよう言われました。それからはちゃんと帰りますと一言言ってから帰るようにしました。去年から社会人の友達に聞いたら報告せず帰ると言っていました。  私は基本的に定時まで仕事を終わらして帰りたいと思っていますが、「帰ります(夜7時頃)」と上司に言うと嫌な顔をされて今日はどこまで仕事が進んだのか聞かれます。答えるとまだ帰るのは早いみたいに言われてしまいます。ですが、ある程度期限が決まってスパンが長いような仕事は計画通りに進んでいれば夜遅くまで残業する必要はないと思うのですが。ましてや7時過ぎてるんだからもう帰ってもいいでしょう。。 私が思うには、上司はただ自分が帰らないのに自分が先に帰るのはおかしいだろって言ってるようにしか思えないのですが。。普通帰りますっていったらある程度仕事がどこまで進んだか聞くのは普通だと思いますが、そして「お疲れ様」ってな感じでさっぱり帰してくれるのが普通だと思うのですが。。あまり細かい雑用の事まで聞いてネチネチ話し始まるのっておかしいと思いませんか??たとえば荷物を運んどいてくれみたいな感じの事とかです。ましてや急いでる仕事ならまだしもそんな急いでもいないのに。。 どうしたら早く帰ることができますでしょうか??なにかいい方法などないですかね~ムダに残業するのもいやですし。愚痴のような感じになってしまいすいません。 やっぱり何時間も上司が帰るまで待つのが新入社員ってもんなんですかね??別にもう1年近くたつし帰ってもいいと思うのですが。。 いい方法ありましたらアドバイスお願いします。

  • 仕事がない人間を定時前に帰らせる上司

    仕事がなくて暇そうにしてる社員を、定時前に帰らせる上司ってどうなんでしょうか? 定時は18時なんですが、早い時は15時ぐらいから「やる事ないなら帰っていい」と言い出します。 何でそんなに早く帰すのか聞いたら「暇そうにしてる人間を見ると士気が下がる」「やる事がないならいてもいなくても一緒。」と言います。 上司は仕事が出来る人ですし、やる事がたくさんあって、1日中忙しそうにしています(決してダラダラ仕事してる訳じゃありません) こう言う上司って一般的にはどうなんでしょうか? 今まで色々な上司を見て来ましたが、定時前からドンドン帰らせる上司なんて見た事ないので驚いてます…。

  • 仕事の悩み

    仕事を始めて2ヶ月の新入社員です。 現在勤務している会社は、新入社員は半年間残業をさせないというルールがあります。 しかし、私の直属の上司は「そんなこと関係ない」と言って、現在私は毎日残業をしています。 しかし、それがさらに上の上司の耳に渡ってしまい、その上司は私に「残業せずに早く帰れ」と言います。 次の日それを守り、定時で退社しようとすると、直属の上司から、「お前はやる気がない、定時で帰るなら俺はお前を見捨てる」と言うのです。 それから、この二人の間で私は板ばさみになっています。 定時で帰っても残業をしても怒られる。私はどうすればよいのでしょうか? 本当に辛いです。逃げ出したい気分です。

  • 定時に上がれる職場

    当方,就職(技術職志望)を考えている者ですが,現在バンド活動をしています 月に1,2回のライブ活動をやっていきたいと思っています 月に一日だけでもいいのです 定時(17時くらい)に確実に上がれる日が欲しいです それならリハなしでもライブをすることは出来ます (本当の理想を申し上げればシフト制だと融通がきくのですが) しかし,いろいろ話をきいていると,残業は当たり前という企業も多く,ましてや新入社員ですから有給も使えないし,定時に上がれる職場というのはなかなかないように思います その点については,会社説明会とかでは把握できないともききます(説明会では良いことしか教えてくれないため) こういった,どれだけ融通がきくか,どれだけ自由な社風か,といった情報は,どうしたら手に入れることができるでしょうか また,万が一入ってみた会社が自分には合わないと考えた場合,やはり転職というのはとても厳しいものでしょうか ちなみに当方は技術職志望ですが,文系就職も考慮に入れています. どなたかアドバイスお願いします

  • パートですが、定時で帰ることに罪悪感を感じます

    私は事務のパートをしています。会社には私を含め4人事務員がいて、(全員女性です)私以外は正社員です。 私はいつも定時に帰っています。社員の人達の定時は私より遅いので、社員の人達が何時まで仕事をしているのか私は知りません。 でも前に私が残業した時は社員の人達は自分達の定時が過ぎても仕事をしていました。 ちなみにパートの私には残業代がつきます。→残業した時間まで時給が支払われます。 社員の人達は残業代なしです。 私は毎日、定時で帰ることに罪悪感を感じ、帰るときには泣きたくなります。 面接の時に毎日1時間ぐらい残業をしてほしいと言われ、以前は2時間ぐらい残業をしていましたが今はしていません。 そして残業したとしても社員の人よりも早く帰ってほしいと言われました。 そして月末は残業をしてほしいと言われ、月末になるたびに「今日残業はどうしましょうか?」と聞くと「大丈夫です」と言われるので、月末も定時で帰っています。 そして、今私は会社から解雇予告を受け、あと数週間で退職するかもしれません。 定時で帰ることに、罪悪感を感じるのですが、私はどうすればいいでしょうか?

  • 年収300万・定時に帰れる仕事って?

    2点教えてください。 ・ひとつめ 30歳・男性・大卒で年収300万とは一般的に見て少ないのでしょうか? 給料は手取り18万程度です。9-23時まで働いて残業分でなんとか手取りが22,3万なる程度です。 ・ふたつめ 男性社員(30~40歳台)で、毎日定時で帰れる仕事ってどういった仕事があるのですか? 宜しく御願いします。

  • 残業の分担ってどうされていますか?

    私の会社は定時以降に仕事が来ることが多く また、下請けの為、期限にも追われるので残業しないと間に合いません。 一緒に働いているメンバーはそれぞれ違う会社から派遣されて来ているので 契約内容が違います。 最も長い期間働いているリーダーは 月100時間以上の残業をしています。 Aさんは 英会話の日と定時退社推進日は定時で帰りたいと希望を出しました。 Bさんは 仕事をまだあまりできないので残業させられません Cさんは 年俸制なので残業を嫌がりすぐに用事があると言って帰ってしまいます。 このような結果 リーダーと私だけがほぼ毎日残業で残る日が続いています。 リーダーの次に私が長い期間働いているので 仕事はできることもあって仕方ないと思いつつ 私とCさんは正社員ではないので、なぜ正社員ではない自分ばかり 残業をしなければならないのか? と不満が溜まってきています。 自分も残業したくないと希望を出した方が良いのでしょうか? ミーティングでは一切、残業について話しませんが こういったことを話し合ったりもしますか? 今までの会社は 同じ位のスキルの人間が集まり、残業も平均的に行われてきたので こんな悩みはありませんでした。

このQ&Aのポイント
  • dcp-j926nでコピーすると黒い帯が入ることがあります。
  • また、お使いの環境によっても影響を受ける可能性があります。
  • 必要な情報を提供していただくことで、問題の解決に向けたサポートを行います。
回答を見る

専門家に質問してみよう