• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:付き合った彼氏が創価学会員でした。悩んでいます。)

付き合った彼氏が創価学会員でした。悩んでいます。

noname#183132の回答

noname#183132
noname#183132
回答No.15

元学会員です 彼の気持ちがよくわかります 子供の頃に入れられてそんなものかな、で育ってきて 大人になって創価の活動をさせられるようになって少し違和感を感じてた そこであなたと出会ってやらされる創価よりあなたの方が魅力的。 だけど今までの流れで仲の悪くない人にいきなりNOが言いにくい… そんな感じだと思います 少し時間をあげてください 彼自身葛藤中だと思います 彼はあなたと出会ってなくても創価はやりたくなかっただろうし 宗教としてあまり信じてないんだと思います 創価の子供が全て創価の活動をするかと言えばそうではありません やってるひとは極少数派です 彼はたぶん人がよくて、そして少し友達が少ないんだと思います そこで連れ出されるままに創価をやらされてたんでしょう そんな人だから止めると決めてもいきなりNOは言いにくいと思います 今年一杯とか新卒が増えるときに辞めたいと言うでしょう でも創価の熱心な人はしつこいですからね それでなくても熱心な人だけで運営(警備とか)するには 人が足りないのでなかなか手放さないと思います もし穏便に辞められそうに無かったら「脱会届」を使ってください 2ちゃんねるの創価・公明板の 「私、創価学会脱会しました」スレにテンプレートがあります 私自身話し合って脱会を受けて貰えなかったので この内容証明郵便に配達証明をつけた脱会届でやめました 親には「信仰はやめない(ここポイント)けど活動が忙し過ぎる。 学会員が離してくれなかったので出した」とか言っとけばいいでしょう と言っても話にでてこないので親もそんなに熱心ではないんでしょうね 彼にも教えてあげてください

関連するQ&A

  • 彼が創価学会員なのですが…

    はじめまして、目に留めて頂き有難うございます。 実は、付き合って2年になる彼が創価学会員です。 私は家族含み無宗教。親は創価学会に断固反対。私も多少嫌悪しています。 彼自身は、「自分は創価学会員ではない」といっています。 しかし彼の祖父、父親共に熱心な学会員です。 家に遊びに行った際、創価学会に関する本や資料、教育ビデオなどが山積みになっていました。家にもよく学会員が来ているようです。 確かに彼は選挙運動や布教活動を行ったり、会合などに行ったりしている様子も殆ど有りません。(会合には1度だけ行ったと言っていましたが) でも、ネットや知人に聞いて調べてみると、男親が学会員である場合は絶対的にその子供(ようするに彼)も学会員であるとされるようです。 恐らく名簿にもばっちり名前が載っていることでしょう。 特に入会を勧めてくるようなことはありませんが、将来的に結婚を考えている・というようなハナシが最近ちらほら会話に出てきます。 もし彼が脱退手続きなどをしないまま私と結婚した場合、私も必然的に学会員ということになってしまうのでしょうか? 私の両親は、そうなるようであるなら絶対に反対だといっていますし、私自身も学会員にはなりたくありません。 もしご存知の方がいらっしゃいましたら、お答えいただければと思います。よろしくお願いいたします。

  • 創価学会の2世会員について

    私の大切な人は創価学会の2世会員です。信者としては全く熱心ではなく信仰も活動も何もしていません。1世である両親は亡くなっています。両親が生きていた頃から取っていた聖教新聞や冊子を今も取り続けていますが全然、読んでいません。 私は創価学会が大嫌いなので、「自分自身、信仰する気持ちもなく親族にも創価学会の人はいなくなったのだから創価学会から脱会したらどう?」「読みもしない聖教新聞もやめたらいいのに…」と言ってみたのですが「それは出来ない」と言います…。 これはいったいどういう心理状態なのでしょうか?

  • 創価学会員と非会員の結婚について

    創価学会員と非会員の方の結婚について、当事者またはそういうケースをご存知の方にご相談です。 創価学会三世の彼(31)と結婚しようと思っています。私(28)は非会員でどちらかというとアンチでした。 彼は幽霊部員のような感じで、財務の支払いもしていないし今後も自ら関わるつもりはないようです。 ただ、ご両親や親戚もとなると、全く関わらずにはいられないでしょうし…その家に嫁ぐことにかなり不安を感じています。。 結婚しようという話になってから学会員だとわかり、隠されていたこともショックではありましたが それでも彼自信を好きで、結婚をやめようとはできませんでした。 彼のご家族とお会いしたことはありますが、とても感じの良い方々です。 創価学会のことがなければ、その輪に入ることに何も不安はなかったのですが。 私が入らないこと、子供が産まれても入れないことを彼からご両親に話してもらい、結婚の条件。みたいにしてもらっています。 私の家族への勧誘や選挙のお願いなどもやめて欲しいと伝えてあります。(私の家族は、できるなら結婚しない方が良いという考えです) 彼は、結婚を機に脱会したら私とご両親との関係にヒビが入るのではということと、彼自信が親を裏切るようで悲しませたくないという理由で、脱会はしないと言っています。 あとは、私自身がはっきりとした態度で ある程度は受け流す覚悟を決めることと、彼が学会員のご家族と私の間に立って私を守ってくれるのを信じるしかないのかな…と思っているのですが・・・ どーうしても不安が拭えず、結婚する!と言いつつ、大丈夫だろうか・・・と、心の中ではグズグズ考えてしまいます。 結婚後、どんな問題にぶつかるのかなぁ。と。 子供のお宮参りは私の家族だけでやることになるのかな? 七五三はどうするのかな?・・・ 学会員と非会員が結婚する場合、こういうことを事前に確かめておいた方がいいよとか、これは覚悟しときなさいとか、非会員同士の結婚との違いなど、アドバイスなどがありましたら教えていただきたいのです。 彼が、私の家族へ挨拶に来たいと言ってくれています。創価学会のことについてもその時に説明したいと。 私はそれを嬉しいと思い日取りを考えていたのですが・・・ いよいよだと意識し始めたら、急に不安な気持が大きくなってきてしまいました。 結婚自体を迷っているというより、心構えというか・・・経験者の方の話をお伺いしたいです。 長々となってしまいましたが、よろしくお願いいたしますm(__)m 創価学会への批判などはご遠慮いただきたいです。

  • 創価学会員の彼女と結婚を考えています。

    現在、学会員の彼女と結婚を前提に付き合っています。 結婚の話はある程度進んでいたのですが、顔合わせの場で相手側の家族が学会員であることを聞いて、僕の母親が顔色を変えてしまい、非常に険悪なムードになってしまいました。 両親は創価学会の彼女と結婚することは反対しています。 理由は (1)母親の家系が創価学会を嫌っていること (2)近所の人にも評判がよくないこと (3)結婚は両家にとって一生の付き合いであること これらの偏見とも言える理由から僕は猛反対され、結婚するなら家族と縁を切るという条件を課せられました。 しかし、実際彼女の両親に話を聞くと (1)学会員ではあるけど、勧誘もしないし宗教上の付き合いは絶対にしない (2)僕には入会させない (3)家族も学会員である必要性は感じていない など、熱心な活動はしていないとのことでした。 彼女には自分は絶対に学会には入らないことを伝えた上で結婚を承諾してもらいました。 極端な言い方で反感を買うかもしれませんが、 どんなに大きな悩みがあっても、宗教を心の寄りどころにするのではなく、僕や親友、周りの支えを受けながら強く生きて欲しい。 人は強くなんか無いけど、強く生きることはできる。自分には入会の必要も資格も無い! それが今の僕の気持ちです。 法事、選挙、介護、いろんな面で問題が発生するのは避けられないでしょう。 実際はどうか分からないのですが、僕の考えは甘いでしょうか? アドバイスをいただきたいです。

  • 創価学会の男性との結婚について

    今、お付き合いしている男性と将来結婚するつもりでいます。 その男性の家族は創価学会の信者ですが、他人に押し付けるような事はなく、脱退してもいいと思っているそうです。 しかし、私の家族は彼の家族が創価学会と聞いて反対しています。 どうやら、昔に創価学会の事で嫌な思いをした事があるようです。 そこでお聞きしたいのですが、創価学会非信者の女性と創価学会の男性と結婚した方、もしくはそのような人を知っておられる方。 結婚するにあたってのメリット・デメリットなどありましたら教えていただきたいと思います。 ちなみに当方は仏教です。 よろしくお願いします。

  • 創価学会員に質問

    創価学会は 日本や外国にいっぱい会館を作ってますよね みんなすごい立派でキレイな建造物です アメリカ(?)にできた創価大学も すごいです そこで思うんですけど そんなところにお金を使うべきなのでしょうか? 細かい部分で言うとお供え物のお金も 会館全部を集めれば結構集まると思うんです それだけの資金があれば もっと色んなところで役に立たせることが出来ると思うんですが...。 もう一つ気になる事は池田先生が太っている事(失礼) やっぱ良い物をたらふく食べてるんでしょうか。 飢えに苦しむ人を救うって人が。 これを読んで不快感を感じたのなら すみません 創価学会に対して敵対心を抱いているわけじゃないです 自分が創価学会に属しているだからこそ そういう部分 気になるんです

  • 創価学会員の彼女

    彼女が実は創価学会員ということが分かりました(家族全員、本人も小学校からずっと私立の創価の学校)。ただ活動はしていないとの事です。 結婚も考えていただけに、チョット考えてしまう事も多いです。自分は無宗教で今後も入会するのは正直イヤです。彼女と結婚したら色々難しい事が起こるでしょうか?身のまわりに今まで学会員がいなかったので、全く分かりません。 親戚、家族の多くが学会員という家系はやはりそのような人と結婚するケースが多いのでしょうか? となると、ヤッパリ信仰していないものが、一緒に生活するのは大変なのかと思います。 もし、このような状況ならどうされますか?アドバイス頂ければ嬉しいです。

  • 彼が創価学会員です。

    結婚を考えている彼と付き合って1年になります。彼は実家に住んでいるのですが、おうちに遊びに行った時に創価学会員であることを知りました。実家には道場があり、そこでたくさんの人が集まってお経を唱えたり集会などをやっているようです。彼の両親も兄弟も親戚も、生まれた時から創価学会員で代々そうであるようです。ご両親は1日何回かお仏壇にお経を毎日あげています。もちろん家に道場があるくらいなので“熱心にやっている人”なのだと思います。母親から集会に行きなさい、とか言われるのですか、面倒くさいから、と言っていて、ただ単にそういう家に生まれたから学会員であるだけで熱心にやってるわけじゃないんだよ。と言っています。1年一緒にいてそれは本当だと思います。ただ結婚を考えた時に、やはり私も創価学会に入らなくてはいけないのでしょうか。彼の兄弟のお嫁さんも結婚して創価学会に入ったそうです。お母さんと本当の親子のように仲が良く、よく一緒に道場に入って行くのを見ます。私が変な感情をもって見ているからだとはわかってはいますが、あんなにお母さんとお嫁さんが仲が良いのは、お嫁さんが創価学会に入り、熱心に活動しているからではないか、と思ってしまいます。結婚したら私も創価学会に入らなきゃいけないの?と聞いたら彼は、入りたくないなら入らなくていいし、そんな事で何かが変わったりしないよ。と言います。ただやはり、創価学会員同士のつながりというものは強いとは思うし、そんな家の中で私ひとりだけが入らないでやっていけるのかと心配です。彼は本当にやさしくて私を大切にしてくれます。ご両親にもよくしてもらっています。これから一緒に年を重ね、同じ時間を過ごしていきたいと思っています。しかし結婚となった時に・・・迷い無く踏み切れない自分がいます。私はどうすればいいですか?やはり入った方がいいのでしょうか。

  • 創価学会員との結婚

    私は生まれた時から創価学会に入会していて家族全員創価学会の環境で育ちました。交際歴6年の彼女がいます。最近、彼女から創価学会が嫌だと言う気持ちを打ち明けられました。(付き合って3ヶ月後に学会員であることをカミングアウト済み)私の祖父母、両親は活動家ですが私は創価学会の教義や活動に疑問を持っており信仰心はゼロに等しく活動はしていません。(両親に活動はしないと宣誓済み)彼女と近い将来結婚したいと思っていますが結婚後、入信させるつもりはなく両親にもその旨を伝えて納得してもらっています。ただ彼女の家族は過去に創価学会の知人から色々迷惑行為を受けたことがあるらしく、私が脱会しないと結婚したくないとのこと。私自身は脱会してもいいと思っているのですが両親は「脱会したら結婚式に出席しないし、絶縁する」と言う答えです。私は2人兄弟の長男ですが結婚後、両親とは住まずに2人で暮らすのを考えています。彼女はお互いの家族が祝ってくれない結婚なら別れると言っているのでこの先どうすればいいか非常に悩んでいます。同じような境遇を経験された方にご教授いただければと思いますのでよろしくお願い致します。

  • 僕の奥さんは創価学会です。

    僕の奥さんは創価学会3世です。最近、奥さんが悩んでいるので書きます。 僕の家は神社やお参りなどにいく一般の仏教?の家庭です。 僕たちは5年という交際をへて結婚したのですが奥さんが創価学会というのは家によくお邪魔していた、付き合って2年くらいのときに知りました。 好きだったのでなにも思わず、学会のイベントに彼女からしつこく呼ばれて見に行ったこともありました。 でも彼女は勧誘は絶対にしてきませんでした。 なぜかと言うと彼女は信者ではなく親のためにやっているみたいなんです。 僕と将来を考え始めたとき、泣きながら「やめたい。」と両親にいったら 母親にはあきれられ父親には泣かれてしまったそうで、それから彼女は自分が創価学会をやめるというのは、こんなに両親を傷つけてしまうのだと思いあきらめてしまったんです。 彼女は僕に「ゴメン。これからも創価学会続けると思う。親に泣かれた」とメールがきました。 僕は「いいよ!○○の思うようにやりなよ!」と言いました。 それから彼女は親孝行のためか選挙活動をしたり、学会の集まりにいってました。 ちなみに選挙期間のときは彼女の両親が僕の両親におねがいしにきたみたいです(^^; でも彼女の両親がやってるみたいにお経みたいなのは唱えたのはみたことはありません。 今、二人ですんでいる家も狭いという理由で仏壇はおいていません。 前置きが長くなってすみません。 僕は自分の両親には奥さんが創価学会とは言わず結婚しました。 なぜかというと、奥さんの両親が公明党にいれてと僕の両親にお願いしに来たし結納のときに奥さんの実家に大きな仏壇と学会の本がたくさん並んでいて きっと両親は気付いているだろうと思ったからです。 でも彼女が妊娠し、僕の両親に戌の日や宮参りの件を聞かれ彼女は苦笑いでごまかしているのを見ました。 僕に「行きたいけど両親に聞いてみるね。私たちは会館とかで宮参りするから・・・」といわれました。 僕は何か力になることはできないでしょうか。 自分の両親に彼女が創価学会であるので、神社にいくことはできないといってあげた方がいいのかなと思います。 または、もう両親にとらわれず彼女はもう家族を新しく作ったのだから僕たちの家族で話し合って、どうするか決めるか・・・ 創価学会は簡単にはやめれないと分かっています。でも彼女の悩んでいる姿が本当にかわいそうで何かいい方法があれば教えてください。 ※創価学会を悪口などの書き込みはやめてください。