• 締切済み

理解してもらえない

atcoffeeの回答

  • atcoffee
  • ベストアンサー率16% (184/1091)
回答No.1

>心療内科の初診料いくらくらいですか? 5000円もあれば足りるでしょう あなたに精神的な病気が認められれば自立支援が受けられるので治療費は格段と安くなります。 ただあなたは未成年なので親の同伴を勧められるかもしれません。 会話をするのが苦手でカンペがないと話せないというのは知的に問題があるかアスペルガーなどの発達障害の可能性もゼロとは言えません。これらは先天性の障害なので親に子供の頃の症状を医師が確認する必要があるので親の同伴がゆくゆく必要になってくるでしょう。 どちらにしてもあなたが未成年でなかったとしてもこういった病気は親の理解が少なからず必要ですのでゆくゆくは親と相談することをオススメします。 もちろん◯◯という病気だと医者に言われたからと事後報告でもいいので相談するべきです。

関連するQ&A

  • 初めまして

    初めまして 無職の16歳の女です 自分は小学生から 中学生まで いじめられて居ました 過去の事で 人間が信じれません 働きたくても 外に出れませんし 出たく無いです 中学の時に母親が 目の前で倒れて 2日後に亡くなりました その時の事も いじめの時の事も フラッシュバックが 襲って来ます 良い事や悪い事の 妄想を毎日見ます 夢に過去の事が現れて 夜眠るのが怖くて 昼と夜が逆です 心療内科か精神科に 行きたいのですが 父親に反対されました 昔から父親に何も 本心で話した事が 有りません 話しても無駄だからです いつも自分が正しい そういう父親なのです しかも自分は 母親ばっかりに 相談やらしてました 心療内科か精神科に 行きたいと言ったら 父親は母親の死を 昔の話と言います 昼寝れば夜寝られんのは 当たり前と言われました 小学生の頃に父親から 学校行かんやら 心の病気と言われました 今なら分かります 父親に内緒で 心療内科か精神科に 行きたいのですが 保険証は父親が 持っているし 金銭的にも 一人では無理です 相談する友達も 誰も居ません 良かったら アドバイス 宜しく御願いします

  • 心療内科について。

    心療内科について。 外出や学校やバイトに行って人に会ったり、友達に会ったり、街中に行ったりするのが憂鬱で仕方ないです。 自分の部屋にいるときだけが落ち着く時間で外に出たり人に会ったりするときは常に緊張してる状態です。外出して帰宅すると精神的に疲れてしまい何もできずに寝てしまうことが多いです。 親から心療内科を勧められ行ってみようかとも思ってるんですが、治るものなのでしょうか?病気ではなく生まれつきの性格のような気がしてるので、この程度のことで心療内科とか行っていいものだろうかとも思ってしまいます。

  • うつ病を理解してくれません

    今、うつになり休職している者です。 家族の者にはうつということをカミングアウトしていなかったのですが 仕事をずっと休んでいるということもあり、先日うつになっていることを言いました。しかし母親は理解してもらえず「心が弱いんだ」「負けるなという気持ちで跳ね返せ」などと言われました。心配して言ってくれているのはわかるんですが、どうしてもプレッシャーというか母親の言葉だけに心に重くのしかかってしまいます。 心療内科にも通っているのですが、母親と一緒に行って先生から説明 などはしていただけるのでしょうか?

  • 神経性の頭痛について

    中2の女の子ですが、6月より頭痛がすると言い出し、9月になって学校を休むようになりました。 心療内科でストレス障害と言われ、抗不安薬を飲んでいますが、未だに、頭痛はよくなりません。 鎮痛剤は全く効きません。頭痛は毎日あります。 学校には、全く行ってません。 同じような症状の方がおられましたら、どうしたらよくなるのかおしえてください。 お願いします。

  • 苦しみが理解されない…

    苦しみが理解されない… 私は今大学1年生(男)です。次第に大学へ行くことがストレスとなり、心療内科で診察してもらってカウンセリングと薬の服用をしています。自分に対する評価が怖く大きな不安に襲われたり、突然絶望した気分になったり、無気力になったりします。夏休みが終わり10月から学校が始まるのですが、まったく行ける気がせず行かないつもりでした。 しかし母は行って欲しいと言います。どんなに辛さを伝えても変わりません。最近では事あるごとにため息をつき、イライラしています。異常に機嫌が悪いです。私はそんな母を見て、私がこんなことを話したせいで大変な事になってしまったと落ち込む毎日です。母と同じ空間にいるのが怖いです。でもそんな姿を私に見せたらどれだけ私が傷つくかわからないのかなとも思います。どうしたらよいのでしょうか…

  • 睡眠時間と親の束縛について

    4年程前から12時間以上寝てしまったり、日によっては逆に2~3時間しか寝れなかったりと 睡眠時間が不規則で生活に支障をきたしています。 高校生のときにこの影響で学校に行けなくなり、親に心療内科に連れていかれました。 そこでは仮病だと言われ、それ以降は病院に一度も行かせてもらっていません。 元々束縛の激しい両親だったので、勝手に病院に行くこともできません。 何とか許可を貰っても、当日になると忘れ去られています。 高校は卒業できず、バイトの面接にも遅刻し 受かってもすぐ辞めることになるので大変困っています。 母親は朝早く起きられるのですが、家事の合間合間に毎日昼寝をしています。 私の睡眠時間の長さは母親からの遺伝なのでしょうか? 遺伝ではなく何かの病気だとしたら、どうすれば病院に行かせてもらえるのでしょうか? 昼寝ばかりしている母親にもよく「寝過ぎだ」と怒られ、少しイライラしていまいます…。

  • 両親にうつ病を理解されず、悩んでいます。

    大学1年の学生です。 5月ごろからうつになってしまい、現在は学校を休んでいます。 しかし、両親がうつ病であることを理解してくれず、毎日「学校どうする気?」と聞かれ、 その度に責められているように思えて、部屋に引きこもっては涙が止まらずの繰り返し・・・。 心療内科に通い、抗うつ薬を飲んでいることも気に食わないようで、 「薬なんて毒なんだから飲むのやめなさい」 「軽いうつだとか言って薬を処方する医者はヤブだ。あんたは思い込みすぎ」 と、頑なに主張してきます。 なんとかわかってもらいたくて、うつ病に関するわかりやすい資料を渡したのですが、返されてしまいました。 心療内科の先生に、休学を考えてみたらと言われましたが、 未だ両親がうつ病であることを理解してくれないと相談すると、 「それは困ったね。親御さんに来ていただければ、私のほうから説明します」と、言ってくださったので、 母に病院についてきてほしい旨を伝えたのですが、話を流されてしまいました。 両親ともに、自律神経失調症を患った経験があるらしいのですが(父は現在も治っていないようです) 病院に通っていた気配もないし、上記のような持論を繰り返すのを聞くたびに、 「なんで似たような症状を経験しているのに、理解してくれないんだろう」と悲しくなってきます。 もうどうしていいのかわかりません・・・。 学校に行きたくないわけではありません。でも、何もする気が起きないんです。 うつ病経験者の皆さんは、やはり周囲から理解されたうえで休養をとられていたのでしょうか。 理解を得られなかった方は、日々をどう過ごされていたのでしょうか・・・。 愚痴のようになってしまい申し訳ありません。 何かアドバイスありましたら、ご回答ください。 よろしくお願い致します。

  • 気分障害と診断されました。職場の人にどう理解してもらえばよいでしょうか

    気分障害と診断されました。職場の人にどう理解してもらえばよいでしょうか? 1年ほど前から毎日憂鬱で酷く気分が落ち込み、仕事も集中することができずケアレスミスが多発。 それによってさらに気が滅入って、自責の念にとらわれたりするようになりました。 職場でも誰とも会話することができず(人と話すのが怖い)、孤立するようになりました。 先日心療内科にかかり、気分障害と診断されました。 また、周りの人にはとても愛想が良くていい人なのに、私に対してだけ冷淡な態度で悪態をつくことも ある人がおり、その人がきっかけで抑うつが始まりました。その人は私の悪口を社内で言いふらしているため、人と関わらない、人を虐める最低な人だと職場の人たちからみられるようになってしまっています。 職場の人たちに、人と関わらないのではなく、関われないのだということを、誤解の無いように伝えたいのですが、どういう伝え方をすれば効果的なのでしょうか? 現在は心療内科で処方された薬により、気が滅入る症状が少し軽減されていますが、いつまでも薬に頼り続けるわけにもいかないと思いますので、とにかく周りにSOSを出したいのです。 よろしくお願いいたします。

  • 中学生の心療内科

    こんにちは。 私は、中学3年の女子ですが、学校のいじめなどで、男性が怖くなり、悩んでいました。この前、ここで質問しましたら、PESD?(名前違うかも)という病気があると聞きました。そこで、自分で調べてみたところ、自分の状態と非常に似ていて、まだ分かりませんが、これかもしれない。と思いました。 今はとても辛くて、とにかく男性が怖く、最近では、女性にも恐怖心が出てきました。このままでは高校(私の県は田舎なので、女子高が少ないし、母親が反対します)は共学なので、高校にも行けなくなってしまいます。 なので、心療内科にお世話になろうと思いました。そこで、いくつか質問があるので、回答宜しくお願いします。 ・心療内科と精神科、どちらの方がいいですか?なるべく軽いというか、気軽な方がいいです。 ・親や学校には、心療内科(精神科)に行くことを秘密にしたいです。中学生ですが、秘密にすることは可能ですか? ・私の家庭は母子家庭かので、まるふく?というものを提出すると、普通の病院では、お金がかかりません。母がやってるのを見ているだけですが。心療内科(精神科)も、それを提出すれば、医療費は免除されますか? ・大学病院にいくつもりですが、個人のクリニックとどちらがオススメですか?(大学病院の方が近いです) 主な原因は、学校だと思いますが、実は家庭でもとても悩んでいます。父親と離婚したあとの母親がとても大変で、痛いほどわかるのですが… 親に内緒にしたいのはそういう事です。 回答宜しくお願いします。

  • 不安と緊張からの吐き気。

    不安と緊張からの吐き気。 フリースクール通学中の中学二年生です。 ちょっとした緊張と不安から吐きそうになります。 例えば「買い物先で中学校の人たちに会ったらどうしよう」などです。また最近では楽しい気持ちになっても吐きそうになります。(遊園地に行った時や映画が始まる直前など。) 今月末に映画を観るので、このままでは困ります。 一日に一回は吐きそうになるのですが、母は私の気持ちを理解してくれないし、仮病なんじゃないかと疑っています。 それに嘔吐するのが怖いので吐けずにずっと苦しいです。 心拍数が早くなると吐き気が出るみたいです。 一度質問した時に「心療内科」を勧められました。 行った方が良いでしょうか?また、親に何と説明したらいいでしょう?保険証を親から借りられても、お金がなきゃ行けませんから親を説得しなきゃいけませんし…。 あと心療内科って、内科と何が違うのでしょう?