• 締切済み

夫婦関係の問題で困っています。

783KAITOUの回答

  • 783KAITOU
  • ベストアンサー率43% (1758/4022)
回答No.4

 「回答する」をクリックしようとしたとき、既に回答されていたNO3の回答が目に留まり読んでしまいました。私が回答しようと思っていた趣旨と全く同じでしたので、NO3の方の回答を指示致します。同時に、そう考えることで打開策も生まれます。

関連するQ&A

  • 離婚問題

    弟夫婦の事です。現在別居中で子供は奥さんが実家に連れて行ってしまいました。お盆休み中はこちらの実家で過ごすことになっていましたが、急に「会わせない」と言ってきました。理由は、こちらの実家に行ったきり帰さなくなると思っているようです。こちらとしては、「帰さない」と言っているわけでもないし、そんなことをしても仕方がないと思っています。「帰さない」と思って不安なのであれば、帰る日に迎えにくればいいことであると思います。調停手続前であり親権・監護権に関しても決まっていません。しかし、子供に会う権利は親である弟にもあるはずです。こういう場合はどうすれば良いのでしょうか?

  • 夫婦問題調停申し立ての前後で

    1月1*日に妻が「家族との折り合いが悪い」「家風に馴染まない」を理由に家を出て別居したいと宣言しました(過去にも2回ほどありました)、1月1*日に家を出ました。私達には子供は2人で、高1と大1がおります。また家が商売をしていて、妻は経理実務を担当していました。妻は家を出るマデに、自分の口からは子供達には何も話さず出ましたし、実質家の商売を経営している私の両親に経理の引継ぎや状態説明も自分からは何もしないで出て行きました。私は「妻本人から子供への説明が無かった事」「妻本人から経理の引継ぎ説明が無かった事」で、夫婦問題調停申し立ての準備を進めています。また子供達は二人とも実家から離れた遠方の学校に進学しておりますが、就学日以外は実家に帰省して来ますし、生活や教育に関する支出は私がしていますので、事実上、同居している、養育している立場です。ので調停では親権は「身上監護権」「財産管理権」を一体のものと考えて一括して主張するつもりです。また妻からは子供達の事を託す内容のメールを1月1*日と1*日に送信されています。ただ今になって妻は親権を主張すると言ってきています、まあそれは調停の流れの中で決まって行く事で、私としましては断固譲る気はありません。 ただ払拭されないのが「男関係」の影です、まだ本人に問いただしていませんが、ヤフーやライブドアの出会い系で頻繁に友達を探しており、実際何人かとはあったりしていた様で、パソコンのlogソフトでメールやメッセのヤリトリのスクリーンがキャプチャーされています、「貴女の女の部分は僕のもの(肉体関係がある証拠?なのか?)云々」な内容のメールキャプチャーまであります、指輪を貰ったりした記録もあり、メールやメッセのキャプチャー記録には「好き」と言う言葉が双方のヤリトリに出現します、これは「浮気」と判断していますが、今問い質すべきかどうか判断が鈍っています。この事が親権云々で、どう転ぶのか?解りませんので、今、夫婦問題調停申し立ての前に問い質すべきか?夫婦問題調停申し立てをして調停の流れの中で問い質すべきか?教えて頂きたいのです。宜しく御願いします。

  • 男が監護権を取るには?

    25歳会社員、男です。先日このサイトの違うところで質問したところ こちらで聞いた方がよいとの事でしたので質問させてください。 一ヶ月ほど前に妻が突然出て行きそれが原因で離婚する事になりました それは仕方がないのですが、その時妻は子供(0才児、娘)を知り合いの所に 放置したまま行方不明になりました。子供は病気をかかえており 母親が見捨てて行くなどと常識では考えられないことをしました。 子供は今こちらで面倒を見ているのですが妻に連絡が取れた時には もう離婚する意思があるから直接会って話し合う気はない 子供の親権も監護権も自分が取る。と言うのです。 半ば子供を置き去りにした様な母親に監護権や親権など与えられる訳がない。 そう思って多少法律に詳しい友人に相談した所… 母親のしたことは完全な育児放棄とまでは言えない?し 今からどれだけでも改心してやっていけるとも考えられる。 また子供はまだ自分の意志を示す事もできないし余程の理由か 妻が監護権を諦めない限り監護権を取るのは難しいというのです…。 妻が出て行った事には、自分が浮気していたであるとかといった落ち度もありません。 この様な非常識な行動を取った妻に本当に子供を養って行くだけの 行動なんて出来ないと思いますし。道徳的に見ても見捨てた妻が親権を主張するなど おかしな話だと思います。私の友人の言うことは本当でしょうか。 自分は監護権を主張しても、はやり認められる可能性は低いのでしょうか。 法律に詳しい人の意見が知りたいのと、監護権などが自分の元に来る可能性が高くなるには 実際にどういった行動をするのが正しいのでしょうか。 最悪親権なんてどうでも良いです。監護権といいますか どうしても私が子供を育てたいのです…。宜しくお願いします

  • 夫婦関係・夫婦のあり方

    以前より何度か掲載させていただいています。 昨年より妻の浮気から半年間別居をし、4月より子供のためにとまた一緒に同居をしています。(結婚2年で1歳半の子がいます。) まだ1月あまりですが、妻の気持ちは「子供のため」のみで、気持ちの隔たりはかなり大きく、あいまいですが喧嘩の中でとても一緒にいられる状態ではないと思わされることもありました。 そんな状況で、私は何度か喧嘩をして妻の気持ちを読むことが出来るようになってきて、喧嘩の回数もだいぶ少なくなってきました。(小さないざこざはよくあります) このまま長い目で見ていこうと思っているのが正直なところですが、妻の態度を見ていると今後の生活と私の人生にも不安を覚えます。 別居の解消は妻自身から言ってきたのでその言葉にかけたいとも思っていますが・・・。 別居が解消したからといっても、私自身はまるで受け入れてもらえていません。キスどころか、手すら握れません。言ってしまえば、このまま一生セックスレスかもしれません。現状ではそれは仕方ないのかもしれません。 長い目で見るというのもかけかもしれませんが、やはり子供のことを考えるとお母さんは必要だと思ってしまいます。(別居中は私が見ていたのですが、正直仕事と育児の両立は大変でした) 一緒に生活し始めて思ったのが、子供が妻になつかないという点です。食事にしても寝るときにしてもやはり私にべったりなのです。妻はなつかないことに苛立ちを覚え、しまいには泣いていました。(私との生活が窮屈でつらくつまらないとも言われました。) そんなことを言われても私も離婚に対しての行動を起こすつもりもありませんが、冷静に対処していれば状況や生活は改善するものなんでしょうか。 子供は確かにかすがいですが、今の妻には負担にすらなっているようです。 今の生活はどこに行くにも別々で、ただなあなあにやっていっているという感じです。一緒にいることに意味を見出せなくなった夫婦は子供がいたとしても別れるべきなのでしょうか。私自身は7:3ぐらいの気持ちで現状を受け入れている感じです。

  • 夫婦関係を修復する為には??

    私36歳、妻36歳で結婚して3年の夫婦です。子供は1歳6ヶ月で一人います。今、離婚するかしないかでもめており、現在妻は子供を連れて実家に帰ってます。原因は、お恥ずかしい話ですが、私が事件を起こして、裁判となり3ヶ月経った今罪を償っています。妻は最初私の行為に許せなく離婚をせまってきましたが、罪を償っていき、今後更生して必ず幸せにすると約束しました。今は妻からは、子供の為にもやり直したいと言ってくれていますが、お世話になっている妻の母は離婚を勧めています。妻は、やり直したい気持ちもあるが、母(妻の)を裏切る事もできず、子供も一緒にお世話になっている事から、実家で肩身の狭い日々を過ごしています。私が妻の親に謝罪し、今後の事を説明したいと話していますが、妻の母は私と会うのを避けています。妻の父は他界しています。また、妻はやり直したい気持ちの反面、子供を犯罪者の娘にしたくない思いもあります。 私としては、罪を償いながら、この事件以外に妻とコミュニケーション不足もあったので、改善していくように考えています。子供の為にも、なんとか夫婦関係を修復したい思いです。 妻は性格上、母(妻の)には頭があがりません。 このままだとお互いが子供の事もあり、やり直したい考えを持っていますが、妻の母の許しもない中だと難しい状況です。 妻の母は、離婚したら慰謝料はもらえるのでしょう?養育費はちゃんと払うのでしょう?と離婚後のお金の話ばかり妻に話しています。 妻と子供の幸せの為に離婚する事も含めて色々考えてきましたが、今後どうするべきかわからなくなりました。 皆さんのアドバイスを頂ければ幸いです。

  • 良い方法が見付かりません。(夫婦関係)

    初めまして。 私は妻との関係について悩んでいます。 私には子供(6才と12才の姉妹)がいます。 家も買いました。住み始めて4~5年目です。 相談内容を言います。 今から7~8年位に私は浮気をしました。 それは妻に知られました。 (その時から浮気相手とは一切関わっていません) しかし、その時の相手との動画を残していました。(未練では有りません。) それを一年前に妻に見つかり、そこから家庭内別居が始まりました。 家庭内別居当初は反省と謝罪をしていました。 しかし、半年くらいしてから妻の行動が怪しくなってきたのです。 (説明すると、長くなるので略します) 妻は浮気をしていました。 と、言っても肉体関係は解りません。 妻の浮気を明確に知ったのは 私が怪しい日を一度だけ我が家を『盗撮』をしました。 映っていたのは妻が夜遅くに帰宅して、さっきまで会っていただろう男性と携帯で濃厚な話をしていました。 妻に問いただしてもシラを切られるだけでした。 しかし、問い詰めたら妻は私に『一切連絡を取らない』と約束をしてくれました。 約束をしたにも関わらず その後も妻の家での行動がおかしく、私は家と車に『盗聴』をしてしまいました。 さらに妻のクローゼットや鞄を調べたりしました。やり過ぎとは思いましたが止められませんでした。 結果、『盗撮』した時の男性と毎日のように電話をしていました。 (盗聴した内容からメールもほぼ毎日してました) それらを妻に問いただしたら 『盗撮』だけでも酷いのに『盗聴』までするなんて『プライバシーの侵害』と批判されました。 更に夫婦仲が悪くなり妻は『離婚』を求めてきました。 しかし、お互いに子供が第一なので『離婚』を踏みとどまりましたが、私と共に家に居ると『何をされるか解らないから毎日が恐怖』と言い出しました。 私が『もう何もしない』『もう、お前にする必要は無いからしない!』と言っても『貴方の存在が恐怖』と言ってきます。 このままでは『裁判沙汰』か『子供を連れて実家に帰る』と言う状況となり、嫌々ながら私は近くに居る親の家で別居をさせられています。 妻に何度も交渉しても『私(妻)の実家に帰らずここにいるのは、私の僅かな良心だと思って』と言われてます。 それ以外にも子供が来年、中学校と小学校に進学しますが住み慣れたら場所で友達も居るからと妻は子供を実家に連れて帰るのを迷ってもいます。 妻の両親は帰ってくる事を進めているようですが…。 妻は私と直接会いたくないので何度かメールで話しましたが私も折れない(妥協しない)ので毎回喧嘩になります。 妻は『貴方とは一緒には暮らせない!ほんとならこの家にも居たくない!恐怖しかない!今は、私も落ち着くために距離を置いて欲しい』と、言っています。その為に別居してます。 子供とは土日に不定期ですが家以外で過ごさせてくれます。 家に帰す時、子供は泣きながらなかなか離れようとしません。 私もとても辛くて胸が痛くなります! 私は自分の家なのに『鍵』も奪われ出入りが出来ません。 私は子供が生き甲斐であり楽しみなのに土日以外 子供に会えないのは寂しくて辛くて痛くて仕方有りません。 無理矢理『理由』を付けて子供に会いに行ったら『土日に会わせてあげてるでしょ?私は距離を置いて欲しいの!私の気持ちは無視ですか?性格の不一致で離婚を考えて下さい』と言われました。 私は何よりも 『子供』と一緒に居たいのです。 だから『裁判沙汰で子供を引き離される』『妻の実家に連れて帰る』のを恐れています。 『別居』して『距離』を置いたところで妻の考えが変わるとはとても思えません。 では、この別居は何なんでしょう? 私の考えですが、妻は『子供の為に離婚をしないで私だけが家を追い出せれたまま別居して生活していく』と考えているのでしょうか? 確かに家のローンも有りますし、経済力もたいした事有りません。 養育費やローン等を考えると厳しいです。 色々あると思いますが妻の考えが全く 解らないのです。 私の望みは 1、妻とは離婚をしたい 2、子供と一緒に暮らしたい(私の親とベビーシッターでサポートしてもらう) 3、家は売りたくない 4、最悪、監護権は妻 親権は私 5、離婚の有無に関わらず妻だけが家を出て一人で暮らす!居たくない家に居なくても済む上、私に関わらなくなる。 子供の事を聞くためとは言え、私からメールしていたがそれが無くなる。妻は家に自由に出入りしても良い!寝泊まりはダメだが子供が寝るまで居ても良い! (5、を妻に提案しても却下されました。) 以上が内容です。 説明が上手くなくてすみません。 私はどのようにしたらよいのでしょうか? やはり、裁判になったら『盗撮、盗聴』でわたしは何も言えなくなのでしょうか? 逆にそれが証拠として妻を訴える………事は無理なのでしょうか? (!?盗聴していたメモリーは妻に奪われてしまいました) 元々裁判沙汰にはしたくありませんが、負けるなら裁判はなんとか避けたいです。 負けて全てを失ってしまうのが怖いのです。 だから、妻との話し合いで何とかしたいのです。 このような相談事ですが どうか、ご意見を聞かせて頂きたいです。 宜しくお願いします。

  • 親権問題について

    前文にも書きましたが、ある理由で妻と子供と別居中です。 子供と離れていると、会いたくて何時も一緒に居たいと思っていました。子供の事を断ち切って前に進もうと毎日考えていた。 でもこの間妻と話したとき親権は要らないと言われました。勝手に自分から別居の話しして、家を出て行き親権は要らないというのは、勝手すぎだと思いませんか?義母「親権譲るのはあなたの為」「娘は子供がいなくなたら家を出るから私に一筆書け」だてふざけるな。 質問からズレテしまいましたが、私が子供(女)引き取ってやっていけるでしょうか?近くには、おじいちゃん、おばあちゃんも居ません、本当に私一人です。いざとなると不安です。

  • 不倫。これからの夫婦関係について。

    不倫後の夫婦関係の再生について相談させてください。 私は27歳会社員です。 結婚3年目、妻は26歳。4ヶ月の娘が1人います。 1年ほど前から、4つ年下の娘と不倫関係が続いています。彼女は本当に大切で、お互い別れたくはありません。 ですが妻を嫌いになった訳ではなく、今の生活(人間関係や仕事)を失いたくないので離婚はしない事に決めました。妻にも彼女に話しました。 彼女は慰謝料や養育費・借金を背負ってでも一緒になりたいと言っています。今は彼女が実家に帰ってしまった為会えず、連絡を取る程度です。 妻は、離婚はしたくない。でも彼女とずるずる切れないのは許せないから、すぐじゃなくても私の気持ちが戻るようにがんばろう。と言っています。 今妻は体調を崩し、娘を連れて実家に帰っています。今年中に迎えに行き、私の実家で同居するつもりです。 夫婦関係再生の努力はするつもりですが、自信がありません。 彼女との関係は、彼女が忘れてくれるまで切る事ができないです。ずるい考えですが、私のせいで彼女も不幸にしてしまったので。 今は彼女のことを吹っ切るのは一生無理に思います。 今後、私達夫婦はうまくやっていけるでしょうか。 気持ちがまとまっておらず、乱文で申し訳ありません。 同じ体験をなさった方などいましたら、ご意見いただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 親権争いで父が勝つための有益な情報を求めています。

    いま離婚調停中(初回調停は来週)の夫です。 離婚のきっかけは妻の浮気としかみれない行動(連絡がとれなくなり深夜、朝方まで遊ぶ、特定の相手への電話が頻繁にある、などその他)が半年以上続いたことから、妻と口論になるが妻が話しをしようとせず、12月末で妻が実家に帰りました。(別居の取り決めなし) 2歳6ヶ月の娘がいるのですが、別居後は週五でこちらの保育園に通わせるなど、問題なく育児もしていました(3ヶ月くらいの監護実績)。先月末に妻と妻の母が来て、人攫いのように無理矢理子供を連れて行かれました。 私の娘に対する育児に関しては周りの人にもとても好印象で、僕の育児方法を参考にするお母さんもいるくらいです。 調停の資料として有効かわかりませんが、友達、保育園の父兄、仕事の同僚から私の育児に問題がないということを数人に一筆書いてもらい、集めてくることも可能です。 妻は過去に何度も育児放棄の発言をし、子どもといても自分から積極的に関わらない事例が多々あり、娘も妻より僕になついています。 妻よりも妻の母の方が娘に愛着があるみたいで、妻は妻母の言いなりのように行動していると思われます。 私はDV、暴力もなく、罵声を浴びせるようなことも、異常な性癖を強要したこともありません。 また遊びにでかけることも、飲酒、喫煙、ギャンブルなどもなく、仕事以外の時間はすべて家事と育児、家庭の為に時間を使ってきました。 私は娘のことを一番に考えているため、娘の成長、精神面を考慮して 離婚に対して前向きではない。 という考えです。 ですが離婚は避けれないことかと思います。 (私個人はもとより、家族、友人までもが、妻の「妻としての意識」「母親としての自覚」があまりにない事に対して呆れ果てているため。) 親権争いになると母親が有利なことは承知で、その上で どうしても親権がほしくて色んな方法を考えています。 娘は非常に僕によく似ていて、妻は私を心底嫌いでいるため、妻に親権が渡った際の虐待などの可能性も考えています。(再婚などをするものならより高くなる) 容姿が父親に似ていて、それが原因でDVが起きた事例などを調べたのですが見つかりません。 もしご存知でしたら教えていただきたいです。 統計的なデータもあればより好ましいです。 それを調停時にも言ってみようと思っています。 その他、親権争いに父親が勝った事例があれば参考にさせていただきたいので、教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 愛しい娘達 ^o^ の”親権”問題に決断を!

    こんばんわ。皆様のご意見・アドバイスをお願いします。 現在、8ヶ月前より別居中の妻と離婚調停中です。娘2人も妻の下で生活しております。監護権者(妻)・面接回数・養育費等もほぼ決定し、当初の不利な状況からすれば、私の申し立てが割合通った良い条件?の模様です。 ただ、親権については双方主張しており、このままだとほとんどの取決め事が出来上がったにも関わらず不成立に終るでしょう。 先日、調停の場で調停員・調査官より「あなた自身大変辛いとは思うが、少しでも有利な今の条件のうちに親権を向こうに託してはどうか?昔は、世襲制の問題もあり親権・監護権の分離を行なっていた時期もあるが、最近の裁判所の動きとして親権・監護権の分離は行なっていないので、裁判離婚になれば、あなたに大きな非はないが親権を取れる見込みが薄い。だから・・」との話がなされました。 そこで・・ (1)自分の申し出(面会回数・養育費額)がある程度通っている現状に甘んじるべきか? (2)やれるだけやった・・と、気持ちを整理するため不利とリスク(公開裁判により内輪の羞恥部分を知らしめてしまう)を承知で裁判離婚に進むべきか? 背中を押していただけるなら、どんな意見でも結構です。 皆さんの考え・叱咤・激励をお願いします。