• 締切済み

Bluetooth方式のマウス

今回Bluetooth方式のマウスをインストしました。 質問はPCをシャットダウンしたとき(19:00~08:00まで毎回シャットダウンしている) マウスもスイッチをOFFにした方が良いのでしょうか。 それともPCの電源が落ちているのでマウスはそのままでも電池は消耗しないのでしょうか。 因みに説明書にはこの件について何も書いてありません。 よろしく教えてください。

みんなの回答

  • samtomsan
  • ベストアンサー率55% (1060/1897)
回答No.1

> マウスもスイッチをOFFにした方が良いのでしょうか オンになっていればわずかですが電池を消耗します。 使わないときはオフにしておくほうが良いでしょう。

skyc42
質問者

お礼

有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Bluetooth マウスについて

    当方Bluetooth内臓ノートPCを使っていて USBポートが2つしかないため Bluetooth方式のマウスの購入を考えています しかし皆さんの書き込みを読むと ・無線LANと干渉する ・Bluetooth方式のマウスの電池の消耗がはやい などの記述があり不安になりました そこで ・本当に無線LANとBluetoothは干渉するのか ・干渉するなら回避、軽減する方法はあるのか ・Bluetooth方式という時点で電池問題は諦めるべきかなのか ・お勧めの機種 などのことを教えてください 宜しくお願いいたします

  • Bluetoothと普通の無線方式

    ワイヤレスマウスを購入予定ですが、無線方式で迷っています 一般的にBluetoothは、バッテリー(電池)の消費が激しいと聞きますが やはり、普通の無線方式より、その傾向が強いのでしょうか? 一概には言えないでしょうが、両方のマウスを使ったことのある方 参考にしたいので、お話を聞かせて下さい。よろしくおねがいします。 また、ワイヤレスマウスで省電力機能(自動電源oFFなど)搭載で この機種や機能は良かった・・などの話も聞ければ幸いです。

  • bluetoothマウスのカーソルが動かない

    (1)起動時にカーソルが動かなくなりました。 (2)設定のBLUETOOTH機器のbluetoothマウスに「ドライバーエラー」の表示が出ていました。 (3)再ペアリングを試みましたが、デバイスの検出でbluetoothマウスが検出されませんでした。 (4)デバイスマネージャーでbluetoothの電源管理の「電源節約」をオフにしました。  ⓹再ペアリングを試みましたが、デバイスの検出でbluetoothマウスが検出されませんでした。  (4)マウスの電源スィッチをオンにしたまま電池の抜き差しをしたらbluetoothアイコンが消えました。 以上のとうりですが、どうしたらこのトラブルが解決できるか出来るか教えて下さい。 ELECOM M-BT19BB BLUETOOTH マウス ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • ワイヤレスマウスのスイッチは、なぜついてるの?

    テレビやビデオのリモコンは、電源スイッチがありませんが、ワイヤレスマウスには、電源スイッチがついています。 パソコンを使用するたびに、電源スイッチをON/OFFするのが面倒になってきました。ワイヤレスマウスは、リモコンより電池の消耗が早いのですか?

  • Bluetooth接続のマウスの挙動について

    普段、Bluetooth接続のマウスを使用しています。 今日も使おうとしたら、マウスの反応がすごいもたつく感じになって、まともに動作しない状況。 電池タイプのマウスなのですが、電池残量は50%以上。 Bluetooth接続のマウスの電源を入れなおしても症状は変わらず。。。 PCを再起動したかったのですが、マウスがまともに動かないので、田マークをクリックすることも出来ず。 しょうがないので、有線のマウスを取り出して、PCのBluetoothを一旦オフにして、再度オン。 こうしたらBluetoothマウスの動きが戻りました。 この症状はマウスの壊れる前兆? それとも良くあることでしょうか? マウスは昨年11月に買ったばかりなので、経年劣化ではないと思っています。 PCはWin10Home64bitです。 なんか気持ち悪いので、何か見解いただけると幸いです。

  • bluetoothのマウスがうまく認識されない

    一週間前にELECOMのM-BT2BRのBluetooth対応マウスを購入しました。 PCはVAIO Eシリーズを使用しています。 初めはマウスを認識し使用することができていたのですが、マウスを動かしていない時間が長いと、マウスを動かしても反応しません。 電池を変えてみても変わりませんでした。PC内のBluetoothの設定画面を開いてもしっかりと認識されたことになっています。 マウスが一度動かなくなったときは、一度マウスの電源をOFFにしてまたONにする…という動作をなんどか行うと再び動いて認識することができるのですが…。かなり面倒です。 マウスを動かしていない時間が長いと動かない…認識が一度途切れる…ということはあるのでしょうか?故障なのでしょうか… おしえていただきたいです。

  • Bluetoothのマウスの設定方法?

    Bluetoothのマウスを買い、使用しようとしていますが使用方法がわかりません。 取り扱い説明書には(1)から(5)の手順が書かれていますが、(4)からどのようにしたら良いか解りません。 ■PC上のBluetoothソフトウエアにてペアリングを行って下さい。 (1)単四乾電池または充電池を2本入れてください。 (2)底部のON/OFFスイッチをONにします。 (3)ペアリングボタンを約5秒間押してください。 (4)PC上Bluetoothソフトウエアで機器の検索を行ってください。 ※ペアリングキーはなしです。(No Passward) (5)PC上Bluetoothソフトウエアにて機器の追加可能となります。 ※ペアリングに番号などは必要ありません。 またPCの下のタスクトレイにBluetoothのアイコンが表示されていません。BluetoothのSoftwareプログラムはPCに入っています。 宜しくご指導お願いします。

  • ワイヤレスマウスの電池

    バッファローのワイヤレスマウスを購入しました。 しかしマウス本体に必要な電池消耗が早いです。 PCを使ってない時は電源をオフにしておかないと1週間持ちません。 ※電池が安いのかもしれませんが ワイヤレスマウスって、どれもこういったものなのでしょうか?。

  • ワイアレスマウスの待機時の電池消耗

    ワイアレスマウスを使っています。 マウスを使っていないときには待機状態となりますが、その時の電池消耗が気になるのでできるだけスイッチを切るようにしています。しかし、あまりスイッチをON/OFFするとスイッチの寿命が気になります。 待機状態での電池消耗はどれほどなのでしょうか?電池消耗が実質的に無視できるほどなら、スイッチはあまり切らないようにしようと思いますが、いかがでしょうか?

  • Bluetoothマウスの誤作動

    BluetoothマウスのM-TM10BBを使用しているのですが、毎回使用後数十分後に定位置でクリックされ続ける誤作動が生じてしまい、その他の動作ができなくなります。 マウス本体の電源を切ってもBluetoothで繋いでいたpc上ではクリックされ続けてしまい、元に戻すことができないため、強制終了しております。 電池を新しくしたり、ペアリングを解除し直しても生じてしまうのですが、対処法ご存じ中はいらっしゃいますでしょうか? ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

このQ&Aのポイント
  • 読取革命14の操作方法を教えてください。また、OCRの認識結果を透明テキスト付きPDFで保存する方法についても教えてください。
  • 読取革命14を使用しているのですが、OCRの認識結果を透明テキスト付きPDFで保存する方法がわかりません。認識結果をPDFに出力すると文字と透明テキストの位置がずれてしまい、重なるようにするためにはどうすればいいのか困っています。
  • マニュアルには記載がないため、認識結果を均等割付にする方法がわかりません。読取革命14の操作方法や他の方法でもOCRの認識結果を透明テキスト付きPDFで保存する方法を教えてください。
回答を見る