• 締切済み

宇宙人と公理論は共有できるか?

雪中庵(@psytex)の回答

回答No.4

スワヒリ語でビールを頼むと「バリディか?モトか?」と聞いて きます。 「バリディ」は、冷たい水などを形容する「冷たい」の意味なので 分かりますが、「モト」は、炎などを形容する「熱い」という単語 なので、一瞬、『お燗でもして出されるのか?』と驚きます。 でも実際は、単に冷蔵庫に入れていないビールの事です (ケニア人は冷やした液体に慣れていないので下痢をする 人が多いので重要な質問)。 また、「新しい」を意味する「ビチィ」という単語は、同時に 「濡れた」や「湿った」も意味し、日本語の「新しい」という印象 に反します。 要するに、気温が高くて乾燥した東アフリカのサバンナでは、 物は放っておくと「熱く」なり、また「カラカラに乾く」のです。 つまり、言語にはその根底に環境があり(そこには主体の 物理的形質も含まれる)、そこにおける生態に付随して言語 は派生するのです。 よって、単純に言語だけでコミュニケーションを図ろうとすれば 誤解の元ですが、相互の環境や生態、形質の違いを把握す れば、その結果的差異を理解できます。 むしろそちらの方が、言語的な現象的理解をこえた、深い 文化的な相互理解が可能になります。

関連するQ&A

  • 圏論を公理的に扱うには

    圏のはじめの定義において対象のcollection、射のcollectionという若干曖昧な言い方がなされるのが普通だと思います。 圏の対象、set全体やgroup全体はproper classになり一階述語論理で書かれた集合論の公理では記述できないことが書籍などでは書かれており、また圏論の解説などで量化記号(∀∃など)を使っているのも見ません。 しかし圏論を公理的に定式化できなければそれも問題だと思うので、公理的な扱いができるとも思っているのですが、それはどういうように行われているのでしょう。 また集合論が数学の基礎づけになっているというのと同じような意味で、圏論がいろいろな数学を展開する場を与えてくれると考えられると感じるのですが、一つ一つの具体的な圏、Set、Group、Top、Htpyなどは圏論全体の枠組みの中でどのようにして導入されるのでしょうか。圏の具体例として急に外から与えられているようにみえるのですが...(たとえば、群全体なるものがどこかで想定されていて圏の定義を満たしていることは確認されるように記述されているように感じます) おそらく公理的な集合論と圏論との関係がわかっていないための混乱なのですが、圏論はどのように形式的に定まっているものなのでしょうか。

  • 宇宙の公理

             宇宙の公理 第1公理 宇宙と宇宙の法則は一体である 第2公理 宇宙のすべての現象は宇宙の法則に支配される 第3公理 宇宙は存在する 第4公理 宇宙の法則は唯一絶対である 第5公理 宇宙の法則は永遠不変である 第6公理 宇宙の法則は永遠不滅である 特に、第1公理、第2公理、第3公理によって宇宙には始まりは無いことが分かるという。 それは何故でしょう。  

  • 真の唯物論は宇宙の公理から始まる

               宇宙の公理 第1公理 宇宙は存在する 第2公理 宇宙と宇宙の法則は一体である 第3公理 宇宙における全ての現象は宇宙の法則に支配される 第4公理 宇宙の法則は唯一絶対である 第5公理 宇宙の法則は永遠不変である 第6公理 宇宙の法則は永遠不滅である  

  • 宇宙の公理

                          宇宙の公理 第1公理 宇宙は存在する 第2公理 宇宙は空間と時間を有する 第3公理 空間は連続かつ無限である 第4公理 時間は連続かつ無限である 第5公理 空間も時間も均質であり特異点は存在しない 第6公理 宇宙の法則は数学的である 出来ました。 とりあえずこれでビッグバンの必要はなくなったと思うが。    

  • 宇宙の公理

                    宇宙の公理 第1公理 宇宙は存在する 第2公理 宇宙は空間と時間を有する 第3公理 空間は連続かつ無限である 第4公理 時間は連続かつ無限である 第5公理 空間も時間も均質であり特異点は存在しない 第6公理 宇宙の法則は数学的である 出来ました。 とりあえずこれでビッグバンについて悩む必要はなくなると思うが。  

  • 宇宙の公理

    いま目の前に厳然として存在する宇宙について考察するとき、次の3つ公理に行き着いた。   1.宇宙は存在する   2.宇宙は無限である   3.宇宙は連続体である 宇宙は連続体である、つまり宇宙はその中のどの一部をとってもそれ自身やはり無限である。 これらは公理であり、証明を求めるべきものではないがあまりに自明である。 そしてこの深遠なる宇宙の法則と宇宙の公理について考えるとき、神や仏、天国や地獄の事などもーどーでもえーことになる。 「人の道」には自明な宇宙の公理、皆はどー思うか聞かしてくれ。  

  • 圏論とヒルベルトの公理主義について

    圏論とヒルベルト公理主義って同じことをやっているのでしょうか。 どちらも、概念の内部構造ではなく、外部との関係によってとくちょうづけていますよね? 両者の違いがいまいちよくわかりません。 ちなみに私は全くの素人です。しかし、今後ちゃんと厳密に数学を記述していきたいと思っているので、どちらの本を読むべきか迷っています。 よろしくお願いします。

  • カントの宇宙論

    カントは 「銀河系の外にも銀河系と同じようなものが無数にある、それが星雲なのだ」 と言ったそうですが、なぜそんなことが認識できたのでしょうか。また当時なぜ銀河系と言うものが、外から見えないにもかかわらず、おおよその姿かたちが星雲と同様のものだと、認識されていたのでしょうか? また、もしカントの宇宙論についてご存知でしたら、いかなる概念を提唱定義したのか教えてほしいです。

  • 宇宙と宇宙の法則は一体である

      宇宙なくして宇宙の法則は存在し得ず、宇宙の法則なくして宇宙は存在し得ない。 宇宙と宇宙の法則は常に一体となって存在する。 これを宇宙の第1公理と定義する。 また、宇宙における如何なる現象も宇宙の法則に支配される。 これを宇宙の第2公理と定義する。 第1公理 宇宙と宇宙の法則は一体である。 第2公理 宇宙の全ての現象は宇宙の法則に支配される。 この2つの公理に従うと、宇宙には始まりは無いことが分かるという。 それは何故でしょう。  

  • どうして宇宙の公理はシリーズ化しなかったのか?

    アルケーの神とは何だったのでしょうか? http://okwave.jp/searchkeyword/宇宙の公理/