• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:舐めまわすように見る人)

職場で舐めまわすように見る人が困る

olwaveの回答

  • olwave
  • ベストアンサー率17% (4/23)
回答No.6

あなたは、相当魅力的な方なんでしょう!! じろじろ見るくらい許してあげたら、いかがですか。 多くの人は、そんな経験したくても、できないのが現実です。

ymmtiti
質問者

お礼

ありがとうございます。 自分で言うのもなんですが、そんなに凝視されるほどの魅力はありません。

関連するQ&A

  • 体臭のキツ過ぎる人。

    同じ職場の同僚についてです。 この人は女性なんですが、体臭がものすごくきついんです。 最初はその人の家独特の臭いかと思って我慢しようとしてたんですが、 段々ひどくなってその人のいた部屋、通った廊下、全てが臭くなってしまうんです。 もちろん私だけでなく、他の社員もみんな気づいて、本当に困っています。 今までの職場には外国人の方もたくさんいましたが、ここまでひどい人は初めてです。 これが、ワキガなんでしょうか??すっぱい、というよりは生臭い感じ。 もしかしたら、なんですけど、月一で更に酷くなる感じなんです。ホルモンでしょうか? 上司(男性)と先輩(女性)がそれぞれ注意やアドバイスをしてくれた時は一旦治まりました。 けど、またしばらくすると元通りなんです。ひどい時は周りの人がえづくくらい・・・。 注意されたら治るって事は本人も対処の仕方は分かってるはずですよね? それで、ケアを怠るんだからどうしょうもありません。 もちろん、こちらも自己防衛はしています。 消臭剤をデスクに置いたり、●ァブリーズを吹きまくったり、それでも酷い日にはマスクして必死で我慢してます。 風向きがどうとか、席替えがどうとか言うレベルではないんです。部屋自体が臭くて居られない。 その上、その人が動くたびに風が起こって臭い立つんです。 鼻から息を吸わないように気をつけることに必死で、全く仕事に集中できません。 こんな状態では同じ職場ではまともに仕事出来ません。 一体どうしたらいいのでしょうか??

  • 前の席と横の席の人の動きが気になる

    もうかれこれ半年程、前の席と横の席の人の動きが気になり、仕事に集中できません。 原因は、横の席の人とのトラブルでした。その人は私の先輩なのですが、非常に神経質な人で私の行動にしょっちゅう立腹してました。そのことで私は仕事中に怒鳴られたり、飲みの席で頭をたたかれたりが数回続き、その都度ぐっとこらえて「自分に非があるんだ。自分の悪い点を改善するチャンスだ、従おう」と思ってきました。 そんなことが続いているうちにその先輩が信用できなくなってしまいました。やがてその人とは勤務中まったく話さなくなり険悪な雰囲気になり、その人から勤務中ずっと横で監視されているようで、意識してしまい、その人が動くたびに私がビクッとしてしまうようになりました。 辛くて我慢できず、最近転職しました。本日新しい職場で2日目を終了しました。しかし、私の症状が直っていません。横の席の人、前の席の人が動くたびにビクッとなります。帰宅したら一緒に食事している妻の動きにも反応してしまうようになりました。 大変辛いです。直るのでしょうか。どうすれば、よいのでしょうか。

  • 嫌いな人

    今日席替えをして、嫌いな人と隣の席になってしまいました。その人とは去年も同じクラスでまた同じクラスになったってだけでも嫌だったのに隣の席となると最悪すぎて仕方ありません。 その人はうるさいので授業に集中できないことがよくあります(毎日授業中に注意されています) 次の席替えは6月なので今月はずっとこの席で過ごさなければなりません。 そこでできるだけ関わらない方法などを教えてください。 くだらない質問だけど悩んでいるのでお願いします。

  • 人の物を使う、触る人への対応は?

    上司なのですが、もう本当に痒くて掻きまくる、という勢いで頭をよく 掻いています。 それだけでも気持ち悪いのに、セクハラ発言や、仕事をしないくせに エラソーに他人を批判する態度や、お客様との約束を守らない理由を 私のせいにしたりなどがあり、生理的にダメになっています。 その上司、私に用事があると私の席まで来るのですが、私のデスクに 両手をベッタリつけるのです。デスクに手をつける人はよくいますが、 去った後、デスクに手形が・・・ 頭を掻き毟っている姿を見て以来、これって「髪の汚れ?!」と気持ち 悪くなってしまいました。 デスクはベトベトしてしまいます。上司の爪にも黒いものが・・・ その上司は、人のマウスやボールペンをやたらに使いたがっている感じが するくらい使ってきて、その後ベトベトします。 耐えられず上司が離れた後、見える位置にいますが、ウエットティッシュで 拭いたりしますが「掃除?」なんてのん気に言うくらい、色々な面で 無神経な人です。 ボールペンを借りてくる時も、自席に戻る前に私のペンがあり、そこで 「借りるね」と言って書類も持ったまま自席に戻る。ものすごく近い席だし、 私の席で書いたことで書類をついでに誰かに出したわけではないのに なぜ私のペンを使ったのか不思議で仕方ありません。 上司は私が好意(異性として)を持っていると勘違いしているようなので ファンサービスのつもりなのか? とまで思ってしまいます。 長くなりましたが、はっきり「触るな」とも言えず、何か良い案は ないでしょうか。 ボールペンはデスクに置かないようにしていますが「かして」と言われて 「ない」とも言えませんよね・・・

  • 好きな人の前だと、あがってちゃんと話せません

    私はすっごいおとなしい(嫌なくらい)性格で、好きな人がいるんですが、自分からは話しかける事ができないし、話しかけられても緊張してちゃんと話せません。>< そこで、最近私の学校では卒業前ということで、1週間に1度席替えをするんです。 月曜日席替えをしたところ、私は好きな人の後ろの席になったんです。(同じ班) でも授業中は、好きな人は隣の席の仲のいい友達と話してるし、何を話せばいいかわかりません(←ちゃんと話せないし、話しかけられないし);; どうすればいいでしょうか??(;_;)(チャンスは今だけですよね?)

  • 萎縮してしまう

    会社に勤めて丸3年です。 丸3年勤めても苦手な上司がいたり、苦手な男性社員がいると、体が萎縮してしまいます。 ずっとデスクで作業しているんですが、萎縮しているせいか、肩がかなり凝ります。肩が凝って肩を回したり首を回したりしたいんですが、こういった動きをするとジロジロ見られそうなのでやれません。 それに私が歩くと後ろから視線を感じます。 私が歩いてるときふと男性社員を見たら、視線がお腹の部分をじっと見てました。 それに私の座ってる席は、正面を向いているので、正面の顔を見られます。 営業所で女性一人で誰とも話さず暗く仕事してるので、すんごい暗い変な顔してると思うんです。 目線をうえに上げてませんが、入り口から入ってきた社員がこっちを見て歩くのが分かるのですごく嫌です。 (よく見られたいわけではありません。) あと私が席を外すと、大きく背伸びしたりして。 いなくなってほしいのかな・・なんて思いもします。 私の性格、気にしすぎでしょうか。 自分自身でも嫌になります・・・・

  • やたらと席替えしたがる人

    職場で、やたらと席替えをしたがる主婦がいます。 私は正社員5年目で、その主婦は正社員15年目のお局社員で、我社は20名程で所謂女性が(強い)活躍できる職場です。 私はその主婦の部下に当たるのですが、事あるごとに席替えをしたがります。 新しい社員が増える時(空席があっても)、季節の変わり目(暖房がこないとか、暑いとか言う理由)、誰かが退職して空席ができるとき…。 正直私は変化が苦手で、あまりコロコロ席が変わると落ち着かないし、集中して仕事ができません。 他の社員もそのお局が大声で主張するので何も言えません。私も本当は嫌だけど年上だしお局なので意見できません。 だけど、その人の機嫌伺いの為に何故自分が損をしなければならないのか…心のなかでは不満でいっぱいです。 とてもしょうもない質問ですが、どうすれば良いでしょうか?我慢して仕事するしかないですかね。

  • 隣の席の人が挙動不審

    職場の隣の席の人が挙動不審で困ります。 常に落ち着きが無く、行動するにもいちいち「えーと、これは…」とか言葉に出して動いたり、なんか常に挙動不審な動きをしています。 前を向いて仕事をしていても、すぐ右隣にいるので必然的に視界に入ってきて、こっちがイライラしてきてしまいます。 別に視界に入ってきても、気にしなければいいだけのことなのですが、一度気になりだすと、気になってしかたがありません。 逆に視界に入れないように意識すると、こっちが不自然な動きになり、疲れてしまいます。 隣の人を意識しないようにするには、どうしたらいいんでしょうか? 変な質問ですみませんが、ちょっと困っています。 宜しくお願いします。

  • 人の物を勝手に食べる人

    人の物を勝手に食べる人ってどういう神経をしているのでしょうか? 職場でのことです。 先週、他の部署の手伝いに借り出され、そのお礼にお菓子をいただきました。 そのお菓子を自分のデスクの上に置いていました。 私はそのままデスクで仕事をしていたのですが、50歳以上の男性社員の方に勝手に食べられてしまいました。 あまりに普通に食べられたので正直驚きました。 食べた後のごみは私のデスクに置いてそのまま何も言わずに席に戻られました。 私の職場ではお茶菓子が共有スペースに用意してあります。 そこからお菓子を取るなら分かるのですが、人のデスクの上に置いてあるお菓子を勝手に食べるという神経が私には分かりません。 こういうことってよくあることですか? 非常に小さなことなので馬鹿馬鹿しいと思いますが、人からご好意でいただいたものを勝手に取られたので少し不快だなと思いまして。 よろしくお願い致します。

  • どうしてもついていけない上司(課長)

    こんにちは。 私は入社4年目の女子社員です。仕事は、本の編集で、デスクワークです。 どうしてもついていけない上司、と書きましたが、簡単に言えば、嫌いな上司で、仕事を辞めてしまおうか、誰かに本心を打ち明けて異動させてもらうか、悩んでいます。 仕事の進め方や、人への指示の仕方が、非効率的で、思いやりがなく、疑問に思うことばかりです。 (具体的には、鼻をほじりながら部下と話したり、仕事の連絡が上司で止まっていて部下に届いていなかったり、仕事上大切な原稿をなくしたのを誰か他の人のせいにしたり・・) 毎年3月に、部内で編成替えがあり、ほとんどの人が席替えをするのですが、私は入社してずっと席が変わりません。 噂によると、その上司が私を気に入っていて手離さないというのですが、定かではありません。。 それを聞いてから、「嫌いですオーラ」を出しまくっているのですが、伝わっていないようで、ランチなどに誘われます。(そのたび断っていますが) 職場や仕事内容には不満はありません。 3年間我慢してきましたが、どうしても上司と折り合いをつけることができませんでした。。。 同期や親しい人に愚痴を言ったことはありますが、部長などに相談をしたことはありません。 他の課長や部長に相談をすることは、悪口を言うことになりそうで、避けてきました。 上司は大人しい性格で、怒鳴ったりする人ではなく、直接本人に言うのもためらってきました。 ですが、自分自身の精神的に、このままその上司の元で働きつづけることに限界を感じています。 変わらない上司&変わらない自分にイライラしてばかりの毎日です。 誰かに相談するとすれば、どういった立場の人に相談すべきでしょうか? または、上司に直接言うほうが良いでしょうか? または、違う職場に移ったほうが良いでしょうか?

専門家に質問してみよう