• ベストアンサー

ファウルボールで失明

HOMUKONの回答

  • HOMUKON
  • ベストアンサー率30% (9/30)
回答No.4

日ハム側に問題あると思いますよ。 いくら笛ならしたところで耳の聞こえない人には意味ないですから。

関連するQ&A

  • ファールボールをとるには

    今度3月16日に横浜VS西武(平塚球場)をベンチ上で見るつもりなんですが、ファールボールがきやすい場所は何列目ぐらいなんですか? またチェンジになる時ボールをスタンドに投げるのでしょうか? ベンチ上って内野自由席ですよね・・・

  • 飛んできたボール、よけられますか。

    http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111028/trl11102817370013-n1.htm この記事なんですけどね。 野球場で、飛んできたボールが当たって失明した女性が、 日ハム球団を訴えていた裁判。 判決は、おまえがよけられなかったのはおまえの責任じゃ。 っていうことですね。 一応日ハム側は、注意を促すための笛とか、対策はやってたということらしいんですけど。 この記事見てちょっと僕は複雑に思ったんですよ。 女の人に限りませんけど、人は運動能力ってまちまちじゃないですか。 飛んできたボールを素手で取れる人もいるだろうし、 固まって動けなくなっちゃう人なんかもいると思うんですよ。 一概に、笛吹きゃいいというもんでもないでしょう。 試合中にちょっと横向いた瞬間にボールが飛んできても、 ビール飲んでるときなんかにボールが飛んできても、 子供がジュースこぼしてそれを拭いてるときボールが飛んできても、 やっぱりよけられないおまえが悪いって言われちゃうんですかね。 まるで戦場じゃないですか。 それなら球団がヘルメットを用意するとか、するべきじゃないですかね。 僕の感覚ではちょっとこの女の人かわいそうかなという感じなんですけど、 この判決妥当だと判断できますかね。

  • プロ野球、ファウルボールのケガで訴訟・・・当然?それとも、おかしい?

    昨年5月のパ・リーグの試合を観戦中に、ファウルボールが右目に当たり、失明寸前になったという人が、球団などを相手取って、約4400万円の損害賠償請求をしました。 ファウルボール等から観客を守るための「ネット等の安全装置」の設置を怠った、というのが理由だそうです。 ちなみに、試合観戦契約約款13条には、「主催者は、観客が被った、ホームランボール、ファウルボール、その他試合又は練習行為に起因する損害についての責任は負わない、としており、主催者が負担する損害賠償の範囲は、治療費等の直接損害に限定され、逸失利益その他の間接損害及び特別損害は含まれない」とあります。 一方アメリカでは、観客はボールが当たってケガをしようがどうしようが、そういうボールが飛んでくるゾーンに入ったことで自己責任となる、というのが定着しています。 果たして、この訴訟は当然ですか? それとも、おかしいですか?

  • 日ハムが訴えられた件

    ニュースで見たのですが、日本ハムファイターズが千葉の球場で打撃練習をしてる最中、飛んだボールが観覧席の女性に当たり失明し、その女性が日ハムに対し6500万円の損害賠償を請求する訴訟を起こしましたが、千葉地裁は請求を棄却した。球団側は客席にボールが飛んだら笛を鳴らし知らせて注意業務は果しており過失は認められない、観覧席の人も防御して危険を回避する事が求められる。という事だそうですが、この千葉地裁の判決は妥当なのでしょうか?また損害賠償は支払わないみたいですが失明した女性に治療費は支払ってるのですよね?

  • 札幌ドームでのビジター観戦

     夏休みに札幌ドームでの日ハム戦をビジター側で観戦に行きました。 札幌ではホームが3塁側なので1塁側内野席へ…  ところが指定された席に行くとまわりは日ハムファンばかり。球場を見渡すと外野応援席以外にビジターファンの居場所は無く、子供たちは声援を送ることもできず、とてもつまらなそうでした。この日は特に満席ということも無く、また日ハムの公式ホームページで自動指定された席です。日ハムファンは3塁側に陣取ることも無く、球場全体に散らばっています。他球場ではこのような経験は無く、また外野で応援するほどの元気はありません(ゆっくりと観戦したいので)。  日ハムファンや球団はビジターファンの居場所など必要なしと考えているのでしょうか?  また、ビジター側がチャンスになると突然応援をはじめてビジター側の応援を押しつぶしてしまうのも気になりました。皆さんはこういった状況をどう思われますか?

  • プロ野球での観客のケガって…

    そもそも不可抗力ですよね? この前札幌ドーム?でファールボールが当たって失明したって人が 球場の安全対策が不備で失明したとかで裁判起こしましたけど そもそも悪いのは本人では? 観戦行くならグローブ持参とか 打球の行方注視しとくとかしなかったから失明に至ったと思うんです もちろん選手のせいではないですが こういうのって誰が悪いのかな?

  • 選手同士の衝突。ファールの判断は?

    ワールドカップを楽しく観戦しています。(TVで・・・。^へ^;) ファールの判断についてお尋ねいたします。 ボールを持ったオフェンス選手がドリブルしてディフェンス選手に衝突しました。 私が見る限りオフェンス選手があまり移動していないディフェンス選手にぶつかっていったように見えたのですが、ファールはディフェンス側に出されました。 こういうケースは今回のワールドカップに限らず時々目にして、 わざとぶつかってもファール貰えるんじゃないかと思ってしまいます。 ちなみに私は観戦はしていますが、実際のサッカー経験は遊びでしかやったことがありません。 詳しい方お教えください。

  • 身勝手で非常識な観客と、バカな弁護士

    下記のニュースを読み、憤慨しました。 「阪神甲子園球場(兵庫県西宮市)でプロ野球を観戦中、折れたバットが観客席に飛び込んできて顔に当たってけがをしたのは、安全対策が不十分だったからだとして、兵庫県の30歳代の女性が、試合を主催した阪神タイガースに慰謝料など約1300万円の損害賠償を求める訴訟を神戸地裁尼崎支部に起こした。  提訴は3日付。  代理人弁護士によると、女性は昨年10月19日の阪神—横浜戦を三塁側席で観戦。阪神の選手が内野ゴロを打った際、折れたバットの一部が飛んできて右頬に当たり、傷痕が残ったという。  代理人弁護士は「笛を鳴らして観客に危険を知らせるなど、主催者として安全に試合を運営する義務を怠った」と話している。」 私もこれまで数多く野球場での観戦をしてきましたが、ファウルボールや打球からは目を離さず、常に気をつける旨はアナウンスされています。けがは自己責任だと思います。この観客は目をそらしていたのではないでしょうか。自分の不注意でけがをしたのは自業自得ですし、それなのにあたかも被害者になりすまして阪神球団を訴えるとは、余りにも身勝手で非常識ではないですか。「笛を鳴らして観客に危険を知らせるなど、主催者として安全に試合を運営する義務を怠った」と話している。」 などとわけのわからぬ言いがかり付けていますが、実際、阪神甲子園球場ではファウルボールが飛ぶたびに、係員が警笛を鳴らして注意促してますし、場内アナウンスのウグイス嬢も「打球の行方にくれぐれもご注意ください」と、その都度案内していますから、注意義務は怠っていません。 この非常識で身勝手な観客と代理人弁護士への対応について皆様のご意見お願いします。 ましてや弁護士を利用するとは、言語道断です。しかも弁護士もおかしいです。

  • 日ハムファンの方へ

    来年以降順次12球団の本拠地球場(オリはほっと神戸も含む)へ、観戦の旅へ出ようと思っています。 そこでお聞きしたいのですが、基本内野のファイターズ側へ座りたいのですが、球場によっては内野席にはファイターズファンがほとんどおらず、外野の応援団席のみということになりはしないかと心配しています。 それならそれで外野へ入るつもりですが、どんな感じか教えて下さい。 ちなみに13球場制覇した方いられますか?

  • マリーンスタアディアムのボビーシート

    マリーンスタディアムに交流戦を観戦に行こうと思っています。セリーグの球団のファンなのでこの球場には今まで行ったことがないので、HPで球場ガイドを調べたら、「ボビーシート」というのがありました。これはどういう趣旨の席なのですか? また、お勧めのシートがあったらご教示ください。そんなにコアなファンではないので、希望は外野でなくて3塁側の内野で見やすいところです。