• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:事実を知って2日目)

嫁が同性愛者になっていた事実を知って2日目。嫁が一緒に居たくないと言い殺しかねるとも言われました。子供の未来は...

このQ&Aのポイント
  • 2才の子供が1人いる3人家族。嫁は私と子供ととにかく一緒に居たくないと言われました。育児疲れもあり、子供に対して感情は無く、成長も見たくないと言います。自分の考えや価値観を一方的に押し付けて勝手に結論まで出してきました。離婚しか考えられないと言いますが、子供のことを考えると簡単に離婚したくありません。
  • 子供を引き取ることを検討していますが、仕事や育児に悩んでいます。しかし、自分が仕事している時に子供が心配ですし、嫁を愛しているなら嫁のさせたいようにさせることが一番良いのかもしれません。ただ納得できないのは、嫁が子供を施設に入れるだけと言っていることです。
  • 離婚は避けたいが、嫁が一緒に居たくないと言い殺しかねるとも言われています。現在の生活が苦痛で解放されたいと思っている嫁に対して、子供のことを考えると離婚するのは躊躇しています。仕事や育児の問題もありますが、嫁の行動に納得できないという気持ちもあります。離婚以外の解決策はないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • debumori
  • ベストアンサー率29% (367/1254)
回答No.13

質問文を読む限り、奥様が同性愛者になったということに違和感を感じます。 同性愛者なので男性である質問者様と一緒にいたくないというのは理解できます。 が、しかし子供は関係ないでしょ。 レズになったからといって急に子供が嫌いになるってことはないのでは? 例えばアメリカの女優、ジョ●ィー・フォスター。 彼女はレズと噂されてますが、ちゃーんと子供育ててますよ。 私はレズではないのでわかりませんが、 「レズ=男性アレルギーになる」ということはあっても 「レズ=急に子供嫌いになる」ってことはないと思いますよ。 もともと子供嫌いならまだしも、女に目覚めたからといって急に子供嫌いになるもんなんですかね? これはあくまでも私の予想ですが、 奥様はたぶん子育てにかなり悩んでかなりストレスを抱えていたのでは? もしかしたら周りに相談に乗ってくれる人もいなかった。 唯一の頼りである夫もあまり真剣に相談に乗ってくれなかった。 子育てのストレスが頂点に達した+ダンナはわかってくれない →子育てもダンナも究極に嫌になった→同性愛者になった(と妻は勘違いするようになった) というのが実際のところでは? でなきゃダンナだけでなく、子供まで嫌になる理由はないと思いますよ。 レズ=子供嫌いというわけじゃないんですから。 とりあえず奥様は興奮状態のようなので、奥様の言い分には否定せず 落ち着かせるのが先なのでは? 冷静になったら「心療内科or精神科に行くのが離婚の条件」と切り出してみれば? それがダメなら一度別居して頭を冷やさせる。 私は奥様が本当にレズになったのではなく、 子育てとあなたへのストレスがピークになって、どっちも嫌になり どっちも嫌=私は同性愛者と勘違いしてるだけと思うんですけどね。 なので一旦冷静になり、ストレスが取れればもとに戻ると思うんです。 ちなみに奥様には女性の恋人がいるんですか? もしいないのなら、私の予想通り奥様が自分はレズと思いこんでるだけと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

回答No.14

>子供のことを考えると簡単に今すぐは離婚なんて考えたくもありません。 あのさぁ、それでホントに子供が殺されたらどうするの? 今でも虐待まがいのことされてるじゃん。ここまで母性が欠落してるなら本当に殺すよ。あなたの嫁。 そんな母親のもとで育てられてることが一番子供のためにならないの。 まだ2歳ならママの愛情をたっぷり貰いたい時期だよ? まだ目の前にママがいないのなら割り切りもつくだろうけど、側にいてるのに愛情をもらえないことほど辛いことはない。 >ただ納得できないのは自分だけ不自由なく生きていこうとする嫁です。 お前が育児放棄を理由に離婚を言い出したんだからと慰謝料と養育費払わせせればいいだけの話。 同性愛者って言うのも苦し紛れのウソでしょうから(同性愛者だから子供を育てられないって意味不明。 まだあなたを嫌いになるならともかく、子供はちゃんと育てられるでしょう) そこまで責任押し付けたらビビって離婚やめるかもよ。 あなたが仕事を休めるのなら、一日でも休んで嫁連れて児童相談所に行ってみては? 嫁が同性愛者で夫と子供といるのが嫌になった、今すぐ子供を殺すとか言ってるから話を聞いて欲しい、って。 それで第三者からコイツは無理ってジャッジが下ったら、しかるべき手続きも取れると思うよ。 もし親の援助が得られなくても、児童相談所から母親は育児不能、の烙印を押されたら保育園も優先措置が取られるだろうし。 とにかくいまの時点であなたは嫁に舐められてるので、第三者に今の状況を判断してもらった方がいいです。 子供と嫁とあなたはどっちを守りたい? それでも嫁を愛してるから同性愛者でも嫁を守りたいというのであれば、あなたは父親なんかじゃなくただのオスですので、 子供は施設に預けられたほうが幸せだと思います。母親だけじゃなく父親からも自分が世界で一番の存在って認められないのならそんな親はいないほうがマシ。この嫁なら「どっちも守る」って選択肢はないよ。先に子供が虐待死して嫁が残るってパターン。 言っとくけど、嫁が虐待したとしても夫は同じ責任負うからね。「嫁のやったこと」じゃなくて虐待をしそうって言ってるのに、 防がなかった夫にも責任があるとして罪に問われる。(匿名でもこうやって質問して「夫が状況を理解してる」証拠も残ってるしね)社会的にも、あなたも当然今の会社に勤め続けることはできないし、人生はゲームオーバー。それでもこの女を愛してる、だから一緒にいたいと言える?そうなのであれば、もう一度言いますがあなたも嫁さんと同じ。父親失格。

s08063
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 あまりな嫁が冷静さを失ってるので今すぐ結論を出すのはどうかと悩んでいました。 子供を第一に考えるのなら早いうちに離れることが先決ですよね。児童相談所に相談すればもしかすれば保育園にすぐ入れれる話しは知りませんでした。児童相談所に早めに相談したいと思います。 先を考えるより現状を打開しないといけないですよね。 とても後押しされました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kanasharu
  • ベストアンサー率42% (43/101)
回答No.12

お子さんに対する奥様の気持ちとともに、大変なショックを受けていらっしゃると思います。ストレート支援ネットワークのページにアクセスしてみてください。同じ状況を切り抜けた人の話などが聞けます。

s08063
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 貴重な情報、参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • keiruru
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.11

ご自身が子供だったら… 私だったら耐えられないですね。 子供のために離婚したほうがいいと思います。 近くに親御さんなど、一緒に子育てをしてくれる人はいませんか? 行政に相談してみるといいですよ!

s08063
質問者

お礼

自分の親に頼ろうと思いますが話しがまだできてないので早めに告白して子供と妻をできるだけ離れさせることを心がけたいと思います。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fuku15154
  • ベストアンサー率14% (96/643)
回答No.10

一回目はあまりのことに、何も書き込めませんでした… そんなこと、親にも相談できませんね…こんなこと親にオープンにしたら、引き返せませんね… どうしようもありませんね… お子さんの安全のためにも、とりあえず別居の段取りをしたらいかがでしょうか… 家庭内別居でも、実家への一時的なものでも… 理解不能です。異常な事態ですね。 しかし、それが現実なのですから、対処していきましょう。 はたから見聞きしていても、やりきれませんし、子供には普通に両親が揃うのが一番だと思います。しかし、そうはできないのですから、次善の策をとりましょう。 質問者さまには受け入れがたく、理解しがたいことと思います。 とりあえず、別居して、一時の気の迷いや、育児ノイローゼだったらいいんですけど… そんな生易しいものでは到底なさそうですね… 質問者さまも、お子さんも、交通事故にあったようなものです。落ち度はないのです。まともな生活を確保しましょう。 シングルファーザーも真剣に考えましょう。 離婚して、引き取らなければいけませんよ。 まず、信頼できる上司に相談してはいかがでしょうか。 仕事への影響は避けられないでしょう。 実家が近くであれば、当たり障りのない話をして、お子さんを預けては? 不審がられるかもしれませんが、話してしまうと、おそらく戻れません。 質問者さまが決断されてから、話した方がいいと思います。 残念ですが、お子さんの安全を考えれば、早めに決断をされるしかないと思います。 しなければいけないことをしましょう。 彼女が子供とあなたを必要としないなら、仕方ありません。 子供には親が必要です。報道を見る限りでは、なかなか施設では… 彼女は家庭を叩き壊すのですから、戻らないし、戻れないでしょう。 ほとんどの母親は、自分よりも子供の方が大事となるのでしょうが、そうはならなかったのでしょう。どうしようもないと思います。本当に残念です。 私の元妻は、あなたの妻と同じレベルかもしれません… 常識論では測れません…頭のネジが大量に足りない感じでした。 自分の欲望のみに忠実なのかもしれませんね…道徳や常識と言った物指しが通用しないと思います。 相手が変わることはアテにせず、まずお子さんに必要なことを決めていくしかありませんね… 養育費もらいましょう!

s08063
質問者

お礼

つい最近まで誰よりも我が子を愛し、私を求めてくれてただけにこれだけ急に変わられるとどうすればいいか迷ってました。でも子供のこと考えれは早い決断が必要なのは確かですね。 自分の親に子供を見てもらえるように相談したいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sana-1
  • ベストアンサー率11% (17/151)
回答No.9

子供の事を考えたら離婚しかないと思いますよ。 いつ奥さんに殺されるかわかりませんから あなたのご両親は健在ですか? 全て話して子育てのフォローをお願いしましょう。 無理なら虐待についてセンターで相談を受け付けていると思いますのでそちらに相談してみて下さい。 早めにシングルファザーとして生きていく決心をした方がよろしいと思います。 離婚同意のさいには 奥さんからしっかり慰謝料、養育費は貰いましょう。 自分の身勝手で育児放棄するのですから当然の事です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

今晩は。 あなたにとって、何が一番大事なのでしょうか? 奥様を選ぶもよし、子供を選ぶもよし、自分自身を選ぶもよし。 選択肢は様々有ります。あなた自身の人生です。 只、子供は独りでも生きて行ける所だけは確保してあげてくださいませんでしょうか。施設でも生きて行けます。養子に出してもいいです。寧ろ、偏った親より増しです。 殺されるより生きていける道を与えてあげてください。 同性愛を否定するものでも離婚を推奨するつもりも有りません。 引き取るつもりが始めから無いのであれば、無理をすることは有りません。子供を欲しがる人は沢山います。 三つ児の魂百迄と言います。子供にとって今は一生を決める大事な時です。早く行動して充分な環境を作ってあげてください。 お願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zkxzm4kz
  • ベストアンサー率11% (601/5075)
回答No.7

あなたには理解できないでしょうね、私にも理解できません。 離婚しても子供を育てる気はないと言ってるのですから、 これはもう死んだものと思って、育児をどうするかを 優先して考えるしかないです。 あなたの親へ預けることが有力ですが、現在保育園へ行ってるなら あなたが覚悟を決めて育児するしかないです。 もちろん離婚に関しては慰謝料を養育費を請求することと 面会権ははく奪して あなたたち親子だけで生きていくしかないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • youser
  • ベストアンサー率43% (123/286)
回答No.6

夫婦関係の最終的なことまでネットで質問するのはどうかと思いますが 子供を不幸にしたくないのであれば離婚しかないでしょうね。 虐待や育児放棄などを考えれば母親を遠ざけるのが一番良い選択肢 ではないかと思われます。 ただし、養育の義務が親にはあります。 母親をやめても何不自由なくというわけではありませんよ。 養育費を払う義務がありますし、妻が望んでの離婚であれば慰謝料 を請求することもできない。 夫婦になってからの共有財産もそんなに無いんではないでしょうかね? 協議によって養育費を払わなくてもいいという方向に持って行く事も 不可能ではないでしょうが、今後のお子様との生活費や養育費を 本来の倍負担するという事になります。 (実際には内助が望めない為の施設やヘルパー対策費となるでしょうが…) とりあえずは、離婚にあたって第三者を交えての協議をすることを おすすめします。 養育費の負担、親権の条件取り決め(会う会わないなどの)、財産の 扱いなどをきっちり決めた上で条件が飲めるのであれば状況が悪化 しない内に離婚されるのが良い判断だと思います。 母親の愛を与えてやれないのは心苦しいでしょうがそれは妻の責任 ですので貴方が悔やんでも仕方のないところだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

一度に複雑な問題を解決するのは無理です。 問題に優先順位をつけて処理しましょう。 まずは子供の安全を確保してください。 0570-064-000で最寄の児童相談所につながるはずです。 お二人の離婚の話しはそれから考えましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nnh43788
  • ベストアンサー率24% (43/173)
回答No.4

皆さんがいうことでしょうが・・・ そんなお母さんに育てられてもお子さんは幸せではありません。 それに、お子さんがまともな人格が形成されません。 迷いも何もなく子育てを放棄するのは、動物以下です。 取りあえず、お子さんをひとりにしおいても危険じゃないまであなたのご両親、ご兄弟に協力を頼み 頑張ってあなたが育てられませんか。 勿論、離婚にさいして、奥さんから慰謝料ないし養育費を少しでももらってください。 奥さんの勝手な言い分と離婚なのですから・・・専門家に相談して、制裁を与えて当然です。 すっきりして、あなたとお子さんでハラハラしない生活をしてください。 そのうちそのお子さんを我が子のように可愛がってでくれるあなたの配偶者が現れますよ。 そう祈っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 嫁が勝手にGPS携帯を隠していた

    2年前に浮気がバレてから、ずっと今も嫁に浮気を疑われており、 最近になり頻繁に自分の居る場所がバレていたので車内を探てみると 子供に持たせているハズの携帯がダッシュボードに忍ばされていました 自分が気付いているのは嫁は知りません。 子供のこともあり離婚する気はありませんが、2年前に別れた彼女に今更連絡をして 本当に別れたかどうか確認をされているようです。 毎日監視されているようで、これからもずっとこのような生活かと思うと苦痛です。 今後は離婚も視野にいれなければと思ってはいますが、勝手に携帯で位置を確認されるとしても 子供の携帯ということで、もし離婚となった場合も何ら効力はなさないのでしょうか? どなたかご存知であれば教えてください

  • 嫁が嫌いだけど子供と離れたくない

    子供がもうすぐ一歳になるものです 嫁が嫌いで仕方ないです なぜなら朝起きない 子供が泣いていても起きません 自分が眠いからと怒ります 家事もほぼしません 話し合いをした後3日位は 家事も育児も頑張りますがすぐ出来なくなります よく私は嫁に来て同居して気を使う大変だと言います あなたは何を頑張ってるの? 自分は仕事から帰宅すればなるべく子供と遊び寝かしつけ風呂に入れたりしています 3ヶ月に一度別れたいと言う嫁 なぜなら自分が構ってもらえない 寂しいといいます 出来るだけ話したりしていると 好き?好き?うるさいです 好きならもっと僕のために家事育児頑張ってねと言うのですが返事だけ ネットに悪口を書いて自分は可哀想アピール 働く大変さお金の大切さまったくわかりません あちらの親御さんが長年生活保護家庭なので離婚しても子供を連れて行ける環境ではないのですが嫁はママがなんとかしてくれるとよく言います 離婚すれば小さい子はだいたい母親が親権を得ますよね? なぜなのでしょう 離婚してもあちらの家庭には任せたくないし 嫁をうまく頑張らせるためいろいろ 手を尽くしましたが 一瞬で戻ってしまいます アタシばっかり大変でツライ 自分の事ばかりの嫁 好きだと言いながら仕事して疲れている旦那に不満ばかり ちなみにsexを断ると別れようと言われます 愛情を試すためにしたいようですが 好きならそうじゃなくて ねぎらって欲しい 旦那のためになにかしてほしいです 同居のため食事も嫁は作りません どう操縦すれば良いのか悩みます 褒めれば調子に乗るだけ 怒ればふてくされネットに 大げさに悪口を書き このままだと離婚しかないのでしょうが 子供が生活保護家庭で不憫に育つと思うと切ないです 引き取りたいですが嫁は渡さないと騒ぎたてあちらの親も母親から子供を離す事は出来ないとさわぎます 文章がぐちゃぐちゃでちんぷんかんぷんに なってしまいましたが 何でも良いので良い知恵をください

  • 離婚を回避したいです。

    長文すいません。 かなり深刻なんですが・・・・ 妻から離婚を告げられました。 家庭状況 嫁28才 私31才 子供5才3才1才  で嫁の実家に住んでいます。 嫁の実家には嫁姉親子31才1才(旦那は単身中) 両親健在 計9名で住んでいます。 マスオさん(私)状態です。 結婚6年目(できちゃった婚)で新婚当初も嫁実家で暮らしてました。実家暮らし3年で 私の転勤が決まり、嫁実家と私の実家の中間くらいの位置に初めて私の家族だけでの生活となり、 2年(この間に3人目が産まれる) 子育てと育児に追われる毎日で嫁が育児ノイローゼになり、実家に帰りたいと言い出しました。 悩みましたが、嫁の体調の事を考え、嫁と子供を嫁実家に返しました。 3ヶ月ぐらい週末は嫁実家に帰り、平日は自分の実家に帰る生活を続けました。 やはり家族で暮らしたいと思い、会社に異動申請を出して何とか(条件付き)嫁実家でまた家族暮らせるようになりました。 嫁が実家に帰ってから、嫁姉が経営する美容系の仕事を本格的に始めました。(手伝い程度はしてました) 仕事を始めるときは手伝い程度で早く帰ってきて家事、育児をちゃんとするとの事でしたが、お店の人気が良くなり、仕事が楽しく、忙しくなってからは、休み無し・帰りは遅い・出張が週に1~2回になり、家事・育児はほとんど嫁両親が見てくれています。 私自身、転勤条件が他部署へ異動することが早まることでしたが家族と一緒に居たかったので、条件をのみました。 嫁実家に戻ってすぐに他部署へ異動(平日休み・帰りが遅い部署)となりました。 帰りが遅いことが多くなり、子供達と居る時間も少しになりました。 ある日の日曜、子供の運動会の日私は仕事で行けないので、嫁両親が一緒に運動会に行ってくれることになります。 子供の運動会には、私は本当に行きたかったのですが、仕事があるし、弁当の準備で朝バタバタしてたので、邪魔しないように仕事に行きました。 すると嫁より「うちの両親に運動会お願いしますって言って欲しかったと」電話が掛かってきました。 予想外の電話だったので、ついカッとなり「おれだって行きたかった」といってしまいました。 でもそれもそうだと思い、Uターンしてお願いをしました。 これが発端でケンカになり、嫁が今まで溜まっていたことを一気に言ってきました。 嫁母にも愚痴ったらしく、嫁母に少し説教され、嫁から無視状態。 そうなると私の居場所はなくなりました。 この状態が2ヶ月 仲直りしようと話しかけても、進展しない。 「すぐに仲直りできない」と言ってきます。 そして仲直りを申し出ると離婚した方が良いんじゃないかと言われました。 離婚の一言にカッとなり口論になり仕舞いには親権の話にまで発展。 口論内容 ・家事を手伝わない (出来ることはしてたつもりです。少しですが、茶碗洗い・風呂掃除・自分のYシャツのアイロン・洗濯) ・育児を手伝わない (家に帰るときは子供は寝ており、仕事に行くときも寝てます。私が休みの時は起こしてから送り迎え~寝せるまでします。) ・私の価値観がおかしい (違う環境で育ってきたのだから違うのは当たり前だと思ってました。) (嫁は自分が正しいという言い方をすので、売り言葉に買い言葉でかなりきついことを言ってしまいました。) ・嫁両親にもっと気を使ってほしい ・家に居にくいだろうから (居にくくしてるのは???嫁) まとめ 大げんかをして仲直りが出来ません。月曜日に離婚届けを取りに行くとの事。 まともに話せません、すぐムキになり話がすまない。(嫁) 離婚しても嫁両親健在(役員・経営者) 金銭的・育児共にクリアしている。 小さな事の積み重ねが今大きくなってる感じです。 私は離婚したくないです。 子供を愛してます。嫁も。 今日話合いです。 いいアドバイスありましたら御願い致します。 最後まで読んで下さりありがとうございました。

  • 嫁の行動

    去年の年末に些細なことで喧嘩になり嫁を家から出しました。 反省させる為だったので、子供を連れて行こうとしたのでそれはさせませんでした。 それから一週間後に嫁と話し合った結果、嫁は私の名前を聞いたりしただけで拒絶反応がでるし、今まで溜まっていた事が爆発して私のことが嫌になったからちょっとの間距離を置きたいと言うことで別居になりました。 それから今まで帰って来ません。『帰って来て』と言っても『好きじゃないから一緒に住む意味がない』とか何かと理由をつけて帰って来ません。 拒絶するからかと思ったんですが、クリスマスにプレゼントをうけとるし、二人で映画や買い物も行きます。 触れたりされるのも嫌だと言っていたのに、ちょっと手を繋いできたりします。 周りの人は、今は子育てもしてないし、私が優しいから甘えているだけじゃないのかと言うんですがよくわかりません。 子供は1人で育てていくというわりには、子供を気にかける言葉はないし、会わせてもかまったりしていません。 私は育児をしたくないんじゃないのかと思います。 これから先を考えているみたいなのに、行動する気配がないので、よくわかりません。 みなさんの意見を聞かせて下さい。文章力がなくすいません。

  • 困ってます・・・

    昔から、彼女とかに冷たい態度とか口だけの事を言われ続けて、それがトラウマになって現在の嫁もその様な態度とかするのですごく悩んでます。 嫁は「もう感じ悪い態度はもうしない」って言ってるのですが、もう軽く30回くらいは約束して、それを信じてました。 昔は自分が少し彼女(現嫁)をほったらかして薬物したりして裏切っていましたが、だんだん変わってきて、まだ買っていない結婚指輪などを買おうって日々貯めています。 そのような事を知っているのに嫁は感じ悪い態度、冷たい態度などを繰り返し、その度に「もう次は絶対ない!絶対しない」って言います。 自分の本当の気持ちは、治って欲しいのでチャンスを与えるわけです・・・ 正直別れようと思ったりします。でも子供もいるしやっぱ自分の嫁は今の嫁でしか無理なんです。 そこで相手の気持ちを知りたく、嘘ですが離婚の話を繰り出しました。 嫁も仕事してるのですが、「今日離婚の話とかしたいから仕事やすんで」と言うと嫁は「仕事は休めない」「明日じゃあかんの?」「明日休みやし」といいました。 正直信じられません。離婚で子供もいるのです。 仕事くらい自分なら休みます。 でも嫁は仕事を取りました。 離婚など初めッからそんな気はないですが、凄くショックです。 自分のやってる悪いとこで、ここまでなってるのにこれじゃ嫁は軽々しく考えてるに違いないと思えてきます。 そこで明日話をするのですが、必ず「もう次はしない!本当にしない!」って言ってくるに違いありません。 そこで自分は何かケジメをつけてもらおうかと思っています。 何のけじめか・・・まだわかりませんが・・・ 同じ感じの家庭などおられましたら、この対処方を教えてください。 落ち着いて考えると、自分が神経質なだけかもしれません。 でも昔から、そのような態度等され続けてたので自分の嫁にはいつも笑顔でいてほしいのです。 わがままかもしれません。でも嫁は少しでも治してくれるのが当たり前だと思います。 何か良い方法、どのように今後のことも含め話をすればいいのでしょうか。 今凄く悩んでます。

  • あけましておめでとうございます。嫁が浮気をして子供といっしょに実家に帰

    あけましておめでとうございます。嫁が浮気をして子供といっしょに実家に帰ったまま帰ってきません。 苦痛の正月です。最近嫁から連絡があり離婚を強く希望しており、離婚調停を申し立てたそうで、このまま浮気相手といっしょになりたいそうです。子供には2度と会わせませんと言っています。はらわたが煮えくりかえりますが、何よりも子供のことが心配でたまりません。もし妻が浮気相手と子供と3人で暮らしはじめたことを考えると虐待が心配です。虐待はほとんどが母親の連れ子と聞きます。現在の日本の虐待の現状を教えてください。今後のことを考えるうえで参考にしたいんです。

  • 夫婦関係がよくありません(離婚検討中)

    結婚8年目の34歳男、嫁31歳です。 子供は6歳と3歳の女の子、二人います。 嫁さんと細かいことの積み重ね+嫁の軽い浮気(数年前のことですが、最近分かった) があり、ここ半年、私が嫁と向き合うことが全くできず、これからも改善は無理と考えています。 仕事中でも自分の内に入り込んでしまい、軽い鬱のような状況にもなります。 正直、このまま嫁と人生を歩んでいくことができない心境の日々で、 暇さえあれば離婚について考えており、嫁にもその意思は伝えてあります。 嫁は離婚したくなく、この先、仮面夫婦でもいい(子供のため)。ただ、気持ちが固いなら離婚でなく別居をすすめてます。 私としては別居をしたならば、それは離婚のステップと考えており、最終的に離婚をすることが自分にとって後悔のない選択かどうか、未来に不安があります。 不安要素としては子供のことです。子供が父親がいない状況でもやっていけるのか? ということです。上の子はパパが一番好きとも言ってくれるのもあり、 本当は私が子供を引き取りたいのですが、嫁は子供は譲れないと言っていますし、 子供に対して本当に愛情持って育てているのを知っているので、 一般的な考えに従い子供にとっては母親と過ごすほうがいいのかなと思っています。 家のローンは終わっており、もし離婚したら嫁が住んだらいいと思っています。 実家も近くなので、親の協力も得られます。 ですので、私がいなくても養育費を渡せば生活はなんとかしていけると思います。 質問なのですが、 夫婦間の問題で離婚して、子供と離れたが後悔は無いという方、 また、逆に後悔したという方(例えばいじめや運動会や日常的なふれあいについてなど)。 また、別居をすることで夫婦関係が改善された方や別居したけど結局離婚したという方、 様々な意見を教えていただき今後の参考にさせていただきたいのですが・・・。 是非よろしくお願いします。

  • 子供と別れてまでも別れたい(離婚)という息子。。

    34歳の息子。お嫁さんは38歳。子供は女の子、4歳と10歳です。 今年の夏、息子の不倫がばれて揉めました。 お嫁さんは不倫のことは許したのですが、息子は離婚したいの一点張りです。 息子と不倫相手の人との今後は本当のことを言わないのでわかりません。 別れた、と言っていますが??? 私達は息子の家族と同居ですので心を痛める毎日です。 可愛い孫の顔を浮かべては、涙することもあります。 孫達は詳しいことは知りません。 こんなに可愛い孫達と別れてまで離婚したいという息子の気持ちは・・・ お嫁さんとの価値観があまりにも違っていたので分からなくはありません。 でも、最近はお嫁さんも随分と変わってきたように思いますが。 もう、一緒には暮らせない・・・息子はそう言います。 男の人の、子供と別れてまでも離婚したいという気持ちがわかりません。 勿論離婚は珍しいことではありません。 息子の気持ちを分かったところでどうしようもなく・・・ただ、遅くに帰ってきて居心地が悪そうな息子。。 自分の不倫が原因なので、強く離婚を実行は出来ません。 家庭内別居のような状態で、私達も苦しい気持ちです。 知らん顔ばっかりでいいのでしょうか?? 私は口を開くと偉そうに言われます。 なんでも結構です。ご意見をお聞かせください。。。

  • 親権は 取れるのでしゅうか?

    今、離婚の話し合い中です。結婚して約十一年 子供が 小ー(女)と もうすぐ二歳(男)が います。これまでの生活のなか 嫁に相談しなかったり 意見を聞かずに 物事を決めたり 家計の事を 任せずに 給料明細や 支払いなどを見せなかったり していました。子供が できてから カードで 買い物など するようになり その他のローンあって 月々の生活が マイナスなっていきました。生活を見直していこうとしましたが うまく回らず、 その後 嫁の 気持ちが なくなり 数ヵ月前から 男を作り夜には自分が、仕事から 帰ってくると子供を残して、家から出て行き 浮気相手のところへ そして、朝 子供の送り迎えのため 戻ってきます。もちろん、休日は相手の所です。これが約二ヶ月ほど続いてます。今、その相手も 入れて 離婚の 話しをしています。こちらの条件は 慰謝料と 子供二人の親権を 言いました。その時に もし 自分一人で 育てるが キツければ 子供を 数年だけでも 施設に 預けるとも 言ってしまいました。そしたら 嫁にも その相手からも 「それは 100%こっちが 悪いの?親権はとります。無理なら施設に預けますは 都合が 良すぎないか?」と言われました。確かに 原因を 作ったのは 自分ですけど 浮気の確固たる事実は、はっきりしていますが この要求は 自分勝手なことなのでしょうか?小一の娘は 浮気相手を知っており、「あの人嫌い」と言っているので、そこには やりたくないので まして 子供を 一人ずつには したくないから 浮気相手と一緒に 暮らすのであれば 自分の子供なので、条件を言いました。それは、身勝手な条件なのでしょうか?もし、調停や 最悪 裁判した場合に施設に預けるかもと言ってしまったから 二人の親権を取るのは難しいのでしょうか?ちなみに、嫁はパートを休んでます。以前 カードで買い物などしているのだから 計算しながら やりくりしょうと言ったら できないよ!って言われたこともあります。このような状況が親権を取るのは難しいでしょうか?意見を ください。

  • 離婚と子供・・・どちらをとったらよいですか?

    もう1年以上別居をしていて、最近はっきりさせなくてはならないと思いすごく悩んでいます。 妻と僕のことだけを考えてどちらがいいのかと考えると、離婚したほうがいいのかと思うんですが会いたい時に子供と会えなくなることを考えるとなかなかふみきれないし、だからといって子供を引き取って育児と仕事を両立させる自信もありません。 子供と一緒にいるためと思って我慢して妻と一緒にいたらいいのでしょうか?離婚して子供と一緒に住んでいないかたは、子供と一緒に居ない生活に慣れていくものなのでしょうか? ぜひ意見を聞かせてください。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ドライバーをインストールしても、ブラザーインクジェットMFC-J6983CDWが接続できない問題について相談します。
  • Windows 11を使用している環境で、無線LANでの接続がうまくいかない問題が発生しています。
  • 特定のドライバーが指定されているにもかかわらず、接続が有効にならない問題についてサポートをお願いします。
回答を見る