• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:過重労働、合わない上司との関係。どうしたら…)

過重労働、合わない上司との関係。どうしたら…

noname#206832の回答

noname#206832
noname#206832
回答No.1

 まぁ、元々環境に無理があるのでしょう。上司の 方もストレスがたまっているのだろうとわかっては いてもやはり自分にいらいらをぶつけられればこちら も腹が立つのはどうしようもありません。本来回りに 気を配るのはその上司の勤めですのであなたが 気にすることではないかと思います。  とは言っても問題が解決しないことにはどうにも こうにもといった状況・・。ただ状況をお聞き するに会社側は確信犯的な可能性もそこそこ ありそうな雰囲気ですね。改善の見込みが ないのであれば見切っても良いかとは思います。  未来の展望もなくただ耐えるのは自重では なく卑屈、とも言いますし何らかのアクションを とってもいいかもしれません。

関連するQ&A

  • 上司との関係に困っています

    春から新しい部署に異動になりましたが、そこでの上司との関係に苦慮しています。 私は中間管理職で、直属の上司に部長、その上に担当役員が上司としています。 担当役員からいつも「仕事が遅い」「あの書類はいつできるのか」「お前に言うと何回もいわないといけないからこちらがストレスになる」と叱責されております。 私の言い分としては ・確かに(頼まれた)仕事は遅いが、他に業務がびっしりなのでそんなにすぐにはできない。 ・遅いといっても1月15日提出期限の書類を2~3日前にもらったばかりで、「どうなった」と言われてもそんなにすぐにはやっていないし、私としては間に合えばいいので急いでやらなくてはいいのではと思う。 ・遊んでいたわけではないのだから、どうして遅くなるのかの理由や私の業務の分析もして欲しい。 この前の面接のときにも自部署の人員体制についての増員を含む検討をお願いしたばかりで、実際に頼まれた仕事をすぐにとりかかることも難しいですし、また期限が先なのだから今やらなくてもいいという考えもありました。(リミットを考えたスケジュール管理はしているつもりです。) ちなみに部長も役所から来た天下りで実務はほとんどタッチしていないので、私が実質現場をとりしきっています。こっちは忙しいのにと思う気持ちで、部長との関係もうまくいっていません。 雰囲気としては私以下社員の業務量が多く「あっ」という間に1日が過ぎてしまい、残業も平均70時間以上あります。 きちんと現状を理解していただこうと説明はしたのですが「文句ばかり」というような顔で相手にしてもらえませんでした。 自分なりには、今後依頼されたら納期を必ず確認するとかして、「遅い」と言われないようにしようと思ってますが、他に経験者の方からいろいろアドバイスをいただきたいのですが。よろしくお願いいたします。

  • 上司からの評価

    今の上司の評価が低く気分を害しています 私は半年前に部署異動して、今三人チームの一人で仕事をしています。 仕事もいつも三人で分担していて業務量も同じくらい。なのに中締めの表彰で私以外の二人は表彰され、私のみ抜かされました 私は前の部署で評価が高く今の上司に引き抜かれたのですが今の上司からみて手を抜いてるように見えるようです 確かに結婚もそろそろ考えてるし仕事オンリーの生活をするつもりはないため仕事はそこそこでいいやと思いはじめているのが見えたのかもしれません でも三人同じようにやってるのに露骨に私だけを抜いたのは気分が悪いです 今回の表彰は4月から9月までの評価でした。私が異動したのは6月からだから抜かれたのでしょうか でも4ヶ月は携わってきたのに抜かれるものでしょうか 特に評価を上げたい気持ちはありませんが抜かれた理由が知りたいです 聞いてもよいものでしょうか?

  • もしあなたが上司なら誰を異動させますか

    先輩、私(ともに既婚者 男)パート(既婚者 女)の 3人で日々業務をこなしています 今の部署に私が異動してきたのは約10年前 その頃はまだ人員も多くいたのですが、退職したり 他へ異動したりで、そのうち私一人で業務をしていました 会社全体の人数も減り、残っている社員が数々の業務を 兼務することになりました。 私もいくつかの業務を兼任し今までやっていたしごとの 一部をパートにやっていただくことになり3年ほど前から 今のパートに来てもらうようになりました パートがなれるまで、先輩が指導をすることになりました (会社の指示は私だったのですが、その頃別の業務も多忙だったので) ようやくパートも仕事も慣れ、本来ならば、先輩は以前の部署へ戻る はずだったのですが、なぜかここと兼任するようになり結局は3人で この業務に携わるようになってしまいました 最初はわからなかったのですが、一緒に仕事をするうち、パートと先輩が 不倫関係になっているのがわかってきました 仕事中の会話も週末の行先の話、先輩も兼任している業務があるのですが ほとんどを私に任せ、なんだかんだ理由をつけ、パートのいる部署へ行っては 私語をしているありさまです パートは時間にはかなりルーズで始業時間には間に合ったことがなく、 良くてぎりぎり、5分、10分の遅刻、ひどいときは1時間以上も 業務態度もいいとはいえず、私語は毎日、時には二日酔いで仕事にきたり 当然ミスも多いのですが、全然こたえていない様子 大体午前中に別の業務をこなし、午後からパートと同じ業務を するのですが、その場へ行くとほとんど手つかず、私が行ってやっと 始める毎日。 ある程度準備が終わったころ先輩も自分の業務を終わらせ 3人で始めるのですが、あいかわらずパートと私語をしながらの仕事。 私が話しかけても無視、ときには二人でどこかへいくこともあります いない間は私一人・・こんな状態が一年以上も続いています また最近、仕事量も減り、日によっては3人も必要ない日もあり 私自身いろいろ悩んだ結果、上司に異動願(口頭ですが)を出しました 上司とは以前から仕事の事で相談していただいているので今回の私の 判断にも理解を示してくれました。(先輩、パートの業務態度も知っています) 上司は社長にもこのことは伝えていただき後は辞令を待つだけなのですが 一か月以上たっても今のところなんの返事もありません もしも皆様が上司ならば誰をどのように異動(処分)させますか?

  • 感染予防を理由に部署異動を願い出てきたら認める?

    あなたが上司だとして部下に 「今の部署は請求書の原本が必要だったりとどうしても出社しないといけない業務が多すぎます。感染が怖いのでリモートワークの出来る部署に異動したいです。」 と言われたら、異動させるように働きかけますか? 「お前の仕事はそれだ。嫌なら辞めろ。」と突っぱねますか? 私はネットの質問サイトには極論しか求めていないので 異動を認めてあげるか、嫌なら辞めろと拒否するか どちらか二択でお答えください

  • 上司の過度なひいきについて・・・

    今の部署に過度なひいきをされている女子社員がいます。その女子社員というのは、20代後半・事務経験無しで、派遣から社員になりました。 社員になれたのもその上司のおかげです。 事務経験が無く、仕事がまったくできません。 アドバイスしても、プライドが高く言う事を聞いてくれません。いつも私がその子の尻拭いをしています。 しかしその上司はとってもお気に入りで、社員になったとたん泊まりの出張に連れて行ったり、議事録をつけるわけでもないのに外部の打ち合わせに連れて行ったりしています。 仕事も上司のお弁当やタバコを買いに行くのが主な仕事になっていて、まったく仕事らしいことはしていません。 人員削減で仕事をしていないのがバレルと辞めさせられてしまうので、人事部に嘘を言ってその子が異動・退職させられないようにしています。 こういうことは人事に言ったほうがいいのでしょうか? どうにか上司に自分のやっていることを改めさせたいのですが、どうしたらよいでしょうか? それかほっといたらよいのでしょうか? アドバイス、お願いいたします。

  • 上司の、パワハラに悩んでいます。

    上司の、パワハラに悩んでいます。 現在の上司は、私に対して仕事を与えてくれません。 私がスキルアップを望んでいることを上司は理解していますが、 あえて簡単な仕事をさせたり、逆に他の社員に仕事を割り振ったり 私が望むこととは逆のことをします。 当分の間は、今の部署から異動することはなく、また上司が 変化することはまず望めません。 しかし私としてもスキルアップしたい気持ちはあります。 どうすればよろしいか、アドバイスをお願いいたします。

  • 上司から不当な評価を受けています

    事務職をしている者です。 長文になりますがお願いします。 考課面談にて、今年は良い評価付けられない、と上司から伝えられました。 周囲の同じ仕事をしている人よりも仕事の量・質、共に上である ということを伝えたのですが、上司はそれを認めているのに評価は変わらず。 「ではどうすれば良い評価貰えるんですか?」の質問ものらりくらりかわされ、 挙句の果てには「この部署にいる限りは評価上がらないよ」とのこと。 更に納得いかないのは、その上司が「部署内は全員評価を上げてない」と言っていたのに、 良い評価を貰った人がいたのです。 評価は給料に直結するので、このままでは来年度の基本給はUP率 0% です。 (そもそもベースアップが無い給与体系がおかしいのですが) これでは仕事に対するモチベーションが上がりません。 他の社員さん達は元々の給料が良く、職種が異なる関係上、給与体系も私と違い、 評価が前年度と変わらなくても毎年1万円くらい無条件で基本給が上がります。 なので評価は殆どどうでもよいみたいです。 (私と他の社員さんとでは、年収で300万くらい違うと思います) 本件、人事部に報告したのですが、評価者(上司)には評価基準を伝えてあるので その後のことは知らない、というような返事が返ってきました。 労働組合もあてにはならず、このまま不当な評価を受けているのは我慢なりません。 それでも毎日出社はしなければならないので、ウツみたいな状態になっています。 部署異動や転職も簡単には出来ないので、非常に困っています。 何か現状を打破する解決策は無いでしょうか。

  • 今度上司とチームで仕事することになりました。

    社会人です。 上司はまったく仕事をされません。 (1日中ネットをつついて毎日定時より早く帰宅されるだけです。アナログ世代ですのでメールやword・excelはできません。かといって指示したり指揮をとったりすることもまったくされません。) 今度上司と2人チームで仕事をすることになりました。 (今の上司と私の組み合わせは3年ぶりです。) 1つのプロジェクトを2人でします。 全ての部署が同じようにプロジェクトをします。 他の部署はどこも、部下が下準備をしたり資料を作ったりと細々したことをし、上司が指揮をとったり表立ったことをする形ですが、 うちの部署は部下が下準備から当日指揮までしなければならず、 他部署からは不審がられるばかりか、「何の権限で部下がでしゃばる?」と思われることもあり本当に不本意です。 もちろん事前打ち合わせはしています。 けれど、普段でも5秒で印鑑を押す方ですので、「分かった分かった」と言いつつ本当は理解してされていないのが当日の知らぬ存ぜぬ発言で明らかです。 一から十まで教えて(それ自体は部下の仕事と思っていますが)、それで言ったことすらされないともうどうして良いか分かりません。 印鑑は押してあるのに「ちゃんと読んで下さいました?」とは言えません。 3年前はプレゼン当日最初にあいさつをされた後、「じゃっ、あとは全部kyt646に聞いて下さい」と言われ、たまげました。 トラブルがあったら雲隠れ(部署のピンチ時に隅に縮こまって本当に「隠れて」おられたこともあります)、成功すれば「いやぁ~ほんとに大変だったんですよ~」と他部署の人に言われます。 前述のとおりこのプロジェクトは分業制ではないので、社員がどんなに頑張ってもはたからは分からないことで、手柄は取られ責任は押し付けられ社員全体のモチベーションが下がりつつあります。 長々すみません、本題です。 (1)チームで仕事をする場合、仕事量や責任の所在等がはたから見たら分からないと思うのですが、どうされてますか? (2)上司に仕事をしてもらうにはどうすれば良いと思いますか? プロジェクトをするにあたっての心構えを教えて下さい。

  • 苦手な上司とうまく付き合う方法

    長く会社員をしている40代女性です。 春の人事異動で部署が変わりました。 異動前に、新しい部署の上司は、ものすごく仕事をする人だと聞いていました。 誰よりも遅く帰るし、その部署の人はみんな帰るのが遅いなど。 異動してから、だんだんその方の仕事の仕方がわかってきました。 仕事にこだわりを持って、とにかく完璧を目指すので、時間がかかる。 部下に仕事を任せられなくて、抱え込んでしまう。 部下が作成したものを提出しても、何度も修正を指示して、毎回納期ぎりぎり。 サービス残業が横行し、パート社員も私にこっそり困っていると打ち明けてきました。 部下たちの長時間労働の実態があるのに、思いつきで仕事を増やそうとしてくる。等々。 (ほかの部は基本的に定時で帰っています。一応ワークライフバランスを目指している会社なので・・) 私はこれはまずい!何とかしたいと思い、最初は業務の改善提案など積極的にしていました。 好意的だと思われたのも初めのうちだけで、だんだん煩がられていると感じるようになりました。 最近、仕事で付き合いのある隣の部署で歓送迎会があったのですが、上司は私にだけ声をかけず、部の他のメンバーは全員出かけていきました。明確に仲間はずれをされたのにはさすがにぴっくりしました。 その上司以外の人との人間関係は良好だと思います。ただ、部署内で人間関係が悪い部分があれば、ほかの人たちにも影響します。自分も言い過ぎたかなと思うところがあり、その上司との接し方を改めなくてはいけないと思っています。 元上司に相談したら、あの人は自分を変えようとしないし人の言うことは聞かない。何を言われても変わらないから言うだけ無駄だよ。と言われました。 今までずっと同じ会社で働いてきましたし、いろいろな上司がいましたが、今の上司は付き合いにくい上司だと思ってしまいます。 職場は仕事をするところなので割り切って仕事をすることもできますが、これから数年は異動はないだろうと思うので、少し憂鬱です。 今後は上司の言うことに従順に、仕事を改善しようとか思わず、坦々と仕事をすればいいんでしょうか。

  • 上司の上司に相談すべきでしょうか?

    直属の上司に、2年間業務量の不公平を訴えていますが、無視されています。具体的には、仕事の成果物が私は500、他の人は50~150です。プロジェクト数は私は7、他の人は2~4です。また、内容は他の人は主に単純作業に近いもの、私はかなり調査や事前準備を有するものが主です。 私ともう一人はマネージャー、残り2人はアシスタントマネージャーです。私は部署で最年少です。他の人は毎日定時に帰り、ひまそうにおしゃべりばかりしています。一人だけ業務量が多いのが、ひどいストレスになっています。たまに、夜1人で残業しているときに涙が止まらなくなり、かなりヤバイ状態です。上司の上司には一度ひどい不公平をあまり深刻ではないように伝えたことがあるのですが、仕方ないと一言だけでした。今度、上司の上司と面談があり、そこで深刻な問題として相談すべきか、直属の上司が今年末で定年になるのをがまんして待つか迷っています。直属の上司が定年後の再雇用の申請をしたことがわかり、不安は増すばかりです。アドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう