• ベストアンサー

百科事典が欲しいのですが

TomStantonの回答

回答No.2

>1、こういう、田舎では手に入りにくい書籍はどのように購入したらいいでしょうか? まず第一に考えられるのが、インターネットを利用した通信販売です。参考YRLに記したものは、世界的に有名なもので、日本ではおそらく最大だとおもいます。このようなサイトでは、どの商品が売れているのかランク付けされており、参考になることもあります。ただし、商品を手にとって見ることができないと言う欠点があります。一応返品も可能となっています。詳しくはサイト内に説明がありますのでご覧ください。私は返品した経験が無いので詳細は分かりません。 都会の大型書店でもスペースに限りがありますので、あなた方にとって本当にベストな商品が置いてあるとは限りません。このような点から、近所に大型書店がある場合にもネット書店を利用している人は沢山います。さらに魅力的なのは、一般書店の店頭小売価格よりも安価に販売されていると言うことです。これは書籍だけではなく、CDやDVDでも同じことが言えます。 メールを使った相談窓口のようなものもあるので、ためしにどのような百科事典がお勧めなのか、問い合わせてみてはいかがでしょうか? 今回のご質問の内容をそのままメールで送信すれば、いくつか候補を挙げてくれるものと思います。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/
kako233
質問者

お礼

ありがとうございます。 メールで相談もできるのですね。 なんて便利なんでしょう! それだと中身も不安がありませんしいいですね。 実行してみます。

関連するQ&A

  • 百科事典、どちらがお勧めですか?

    百科事典の購入で迷っています。 1巻本で何かを調べるためではなく、絵本感覚で ぱらぱらとめくって楽しめるような物がいいと思っています。 過去ログで「集英社まんがこども大百科」を見たのですが どこを探しても品切れで、購入できませんでした。 今候補に挙がっているのは 「小学館 21世紀こども百科」と「きっずジャポニカ」です。 近くに大きな本屋さんがないので、実際に手にとって見ることができず とても迷っています。 子供は小学1年・4年・6年生ですが、特にどの子に照準を合わせて・・・ ということはありません。 お持ちの方、見たことがあるという方、どちらがいいか教えてください。 ほかにもお勧めの百科事典がありましたら教えてください。

  • 百科事典の処分方法について

    1993年版の世界大百科事典全37巻(索引1巻、百科便覧4巻、日本・世界地図2巻付)を当時新品で収納ラック付きで購入しましたが、狭い家へ引っ越しのため処分したいと考えております。処分方法についていろいろな方法についてご教示ください。

  • 百科事典を購入したいのでおすすめを教えてください。

    こんばんは、初めて投稿します。 失礼いたします。文学部に通う大学生の者です。 近々、紙の百科事典を購入しようと思っています。知識を得ることが好きなのと、電子書籍ではなく紙の本が好きであるためです。 条件は ・価格が2万5千円以内であること ・なるべくノンジャンルであること(面白ければジャンル限定でも構いませんが、理系の専門的なものだと理解が難しいかもしれません) ・内容が古びていないこと です。 今どきはビジュアルな事典も多数出版されており、どれを手に取ったらいいのやら迷ってしまいます。 また「(国語)辞書」ではなくあくまで「(百科)事典」を希望します。 大学での勉強に役立てようという風には考えていません。知識欲を満たしたいのです。 以上の条件でおすすめのものをアドバイスいただけると嬉しいです。 参考までに以前手にしたものを例に挙げると、 広辞苑は事典機能を備えてはいるものの私には辞書の側面が強く好みではありません。 ブリタニカは少し味気ないような気がして、今のところ購入したいとは思いません。 医学書房の『今日の治療指針』は医学に焦点が絞られた専門書ですが、内容は比較的読みやすく、面白いと思いました。 それから、出版社は忘れてしまいましたが、明治生まれの文人の著作を百科事典に編集したらしい『御存知ですか』というノンジャンルの事典も面白かったです。 後半2つは一部しか読んでいないので、他にめぼしいものがなければどちらかを買おうと思います。 しかし『今日の治療指針』は、いくら乱用する気がなくあくまで趣味で読むためとはいえ、門外漢の素人が診断学の本を読んでいいのだろうか?と少し思います。 そのあたりもアドバイスいただけると嬉しいです。 では長々と失礼しました。

  • 平凡社「世界大百科事典」を安く手に入れたい。

    平凡社から刊行されている、何十巻にも及ぶ「世界大百科事典」が、 とても欲しいのですが、平凡社のHPで調べてみると、 定価二十七万円とありました。 高いナーと思い、あちこちのネットオークションで世界大百科を探すと、 幾つか出品されているのですが、どれも発行年が古いものばかりです。 何ヶ月か、ずっとチェックしているのですが、古いものしか出品されません。 仕方なく、CD-ROM版の世界大百科を買ったのですが、 やはり書籍の形の世界大百科も、手元に置いておきたいと思います。 だけど、どこで買えばいいのかな。 古本でもいいので、比較的新しい年度の世界大百科を、 安く手に入れるには、どうすればいいでしょうか。

  • 大人用の百科事典は小学生には無理でしょうか

    小学生5年と1年の子供のために百科事典購入を考えてます。神田の古本屋でニッポニカ2001年版の25巻で39000円というのを見つけたんですが、評判のポプラディアを新品で10数万出して買おうか迷っています。 ご意見ください。

  • 小学生にお勧めの図鑑・百科事典

    小学校3年生の男の子です。 「学研の科学」などの雑誌が好きで自分でどんどん読んで興味を広げているようです。 我が家にある図鑑は、「学研の知育ずかん」で、これは、幼稚で面白くないそうです。 昨年、「小学館の宇宙館」を買って読んでいますが、他にお勧めの図鑑や百科事典等を教えていただきたいです。理科の参考書などでもよいです。 これから、高学年~中学に向けて自学自習しやすいものや、また、活用方法などもお聞かせいただけると参考になります。 よろしくお願いします。

  • 大国語辞典

    平成に入ってからの出刊だったと思うのですが、十数巻、あるいは、二十数巻、(もしかすると六十巻ぐらいだったかも)から成る、これに掲載されていれば間違いなく「国語」?として正しいといわれている国語辞典の名前を教えてください。 後で調べようと思ったら、手がかりがなくなってしまいました。百科事典のような、かなり版の大きいもののようです。

  • 辞典の種類?

    書籍「図書館のプロが教える調べるコツ」を読んでいると国語辞典、ことわざ辞典、世界大百科事典等の辞典がでてきます。 日本にはどんな辞典があるのだろうかと思いました。 そこで、辞典がの種類が一覧でわかるサイトがあれば教えてください。

  • 医学辞典

    学習参考書として、書籍版の医学事典(百科事典)を購入しようと考えています。 以前、医学英語の勉強のために ステッドマン入りの電子辞書を購入したのですが、「ステッドマン医学大事典 英和・和英」 というのは百科事典なのでしょうか?? 代表的な医学向けの百科事典は「南山堂医学大辞典」 「医歯薬出版最新医学大辞典」「ステッドマン医学大辞典」のようなのですが、 ネットで検索してもなんだか内容や違いがよくわかりません。 些細なことでも構いませんのでどなたか情報下さいm(__)m

  • 一万円の図書券で

    家に図書券が一万円分あるのですが、何を買えばいいかなと思っています。アドバイスよろしくお願いします。 とりあえず、 ・家にあって家族みんなが使えて重宝されるもの ・せっかく図書券で買うんだから利用価値と貫禄があるもの  を、考えています。 一番いいかなと思うのは広辞苑で、ほぼ心の中ではこれに決めているのですが。ほかにも何かいい候補があったら教えてください。 文学集や地図は父が所有しているのでいりません。 神話や世界のミステリーなどの、おもしろい本でもいいかなと思っていたのですが、う~ん… でもあっても一回読んで終わりでしょうし。皆大人ですから教育のため… というのもありません。 百科事典みたいなものもいいよなと思っているのですが、やはり本格的なものは何巻もあるみたいでとても一万円では無理ですよね。 なにか、一万円で買えて、貫禄もそこそこの百科事典みたいなの、あるでしょうか? まとまりのない文章ですが、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう