• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:初めてのオフィス業務、おじさんの発言について)

初めてのオフィス業務、おじさんの発言について

pretty_ekuの回答

回答No.4

> (1)嫌な気持ちにならない方いますか?何故ですか? 全然,なりません. 私は,あなたの様に,プライド高くないので. 私は,小さな事業所の,事務職ですが,【事務職は,従業員の潤滑剤たれ】と思っています. オーバーに言えば,誰にでも,分け隔てなく,笑顔を振り撒く. それで,オフィスが明るくなり,みんなが,楽しく仕事が出来るのなら. 私は,もう30過ぎてますが,職場のマスコットであると,自負しています. 営業さんが,帰ってきたら,笑顔で「お疲れ様」って,言うだけで,みんなの疲れも,和らぐと思いませんか? 男性陣も,女性と話がしたい時って,あると思いませんか? そんなとき,ちょっと,肩をポンッてされたくらい、我慢できませんか? もちろん,笑っているだけが,仕事ではありません. 業務にも,自信があります. 雑用でも,何でも,確実にこなしています. 「○○(←私のこと)ちゃんに,頼むと,安心だよ」って言わせるのが,私の仕事です. 蛍光灯が,切れたとき,頑張って脚立を持ってきて,交換しましたよ. だって,みんな忙しくて,それどころじゃないもん. お茶出しだって,喜んでやりますよ. だって,お客さんも,無骨な男性にお茶を出されるより,私のような女でも,女性にお茶を出されたほうが,ホッとするでしょ? それで,商談が,少しでも進展するなら,なおさら. 実際に,ベテラン営業マンから,無理難題を言われ,それをきちんと処理した後に、「○○さんに,頼んで良かった。ありがとう」って,滅多に人を褒めない人から,言われて,嬉しさで,ちょっと涙が出ました. > (2)一体私はなんなんでしょう? 若い女性事務社員はそんなものなんでしょうか? あなたは,表面しか,見ていませんね. > 私はこの上司のなんなんだろうと思っている時に、(仕事上で)私の片腕になってもらいたいと言われました。 *上司からの業務を完璧にこなす(起源厳守・内容完璧)ことができて, *さらに,上司のミス(スケジュール忘れ・書類の誤字脱字・数値の間違いなど)をカバーでき, *その上,上司の重要な会議などに補佐として,付いて行ける, *欲を言えば,容姿端麗で,上司が横にいてくれるだけで,上機嫌になり,社外の人が羨ましがる, ・・・それが,「片腕」と呼ばれる人ではないですか? 私の職場にも,いますよ,いつも,課長に呼びつけられる,男性社員. 重要案件を任される組に,彼も入っています.(彼だけでは,ないみたい) 彼は,課長の提出する資料を事前に,チェックしているようです. 他の業務がない限り,課長の出席する会議に,ついています. セクハラだって,簡単に言うのも,良いのではないですか?

noname#174158
質問者

お礼

ありがとうございます そのような考えも処世術のひとつと思います  無理にそう思うのも難しいというのが正直な所なので訴える方向で考えています

関連するQ&A

  • おじさんに好かれやすく困っています

    職場でおじさんに好かれやすく困っています。たいした用事がなくとも話し掛けられ、仕事中なのに隣に椅子を持ってきて(仕事以外の話で)話し込まれます。また社用携帯も鳴りまくりで仕事の話かもしれないので出ない訳にいかず、出ると「○○さんいる?」とか私に関係ないくだらない内容ばかりで「その○○さんにかけてください」と言うとかけなおしてくれるのですが、まずは私にかかってくる状態です。上司に相談して、おじさんが近付けない席に変更してもらったりもしているのですが、なかなか状況は良くなりません。しまいには、全然違う部署のおじさんまでもが話し掛けにくる始末です。自分では「今忙しい!」と怒ってるつもりなんですが周囲の人には、私は笑い顔(?)らしく、全く怒ってるように見えないと言われます。飲み会等に誘われても全て断り、プライベートの連絡先を聞かれても「社用メールで良くないですか?」ときっぱり言い返しています。代わる代わる来るおじさんのせいで自分の仕事の手が止まり、残業になって馬鹿らしいし、席替えも効果がなくイライラします。喧嘩みたくなったり、もめたりすると仕事上やりにくくなるので、そうならない方法で何か良い方法はないでしょうか?また、笑い顔でもこういう態度をとると良いとか・・。よろしくお願いします。

  • おじさん上司とのご飯

    こんにちは。20代女です。 今まで、部署に女性がいなかった為におじさん上司とご飯に行くことに特に抵抗は無く会社の日のランチはいつも上司とご飯を食べていました。 最近になって、同年代の女子社員が入って隣の席になり仲良くなり、その子と2人でよくご飯に行くようになりました。 ただ、最近上司がよくご飯を食べていた人が会社を辞めてしまい、上司もついてくるようになりました。 時には3人でご飯を食べます。 女子社員の子と2人の時はアイドルの話をしたり、恋愛話をしたりとても楽しいのですが、上司がいるとそんな話もできなくて会社の話ばかりになりつまらないです。おじさんとしかご飯に行ってなかった時は分からなかったけど、同年代女子と話す方が100倍楽しいと気づいてしまった感じです。 女子社員も、上司がついてくる日は嫌そうな雰囲気を出します。私のせいで悪いなぁと思います。 ふつうの環境なら、20代の女子2人がご飯を食べるところにおじさんが混ざるなんてありえないと思うのですが、今まで私が気にせずご飯を食べてきたために、上司も嫌なことをわかっておらず普通についてきます。 仕事ではお世話になっているので無下にもできず。。 ご飯についてこないで欲しいのですが、どうしたらよろしいでしょうか。 上司を傷付けず2人でご飯に行きたいです。いい案がある方教えてください。

  • 働かないおじさん

    私の会社に明らかに働いていない50代の正社員おじさん社員がいます。恐らくその方の給料は大体700万くらいだと思われます。基本的にリモートワークの仕事なので、サボろうと思えばいくらでもサボることができるのが原因かもしれません。もし皆さんが上司や社長の立場なら、このような働かないおじさんにどのように対処しますか?

  • ホームレスのおじさん?

    この前電車に乗ってるときのことです。 僕が席に座っていたんですが、 車内は空いていて、 僕の隣の席が三人分くらい空いていました。 たぶん私立の小学生だと思うのですが、 二人連れの小学生が乗ってきました。 席が空いてるのを見て、 僕の隣に二人で座ったんですけど、 座る前の小学生の会話が聞こえてきました。 「臭いかなあ」 っていってます。 たぶん僕のことです。 そして座ったあと、 今度は、 「あれ、いいにおいがするよ」 っていってます。 僕は洋服とかにお金をそんなにかけませんけど、 見苦しい格好をしてるとは思ってませんでした。 でも、小学生から見ると、 「ホームレスのおじさん」 に見えるんでしょうか。 たぶんこの小学生、僕がWalkmanを聴いていたので聞こえないと思って普通の声で会話していたんでしょうけど、 聞こえてきた僕の方はテンションがた落ちです。 やっぱりユニクロとかはだめなんでしょうかね。 リュックサックをしょった恰好がだめなんでしょうかね。 パソコンやら仕事道具やらいろいろ入ってるので、 結構膨らんだリュックサックですから、 「ホームレスのおじさん」 みたいに見えるんでしょうか。 小学生から見たら二十代三十代でもおじさんに見えるんでしょうから、 仕方がないのでしょうか。 こんな時皆さんならどうしますか。 小学生を怒鳴りつけますか。

  • 上司のおじさんが辛いです

    派遣3ヶ月で本社に異動になります。(その予定で派遣) 4月頭に全く絡みの無かった51歳男性(里芋似)が異動先での責任者に決定。 その翌日から人が変わった様に私に絡んできます・・。 しかし全く私の業務とは関係が無いので 質問も相談も話題もこちらからは無いのです。 周囲の社員さんも「○○さんどうしちゃったの?」と言うくらい 私の周りでギャーギャー絡もうとします。泣きそうな程嫌です。 ちょっと誰かと話したら、遠くから走って来て甘えた顔をしながら 「俺の悪口言ってたのかい♪」とか・・。俺オレおれ・・・。 どう対処したら良いか分からなくて、私なりに普通に接していたら 昨日ついに「△△さん(私)は俺を嫌がってんだよ~」と聞こえる様に 話していました。やはり来たか恨み節。 今日は監査役(社長より偉い人)にパンを頂いたお返しをこっそり渡したら 走って来て「監査役と知り合いな訳!?」と聞いて来ました。 「皆さんと同様に、この会社に来て知り合いましたよ」と答えましたが 自分になびかないのに他のおじ様と談笑しているのが許せないようで・・。 私は既婚者33歳で、派遣としての立場を気にしつつ、社員さんに気を使い 必死に仕事しているだけです。他の社員さん(30人位)皆さん本当に優しくて 女性同士も仲が良く、とても気に入った職場でした。 そのおじさんが変貌するまでは・・。 これからそのおじさんと本社に異動するのかと思うと嫌で震えます。 私はホステスではないんだ!!と言いたくなる程、私に相手する事を求めています。 こんなストレス持ちたく無いから派遣社員を選んだのに。 辞めたくないけど辞めた方が良いのか・・・。 困っている事を派遣会社に言ってどうにかなるのか・・。 おじさんに伝わり、気分の悪い態度を取られるだけでは?? など悩んでいます。

  • 業務の割り振りについて、上司の考えは。

    私の部署は総勢7人です。昨年までベテラン4人と若手(私)1人しかいなかったのですが、今年になって人事異動で他部署から2人、中堅社員が入ってきました。 2人は、社歴や専門知識について私を上回っており、その点はよく分かっています。ただ、この部署では新人なので、実務の面では私が一部指導しています(上司に言われたので)。 今一つ納得がいかないのは、たとえば私が今やっている業務がA,B,C,Dの4種類あるとすると、上司はそのうちの業務Aについて私に2人を指導させ、いずれ中堅社員の2人に任せようと考えていることです。 2人を指導できるほどに業務Aに熟達している私がいるのに、上司はなぜ中堅社員2人の業務として割り振ろうとしているのか、複雑な気持ちです。それに、業務Aを渡してしまったら、私の業務はB,C,Dのみとなり、楽になってしまいます。一方、2人はこれから業務A以外にもベテランからいろいろな業務の指導を受け、訓練されていくはずです。 なんだか、中堅の2人だけ期待されているように思えますし、それなら若手が配属されていなくてもいいのでは・・・と訝しく思います。業務Aについては、上司の話では、こなせる人が私だけという状態は困るからということですが、それなら今後3人で回すようにすればよいわけで、私から取り上げるなんてひどい!!という気持ちです。 皆さんは、この上司の業務割り振りは真っ当なものだと思いますか?それとも若手のやる気を削ぐイケてない采配だと思いますか?私は、ちょっと配慮してほしいなあと上司に対して思っているのですが。肝心な仕事をこうして徐々に中堅に取られたら、若手にはつまらない仕事ばかり回ってきそうな気もしますし。

  • 雑用は他がやって当然と考えるおじさん

     お世話になります。  私は去年の夏から異動になって、総務から営業事務になりました。  新しい部署には、出向で来たおじさんがいて、はりきって働いておられます。  私はまったく今まで営業事務をやったことがなく、また、会社の諸事情で急遽の異動だったため、即戦力にならず、仕事量を減らしてもらっていますが、今では内部事務的なことはほぼできるようになりました。  ですが、おじさん的には出向元のように完璧な営業事務さんにサポートしてもらって、自分は営業に専念するというのが理想のようで、打てども響かない私にかなりイライラしています。  私も必要な資格を取るなどして、今、自分にできることは精一杯やっているつもりですが、専門知識が必要なため、おじさんが理想とする完璧な補助などはなかなか…。  そんな中、おじさんが顧客全員に書類を出すと言い出し、その発送作業を誰がするかでもめました。  おじさんは私が手一杯なら総務課にやってもらえばいいと言うのですが、総務からしたら、総務だってそれなりに仕事があるし、なんで手伝わないといけないのかと思うと思うのです。  ただでさえ、こちらの部署は会社全体としての仕事を手伝うことが少なく、しかもその書類を出したいおじさんは営業で忙しいからと何もしないでいるなんて。  安易に総務に頼むと言わないで、とりあえず自分たちでやってみて、それでもできなければ総務に協力をお願いしたらどうかと言ってみたのですが、おじさん的にはこれも会社全体に関係する仕事の一つだから手伝ってもらって何が悪いといった感じです。    確かに総務はのんびりした雰囲気で手伝えないことはないのですが…。  そんなこんなで、雰囲気最悪です…。  営業さんって、そんなに好き勝手にやってもいいもんでしょうか?    ちなみに、私の会社は、総務でやっていることが主たる業務で、営業でやっていることは副業です。  ですが、おじさん的には出向までしてきているのだから、営業が本業です。

  • 会社のおじさんに困っています。

    こんばんは。 32歳の女性会社員です。 最近会社のおじさん社員に困っています。 ことの始まりは年末の忘年会までさかのぼります。 偶然隣になり、今まで一度も話したことのなかった父親と同じ年の社員の方と 少しだけ話しました。 その後、お酒が好きなんだね~という会話の流れからさしで飲みましょうかと言うことになり だいぶ間が空きましたが先日飲みにいきました。 普通の仕事の話をし、独身の私の話をし、そのおじさん社員のお嬢さんの話をし、今度はじゃあ、日本酒の美味しいところに行きましょうね~何て言って 普通にさよならし、翌日普通にごちそうさまでした~と話していたのですが、その日から 朝7時台にLINEがくるようになりました。 今日が電車が遅れているよ、とか、 今日は夕方さむくなるよ、とか。 はじめは優しいなあと思っていたのですが、最近様子がおかしい、、というか、 夜も、まだ仕事しているの?とか お先にかえりますね、とかLINEしてくるようになり、会社の方なので まだ仕事しております。や、おつかれさまでした。等と返しておりますが、 なんだか毎日、毎日LINEがくるのですごく苦しい気持ちになってきてしまいました。 自分の友人ともLINEをしますが、毎日することもないし、 ブー、とお知らせがくるたびにそのおじさん社員で疲れてしまいました。 さしで飲んだときに 30年若かったらアタックしてるなぁ~と言われたことがすごく残っていて、そのときの冗談の意味合いも、今となっては少々気持ちが悪い物になってしまいました。 会社の人ですし、強く言葉を奮うことも出来ません。 どうやって、この私の気持ちと、おじさん社員への失礼のないお断りをする流れに持っていけるのでしょうか。 今日は、「あなたの予約をさせてください。いつ空いていますか」とLINEが来ました。 そして、既読したままにしていたところ、「今帰っているところ」とおってLINEが来ました。 すこし、怖いと思う恐怖心もあります。 どうにかしなくてはと思うんですが、自分では思いつかなくて、 だんだん会社に行くのもつらくなってきました。 むしろ、朝になればまたLINEがくるんだろうなと、本当に憂鬱です。 助けてください。 アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 上司に避けられています

    上司と全く顔を合わせなくなりました。。 私は一人事務員なんですが、同じ仕事をしている上司がいるのですが最近全く昼間お店に来なくなりました。 事務以外の現場は朝早く、その後休憩してまた夕方から出勤というスタイルです。上司も現場に入っている為、朝はお店に来るようなんですが、昼間は全く来なくなりました。 他の社員も上司の事、「最近昼間来ている?」と言われます。事務の仕事の直属の上司に当たる人で事務はその上司と二人です。私は普通に9時~18時のシフトなので、朝早くは居ません。上司がわざと合わないように、避けている気がします。。 他の社員は夕方も必ずお店に来ます。今のところ分からない事があれば他の社員に聞いていますが…。以前ならよく声かけていただいて、直属の上司なので何かすごい気になります。仕事にも慣れたから、もうコミュニケーション取らなくていいのか?とか思っているのでしょうか?? 唯一心当たりがあるとすれば、不機嫌な態度を取ってしまった事があります。。だから苦手な関わりたくない部下だと思われてしまったのでしょうか? この先仕事与えられなくなるのではないかと?不安です。どうすれば良いでしょうか?

  • 職場の困ったオジさんの対処

    年末に職場の25歳上のオジさんが、妻子が留守だから食事行こうと誘ってきました。 その時はキッパリ、ズバッと切れなかった…断らなかったのですが、勿論食事に行ってません。「え~ヤダし~妻子が留守だからって口実が気持ち悪い~」とでも言ってやれば良かったし、そうすれば離れてくれたと思います。 最近は職場で隣に座られても嫌だし、一息ついてるときに近くに来られるのも嫌だし、ランチの時バッタリ会って声かけられたり、事務所の玄関ですれ違い様に何か声かけられるのも嫌で、とにかく同じ職場に居る以上関わってしまう諸々が嫌です。 雑談みたいなのは無視してもいいのでしょうか?? カンチガイオジさんだと思うので、普通に接するといつまでも馴れ馴れしくしてきます。 私のキャラクターが子供っぽかったのもいけなかったかもしれませんが、スパッズバッと切っていくキャラに変わろうと思います。 そのオジさんは傍らでポショポショ喋って来て、まわりには聞こえて居ません。 「え?は?聞こえない、大きい声で喋ってくれない?」とか言って皆に聞こえるようにすれば良いでしょうか? 今日初めて、玄関で無視しました。なんかゴニョゴニョ喋りかけて来てドアを押さえたり余計なことをしてきましたが、とにかく言葉を交わさないのをしてみました。 顔を合わせたくないので、オジさんの方を向かないように座ったりしてみています。 話しやすい同僚にオジさんのしてきたことを話して、一応役職者に伝えてくれると言われ、もう伝えたそうなのですが上司は何もコンタクトしてこないし注意もしていないみたい。 他の同僚にも知ってもらって困ったオヤジだな~と知って貰う方が私は事務所内で過ごしやすくなりそうです。 分かってないオジさんにはどんな対応がいいでしょうか?

専門家に質問してみよう