• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:職について悩んでます)

職について悩んでます

noname#160007の回答

noname#160007
noname#160007
回答No.4

不思議に思ったのですが、そうやってすぐ辞めるのに何で生きて行けるんですか? どこから生活費を得ているんですか? その収入源がある限り、仕事は長続きはしないと思いますよ。 あなたのようなタイプの人は、「辞めたら飢え死にする」という状況に追い込まれない限り長続きしないでしょうね。 でも、それで生きて行けるならいいじゃないですか。

junpeco
質問者

お礼

ダブルワークをしていますから生きてはいけます。確かにバイトがあるからという頭はありますね。それが原因でしょうか。

関連するQ&A

  • 研究職でのモチベーション

    私は入社数年の研究職の会社員です。研究職といっても地味なもので、さらに他の部署との連携もうまく行かず「こんな事してても駄目だ・・」と思うような仕事ばかりです。かといって何か製品に結びつくような新しい研究を提案できる材料・知識・立場にもなく、日々仕事へのモチベーションが保てません。 やはり会社員である以上自分の仕事が製品に結びつき実績がでるのが嬉しいのですが、今の仕事はとてもそんな状況ではありません。 製品に結びつかないような地味な研究開発を行う上で、モチベーションを保つ方法を教えて下さい。

  • 介護職を辞めるかどうか悩んでいます。

    こんにちは。 介護職をしています20代後半の女です。 私は19歳から派遣社員としてこの仕事をしていて、今は老人ホームで務めています。 間でブランクもありますが、車部品の販売、コールセンターなどの短期間のバイトをしました。ですが、仕事が上手くいかなかったり、やりがいがないという理由でまた介護職に戻りました。 そして今の職場で7か月くらい働いているのですが、どうも人間関係に馴染めずそこの職場を退職しようか悩んでいます。 同じ部署の人間関係はまだマシなのですが、他部署の人からあまり良く思われおらず居心地が悪いのです。。 介護職は正直人間関係が良好な職場はほとんどないので、これを機に違う仕事に転職しようかとも考えています。 高齢者の方を相手にする仕事は時に大変な部分もありますが、やりがいをもって仕事は出来ています。ですが、介護職の暗い人間関係に疲れてきました。 やりたくてしている人はほんの一部で、それ以外は仕方なく介護を選んで働いている人がほとんどです。 今の職場ではすれ違いざまに私を睨んでくる人も多数います。なにもしてないのになぜ?と疑問しかなく、明るくしていてもまたそういった人達に影響されて病んでしまいます。そして、5年程前から対人恐怖症のような症状もあり、介護職が原因かは定かではありませんが、こういった症状もどうにかしたいと思っています。 長々と書いてしまいましたが、人間関係を理由に長年務めいていた仕事でも一旦離れる事に対して、皆様からの意見を頂戴したいです。 よろしくお願い致します。

  • ソフトバンク販売職について(一般職・総合職の違い)

    こんにちは!初めて質問させていただきます、2009年新卒の就職活動中の学生(女)です。一般職と総合職についての質問なのですが、実は先日ソフトバンクの販売職で正社員として内定を頂きました。説明会でも悪くないなとは思っていたのでラッキーだとは思うのですが、一般職(営業職より給料が少ないので一般職の分類だと思います)なのが少し気になっています。私は大学生活ずっと体育会の部活で活動していて結果も残すことが出来ました、なので変なプライドが正直少しあります。。。 「一般職は総合職から下に見られてしまうのでは?」 「志が熱い人がいないのでは?」 「総合職に比べて単純な仕事内容で(と聞くので)仕事に対するモチベーションがつづかないのでは?」 等の不安があります。認識不足で恥ずかしいのですが教えてください。性格的にはおとなしいのでバリバリ営業というタイプではないと思うのですが・・地味に負けず嫌いで、そのあたりがどうしても気になります。ソフトバンクは販売職の中でもキャリアアップが出来るというので選んだので他の企業では一応総合職を受けようと思っています。職場の環境や長期的に見た給料等についても、実際に販売職をされている方からのお話もとても聞きたいです!質問会はまだ先なのでなるべく自分でも沢山の方からお話を聞いて参考にしたいと思っています。内定の返事をする期限が4月の4日と早いので他の企業の選考を受けながら考えることが出来ません、どうかよろしくお願いします!!

  • 介護職の…

    介護職へ就職希望なんですが、 よくあるような質問で自分が介護職で働く立場で 「あなたは介護の仕事はどう思うか?」と聞かれた場合、 皆さんはどう答えますか? 改めて、考えて見ると・・・人のためになる仕事がしたいと思い介護職を目指したけど・・・ 今は介護の現場はいろいろ問題を抱えていますよね? だからどうっていう自分の意見がなくて・・・ 「こんなあまり良くない介護の現場でも自分が働いている理由」といいますか、 「自分は介護の現場をこんな風に変えていくんだ!」というのがあれば 皆さんの意見も聞きたいです!!

  • 介護職の何か嫌ですか?

    介護職につく日本人が少ないということで多くの外国人が来日して介護職に~というような記事をみかけました 確かにわざわざ介護職につく人も少ないのでしょうか。 私も介護の職場体験と企業説明会とか何回か行きましたが人数が少なかったです。人が0の時も結構ありました。 具体的な理由はなんでしょうか。 ・他人の下の世話までするのが嫌 ・給料が低い(仕事内容を考えると妥当の金額ではない) ・医者と介護職員の間でのいざこざが多く色々とキツイ 理由にあてはまるやつがあるでしょうか。 あと他の理由では何かあるでしょうか。 例えば自衛隊なんかは、過酷な内容ですし、そこらへんの仕事と言えるような仕事でもないですが、給料と資格などがしっかりしていて、偏見はあるものの見下されるようなことではないし、そういうメリットはあるから、自衛隊にわざわざ行く人も、結構いるようですが。(気のせい?) 介護職も給料をあげたら人が集まるのでしょうか?

  • 総合職か一般職かで迷っています

    はじめまして。 現在大学3年で、これから就職活動を始めようと思っているn-n-iと申します。(女です) 総合職か、一般職かで迷っています。 現在はどちらかというと一般職へ行きたいという気持ちになっています。 理由は、体力がないこと、忙しいのが苦手なことと、ある程度自分の時間があってこそ自分らしく輝いていられると思うからです。 ですが、難関私立大学に通っているので、自分が一般職として採用されるのか不安です。 難関私立大や、難関国立大に通っていた方で、一般職で働いている方がいらっしゃるかどうか知りたいです。(できれば就活自体や現在のお仕事の状況もお聞きしたいです) ご回答よろしくお願いいたします! ※補足ですが、大手企業への就職を希望しています。

  • 介護職を前向きに取り組みたい。

    甘えた質問になり、読んでいただく方には気分を害する部分があることを我ながら情けないとおもいつつ、覚悟をもって質問します。 40歳女性です。 初めて介護職で働きたいと思っています。 20代の頃から興味のあった職種だったのに、今までデスクワーク中心の仕事をしており、きっかけを失っていました。 やっとヘルパーの勉強ができる機会を得る事ができ、資格も取得し、 勉強中は意欲的に取り組んでいました。 しかし、いざ実習になった時、自分の浅い気持ちでは、介護職はできないかも、という程に利用者さんの役に立てない自分がいて、立ち直れないほどのショックを受けています。 情けないのですが、排泄処理なども、絶対自分は大丈夫だと思っていたのに、 想像以上に精神的ダメージを引きずってしまい、本当に厳しい業務だという事を痛感しています。 介護職になる方は、共感、思いやりの気持ちを常に持ち続ける事ができないといけない、と勉強では何度も学びました。 自分も心からそう思いますし、今までの人生経験上、人と人とのつながりが何よりも大事だと心から思っています。 なのに、いざ介護の仕事をする時に、自分はそこまで人間ができているのか、私につとまるのか、と本当に自信がでてきません。 こんな気持ちでは、介護職に就くのはやめた方がいいのでしょうか。 向いていないのでしょうか? どういったモチベーションを持てたら、介護職として長く(一生)働く事が可能なのでしょうか? お願いです、本当に悩んでいます。 いくつか、施設の面接も受けています。 それなのに、覚悟や勇気が100%出てきません。 経験者の方、アドバイスをお願いいたします。

  • 29歳から事務職で転職をするのは難しいでしょうか…?

    とても個人的な質問なのですが、客観的なご意見をいただければと思い、投稿しました。 私は現在26歳(女)で、数ヶ月前まで首都圏で働いていました。 しかし、一緒に暮らしていた人が転勤することとなり、仕事を辞めて田舎に帰ってきました。私が50万程借金を抱えていることもあり、新たに家を借りること(親が保証人になること)を親から反対されたことが大きな理由です。 自分の意志に反して帰ってきてしまったため、現在は、3年ほど田舎でがんばって仕事+貯蓄をし、首都圏に戻ろう…と考えています。 ただ、29歳から転職するのなら、これまでの経験を少しでもアピールして転職すべきだと思うのですが、それについて少し不安があるのです。 私は今まで、WEB関連+編集・ライティングの仕事をしていたのですが、私の田舎ではその経験を生かせる仕事がまったくありません。 そのため、事務職等を選ぶことになると思うのですが、29歳から事務職での転職は厳しいように感じるし、WEB関連の仕事は3年もブランクが空いてしまう&実務経験も3年程しかないため、29歳時点での転職が厳しいように感じてしまい、とても不安なのです。 そのため、生活は厳しいかもしれなくても、今、東京に戻って職を見つけて働くべきではないか…と思い始めています。 ※転職があまりに厳しい状況でなければ、しばらく田舎でがんばろうとは思うのですが…。 最良の決断は何なのか、本当にわからず迷っています。皆様ならどうするか、ご意見を聞かせていただければ幸いです。 また、根性があればいつでも転職は可能な気もしますが、 ★29歳からの事務職での転職は厳しいのか?(医療事務や簿記のような事務職関連の資格を取れば大丈夫なのか?) ★3年間、個人的にWEBの技術を身につけるなど努力をしていれば、29歳からでもWEB関連の企業に転職できるものなのか? についても、客観的なご意見をいただければ助かります。 長文失礼しました。よろしくお願いいたします。

  • 一般職か総合職か迷っています。

    現在大学3年でもうすぐ就活です。 私は今まで広告や出版などクリエイティブ分野に関わる業界の総合職を考えてきましたが、 クリエイティブといっても私はグラフィックデザインやイラストなどの表現分野が好きなだけなので、 そこを割り切って違う業界の一般職を受けて趣味と仕事を分けようと思う様になりました。 しかし、一般職というと周りや大学の進路指導では反対されます。 理由は、求人が少ない、将来性がない、やり甲斐が無い、転職が不可能など。 また適職診断では必ず事務職に向かないと出ますし自分でも自覚はあります。 しかし、結婚しても続けられるといえば転勤が無く残業が少ない一般職の様に思います。 特に広告代理店などは徹夜で仕事ということもあるので、結婚して続けられるようには思えません。 また趣味を充実させることも不可能に思います。 一般職で働く方はどんな不満を持ちますか? 一般職で働く方々に結婚観やメリットデメリットなどお聞きしたいです。

  • 今後の職について

    独立系SEで額面年収500万で働いてます。 ・納期前とか徹夜。突発的な徹夜、休日出勤。 ・評価基準が、結局金を稼いだ仕事をつかんだかどうか ・頑張りを評価しようがない(作った成果物での量で評価、難易度は人が感覚で評価) ・オブジェクト指向って何?腐ったコードのメンテ ・一日中PCとにらめっこ ・定年間際の人が明らかな過重労働 ・結局人海戦術 ・情報系の資格、何の意味があるの?(ソフ開もってる) ・いつまで経ってもおきないソフトウェア業界の技術革新 ・親会社の奴隷 こんな理由で、この職を続けたいと思いません。 以下のような条件の仕事を探しています。 ・仕事の時間が決まっている(残業が少ない) ・評価基準が明確 ・食うに困らないだけの金がもらえる(年収380万ぐらい) まだ色々な業界を研究していませんが、いくつか見つけて 以下の職が条件を満たしそうかと思っています。 他に条件に合いそうな職種があったら教えてください。 ・塾講師 ・ビルメンテ ・工場勤務(これはよく内容が分からない) 結婚したいとか、車乗りたいとか、子供たくさんほしいとか そのような理由で奴隷正社員を続けて生きたくありません。 酒もタバコもできません。他の人はこれで気分を紛らわせてるのか 上位職になって優越感に浸っていればそれでいいのか。 とりあえず、自分を満足させたいです。 日本以外の国に行けばそんなあるのか。あってもそこじゃあ 一生よそ者扱いか。いい国ありますか?(笑) よろしくお願いいたします。