• 締切済み

だし汁の保存

kotokoの回答

  • kotoko
  • ベストアンサー率33% (1142/3363)
回答No.3

こんにちは。 濃い目に取った出しなら、冷蔵庫で4~5日は保存が可能です。 大量に作られるのでしたら、冷凍保存がいいと思います。 家庭用冷凍庫でしたら1ヶ月は大丈夫です。 http://www.radishbo-ya.co.jp/okomeclub/lesson/hozon/hozon1.html#02

参考URL:
http://www.radishbo-ya.co.jp/okomeclub/lesson/hozon/hozon1.html#02

関連するQ&A

  • だし汁ほ保存方法について

    結構料理では、鰹節と昆布のだし汁を使う場面が多いのですが、毎回作るのは大変なので、一度作って保存したいと思ってます。冷凍と冷蔵ではどの位保存出来るのでしょうか?よろしくお願いします。 また、保存方法(容器等)も教えてもらえたら、ありがたいです。

  • だし汁について質問です。

    だし汁について質問です。 料理の本に「だし汁 おおさじ1」とか書いています。 冷蔵庫の中から「追いがつおつゆ(2倍濃縮)」が出てきたのですが、これは「だし汁」の代わりにそのまま使うことができますか?

  • だし汁について

    料理本によく、「一番だし汁」と書いてありますが、 だし汁ってできた状態でうっているものなのでしょうか? 作り方等は分かったのですが、 その状態で売ってたりするのかなぁと思いまして… また、「一番だし汁」があるってことは「二番だし汁」ってのもあるのでしょうか? おバカな質問ですみません。

  • だし汁について

    料理初心者です。 煮物などのレシピやお料理番組で材料見ていると、[だし汁] が必要なレシピがよくありますがそのメニューを作るときに最初に作り始めるものですか? それとも一般家庭でだし汁は通常作り置きしてあるものなのでしょうか? みなさんはどうされていらっしゃいますか? [チキンスープ]なども洋風のレシピの中で材料に出てきますが、 まず[チキンスープ]をどうやって作るのかわからないので 材料の時点で躓いています。。 作り置きしておくものであれば、保存方法など教えていただけると 助かります。どうぞよろしくお願いします。

  • だし汁について

    私は料理が下手で、家族には「おいしい」と言われた事がありません。よく料理の本を見て作るのですが、よく「だし汁」と言う言葉が出てきます。「このだし汁は「かつおだし」なのか「こんぶだし」それとも「かつおとこんぶの合わせだし」???どれを使えばいいのかわかりません。TVの料理番組でも「だし汁100mlと砂糖小さじ1、塩少々・・を入れて」などとよく言いますがいつも「このだし汁とはどのだし汁?」と迷います。 どう使い分ければいいのでしょうか? 市販の粉末の「かつおだし」や「あわせだし」を使って良いんですよね? 教えて下さい。

  • だし汁ってなんですか?

    レシピに「だし汁」とあるのですが、このだし汁ってなんですか? スーパーに行けば売っているのでしょか? 宜しくお願いします。

  • だし汁とは

    今日作ろうとしているものはイカと大根の煮物で、レシピに見てだし汁を入れると書いてありましたが、だし汁はどうやって作るのですか?

  • だし汁について(^^)

    料理本を見ていると、だし汁と良く出てきます。 ですが、肉料理、煮物、魚料理・・など、 全て同じだし汁でよいのでしょうか? 種類別に合うだし汁って決まっているのですか?? 教えてください★

  • だし汁とは

    レシピにだし汁3カップとあるのですが だし汁とか何ですか(>_<)? それと3カップとか600mという事ですよね(>_<) わかる方教えてください(;_;)

  • だし汁

    料理の下手な私ですが、料理する時にレシピに「だし汁 100ml」って書いてますよね。 そのだし汁って何のこと? 野菜料理、魚料理、などによってだし汁って違うような気がするのですが・・? 店で売ってる商品のほんだしにも「かつおだし」と「かつおとこんぶだし」ってありますよね(1箱、8g(チェック)24袋入り)。 だし汁ってそれの事だと思うのですが 「かつおだし」と「かつおとこんぶだし」をどう使い分ければいいのかわかりません。 料理のレシピにも「だし汁」としかかいてないので初心者にもわかるように詳しく教えて下さい。お願いします。