- 締切済み
だし汁
料理の下手な私ですが、料理する時にレシピに「だし汁 100ml」って書いてますよね。 そのだし汁って何のこと? 野菜料理、魚料理、などによってだし汁って違うような気がするのですが・・? 店で売ってる商品のほんだしにも「かつおだし」と「かつおとこんぶだし」ってありますよね(1箱、8g(チェック)24袋入り)。 だし汁ってそれの事だと思うのですが 「かつおだし」と「かつおとこんぶだし」をどう使い分ければいいのかわかりません。 料理のレシピにも「だし汁」としかかいてないので初心者にもわかるように詳しく教えて下さい。お願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- nun9lvx581
- ベストアンサー率40% (60/149)
だし汁とは? グルタミン酸と、イノシン酸との、味覚の 相乗効果で「旨み」を出します。 「だし汁( かつおだし )」などを使われなくても、 ★「麺つゆ」を入れて、そこに「少しの 昆布茶」を入れるだけで 同じ 味覚の相乗効果となります。 味を見られて よければ? 酒、砂糖、醤油、味醂で、味を調えれば? これだけで 簡単に、煮物のだし汁ができますヨ! あとは? ご自分で アレンジするだけです。 頑張ってくださいね。
- tequilagogo
- ベストアンサー率21% (182/839)
和食で特に説明無く「だし汁○○cc」とある場合、一般には「鰹節+昆布」の出汁(だし)を指します。 定番というか、無難に何にでも合いやすい出汁です。 他にもいろんな種類の出汁がありますが、その辺はお好みで選べばよいです。 いろいろ試してみたらいいと思います。 どうも料理というものは 「動物や魚の味」と「植物の味」のコンボが美味い らしいんです。 (どこで誰が言ったか忘れたけど有名な料理人さんだったと思う) なので我が家では、 ●野菜の煮物には「鰹節+昆布」または「鰹節のみ」「煮干しのみ」 ●肉や魚の料理では「昆布のみ」 とすることが多いです。
- tarepanda009
- ベストアンサー率33% (2216/6588)
本来のだし汁はだし取り用の昆布や削り節、煮干などでつくっただし汁のことです。 http://www.fushitaka.com/dashi.html 料理によって使い分けも時には必要でしょうが、おいしければなんでもいいと思います。 http://okwave.jp/qa/q656634.html なお調味料のメーカーで販売している「○○だし」はいわゆるインスタントもの。塩分も含んでいたりするので味付けの際はそのことを考慮して味付けします。