• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:職業訓練のプログラミング言語選択について)

職業訓練のプログラミング言語選択について

mayah1の回答

  • ベストアンサー
  • mayah1
  • ベストアンサー率45% (75/166)
回答No.1

そんなに詳しくはないのですが、 答えられる範囲で記載しておきます。 1)一番安定して求人があるのは、Javaだと思います。 Androidは、今のスマホの普及具合を見ると、しばらくは多いと想定できます。 Cは、そこまで多くないとは思うのですが、少なくもないという感じだと思います。 個人的には、Javaはやっておいて間違いないかなと思います。 訓練内容については、知らないです。 2)基本情報技術者試験については、アピールというよりは、 持っていないとマイナスという位置づけで考えておいた方が いいような気がします。会社にもよると思いますが、 強制的に取れと社員にプレッシャーをかける会社も少なくないと 思いますので、できるだけ早く取得されることをお勧めします。 あと、データベースまわりは、 大抵どこの会社に入っても使用することになると思いますので、 ORACLEのBronzeを取得しておいた方がいいと思います。

nanashiex
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 詳しく教えていただき、非常に参考になりました。 JavaとAndroidのコースを申し込むつもりです。 ORACLEのBronzeについてもよく調べてみようと思います。

関連するQ&A

  • WEB系の職業訓練では、どの職種の就職に有利か?

    10月から開始される求職者支援訓練を受講することとなり、コースは6ヶ月のWEBエンジニア育成科を選択しました。 下記が訓練内容となっています。 Accessの基礎と応用 HTML実習 Linux入門 JAVAプログラミング実習 C言語 基礎応用・試験対策 Webプログラミング実習 PHP・Smarty・PEAR SQL実習 CMSサイト構築 ショッピングサイト構築 また、任意で取得する資格として、「C言語プログラミング能力検定」「Webクリエイター能力認定試験」「PHP5技術者認定試験」があります。 訓練内容から見ると、浅いながらも広い知識を学ぶことができそうですが、 この内容ですと、どの職種につくために有利な知識となりそうでしょうか? その職種につくために有利になる資格を取得するための参考として教えていただかますでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 新言語プログラミング2005?

    以前にC/C++言語・Javaプログラミングを勉強したことがあるのですが、今は違う業界にいて、最近では何のプログラミングが最新なのか分かりません。 「これから」という新言語プログラミングを、誰か知っていたら教えてください。 ちなみに、C言語とJavaの検定・2級を持ってます。

  • どのプログラミング言語を勉強するのが良いか

    職業訓練でプログラミングを勉強しようと思っています。 二つのコースで悩んでいて、 ・組込ソフトウエアに関する知識&C言語のコース ・Android開発&JAVAのコース どちらが将来性があるのでしょうか? もちろん職業訓練程度で即戦力として働けないのはわかっていますが、 訓練を無駄にしたくはないので役に立つ方を勉強したいと思っています。 現場に詳しい方アドバイスお願いします。

  • 職業訓練

    こんばんは 現在、就職者支援訓練に通っています。 ビジネスコース基礎科の4ヶ月コースで3ヶ月通いました。 しかし、まだ環境に慣れていません。 なので毎日行くのが嫌で嫌で仕方ないです。 この訓練に入ったのも、行っていた友達にいいよと誘われただけだし 就職したい!!と思って入った訳ではありません(ただ無料だし、取り敢えずその時の状態から抜け出したかった) でも入ってみると、就職に向けて先生やハローワークのプレッシャーと、みんなと違う自分に違和感で(年齢的にも年上ばっかりで)ここに居たくない!と思ってしまいます。 自分はもう今年21になるのに、就職活動もしたことないし、高卒だし(大学は中退しました) 厳しいこと言われるのは分かるのですが、まだまだ親に甘えたいです。 だから就職したくないんです。こんな私は行くのやめたほうがいいですよね。続けた方がいいですか?そうすると嫌でも就職活動しなきゃいけませんよね?

  • 職業訓練コースの選択

    ハローワークで申し込んで受けられる職業訓練なのですが、「VB.NETプログラマー育成科」というのと、「組込みソフトウェア科」というのとどちらにするかたいへん迷っています。現在、年齢は30代後半にさしかかった者でして、プログラミングの経験はありません。ただ、本などで読んで、VBや、Cがどんなものか多少の予備知識などは仕入れています。後者の「組込みソフトウェア科」はC言語をやりますが、回路などの電気系統・マイコンの勉強もするそうです。VBはCに比べれば簡易的で学習の負担は軽い気もしますが、本格的なCの方にも魅力を感じます。ただ、VB.NETは、日曜プログラマーでやるのはよいとしてもは実際、業界で需要というのはどの程度あるのでしょうか。反対に組込みソフトウェアの技術者の方は経済産業省の調査によっても、不足しているようですが。 10月から開講で申し込み締め切りが迫っているのですが、どなたか、オススメのコースについてアドバイスを頂けましたら、ありがたく思います。 よろしくお願い致します。

  • 職業訓練について。

    いつも大変参考にさせていただいてます。 私は今、再就職の為に若年者(35歳以下)の職業訓練を 受けようと思っています。希望のコースは主にJAVAを勉強するといった感じで最終的にはプログラマとして働くことを目標にしたコースです。 私はこのコースに興味があり勉強したいと考えているのですが、今までにプログラマとしての経験などなく当然のことながらJAVAに関しての知識もまったくありません。 高校の時にC言語を少しかじったくらいです。 授業は、基礎から教えてくれるらしいのですが、コースの期間が4ヶ月間しかなくその期間でみっちり勉強したとして4ヶ月間の能力+実務経験無しで再就職出来るかどうか不安です。それで、この仕事に携わっている方、もしくは、私のように職業訓練などを受けて再就職、派遣の仕事をいている方がいらっしゃったら再就職以外のこといでもまったく構わないので、色々教えてください。ちなみに最終学歴は高校卒業で年齢は19歳です。

  • 求職者支援訓練について質問します。

    現在、3ヶ月間の公共職業訓練を受けていますが、次の件で質問します (1)私は公共職業訓練終了と同時に雇用保険の基本手当受給期間も終了しますが 法律上の条文では雇用保険終了後も、条件次第では30日間の訓練延長給付 の条文があります。この条件とは具体的にどのような基準でしょうか? (2)現在の公共職業訓練終了後⇒求職者支援訓練を受けたいのですが、 基礎的なコースから実践的なコースの受講は可能と書いてあります。 しかし今、受講している公共職業訓練が基礎的なのか実践なのかわかりません。 (求職者支援訓練の場合は明確に分かれていますが、公共の場合は記載がない) また、公共訓練⇒求職者支援訓練の受講が可能かどうかも、いまいちハッキリしません。 実際問題として受講可能なのでしょうか? 上記、2点をハロワに聞いてみましたが、現在の公共職業訓練が終了した後で無いと わからないといわれました。経験者もしくは知っていれば教えて下さい。

  • 職業訓練コースについて

    30歳、前職が(宝飾・貸金)営業でした。現在、無職です。 経験はないのですが、プログラミング・アプリケーションといった興味のある分野で探していたところ、職業訓練学校で (1)情報システムサービス科(ビジネスコース)と(2)WEBクリエーターの二つを見つけ、どちらかを受講したいと考えています。他には受講受付が終了していて、このふたつのコースが一番近いと思っています。 内容として (1)情報システムサービス科(ビジネスコース) ・コンピューターの基礎作業 ・データベース活用(VBA・システム構築) ・インターネット活用(Web作成) ・ネットワークデータベース構築技術(SQL・スクリプトプログラミング) ・財務会計実務(企業会計・出納・決算実務) ・経理実務(債権回収実務・卸会計実務・記帳実践) 期間:六ヶ月 (2)WEBクリエーター ・WEBサイト作成 ・DRAEMWEAVERの操作 ・FIREWORKSの操作 ・FLASHの操作 ・JAVAプログラミング 期間:四ヶ月 とあります。 自分の考えでは(1)を受講した方がいい気がしていますが、会計・経理など30代の男性には求人が来ないイメージのある受講内容もあり、期間も長いため、四ヶ月の(2)を受講しようか、迷っています。 未知の業界でもあるので就職しようとした際に、(1)と(2)どちらが需要があるのかもわかりません。 実際に受講してどのような仕事を探せるようになるのかもいまいちはっきりといないため、業界に詳しい方の意見をお聞きしたいです。 どちらのコースを受講した方がよいかアドバイスよろしくおねがいします。

  • 職業訓練を受けるなら、アンドロイドかWEB関連?

    ただ今、失業中で、6か月の職業訓練を受講予定です。 コース選択で悩んでいるので、相談にのって下さい。 アンドロイド制作、JAVA、C言語、WEB構築、WEBデザイン、phpなどが、 興味のあるコースですが、 1.勉強するとしたら、就職する際、需要が高いのは、何ですか? 2.何を勉強するのをお勧めしますか?(理由も) どうか相談にのって下さい。 宜しくお願いします。

  • 職業訓練 面接について。

    私は明日職業訓練の医療事務コースの面接と筆記試験があります!面接の志望動機についてなんですが、伝えたいアピールしたいことをまず紙に書きました。 1、人と接することが好きなので今まで接客業しか経験がない私には向いていると思う。 2、私には小さい子供がいます。子供の為にもこれからの生活の為1日でも早く就職し長く働きたい。 3、求人広告には有資格者限定や優遇などある為、私は未経験なのでまずは基礎から知識を身につけそれを十分に生かしたい。 伝えたいことはあるのですが、面接でどうまとめて話せば良いのかわかりません。 アドバイス頂けたら嬉しいです。よろしくお願いしますm(__)m