• 締切済み

高卒 転職 社会人採用

高卒で中小企業に入社し、現在21歳の男です。 現在勤めている会社の年収面などを考え、将来的に不安を感じており転職を考えております。 しかしながら学歴が高卒止まりで、現在勤めている会社よりも大きな会社への転職には難があるのではないかとも思っております。 現在目を付けているのは、東日本の鉄道会社の社会人採用枠です。 これに応募したいの考えているのですが、社会人採用という言葉を初めて聞いた次第でありまして、いまいち言葉の意味を理解しておりません。 中途採用とは別の意味なのでしょうか? また、私は現在も会社勤めをしております。 会社に勤務しながら、この社会人採用に応募するのは良くない事でしょうか?(在職している会社に対してではなく、応募する側の会社に対しての意味です) 仮に選考を通過したとしまして、後で在職中である事が判明したとしたら打ち切られてしまうのでしょうか。 そもそも、在職している場合は、一度退職してから受けなければ拙いのでしょうか。 支離滅裂になってしまいましたが、ご回答の程よろしくお願いいたします。 合わせまして、私と似たような境遇の方で転職した方などもおられましたら、体験談やアドバイス等も頂けると嬉しいです。

みんなの回答

  • CDCTAK
  • ベストアンサー率52% (60/114)
回答No.2

在職中に、別の会社の面接を受けることを躊躇されているようですが、それは余り考えなくても良いように思います。 それよりも社会人採用というのは、貴方が社会に出て、学校では得られなかった何かを持っていることが前提です。 高卒であろうと大卒であろうと、卒業後に社会人として活躍していた間に、あなた自身が何を身に付けられたのか、礼儀作法、物事の見つめ方、難問を解決するための方法、ずるさ、洞察力、人との付き合い方等、いろいろなことが貴方に身についているはずです。 それは何かを人にアピールできなければ、社会人採用を行おうとする会社の眼鏡にかなうのは難しいのではないでしょうか? といっても、私自信、貴方の年頃でそのようなことを考えたことはないというのが正直な話です。 でも、卒業後の3年間で自分自身がどのように代わったのかを整理してみることは、今回のみならず、チャンスを生かすのには必要ですので、そのようなことを一度行った上で、最終的な結論を出されるのが良いように思われます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mayah1
  • ベストアンサー率45% (75/166)
回答No.1

検索して確認してみました。 中途採用と等しいと考えていいと思います。 そこの会社が中途採用のことを社会人採用と言っているだけです。 入社日がだいぶ先なので、 在職中の方が断然いいと思います。 離職中の方が不利になるかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高卒から大企業への転職

    彼氏が現在の会社の親会社である大企業への転職を考えています。 彼は高卒で、学歴の差などを理由に私の両親からは交際・結婚を反対されていることから、名の通った企業に転職してキャリアアップし、結婚を納得してもらいたいと考えてくれています。 (私の親との関係については別の質問をあげています) しかし、その親会社のキャリア採用情報を見ると、「四大卒」の条件がありました。 同様の条件を設けている企業は多く見かけますが、高卒ではそもそもの応募すら受け付けてもらえないのでしょうか? それとも、本人の能力、経験などによっては、採用していただける可能性もあるのでしょうか? 経験談や、他に○○があれば良い判断材料となるかも、などありましたらぜひ教えていただきたいです。 できるだけ彼をサポートしたいと思っています。 (今の職場では高く評価されており、英語力もほぼネイティブ並にあるので、そのような強みを持ちながら学歴の点だけで門前払いされてしまってはあまりに悔しい。。。と思っています。)

  • 高卒の転職について。

    こんにちは 今年の春から社会人になります。 内定いただいた時は気付きませんでしたが どうやら私の会社は2chにスレが立つようなブラックです。 昇給があってないようなもので、沢山の人が転職しているようです。 私は、高卒なので転職は不利になるのでしょうか? 入社前でまだ社会人として何も身についてないと思うので、転職について色々教えてほしいです。

  • 高卒の転職って……

    現在21歳女、縁故により就職し、正社員暦3年です(18歳からです)。 転職を考えているのですが、いろいろな掲示板や記事を読んでいると意思が揺らいでしまいます……。 やりたいことはあるんです。でも、やはり高卒って転職は難しいんでしょうか……。 はじめに転職活動をしたいのですが、今仕事が忙しくてできません。 「高卒は人間のクズだ」とか「低脳すぎて使えない」とか、いろいろ書かれているのを見てとても不安になってきました……。 皆様の会社では、やはり高卒というのはすごく見下されるものなのでしょうか? 今の会社にいるのが無難なのかも……と思い始め、非常に先行きが不安です。

  • 高卒の転職

    こんにちは 私は18歳、春から社会人です いきなりですが、この会社はブラックIT特派なので転職を考えています 高卒という学歴で書類落ちしないように何か資格を取得したいのですが これを持っていれば強い!みたいなものはありますか?

  • 転職での苦労

    当方、33歳の男性です。 昨年12月に会社を退職をし現在転職活動をしております。 在職時から転職活動を始め企業への応募は100社近くなりました。 面接は25社ほど行いましたが、採用には至りません。 正直心が折れかけておりますが、どこの企業も応募が多数あると伺ってきましたので 私と同じように職を求めてる人が大多数いるのだとは感じております。 ハローワークにも人があふれてますので苦しいのは自分ひとりではないとは分かっております。 ですが、やはり非常に孤独に感じます。 採用に至らなければ、一切前に進んでいない気持になります。 あたたかい言葉はいりませんが、今自分と同じような心境の人の声を聞きたいと思っております。 励ましあうという気持ちよりはあきらめない心を持ちといと思ったからです。 よろしくお願いします。

  • 鉄道会社社会人採用について

    再度質問を投稿させて頂きます。 私は現在21歳の在職中の社会人です。男です。 JR東日本が現在社会人採用を実地しているとありまして、書類選考に応募した次第であります。 後に色々と調べたのですが、健康診断を実地する旨が記載されておりました。 更に調べてみますと、視力が矯正込みで1.0以上必要とあります。 そこで質問なのですが、視力が矯正で1.0以上とはどういうことでしょうか? 私の視力は裸眼で0.6~0.8程度です。 仮にこの状態で視力検査を受けた場合、はじかれてしまうのでしょうか。 その場合は眼鏡を持参して行こうと思うのですが、私は眼鏡を所持しておりませんので購入する必要があります。 またその場合は、眼鏡を着用したまま視力検査を行うのでしょうか。 稚拙な質問ですが、よろしくお願いいたします。 また、私のような若年の経歴の者が社会人採用試験を受けたところで、見込みはありますでしょうか。 視力検査で弾かれてしまう、や、筆記試験が難しい等の情報を聞くと弱気になってしまいます。 在職中なので筆記試験の勉強も捗らず、まだ書類選考の合否は届いておりませんのでどのような対策を採るか考えかねてます。 在職中の方は転職の際の筆記試験に対し、どのように対策をとっておられますか? 学業から離れてから3年近く経っており、筆記試験に対する不安が大きいです。 SPIというものにも様々なものがあり、どの参考書を購入すれば良いかもわかりません。 長文になってしまいましたが、よろしくお願いいたします。

  • 32歳高卒の転職相談

    資格をとってから転職を考えてます。 ファイナンシャルプランナー2級か社会保険労務士を考えてます。 でも高卒なので、実務経験証明をもらってからじゃないと社会保険労務士はとれません。今のつぶれそうなでたらめの零細会社の経験はこれからネックになるんじゃないかと考えて、実務経験証明はとるのやめようかなと考えてます。行政書士をとってから社会保険労務士をとろうかとも考えましたが、そんなに時間がとれません。 現状は、高卒で32歳。年収170万円。零細会社です。15名ほどで借入金が莫大でつぶれそうです。税理士に”なんで会社続けてるかわからない”といわれてます。経費削減ばかり考えて、質をおとしてます。仕事にマニュアルもきまりもありません。 なぜ5年もいるかというと、私は今まで3年くらいまでしか会社が続いたことなかったから、4つめの今の会社でなんとか5年はがんばろうと思って続けていました。今の会社では学んだスキルはなく、今までの会社で習ったことを実践したり、資格の学校で習ってきたことをやったりしてます。教えてくれるひとはいません。 転職できるか不安です。こういう零細会社で実務のレベルのひくいところにいたのに、他にやとってくれるところがあるでしょうか。

  • 在職中の転職。採用が決まったら辞意を現職場に伝えるつもりなのですが、職

    在職中の転職。採用が決まったら辞意を現職場に伝えるつもりなのですが、職場の状況からすると、最低でも1週間は必要です。 採用後すぐ来られない。1週間待ってほしいと応募側に伝えると、不利になりますか? 採用担当者さんは、すぐ明日からでも来られる方を優先するのでしょうか。

  • 転職において

    転職のご経験者の方、アドバイスを頂けたらと思います。 私は今某飲食店で店長として働いております。 新卒で就職し、今年で3年目になりますが、最近になって電車の運転士になりたいと強く思うようになり、現在、在職中で転職活動中です。 主な私の活動は、まず時間のあるときに手当たりしだい全国の電車関係のHPの採用ページを覗き、社会人採用のページをクリックしエントリーしております。 筆記採用試験や面接は大概、平日なので休みを利用し、受験しております。 そこで問題なのですが、上記でもあるように私は今、在職中で転職活動中なのです。在職中で何か他の仕事をやりたいと感じて転職に踏み切った方々は、思い切って在職中の仕事をきっぱり辞めてから活動を始めましたでしょうか? 実際、在職中の身でありますから、転職活動が思うように捗りません。 次の転職先に本気で行きたい強い気持ちが有るのなら、それくらいの覚悟は必要ですよね? 正直、両立はなかなか難しいかなと思い始めたので、ご経験がある方にアドバイスをいただきたいと思います。

  • 初めての転職、いくつかの疑問

    大学生のときには「一度きりのこと」と考えていた就職活動でしたが、 転職を考えるようになり、いくつか疑問が出てきました。 ・一度不採用となった企業に対し、翌年、あるいは翌々年と再び応募することは可能ですか? ・大学卒業年度の新卒採用のときに不採用になった、というだけでなく、既卒後の転職活動で同じ企業に対し、複数年に渡り応募することは可能ですか? ・再応募の結果、採用となるケースというのはあるのでしょうか? ・転職の場合、現在の会社に勤めながら、どのようなステップで応募をしていくのでしょうか? ・現在の会社を辞めてから就職活動をするとしたら、メリットはありますか? よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 2021年10月より放送開始予定のTVアニメ「真の仲間じゃないと勇者のパーティーを追い出されたので、辺境でスローライフすることにしました」の放送局と放送時期の予想をご紹介します。
  • 2021年10月より放送開始予定のTVアニメ「世界最高の暗殺者、異世界貴族に転生する」の放送局と放送時期の予想をお届けします。
  • 2021年10月より放送開始予定のTVアニメ「結城友奈は勇者である-大満開の章-」の放送局と放送時期の予想をまとめました。
回答を見る