• ベストアンサー

野球乱闘劇は何処へ?

duke3tyanの回答

  • duke3tyan
  • ベストアンサー率12% (3/25)
回答No.4

選手の家族が見に来ることが結構、多いからかもしれません。 「あなた、何なの?さっき、あんなにつかみかかったりして。みっともないったらありゃしないわ」なんて、後で言われたら、少しめげるかも。 もっとも、元スワローズ、や巨人のペタジーニのオルガ夫人のように、旦那さん以上に怒って、ベンチに怒鳴り込む奥さんもいるようですが(笑)。

tratra60
質問者

お礼

選手の家族の存在が…ですね。(^^) では昔は選手の家族が球場に直接足を運んだり、TVを視たり、が余り無かったのかな? 個人的には、東尾投手(元西武)とデービス(元近鉄)のやり合いが懐かしいです。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • WBCで乱闘?

    WBCで何処と何処との国かは解りませんが、大乱闘があったそうですが、本当でしょうか? 本当だとしたら、日本も久しぶりに?そのぐらい暴れてみてもいいのにな・・・なんて考えてしまいました。 最近の日本野球選手は少しおとなし過ぎる?と感じられているらしくて・・・(もちろん一部のNPBファンからの噂にすぎませんが。)

  • 現時点に於けるプロ野球の妄想トレード・・・

    NPBもMLBも期待と評価の高いチーム・選手が、ケガや不振だったり、意外な選手が復活したりして私達ファンをヤキモキ&ドキドキさせたり心配させてくれます。 そこで、ご本人の意向・男気・球団の方針とは別に、今、NPBとMLB(マイナー含む)に、各々在籍している日本人選手で1:1トレードしたら良い活躍のチャンスが広がりチームにも選手にもプラスになると妄想・期待される、貴方の交換候補を推奨願えますか? ex, イチローの場合は誰と交換でどのチームに → 藤川   〃              → 川崎   〃              → 和田   〃              → その他、青木・上原・岩隈・・・

  • 劇の題名を知りたいです。

    昔、中学生がやっていた劇の題名を知りたいです。 七夕、ゴジラ、神様が出てきた記憶があるのですが・・・。 中途半端な記憶で申し訳ありません。

  • 英語劇について

    昔、どこかの高校の文化祭の出し物で「英語劇」をやっていました。そのときかっこいい!と思い、自分もやってみたいな~と思いました。それから?年たちました。英語はしゃべれませんが、英語劇を習える場所や、何か情報がありましたら、是非教えて下さい。

  • なぜ?  西部劇はやらないの??

    今でも日本映画やテレビなどでは時代劇、時代物が数多く作られ上映、放送されていて、それなりの支持があるy欧ですが、 なぜ?アメリカの西部劇はなくなってしまったのですか?私が若いころ(20年以上むかし)は、 西部劇の映画や、テレビ番組は数多くやっていましたが、いまや西部劇を日本で最新のものを映画館で観たり、テレビで見たりすることが難しいと思います。 なぜなんでしょうか? アメリカ人は自分達の歴史や過去にまったく興味がないのでしょうか? それともアメリカ人は自分達の歴史や過去を今の人達に見てもらったり、判ってもらったりする気もないのでしょうか? 後世に伝える必要もない程度のこととしか考えてないのでしょうか? アメリカの歴史は人々が感動するようなものではなくて、つまらない歴史しかないないからなのでしょうか? それとも日本などに比べて、文化も何もないくだらない歴史しかないからなのでしょうか? ちょっと理解が出来ないもので・・・・ お願いします。

  • 時代劇で・・・。

    昔(3年前)旅行に行っていた時、 旅館のテレビで時代劇をやっているのを見ました。 何か定番のシリーズの再放送だったと思うのですが、 内容は主役の偽物(ズッコケな町人2~3人)がいて、 キン肉マンの技で悪を懲らしめるオチだったと思います。 スタッフロールに 「ゆでたまご」とあったような。。。 最近ふと思い出して気になりました。 どなたかわかる方教えてください!

  • MLBとNPBの先発スタイル

    MLBの100球で交代(中4日)のスタイルと、NPBの先発完投型(中6日)のスタイルでは、本当にMLBのほうが投手の消耗度は低いのでしょうか? MLBのここ数年のサイヤング賞投手を調べてみたところ、投球回数は多い人で250回、最低でも200回は超えてます。 NPBの沢村賞基準は200回以上、受賞投手も200回を少し超えたところがほとんどです。 投球回数でいうならMLBの方がたくさん投げさせていることになります。 投球数でみてもMLBは33登板前後。100球で交代したならシーズン3300球です。 NPBは27登板ほど。30登板する人はまずいません。130球で交代したなら3510球。 この年間200球にそれほど大きな差があるのでしょうか? もちろんMLBは試合数が違います。たくさんの試合数を限られた戦力で戦うための策が「100球交代・中4日」というのは理解できます。 しかし「MLBの中4日の方が投手は長持ちする」「NPBのやり方では投手は壊れる」というのは本当にそうなのでしょうか。 例えば、短距離走者は体を酷使する時間は短いけれど試合のインターバルが短い、マラソン走者は一試合で非常に消耗するが年に数試合しかこなさない。 しっかりと計算とケアさえしていれば、どちらの方が故障しやすいというのはないと思うのですが。

  • あの時代劇の主題歌

    たしか18年ほど昔に放映されていたと思うのですが・・・ 「隠密・奥の細道」という俳諧、松尾芭蕉が、実は公儀の隠密であったのではないか!?という設定の時代劇があったのを覚えていらっしゃる方はおりますか? そのエンディングで流れていた曲のタイトル・歌手名を知りたいのです。 この番組は、時代劇好きの祖父とよく見ていました。ラストに流れる曲が時代劇らしからぬ、さわやかな旋律と声で、さらにその歌詞がドラマの内容には関係なさそうなラブソング風だったのが、とても印象に残っています。 時々思い出しては、誰の曲なのか長年気になっていました。ご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えて下さい。

  • イチロー右翼手がMLBで活躍するようになってからNPBが色褪せて見えるようになってしまったのは気のせいでしょうか?

    日本人選手、特にイチロー右翼手がMLBで活躍するようになってからNPBが色褪せて見えるようになってしまったのは気のせいでしょうか? NPBで幾ら大記録を樹立した選手が居たとしても、何だか井の中の蛙に見えて来てしまいました。これは私だけでしょうか? また、NPBが嘗ての人気を取り戻す為にはどんな改革が必要になって来るのでしょうか? 分かる方は御回答を宜しく御願い致します。

  • アクションがすごい時代劇!

    昨夜、昔持っていた「里見八犬伝」のビデオを久しぶりに 見ました。なかなかジーンとするものがあり(単純な私なので)楽しめました。 最近の時代劇は昔に比べるとなんだか面白くないな~。なんて思っている私です。ほとんど時代劇は今見ていません。 好きだったのは、昔TVで放送されていた「影の軍団」シリーズ、「必殺」シリーズ。 最近見たビデオの「梟の城」「五条霊戦記」などはアクションシーンが中途半端な気がして、、、、 そこで、こんな単純でアクションが大好きな私にお勧めの時代劇はありますでしょうか?? 昔のビデオでも大歓迎です! 個人的にJACが好きでした(笑) 志保美悦子さんもステキですよね~! ○人の剣士が集い・・・などや友情、忠義心などでジーンとするものなど大歓迎です。 アクションシーンは必須です! よろしくお願い致します!