• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:マリッジブルーによるセックスレス)

マリッジブルーによるセックスレス

このQ&Aのポイント
  • 10月に結婚する予定の男(30歳)です。4年付き合った彼女(29歳)とは先日、入籍し、4月頃から一緒に住み始めています。女性はマリッジブルーによって性欲減退は起こるものでしょうか?
  • 彼女が仕事を辞めてからセックスの頻度が減ってきました。彼女は新たな職場に入ることによるプレッシャーのためと話していました。また、彼女は仕事中に疲れてしまって家事ができないとのことです。
  • 結婚準備が順調に進んでおり、彼女が少しずつ元気になってきています。彼女に優しく接していることが効果的だと感じています。しかし、結婚後も両親への申し訳ない気持ちが収まらず、不安を感じています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mya
  • ベストアンサー率22% (114/512)
回答No.7

あー分かります。 私もそうでした。 会えば必ずセックスしていたのが、結婚式の夜からダメになりました。 原因はよくわからないのです。 ただ、それでは旦那さんは納得しないので、適当な思い当たることを言っていました。 その頃はそれが原因だと自分でも思いこむようになっていましたが 突き詰めたら、よく分かりません。 なんだかしたくなかったのです。 徐々にですが、回復しましたよ。 ですが、以前のようなペースにはなりませんでした。 その後、新しい仕事についたときにまたダメになりました。 明日の仕事のことを考えると、なんだかできないのです。 気持ちの余裕がなかったのだと思いますが、本当の理由は分かりません。 これは仕事になれるまで長くかかりました。 3年のうちに10回くらいしかしなかったのではないでしょうか。 旦那さんには随分相談?されました。 でも私の余裕のなさを受け入れてくれたので、関係が壊れることはありませんでした。 そのうち私の方から大丈夫なときには甘えるようになっていきました。 今は落ち着いたペースですが、あります。 質問者様も理解のある方だと思います。 もう一度惚れさせてみせる!だなんて素晴らしい。 結論ですが、前と同じペースは難しいと思いますが、戻ると思いますよ。

yamaka3594
質問者

補足

環境がものすごく似ているのでビックリしました。 明日の仕事のことを考えると~というのも、まったく同じです。 今はそれは無くなりましたが、少し前まではその状態でした。 何か気になることがあると、セックスだけでなく、他の色々なことにも 手がつかなくなってしまうのが私の妻ですが、myaさんももしかして 同じようなタイプでしょうか。 落ち着いたペースと言えど、少しずつ戻ったという実体験をお聞かせ頂き、ありがとうございました。 とても励みになります! 私もmyaさんの旦那様のように、包容力に満ちた夫でいられるよう頑張りたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

noname#171468
noname#171468
回答No.6

彼女の実親が居るんでは無いですか? 其処の関係はどうなんですか、継父と実親との関係です。 実親も居て、継父が結婚式に出る、何とも理解に苦しむが、人生の晴れ舞台です、出席を願って居るんですか?  実親抜きで、結婚式を行うなら、其処が引っかかります。  後看護師で何で、介護施設ですか?  普通に病院とか、医院の外来でも十分仕事は有ります、勤務は相当激務です。  看護師で介護関係で他の介護職と変わらない勤務なら、疲弊はします。  肩書きが違う分、医療行為をする分、介護福祉士以上に気を使うとも思う。  徘徊する認知症者は、意思の疎通がない分、コミニケーション出来ない事は神経も 倍以上を使うが、拘束も出来ないので、自由に動く高齢者がどれだけの者かです。  せん妄から、意味不明の奇声、罵声とか、高齢者施設は別世界と思うが(経験上)  後、スレ主さんは一日の終わりはセックスで締めですか?  やりたい方、言い方悪くなるけど、やらせる事=子作りですか?  出来たら、又Hは出来ないのも妊婦です。  10ケ月、出て来るお腹を見て、やらせろを言いますか?  その期間お預です、元夫は外に女を買いに行きましたけど・・・・  風俗で遊ぶと言う男の甲斐性を言い出すなど、ゼツリンは子ども出来てからも困る存在です、子どもで手は掛かるし、新生児時期の授乳など、男は度返しで子ども一色に女は豹変します。  出来ると言う事は、相手にされなくなると言う事も有ります・・・・  

yamaka3594
質問者

補足

はい、実父は別にいます。 一度、私もお会いしていますが、実父は結婚式には出席しません。 終わった後、DVDだけを送る予定です。 たぶん、それに関してはほとんど話題にも出ないので引っかかってはいないと思います。 また、看護師なのに介護施設に勤務しているのは、彼女本人が介護に強い 関心を示しており、人生の最後を気持ちよく迎えさせてあげたいという思いから 介護施設を勤務先に選びました。 ヘルパーさんは別にいるようなので、介護の仕事自体をしているわけではなく、 病気持ちの人を診て回ったり、急変したりしたときの対応、また病院への付き添いなど していると聞いています。 どこでどう歩き回ることになるのかよくわかりませんが、ともかく人の命を扱うので神経は使いますよね。 また、別に1日の終わりをセックスで締めたいという話ではなく、 単純にレスになっている現状を打開したいなと考えている次第です。 彼女自身も、それが夫婦にとってとても大事であるということを認知していますし、 また、 「セックスは子作りをするためにするんじゃなくて、愛し合った結果として生まれるものでしょ?」 とも言われました。 理屈ではわかっているんだけど・・・というのが彼女が戸惑っているところのようです。 また、さすがにお腹が出てきた妊婦に強制はしないと思います(笑 といって、私は風俗には興味ありませんし、行ったこともありません。 行為をするなら、彼女でなければ嫌だと思っています。 ・・・まぁ、今はそれが無理なので右手に頼るばかりですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

介護とかその手の仕事は重労働らしいですよ。甥っ子なども看護師でなく介護士として勤めていますが、何時腰をやるかとヒヤヒヤしながら、ベルトで腰を固めて出かけるものすごい危ない仕事のようです。感心に老人のお世話するのは楽しいと申しておるようですが。 施設の中の職種別分担がどうなっているか知りませんが、本格的に介護を手伝っているなら、なまじの疲労ではないはずです。

yamaka3594
質問者

補足

実際にやったことのない私が「わかっている」というのはおこがましいですが、 一応は理解しているため、なるべく家事の負担を減らしてあげようと手伝っております。 私の方が帰宅が早い時は、車で迎えに行ってあげたりなども。 とはいえ、やはりこの手の職種の場合、疲労は大きいですよね。 今は週4勤務ですが、おそらく挙式後は週5になるため、もっと疲れることになります。 他の方からもアドバイス頂きましたが、稼がなくてもいいから、 もっと楽な仕事をさせてあげたいです。 私の稼ぎが少ないため、それを補おうと頑張ってくれているようなのですが・・・。 週5で午前中のみ勤務、あるいは週3勤務、とかあれば良いんですけどね(^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lupan344
  • ベストアンサー率28% (1201/4268)
回答No.4

50才、既婚男性です。 他の回答者の回答にありますけど、定時で帰宅後、家で2時間仮眠しなければいけないってのは、相当キツイ仕事って事ですかね? 奥様は、外来・病棟、どちらの勤務なんでしょうか? 外来であれば、毎日それほどひどい勤務にはならないような気がします。 緊急外来とかであれば、大変だとは思いますけどね。 ただ、夜勤は無いわけですよね。 老人介護とかで、体力を消費する勤務先だとすると、給料は安くても楽な職場に転職した方が良いと思いますよ。 夫婦2人なんですから、家事なんて協力しあってるなら、ほとんど負担は無いはずです。 部屋に物が少なければ、掃除は一番楽です。 物が多いときは、掃除というより、片付けるのに時間がかかります。 ただ、共働きなら、それほど物は多くないはずですよ。 食事の準備は、時間はかかりますが、それほど体力は消費しません。 大変なのは、食器洗い、ごみの分別、洗濯物を干すのと、取り込む事です。 これが一番時間がかかります。 それは、君がしてるんですよね? つまり、奥様は一番楽な家事しかしてないんです。 セックスレスは、体力の問題もあるでしょうけど、もともと興味が無い場合がほとんどですよ。 マリッジブルーが原因だとしたら、結婚をやめれば良いんです。 むしろ、早く子供をとか言われたら、それがプレッシャーになって、出来なくなります。 しばらく様子を見て改善されないなら、結婚を先延ばしにすると言えば良いでしょう。 どちらにしても、結婚しても、原因が解消されない限り、セックスレスの解消は無理ですよ。 きちんと奥様の本音を聞きましょう。

yamaka3594
質問者

補足

正確には、有料介護施設の中の看護師になります。 私もよくは分かりませんが、ともかく歩き詰めだと聞いています。 外来ではないですね。 >大変なのは、食器洗い、ごみの分別、洗濯物を干すのと、取り込む事です。 確かに、これらは全て私がやっています。 そもそも、彼女は少し潔癖っぽいところがあり、毎日掃除しないと家が汚れる、と 当初は雑巾がけばかりしていました。 ただ、さすがにこれじゃ体力がもたないと知り、今では週1に減らしています。 結婚式が終われば、今、準備に使っている時間を掃除にまわせるようになるため、 彼女の「掃除ができない」というストレスも無くなるかと思います。 確かに、セックスに対する興味は低い方なんじゃないかと思います。 よく生理前は、女性は子孫を残そうとするために性欲アップすると聞きますが、 彼女はむしろ嫌がります。 過敏になり、処女のような気持ちになる、と言っています。 付き合い当初は1日2回だったり、毎日だったりで、本人もとても乗り気だったのですが・・・ >きちんと奥様の本音を聞きましょう。 一応、本音としてはマリッジブルーとはっきりと答えていたので、それが本音とは思いますが・・・ 「両親の顔が浮かぶ」と。 それとも、自分でもよく分からないのかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#221910
noname#221910
回答No.3

彼女疲れきってますよね。職場復帰するのが早すぎたのではないですか?生活に余裕無いのでしょうか?ゆっくりと休ませてあげたいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yumi0215
  • ベストアンサー率30% (1335/4411)
回答No.2

もう入籍はされているので結婚はしているのですよね?挙式が10月という事ですよね? 奥様は慣れない環境で疲れ切っているのではないでしょうか。 新しい住居・新しい職場・夫婦での生活。今までやらなくてもすんでいたことも自分がやらなければならないという事が増え、新しい環境にも慣れなければいけないという気づかれもプラスされればしばらくはへとへとになると思いますよ。 私も結婚してからずっと23年間共働きをしています。夫は家事が全くできないタイプだったのでしばらくはすべて一人でこなさなければならず食事メニューを考える力もないくらいに疲れ切ることもありました。 結婚生活の中で2回の引越しと複数回の転職を経験していますが、やはり新しい環境になじむまでは普段の生活に支障が出るギリギリぐらいまでの疲労感がありました。夫婦生活なんてとてもじゃないけど心身ともに余裕はありませんでした。 ただ気になるのが両親の顔が浮かぶという点です。祝福された結婚ではなかったのでしょうか?もうにゅせきも済ませているのでしたらご両親は娘の幸せを願い、二人仲良く家庭を築いていってほしいとの気持ちでいると思うのですが、離れた生活をすることに対して罪悪感があるという状態なのでしょうか?? 結婚式より先に入籍したことに対しての罪悪感?奥様が何に対して不安になっているのかわかりませんがもし挙式と入籍の間があくことに関して気にしているのでしたら夫婦と親兄弟だけでの教会で挙式を上げるなどして披露宴の前にウェディング姿を見てもらうなどでは解決できなそうでしょうか。 同棲をしているわけではないのにご両親に気兼ねをしているという点で奥様が親離れできていないような感じがしてしまいました。籍も入れてもう夫婦なのだから二人の幸せを両親にも見てもらって安心してもらおうという気持ちになってもらえると違うのではないかなと。 ホームシック状態みたいなものなのでしょうかねぇ・・大好きな人と二人の生活が始められてうれしくて幸せでという気持ちよりご両親の事が・・う~ん 後ろめたいことは何もない。二人が幸せであることを両親に喜んでもらおう。先にウェディング姿を両親に見てもらう?など伝えてみるのはいかがでしょうか。

yamaka3594
質問者

お礼

「親離れができていないのでは?」という点、分かっていたのですが忘れていたことでした。 改めて思い出させて頂きました。 臭い考え方ですが、それならば親以上に自分が大切な存在になってやろう!と奮起の念が起きました(笑 (実際には、その念は少し前から持っており、今回アドバイスを頂いたことでさらに燃えた、という感じですね) 実を言うと、その情熱がこのところ徐々に伝わってきた手ごたえがあります。 それが実ってきたのか、今日改めてタッチしながら聞いてみたところ、 「ソワソワ感が無くなった」と言われました! 着実に前進できている気がします。 ありがとうございました。

yamaka3594
質問者

補足

そうですね、入籍はしているので、結婚はしていることになります。 挙式が10月ということです。 そもそもがお互い1人っ子ということで、ここに至るまで色々と苦労はありました。 ですが、それももう落ちついているし、両家ともに結婚は祝福してくれています。 彼女の両親ですが、まず父親は再婚後の父のため、血の繋がりがない義理の父になります。 ただ、それ故に他の娘以上に可愛がって育てよう!という気持ちで育ててきたと そのお義父さんから聞いたことがあります。 なので、娘に対する思いはとても強いはずです。 次に母親ですが、やはり離婚があったことから、母娘の絆はとても強いものがあるようです。 実家が遠い(車で3時間ほど)のですが、行って帰る際、車中で必ずへこんでいます。 また、彼女は入籍した際、その報告を両親に電話で伝えていましたが、涙涙でした。 私としては、女性が嫁ぐ時というのはそんなもんかな、と思っていたので気にしていませんでしたが・・・。 ただ、確かに親離れはできていないかもしれません。 結婚が決まった際、自分が家を出て姓が途絶えてしまうことを気にして、 「パパとママ、可哀想」と言ったりしていました。 ただ、これに関しては、「まぁしょうがいないよね」などとも話していたので 割り切って考えることもできてはいるようですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

原因は貴方じゃなく、仕事ですよ、それを言わないだけです。あなたの給料で生活できるなら、病院はやめさせた方が良いでしょう。努めるにしても看護婦資格を活かした、特養とか老人福祉のゆるい仕事が良いんでは。引っ越し、ハードな仕事、重なりましたよね、看護婦はやめさせるべきでしょう。仕事終わり2時間仮眠、あり得ないのでは、考えて見なさいよ。

yamaka3594
質問者

補足

確かに看護師を続けると結婚生活が成り立たなくなる、と聞きますよね。 しかし、情けないことに、私の給料だけでは食べていけません・・・ 看護師資格を活かした別の仕事も検討してみた方が良いですよね。 今は派遣で3ヶ月契約なので、更新時、今度は一緒に探してみようと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マリッジブルー??

    11月に結婚式を挙げます。 準備をしてくうちに現実味をだんだん実感するようになるとともに、不安もかんじるようになりました。 彼氏が会社から帰ってくる時間は夜の12時すぎ・・・ 遠距離をしてたころから、全く知らない土地で生活する・彼氏の仕事が遅くまでということはわかりきってたことで 仕方ないと頭ではわかってても、日がたつにつれて、 心が納得できないのです。 自分でもいろいろ自転車に乗って周りを探索したり 地元の友達に電話したり、片付けしたり、結婚式の準備をしたりとしてるのですが、 一人でご飯を食べて一日中一人で過ごし 彼氏が帰ってきてもそんなに話すことができず、 彼氏も疲れきっているのでこの気持ちを伝えることも できず、 だんだん寂しい気持ちが増してきてます。 結婚後は仕事や習い事などいろいろしたいことが いっぱいあります。 結婚までの時期どうやって乗り切るか・・・ マリッジブルーの原因は人それぞれだと思うのですが、 みなさんはどうやってマリッジブルーを乗り切ったのですか??

  • マリッジブルー 彼の金銭感覚

    マリッジブルーで悩んでいます。1月にマンション購入、4/22に入籍、11/11に挙式予定です。しかし、彼の借金癖で、私の給料が借金返済に消えて行きます。離婚騒動にもなりました。彼のご両親には言っていません。改心すると、私の両親にも言ってくれたので、頑張ろうと決めたのですが、仕事と家事に追われ、お金にも困っているし、マリッジブルーから抜け出せません。彼も、仕事が忙しく、すれ違いです。何もしてくれない彼についきつく当たってしまい、険悪ムードです。お互いストレスだらけで、結婚準備する気にもなれない位、疲れきっています。どうしたら前向きな気持ちに、お互いなれるのでしょうか?

  • マリッジ

    マリッジブルーで悩んでいます。 1月にマンション購入、4/22に入籍、11/11に挙式予定です。 しかし、彼の借金癖で、私の給料が借金返済に消えて行きます。離婚騒動にもなりました。彼のご両親には言っていません。改心すると、私の両親にも言ってくれたので、頑張ろうと決めたのですが、仕事と家事に追われ、お金にも困っているし、マリッジブルーから抜け出せません。彼も、仕事が忙しく、すれ違いです。マリッジブルーの根源は彼の金銭感覚です。過去にも家のお金を勝手に引き出し、300万も使ったそうです。学生時代は留年するほどスロットにはまっていました。 何もしてくれない彼についきつく当たってしまい、険悪ムードです。お互いストレスだらけで、結婚準備する気にもなれない位、疲れきっています。どうしたら前向きな気持ちに、お互いなれるのでしょうか?

  • マリッジブルーなのかわかりません。

    よくネットでも見かける、結婚準備中にこの人と結婚して良いのか・・と思ってしますマリッジブルー 私も結婚が決まったと同時に発生しました。 強くブルーになるのは、生理前です。 排卵後の生理前症候群に関係してきてると思うのですが、 彼の嫌なところを思い出してはイライラしたり、結婚したくないと思ってしまいます。(毎日です) しかし生理がはじまると気持ちは落ち着いてきて、なんであんなことで苛立ってたんだろう。と思ったりします。 でもすごく結婚したい。という気持ちは終始持てなくなりました。 彼の前でも自分でおどろくほど不安になりはじめて泣いてしまいました。 それでも彼は何も感じないのかなと思うとまたブルーになります。 マリッジブルーなのか、それとも結婚後も同じ気持ちになるのか、今の私にはわかりません。。 こういうものなのでしょうか・・ 同じ思いをして結婚された方、結婚後はどうなりましたか? どうしたら、マリッジブルーなのかそうじゃないのか確かめる方法がありますか・・ あと2ヶ月で式です。

  • マリッジブルーになってしまっています。

    マリッジブルーになってしまっています。 婚約前は毎日のようにプロポーズしてきてた彼。結婚したい、早くしたい、幸せにしたいなど・・・なのに、婚約した途端に、メールも電話も少なくなってきました。男の人って釣った魚にえさあげないの?なんてブルーになってた矢先、突然彼の両親から怒りの電話。私は彼の両親とも会ったことあるのですが、その際、友達としか紹介されてなかったようで、「結婚なんて全く聞いてないし、式場も日取りも勝手に決めて!(ちなみに私も決まってるなんて全く知りませんでした)」と。式場は決めてないし、日取りも相談しようかと思って彼に言ってたけど、彼は両親は納得済みだからの一点張りだったんです・・・怒り狂う両親の前で彼はどうやら「冗談で言ったプロポーズを彼女が真に受けた」と言ったようで、「何度もしつこく言う時点で、真剣でなく冗談ととらえるのが普通でしょう?あなたが押し切ったのね」などと完全に私が悪者に・・・なんかほんとにこれでいいのか?不安になってきて、彼に言ったら、「全部おれが悪いと言ってるもんじゃないか!」とどなられました。なんか一気にひいてしまうものがありました・・・でも、彼の事は大好きです。別れたくないし、結婚もしたいです。でも、迷いも・・・どう解消していったらいいのか?わからず毎日眠れない日々です。ちなみに彼に「私の人生変えたひと言の重みをちゃんと感じて」とは訴えました。それが原因で今度は彼もマリッジブルーに陥ってます。双方ブルーになってしまった現状。どうやって解決していったらいいかわからず困っています・・・

  • マリッジブルー、、、?

    10月に結婚を控えている者です。 話を聞いていただけるとうれしいです。 彼とは付き合って6年が経ちます。 同じ大学で学生時代から交際をしていたのですが、彼は地元を離れ遠い地へ就職し遠距離3年目です。 去年の夏にプロポーズを受けました。 その時は、ずっと付き合っていたものですから彼と結婚するものだという気持ちがあり、自然とその流れになっていきました。 式は地元で挙げるため、これからの式の準備等ほぼ私がひとりで進めることになります。 楽しい気持ちで進めていけたらいいのに、と思いますが いまいち気持ちが晴れ晴れとしないまま今に至っています。 結婚をしたら、大好きな地元を離れ遠い地へ行くことになります。(宮崎→群馬) 親元を離れ、気軽に帰れる距離ではないためなかなか帰ることもできなくなります。 そう考えたときに、いまいち頼りがいがない彼に付いて県外へ行くことがとっても不安に感じるようになりました。 考えれば考えるほど、彼に対して不信感を抱いてしまいます。 今では、別れることを想像すると心がとても軽く感じてしまいます。 いっそ別れて地元に残り、違う人生を選択したほうがいいのかなと思ってしまいます。 結婚のことを考えるとマイナスな面しか見えてきません。 プラスなことがひとつも思い当たりません。 これはマリッジブルーだと思いますが、皆さんは結婚をされるときマリッジブルーに陥りましたか? 悩んでいますが、どうしたらいいのか分からないままここに書いてしまいました。 皆さんの客観的な意見など聞かせていただけたらうれしいです ;_;

  • マリッジブルー??

    6月に結婚式を控えているものです。 じつは、いま結婚を破談にしてしまおうかと思うくらいマリッジブルーなのです。 11月に結婚話を進めてきましたが、その時から今までずっとブルーで楽しい気持ちになれません。 彼との付き合いは6年でずっとラブラブだったのですが 結婚となると色々不安材料も多くて… 不安な理由は、以下の通り・・・ (1)彼の親戚が全員韓国人である。 (2)新居が彼の家から15分であるが、私の実家からは1時間半かかる。 (3)彼のお母さんが、なにかと口うるさい。 破談にしたいのか、単にマリッジブルーなのか自分自身もよくわからないのです。 とはいえ、現在、結婚式場も決まっており、ここで破談にすると20万は、返ってこないし、新居のために向こうの両親が1ヶ月近く家をさがしてくれているのでここで破談とは言いにくいです(T_T)。

  • マリッジブルーなのでしょうか?

    マリッジブルーなのでしょうか? 8年付き合った彼と半年後に結婚がきまりました。 3月末まで遠距離だったため、4月から時期を見て一緒に暮らしながら、結婚の準備をすすめていこうと二人で話していました。 しかし、私の両親が一緒に住むなら入籍をしてから…というので、先に入籍をしてから一緒に住んだほうがいいのかなぁ~と私も漠然と考えていました。 ここからが本題なのですが、彼はどうやら挙式前に入籍というのはいろいろな面で考える点があるらしく 私の両親がそうしないと納得しないよね…とか、嫌な思いをさせてしまうよね。と言います。 挙式前に籍を入れる問題点については、 ○手続きが大変そう ○上司など、職場の人にどこまで報告したらいいかわからない。後から知らなかったと言われるのが嫌…。 などを上げています。 私としては、彼の職場での立場等も理解してあげたいので、きちんと話をしたいのですが、4月からこの件について全く話が進みません。 彼が避けているようにさえ思えてきました。 ふと彼は結婚する気持ちが冷めてきたのかとも考えるようになり、悲しくなります。 もともと、煮え切らないタイプの彼で結婚の話も、ようやく進み始めた感じで、あまり自分の気持ちを話してはくれません。 話をしようとすると、黙ってしまうことが多く、わからないというくらいしか返ってきません…。 今までもいろんな事を話す中で、話し合う形にはならず、彼が黙ってしまうのに耐えきれず、そのまま私が我慢してしまうことが多かったです。 結局、私の気持ちはその場では自分で納得させたりするのですが、ふとした時に思い出してどうしようもない気持ちになったり、不完全燃焼のまま、たまらなくなってしまうのです。 彼はいつでも冷静で、感情の起伏があまり見られません。 私も色々と反省する点が多く、彼に対して感情的にならないように話をするように心がけてきました。 昔は、話の途中に泣いてしまったり、「もういい」と言い放つこともありましたが、今はそれではいけないと思い、なるべく落ち着いて話すようにしてます。 しかし、彼はこういう話をした後も何事もなかったように接してくるし、しばらく時間を置いてから話してくれるようになるのかとも思いましたが、そういうことは一度もありません。 今までなら、仕方ないなぁ~と思って諦めていたのですが、今回はこんな風にきちんと話せない二人なのに結婚してもうまくやっていけるか不安になって、いろいろ考えてしまい、相談させていただきました。 彼が黙ってしまうのは、私にも原因があるのでしょうか?? 黙ってしまう彼には、どういう接し方をしたらいいのでしょうか?? それとも、彼が話したくなるまで待ったほうがよいのでしょうか? 黙ってしまう男性の心理をお伺いできると嬉しいです。

  • 男性のマリッジブルー…

    こんばんは。 ついつい、悲しくて書きこんでしまいました。 男性のマリッジブルーってなんですが… 私は再来月入籍予定なのですが彼がマリッジブルーみたいなんです。 たしかに、結婚して責任を持つってとても重荷で大変な事だと思います。 彼が心休まる時がないとか。未来が暗い。仕事辞めたくてもやめられない事が辛い。 とか、ここ数日こんな感じで暗い態度をされています。 なんだかこっちまで暗くなってきます。 これからの責任が重いのは分りますが、なんで私にまで暗くするの?って思ってしまいました。 (心休まる=現在仕事が忙しく残業が多い。結婚式や今後のお金の事など考えてしまうそうです。) 私は彼に何をしてあげたら良いのでしょうか? 私はどんな気持ちで自分の落ちこんだ気持ちを明るくしたら良いのでしょうか。 みなさま、もしくはみなさまの旦那様はマリッジブルーありましたか? まとまらない文章で申し訳ありません。 なにかアドバイスを下さい…。

  • マリッジブルーなのでしょうか?

    マリッジブルーなのでしょうか? 8年付き合った彼と半年後に結婚がきまりました。 3月末まで遠距離だったため、4月から時期を見て一緒に暮らしながら、結婚の準備をすすめていこうと二人で話していました。 しかし、私の両親が一緒に住むなら入籍をしてから…というので、先に入籍をしてから一緒に住んだほうがいいのかなぁ~と私も漠然と考えていました。 ここからが本題なのですが、彼はどうやら挙式前に入籍というのはいろいろな面で考える点があるらしく 私の両親がそうしないと納得しないよね…とか、嫌な思いをさせてしまうよね。と言います。 挙式前に籍を入れる問題点については、 ○手続きが大変そう ○上司など、職場の人にどこまで報告したらいいかわからない。後から知らなかったと言われるのが嫌…。 などを上げています。 私としては、彼の職場での立場等も理解してあげたいので、きちんと話をしたいのですが、4月からこの件について全く話が進みません。 彼が避けているようにさえ思えてきました。 ふと彼は結婚する気持ちが冷めてきたのかとも考えるようになり、悲しくなります。 もともと、煮え切らないタイプの彼で結婚の話も、ようやく進み始めた感じで、あまり自分の気持ちを話してはくれません。 話をしようとすると、黙ってしまうことが多く、わからないというくらいしか返ってきません…。 今までもいろんな事を話す中で、話し合う形にはならず、彼が黙ってしまうのに耐えきれず、そのまま私が我慢してしまうことが多かったです。 結局、私の気持ちはその場では自分で納得させたりするのですが、ふとした時に思い出してどうしようもない気持ちになったり、不完全燃焼のまま、たまらなくなってしまうのです。 彼はいつでも冷静で、感情の起伏があまり見られません。 私も色々と反省する点が多く、彼に対して感情的にならないように話をするように心がけてきました。 昔は、話の途中に泣いてしまったり、「もういい」と言い放つこともありましたが、今はそれではいけないと思い、なるべく落ち着いて話すようにしてます。 しかし、彼はこういう話をした後も何事もなかったように接してくるし、しばらく時間を置いてから話してくれるようになるのかとも思いましたが、そういうことは一度もありません。 今までなら、仕方ないなぁ~と思って諦めていたのですが、今回はこんな風にきちんと話せない二人なのに結婚してもうまくやっていけるか不安になって、いろいろ考えてしまい、相談させていただきました。 彼が黙ってしまうのは、私にも原因があるのでしょうか?? 黙ってしまう彼には、どういう接し方をしたらいいのでしょうか?? それとも、彼が話したくなるまで待ったほうがよいのでしょうか? 黙ってしまう男性の心理をお伺いできると嬉しいです。