• ベストアンサー

内縁かどうか

特殊な状況なので教えてください。 6年前に挙式はしましたが、入籍はいまだにしてません。 子どもは、2人とも認知してます。(挙式後出産) 仕事の都合上、住民票は別で、平日は別居状態にあり、土日祝のみ一緒に暮らす形です。 生計は一緒です。 いずれ入籍するつもりでお互いに準備をしてましたが、この度、男の浮気が発覚し、度重なる金銭トラブル等が原因で別れることにしました。 この状態で調停はできますか?また養育費・慰謝料の請求は可能なのでしょうか? 別居では内縁とはいわないのでしょうか… 教えて下さい

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 783KAITOU
  • ベストアンサー率43% (1758/4022)
回答No.3

まず、表記の「内縁かどうか」についてのアドバイスです。 「内縁」とは、婚姻届をしていないが、男女が婚姻の意思を持って実際に夫婦生活を営んでいる場合をいいます。従いまして、あなたの場合はレッキとした内縁関係です。男の仕事の都合上、現実の生活の都合における別居は問題ありません。 お尋ねの→【この度、男の浮気が発覚し、度重なる金銭トラブル等が原因で別れることにしました。この状態で調停はできますか?また養育費・慰謝料の請求は可能なのでしょうか?】 ↑内縁の相手側の責任による内縁解消に至った場合、婚姻関係にある夫婦と同様に、慰謝料の請求も財産分与も、養育費の請求もできます。 慰謝料は、内縁解消にいたる責任はどちらにあるのかで決まります。あなたのケース、男性の不貞と金銭問題です。これは、婚姻関係にある夫婦の「不貞行為」及び「浪費」を原因とする離婚に相当しますので、内縁解消は簡単にできます上、慰謝料は、男性とその不倫相手女性の両方に請求できます。 子供さんは男性の認知がありますので当然のことながら、養育費は請求して支払ってもらえるようになります。あなたの要求を実現されるように家庭裁判所に調停を申し込まれたら良いでしょう。内縁は、昔よりも拡大解釈されるようになっています。従いまして、婚姻関係にある男女とほとんど変わりない権利義務が生じます。ただ、相続権がない(財産分与はある。)のと、子供さんが父親の遺産を相続する際、婚姻関係にある子供さんに比べて二分の一の相続になります。その他は何も問題ありません。 内縁解消時の慰謝料の金額は、内縁期間と、内縁解消に至った責任がどちらに責任があるのかによって金額に違いがあります。10年余り前の裁判所の統計によりますと、5年~10年の内縁の場合平均で220万円だそうです。この金額はあくまでも統計上のものです。その上、責任はどちらにあるかによって大分違ってきます。あなたの場合、幼い子供さんがいらっしゃる事ですのでもっと金額は多くなるのではないでしょうか。(もっと多く請求すべきです。)そして、男性の不倫相手女性にも請求すべきです。特殊でも何でも無く、普通に結婚している夫婦という感じで対応して下さい。それがうまく行くコツです。

njx0h-
質問者

お礼

回答ありがとうございました。とても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#171468
noname#171468
回答No.4

フランス婚と言う事実婚です。 籍を入れる以前に、自分の子どもと認知しているなら、養育費は今も頂いて居るのでは無いですか?  事実婚とは、同じ屋根の下で暮らして居るけど、籍を入れない元々他人同士の暮らしです、子どもとの関係は親子は継続するのは通例です。  浮気しました、痛み分けを下さいは、事実婚でどうでしょう。  それは両者、合意で入籍しないんだから、双方のモラルと言う事で承諾して居るんでは無いですか?  何れにせよ、籍を入れないとは、其処が守られるかは調停なりを掛ける事、事実確認が何処まで夫婦として世間から見て貰えていたか?  暮らすのを解消する事は、入籍夫婦なら悪意あるから出て行くと言う同居解消になる何か其処には原因があるから、出て行くんです。  事実婚は、其処が自由と言う解釈だけに、浮気の代償を下さいは、婚姻していないカップルには、第三者からは何とも言えないですよ。  確実に貰えるのは、子どもの養育費は手堅いけど、同居人まで支援をしては、何かが違うみたいにも感じるが?  納得行かないなら、家裁の調停でしょうね・・・・  事実婚は、相手の自由任せと言う代償から、浮気をされて、違い相手と婚姻届を出しても、抗弁が出来ないから、やむなしでは?

njx0h-
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#189779
noname#189779
回答No.2

私も全然問題なく、内縁関係だと思います。 理由として 生計が同じこと、 お子さんがいる、認知していること。 挙式の写真を用意して・・・ 土日にいる証拠をビデオカメラや写真などで押さえておけば大丈夫じゃないですか? http://rikonrikon.web.fc2.com/naienhutouhaki.html http://www.rikon.to/contents5-4.htm よって、調停できますよ 内縁関係調整調停です。 http://www.courts.go.jp/saiban/syurui_kazi/kazi_07_19/index.html

njx0h-
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

とりあえず。それ関係のHPを張り付けておきます。 http://rikon.e-bengo.jp/qa/ まぁ養育費などは相手も認知しているみたいなのでもぎ取ることも可能でしょう。 少し特殊ですが夫婦として暮らしていたかがポイントとなっているので少し危ういですが問題ないと私は思います。 入籍している夫婦でも仕事の都合上別居しているなんてよくある話ですからね? まぁこれは法律家さんの考え方と、多分前例がある状態での判断となるので前例次第ですかね。 法律関係者でない限り正確なことは言えないので、弁護士さんに相談に行くことをお勧めします。 あと、問題がなく別居していたうまを主張することが大事かと、むやみに別居と使ってしまうと内縁として認められない可能性が…

njx0h-
質問者

お礼

回答ありがとうございました。法律相談いってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 内縁の外国人妻が出産した場合

    外国人女性の間に子供ができ出産するとします。しかし、その女性は不法滞在の為、入籍せず内縁状態のままで、胎児認知もしていないと仮定してください。 1.もしその女性が出産した場合は、子供は認知すれば日本国籍が取得できるのでしょうか?(それにより不法滞在が発覚する可能性があるため認知しない可能性もあります) 2.ずっと内縁のままでこの女性はビザを取得できますか? 3.このような場合、出産一時金はどうなるのでしょうか? あくまでも入籍しない方向で、認知した場合・しない場合で教えていただけるとありがたく思います。

  • 内縁関係とは?

    結婚して3年になります。 夫には結婚前に数年間一緒に生活していた相手がいました。 お互いに入籍の意思はなかったそうです。 私たち夫婦は結婚を境に独立開業して会社を営んでおりますが、 どこからそれを聞きつけたのか、同棲相手の女性から 内縁関係にあったのだから、慰謝料を払えと言われて 困っています。 その女性が言うには、若いころの夫の借金を協力して返したり 仕事が無かった時の生活の面倒をみてやったのだから自分には 慰謝料をもらう権利があるとのこと。 過去にどのようなことがあったのか、私にはよくわかりませんが 夫と二人で苦労して会社を維持し、やっと小さな我が家も持つ事が でき、これからという時にこのようなことがおこって、とても 困惑しています。 お互いに入籍の意思が無くても、長く同棲していれば、 やはり内縁関係ということになるのでしょうか。 結婚して3年にもなるのに、慰謝料を払わなくてはならないので しょうか。 また、とてもしつこく電話やメールでお金を要求されるので、 夫も精神的にまいっている様子です。 妻の私にできることはないでしょうか。

  • これは内縁関係になるのでしょうか?

    不倫の結果8年前に彼と奥さんは離婚し、数年前から彼と私、そして認知してもらった子供と一緒に住んでます。家は私名義で借りてて、彼の住民票も家にはありません。勿論籍も入ってないのですが、生活費は全部ではないですが出して貰ってます。 彼には、結婚する意志はないようです。。 これって、ただの愛人で、同居という形になるんでしょうか?もう正妻とは離婚してても、私とは内縁にはならないのでしょうか?

  • 離婚調停の進め方

    旦那の不貞が発覚。協議離婚を進めてきましたが、慰謝料養育費について解決しないので離婚調停を申し立てをすることにしました。家裁からは正式に離婚が成立していなければ慰謝料と養育費の個別申立てはできないと言われ、離婚を含めた調停を申し立てるよう進められました。 (1)離婚・慰謝料・養育費を一緒に申立てる。 (2)離婚の届け出を先に行い、慰謝料と養育費の調停申立てをする。 泣寝入りはしたくなく、どちらが有利に進められるのでしょうか、どなたかご教示頂きたく質問しました。

  • 彼に内縁の妻が居ました。内縁の不当破棄について

    最近1ヶ月に昔から知り合いだった彼と再会し、付き合うことになりましたが、 彼の携帯で彼女からメールがあり彼女が居ることが発覚しました。 妊娠したともありましたが証拠がなく嘘のようです。 その日彼に会って聴いたところ、 ・彼は5年前に離婚経験があり、会っていない子供(元妻のもと)が居る ・養育費の支払いや500万ほどの借金もある。 ・何度も別れ話をして別れているけど手首を切ったりして働かないで引きこもっている彼女と会社の寮で同棲している。 そして翌日彼女と話合いをしに寮に帰ると彼から連絡があり、 翌昼に彼と連絡をとる前に、彼女から公衆電話で電話があり彼の浮気が ものすごく絶えない中「4年半」も同棲していたことを知りました。 彼女は彼の離婚の際に付き合っていたようで、当時彼女も婚約をしていて解消してまで、彼と結婚しようねと言われたので付き合ったそうですが、 とにかくここまで我慢してきたので、このまま捨てられて彼が幸せになるのは 許せないので別れるなら内縁の不当破棄として訴えると言っていました。 私もひどい話だと思いましたが、彼は私と出会う前から別れたかったのですが 彼女が諦めてくれず責任感と惰性で同棲を続けていて、私と会う前も 度々、家に帰らなかったり浮気を繰り返していたようです。それでも 一緒に居たいけれど、今回彼が私をきっかけに引越しなどを具体的に 話し出したので、このまま彼が自分と別れたり、付き合う気があるなら私にも迷惑を掛けることになると言っていました。 現実、私は彼に彼女が居たことすら知らなかったので現時点では「内縁関係に干渉して、これを破綻させた第三者」には当らないのでしょうか? 今後の付き合いを望めばこれに該当してしまうことになり慰謝料を支払う羽目になるのでしょうか?あと、彼はどのくらいの慰謝料を請求されるのでしょうか?

  • 内縁の妻?からの慰謝料

    元妻と別居中に取引先の女性経営者(A)とお付合いをしており、「立場上既婚と名乗りたい為形だけでいいので、内縁の夫として従業員に紹介したい」と頼まれ深く考えず承諾をしてしまいました。Aは地方に住んでおり毎週土日に仕事を兼ねて会っていました。 その後、別の女性(B)と交際を考え始めAに別れを申し出ましたが納得せず、形だけの内縁ということで承諾していたのですが『内縁の妻に対する不貞行為』という理由で慰謝料300万を請求されました。毎月5万を5年間支払うという契約書にサインをしたら別れると言われ、サインをしてしまいました。 Aには既婚と言うことも伝えており、元妻と離婚をするという約束やAとの結婚の約束をした事も一度もありません。ただ元妻とは別居前に離婚届を渡しておりAと別れた後すぐ離婚しました。 サインをしたことを非常に後悔しており、支払いが1日でも遅れるとAからすぐ連絡があり困っています。この慰謝料は支払わなくてはいけないものでしょうか・・。または裁判で減額、もしくは無効にできるものでしょうか?自分の身勝手で起きてしまったことですが、どなたかご教示くだされば幸いです。よろしくお願いします。

  • 同棲?内縁?の浮気

    結婚を前提に同棲を始めた彼がいました。 彼とは2年2ヶ月ほど一緒に暮らし、同棲の際には、私の親にも 「結婚を前提に同棲させてください」と挨拶に来ました。 その後、彼のお給料は私が管理し、ほぼ結婚してるのと変わりない生活をしてたのですが、このような感じで内縁といえるのでしょうか? その彼がに浮気が発覚し、彼も浮気を認めました。 数年前彼との間に出来た子供も中絶したこともあり、精神的打撃は大きいです。 このような状態で特に証拠もありませんが慰謝料などを請求できるのでしょうか? ただの同棲ということで無理なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 認知後の養育費や結婚後の親権等

    私は今24歳で、仕事を辞めてしまい、無職の状態です 今、結婚(婚約)していない彼女がいて、10ヶ月の子供が一人います。(子供は私の子供でほぼ間違いはないのですが)認知もしていません。 今後私の仕事がきちんとできれば、入籍するつもりでいます。(収入がないため、役所に入籍届けをだしても受け取ってもらえないと聞いたので、収入証明など出せる状態になってから入籍しようと思ってます。) 認知届けを出すつもりではいるんですが、認知後の養育費の事と、認知をしてから入籍するまでの間に彼女から別れたいと言われた場合について教えてください 1.認知後、入籍するまでの間 養育費は払うのか? 2.入籍までに別れた場合、子供の親権や、私の戸籍の記載について 3.慰謝料について(私が払うものなのか) 4.別れたときの取り決めを現時点でしておくべきなのか? 以上について教えてください。 私としては認知、入籍するつもりでいるのですが、現在離れて暮らしているので向こうが、将来どうなるか分からないので、認知だけはすぐにしてほしいと言っています。 認知後に別れてくれと言われた場合にどうなるのかが不安なのでよろしくお願いします。

  • 弁護士費用の請求

    2年間付き合った相手にプロポーズされ「子供ができていたら親に反対されない」と子供を作り、妊娠発覚の頃(親の反対)を理由に一方的に婚約を破棄されました。 「認知もするし慰謝料養育費も払う」と言ったきり逃げまわりいっこうに埒があかないので、弁護士に依頼しました。認知の調停で相手が「認知はするからDNA鑑定はしたくない(検査するのが自分の職場なので)」といった為、調停での認知ではなく任意の形にされました。 その為、私の方は養育費の訴えを再度おこさなければならなくなり弁護士費用も2回分になります。 【弁護士費用は基本的に当事者もち】となっていますが、慰謝料の方はともかくとして認知と養育費は当然の義務であり約束を守らずに逃げていたから訴えを起こさなければならなかった事です。 弁護士費用が2倍になったのも向こうの都合です。 この場合、相手に損害賠償として認知・養育費の分の弁護士費用を請求できるのでしょうか??

  • 重婚的内縁関係について

    以下の関係が重婚的内縁関係に値するか教えてください。 ・内縁関係15年。愛人との間に未成年の子供一人有り。 ・15年の間、本妻より愛人宅にいる方が長いが、(本妻宅2割、愛人宅8割くらい)本妻と仲が悪いわけではない。旅行等も行ったりしていた。 ・愛人の親戚や近所の人には二人の内縁関係が夫婦であるように通っている。が公的な場(社内のパーティーなど)には本妻が出席しており、本妻方の親戚、当人の親戚、会社の関係者は愛人の存在を知らない。 ・15年間は二重生活をしていたが、最近、本妻に愛人の存在がバレ、現在は本妻に追い出され、愛人宅で生活している状況。 ・本妻方にも成年の子あり。 現在、愛人との子供は非嫡出子で愛人の籍にある状態、父親の認知はされている。 以上をもって、 これは重婚的内縁関係と言えるのでしょうか? その場合、本妻からの訴えに対して、愛人側が法的に保護されるものがありますか? 例えば、非嫡出子には認知をされているだけの権利は当然にあるとは思いますが、愛人に慰謝料請求しても重婚的内縁関係だからと不貞が認められないとか・・・ それと、余談ですが、 相続の際、非嫡出子は嫡出子の2分の1といいますが、認知をされた場合には嫡出子と同じ分だけ相続を受ける権利がでてくるのでしょうか? 認知に関わらず、非嫡出子に関しては相続が嫡出子の2分の1と思っているのですが、 認知されれば嫡出子と同様に扱われると言った弁護士がいました。 また、不貞の期間が長く、本妻とは不仲ではないが、過ごした時間が愛人の方が長い場合に離婚した時、 財産分与は一部愛人へも支払うことになるのでしょうか。

日焼け止めの塗り方について
このQ&Aのポイント
  • 日焼け止めの塗り直しは必要か?何時間おきに塗り直せば良いのかについて
  • 肌に触ったとき手に何もつかないのが普通かどうか
  • 日焼け止めをぬるぬるになるくらい使うのは使いすぎか
回答を見る