• ベストアンサー

親への罪悪感

syou2112の回答

  • syou2112
  • ベストアンサー率30% (4/13)
回答No.1

>このように罪悪感で苦しむのは当然でしょうか?そして、甘い考え方なのでしょうか? まず、「罪悪感」といった考えは持たないほうが良いと思います。もっとポジティブに考えませんか?例えば「将来、まじめに働いて親に倍にして恩を返してやるぜ!!」的な感じで。 私は全く甘い考えではないと思いますよ。質問者様はアルバイトも一生懸命がんばってやっていると書かれています。やはりお金に関して、学生はそれ以上のことはできないわけですし、アルバイトで一人暮らしができないなんてことは当然ですから、親の脛をかじることは甘い考えではないし、まして罪悪感を感じる必要もないですよ。でも、だからこそ上記したように「恩返しをしてやるぜ」といった思いも必要になるのではないですか? >、「あんたは恵まれているんだから感謝しろ」とか、「あんたのために生活を切り詰めているんだ」とよく言われます。 これはおそらく、ご両親の虫の居所でも悪く、機嫌が悪かったのではないですか?こういう言い方は良くはないのですが、今の世の中では虐待をして子供を殺してしまう親も多く、すべての親が子供をかわいいと考えてはいません。本当にかわいいと思っているのなら、虐待なんてするわけないのですから…。 その点、質問者様のご両親は仕送りをして質問者様を支えていらっしゃるのですから、あなたが何よりもかわいく、大切なのですよ。

yawara19191212
質問者

お礼

母が工場で働いているのですが、指を酷使してうまく握ることができないとよく言われます。親も、僕のために仕事をしているのはわかるしありがたいです。でも、そうやって母の傷ついた手を見るたびに、僕のやっていることは親を苦しめているだけなのではないかと思ってしまい、感謝や恩返しの前に罪悪感が出てきてしまうのです。すみません、お礼になってませんよね(-_-;)

関連するQ&A

  • 親と絶縁 罪悪感を恐れなくていいですか

    親と絶縁 罪悪感を恐れなくていいですか 幸せである事と、生まれてきて良かったという感謝、この二つを持っているだけで、親と絶縁して生きていってもこの先、罪悪感を感じなくていいですか? 20代女性、7年ほど母親と一切関わっていません。とても幸せです。 母親を憎んではいません。関わりたくないです。 理由は、母親とうまくやりたいという思いがもうないからです。うまくやろう、やらねばと努力した事もありますが、今はもう、絶縁している方が明らかに幸せなので、うまくやりたくないです。 これからもそうしたいです。 でも母親の方はそうではないでしょう。子どもと無関係に十分幸せと思える人ではないでしょう。かわいそうに感じますがもう無関係でいたいです。 普段はあまり考えないようにして幸せですが、母の日などどうしても思い出させられるとき、私は今後、罪悪感を抱えなくてはならないのかと心が曇ります。 母の日に夫が自分の母親に電話しているのを見ていましたが、夫の母親はとても喜んでいました。私は母親の事を思いますが、電話一本すらしたくありません。 絶縁する前に死んでくれればよかったのにと思います。そしたら母親もかわいそうじゃないし、私も気に病むこともなかったのに、と思います。 以前、私の携帯に母親の着信がありました。夫の方にもかかってきました。かけなおしていません。(夫も母親と関わった経験から分かってくれている) 「私はまあ幸せに暮らしているので、あなたと関わらなくてもいい」 と母親が本心から思ってくれればいいのに、電話じゃなくそのほうがいいのに、と思います。 私は本当に幸せです。感謝しています。そして母親に関わらないほうが元気です。 世間一般、普通は、私みたいな人、私みたいなやり方をする人はあまりいません。 普通は仲良くやる、少なくともうまくやる、普通は親に優しくする、普通は電話する、会って話す…。 他の人は、普通はそうです。 それがわかるから、心が曇ります。今の状態ではなく、普通ではないから曇ります。母親が死んだらますます罪悪感を感じなきゃいけないのなら怖いです。 だから、他の人に、「別にいい」とか「しかたない」とか「それで親が死んでも気に病まなくていい」とか言ってもらいたい。質問という形ですが、本当は「罪悪感を持つことはない」と言ってもらいたいです。 そのうちできるようになったら関わってあげて、という意見すら怖いです。できるようにならないだろうから、その前に母親が死ぬだろうからです。 普通は…、じゃなくて、常識じゃなくて、回答ください。

  • 精神的、金銭的な安心感

    題名が少し意味がわからなくてすみません。僕の家庭は裕福とは言えません。僕が高校二年生の時(今から7年半前)に、両親は新築で家を購入しました。そして僕の大学受験の失敗で一年浪人、大学は無名の私立大学に入学したため、学費等がかなりかかります。学費の方は奨学金で賄っていますが、家賃(学生会館という寮なので食費等こみで月8万程度)は親に負担してもらっています。僕のせいでもありますが、家は財政的に厳しく、「お金がない、あんたのせいで」とよく言われたりします。そのせいなのかどうかわかりませんが、お金に対してかなり危機感を持って生活しています。アルバイトをしてはいますが、極力使わないように心がけてます。常に追い詰められているような心境で、精神的にも不安定です。がんばろうと奮起しても、結局お金のことが頭をよぎってやるせなくなってしまいます。今は法科大学院の入試を受けています。まだ合格した学校はありませんが(以前受けた大学は不合格でした…)、受かった場合さらに奨学金を借りるので、僕の借金の合計は600万円ほどになります。そしてどの学校にも入学できなかった場合は借金の300万円しか残りません。夢をあきらめて就職に切り替えたとしても、今から始めるのはかなり難しい(ネットやテレビの情報ですが)らしいので、不安が募るばかりです。やりたいことをやっているはずなのに、罪悪感しかありません。どうすればこのような不安や罪悪感は解消できますか?

  • 奨学金を借りさせる親が許せない。

    今の大学生の半数が奨学金を借りているみたいですが。 なぜ、奨学金を借りなければいけないのでしょうか? 自分がまだ、学生のころは親が必死こいて働いて学費等 全部親が出してくれました。それは今でもすごく感謝しております。 そして自分は結婚をして、今では子供がいますので、自分も必死こいて働いて 自分も子供が高校生大学生になっても奨学金等借りさせないで 頑張っていこうと思います。 そこでタイトル通りの質問なのですが、 なぜ?奨学金を子に借りさせてしまうのでしょうか? 母子家庭等の事情なら、しょうがないと思いますが、 世の中には離婚してないのに、奨学金を借りている家庭が多いと聞きますが、 奨学金を借りるほど、生活が厳しければ、親である自分が我慢できるところを 我慢し、親としての責任で学費等は親が全部出すべきだと思うのです。 たとえば転職等して年収をあげるとか、見栄をはった生活をしないとか。 旅行等しないとか、色々趣味を我慢すれば、お金は溜まるはずなのですが、 そういったことをしないで、色んなことにお金を使って、 いざ、子供が進学っていうときには、子供に奨学金を借りさせる・・・・・・って それは親としては、どうなんでしょうか? 親だったら、扶養義務というか、養う責任があると思います。 皆さんのご意見お待ちしてます。

  • 罪悪感に押しつぶされそう

    うつ状態とパニック障害で精神科に通っています。 「罪悪感」が絶え間無く襲ってきて辛いです。罪をおかしているわけではないはずなのに、生きててはいけないような、普通に暮らしてはいけないような、罪悪感が襲ってきます。 もうこんな感覚が辛すぎるんです。 髪を引きちぎって気を紛らわすしかできません。髪結んだり、帽子かぶったりもしますが、それしか耐える方法がなくてやってしまいます。もう髪のことはいろいろ諦めますが、罪悪感が本当に辛くて耐えられません。症状なのでしょうか。性格なのでしょうか。または同じような感覚を持っている方はいらっしゃいますか?

  • 親に嘘…罪悪感…話したい

    親に嘘…罪悪感…話したい 本当に苦しんで悩んでいます。 質問をしておいて申し訳ないのですがきつい回答はご遠慮くださいますでしょうか。申し訳ありません 18歳の高3です。 友人と3人で夜行バスで日帰りでディズニーランドにいくことになりました。 私の親は厳しく、はじめは友人の家に泊まると言って嘘をつき、行こうとおもい、昨日軽く考えて勝手に申込みを済ませました。 しかし家に帰ってから、 罪悪感でいっぱいで、食事も ほとんどできず、体調も優れません。 ばか正直な性格で嘘をつくのが あまり好きではないのに、 どうしても友人といきたくて 嘘をつくしかなかったのです… もうその友人とはきっと どこかにいく機会が得られないからです でも嘘をついた罪悪感からずっと とても苦しくて泣いています 父にはとても言えませんが 母に本当のことを話したいです…… 当然怒られるのはわかっていますが… 皆さんからすれば私は 本当にバカな子供でしょうが、 じぶんでも本当になやんでいます 嘘を突き通すべきでしょうか 言うべきでしょうか 混乱していて自分でも どうするべきかわかりません この質問もうまく書けません どなたか回答いただけないでしょうか 私がバカだったというのは 重々承知です。

  • 親への罪悪感(お金の使い方について)

    夫の親は50代でリストラされたり、転職を繰り返したりしていて、 経済的に余裕のない生活だったそうです。 それで夫は独身の頃は親と同居して、家賃負担したり、 家を出てからは毎年160万円程、親へお金を渡していました。 それは独身の頃の事だったのでいいのですが、今も親に対する罪悪感がぬぐえないそうです。 例えば、我が家で旅行に行ったりたまの贅沢で外食をしたりすると、 この分のお金を親に渡したい、と思ってしまうそうなのです。 ただ、夫の親は決して貧乏な生活をしている訳ではないのです。 独身時代に夫が負担していた家も立地条件のいい住宅を選び、より高い部屋に住んでいるし(我が家は東京都近郊都市、夫の実家は大阪ど真ん中。我が家の家賃よりも5万円高い)、 生活レベルも我が家よりも高いのです。 それなのに、母親は夫に泣きながら電話をしてきて 「お金がない、不安だ」 と訴え、夫は母親のそんな姿を鵜呑みにし、お金を渡します。 私としては、我が家に泣きつくよりも節約できる部分があるのではないかと思うのです。 もっと家賃の安い家に住んだり、お金の使い方をもっと考えて生活していけばいいと思ってしまうのです。 だから夫が実家へお金を渡すのにはあまりいい気がしないのです。 我が家も決して裕福な生活をしている訳じゃありませんし、 これから子供が生まれてきたりしてお金を貯めなければいけないと思うのに、 親の思うが通りに夫がお金を渡してしまうので、離婚さえ考えてしまいます。 夫にその事を話すと、 「貧乏な家の子じゃないから俺の気持ちがわからないのかな、 苦しい生活や親の涙を見てしまうとお金は渡したいと思う」 と言います。 私が日々工夫したり努力して節約している分のお金が全て、 生活の工夫もしていない親へいってしまうと思うとどうしても腑に落ちないのです。 私の親はお金に苦労しているという姿は子供には絶対に見せない人なので、 私は安心しています。 なのでお金を渡す事は全く考えていませんし、これからお金がかかる子供の家庭からはお金は受け取れないと言います。 もちろん私の父母、義父母にも誕生日や母の日、父の日などはプレゼントは渡したいとは思っています。 私は冷たすぎる人間なのでしょうか? 夫の価値観が普通なのでしょうか?

  • 親への罪悪感

    海外在住、50歳、主人と子供ひとりと暮らしています。子供の頃から、両親から暴言、暴力そして父からは、性的虐待を受けて育ちました。結婚する時は、家族(年上の兄弟たち)からの猛反対に合い、"親を不幸にし、家族を壊したおまえは、一生幸せにはなれん。一生十字架を背負って生きろ”と罵られ、母親は、私が小さい頃から、自分がどんなに苦労して、不幸なのかを聞かせ続け、近くで結婚をして、彼女を助けてというのを、夢見ていたため、"何のために子供なんか作ったのか、行くなら死んでやるっ”と言いましたが、私はそれを振り切って家を出て行きました。結婚当初は、"親を不幸にしてしまった。離れていても、気持ちだけは伝えよう。出来るだけのことはしよう”と、親が喜ぶことばかりを考えて生きていたように思います。が、子供が産まれてからは、私が、親や兄弟からされてきたことが、次々と思い出され、親のおかしさに気ずきはじめたのです。主人との関係もぎくしゃくしていました。私が、彼のちょっとした態度に敏感に反応し、全人格を否定されたととってしまい、怒りが異常な形で、彼に向かっていきました。これが、私の生い立ちに関係していることを、精神科医から言われ、今、少しずつ自分の人生を生きていけるように、努力しているところです。数年前に、ドクターの勧めもあって、自分の気持ちを手紙に書いて、自分の判断で、家に送り、今、ほとんど音信不通状態です。母親は私を憎んでいると言っています。ここの生活で、私は、ほんとうに主人、子供、そしてドクターを含め、私を認めてくださる人たちに恵まれてくらしています。この楽しいはずの時間を私は楽しめないのです。何をしていても "親をほったらかしやがって、いい気なもんや”という私を責める声がきこえるのです。重い罪悪感が四六時中圧し掛かっているのです。私のことを繊細だといわれても、”あー私の本当の姿(悪い人間)を、彼らは気がついていない。私が、隠すのがうまいから”これもずっと親に言われてきた言葉です。"お前は。図太いから傷つかない。おまえのことを考えてるのは親だけだ、他人を信用してはならない。。。。”私は、彼らに深く洗脳されたままの考え方のなかで、がんじがらめで、生きています。苦しい目に合わした母親を憎んでいる反面、やさしくしてあげたいという思いもあるのです。がドクターは、私のこころの健康を取り戻してはじめて、親を助けられるといわれます。ここで質問です。私は、いつかこの罪悪感から解放されることがありますか?どなたか、わたしのような経験して乗り越えていかれた方がいたら、アドバイスお願いします。そして親にわかって欲しいという願望を手放すにはどうすればいいでしょうか?

  • 罪悪感が残ります・・・

    以前、相談した者です。 http://questionbox.msn.co.jp/qa2793609.html 結局彼とは別れることにしました。 彼から「もう嫌だ、別れる」と言ってきたんですが、 「別れたら(今まで使ったお金を)請求するから」と言ってきました。 これは、彼に本当は別れる気がない時に、よく使う言葉です。 いつもなら私が謝るのですが、今回は一切連絡していません。 彼からの連絡もありません。 このまま別れたとして、彼が何かアクションを起こすかどうかよりも、 何ともいえない罪悪感が残って嫌な気分です。 何がどうとハッキリ言えないですが、とにかく何か後味が悪いんです。 時々、自分がものすごく嫌になったりします。 この罪悪感、いつかは消えるものなのでしょうか。 また、感じなくても良い罪悪感なのでしょうか。

  • 生きていることへの罪悪感。

    生きていることへの罪悪感。 子どものころから、生きていることに罪悪感があります。 苦しいです。 兄弟から、 「生まれてこなければ良かったのに」 「なんでいるの?」 「早く出てけ」 「邪魔」 などと言われ続けてきました。 「精神病」呼ばわりもされています。 私ばかり可愛がられたとか、私がいなければもっとお金をかけてもらえたとか、そんな理由です。 たくさんありますが、簡単に言えばこんなことです。 私は下ですが、先に結婚します。 祖母から、「早く出て行ったほうがいい。あなたのためだよ」と言われ、決めました。 祖母は、味方(うまい言い方が見つかりません。。)だと思います。 出るのだから喜べば良いのに、そうではおさまらないようです。 相手の実家の悪口も言われます。 子どものころから言われ、ずっと生きてることに罪悪感が消えません。 体ががたがた震えだすこともあります。 アルバムをみて、私がいないときのものを見ては、このままであれば、家庭も平穏であったのではないかと思えます。 入籍はすでにしていて、もうすぐ結婚式を挙げますが、それもさんざん否定されているので、その日がくるのが怖いです。 大体、私なんかが結婚式なんておめでたいことをしていいのかと思えます。 世の中には、もっと苦しんでいる人はたくさんいると思います。 自分の悩みなんて、どうでもいいと思います。 でも、つらいです。 自分は幸せになってはいけないと思っています。 楽しいことも、楽しいと思ってはいけないと思います。 これから先も存在を怨まれるなら、いなくなりたいと思います。 でも、兄弟ですから、いいときもあったのです。 子どものころは。優しかったです。 だから、こんなこと考えている自分は醜いと思います。 そんなことばかり考えています。 気持ちの切り替え方を教えてください。 こんなくだらない話をここまで読んでくださって、本当にありがとうございます。 感謝します。

  • 成人式について親への罪悪感がある

    今年成人式の代です 私は成人式に行く予定はなく、今日撮影だけしてきました。 行かない理由は小学校高学年で転校してきて周りはみんな幼稚園からの仲、親同士の仲って感じで、特別仲のいい友達がいないからです。浮いちゃうのが怖い、またお金がかかりすぎるとも思いました。 友達はいますがその友達にはもっと深い友達がいて一緒に居られるような子もいない気がします また、今の大学の友達にも前撮りだけしかしないという子が多く、それでいいかなと思いました。 でも親には行きなよと言われたり、なんだか申し訳なく思います。友達がいないのも晴れ姿を見せられないのも申し訳なくて悲しいです。 また今日の撮影も親は喜んでくれましたが、できるだけ安く済ませようとしたのに10万もかかってしまいました。最近年金も始まって前納で親が払ってくれ、かなりの額を使わせてしまったばかりです、申し訳なくて仕方ないです。 この罪悪感と虚しさはどうしたら良いのでしょうか。