• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:孤独な結婚生活がつらいです)

孤独な結婚生活のつらさとは?

noname#159907の回答

noname#159907
noname#159907
回答No.6

奥様は昔からそういう人でした? 結婚前の奥様やまだ一人しかお子さんがいない時の奥様を思い出してみて下さい。 専業主婦ってね。 孤独なんですよ。 あなたが仕事を頑張ってることは十分理解してるのですが 家であなたの帰りを待ってるだけの日々… 子供がいるから自由のきかない日々… そんな毎日を送っていると今のあなた同様 余計な不安にかられて被害妄想になり… 幸せなはずの毎日が辛いものになってしまって… で奥様の出した解決方法が今の奥様なんじゃないかな。 奥様は少し前の私に似てるんですよね…。 私も一緒にいる意味を見失いかけてて… 旦那から話し合おうと。 で旦那から出てきた言葉はあなたと全くと言っていいほど同じ思い…。 私は家事から育児から独りで頑張ってる気がしてて旦那が家族に無関心に感じてとにかく孤独で…。 私の出した結論は期待することをやめる…でした。 楽になりましたよ。 家政婦…ベビーシッター…娼婦…と感じるくらいの孤独感が一気になくなったんですから…。 旦那はそんな私の態度からお金だけなのか…と。 私たちは10年目にしてその話し合いをしたんです。 もっと早く話し合っておけばよかった…と思いましたよ。 もう話し合う気もないくらい…それこそ表面上は仲良し家族に見えたと思いますが 夫婦としてはなんとも孤独で…浮気でもしてくれたら離婚出来るのに… なんて訳のわからない感情まで出てきてしまって…。 話し合わないで長くいると相手の気持ちまで決めつけてしまって不安や怒りや被害妄想になるでしょ? なんかね…やっと家族になれた気がしましたよ。 一気に肩の荷がおりたような…気持ちが楽になって…。 お互いがお互いを探りあって…勝手に結論だしてたんだなぁ…って。 本当に辛かったんですけど意外とお互いの思いは単純で…なんかバカだったなぁ…て。 もし昔の奥様と違うなら何かきっかけがあるはずなんですよ。 お互いのつもり積もったものが今のご夫婦になってしまっただけで…。 仕事の大変さを理解している奥様も… 家事や育児の大変さを理解しているあなたも… 理解の仕方がズレているとすれ違ってしまうんですよ。 それを戻すのは話し合いしかないんじゃないかなぁ。 時間が経てば経つほどズレは開く一方ですよ。 離婚まで追い詰められてるなら話し合う時期ではないですか?

ever555
質問者

お礼

 時間が経てば経つほどズレは開く一方ですか。そのとおりかもしれませんね。  話し合いは3年前にしました。当時、妻は月に2~3回程度しか夜起きてこなく、子供と一緒に寝ていました。夫婦生活ができない、コミュニケーションもとれない、毎日起きて欲しいとかではないので、もう少し起きる努力をして欲しいと伝えました。  その時、帰ってきた言葉は、「自分でも早く寝て悪いなあと思っている。起きようと努力もしている。そんなことを言うのならもう起きようとしない。」と言われ、もう、その件を話す事はやめました。  子供が生まれる前は、妻はすぐ寝るようなことはありませんでした。子供が生まれてからは、妻は、子供と寝てしまうようになりました。これは仕方ないことなのでしょう。  考えるのが疲れてきました。妻と重い話をすることを考えただけで気が滅入ります。近々話し合う必要性は感じつつ、もう現実逃避してしまいたいです。  期待するのをやめるですか・・・私に到達できる心境なのでしょうか?  とにかく楽になりたいです。  ご回答ありがとうございました。 

関連するQ&A

  • 妻の行動で結婚生活がイヤになってきました

     専業主婦の妻と3歳と1歳前の子供との4人暮らしです。妻は、上の子を寝かしつけると同時に寝てしまいます。月に1~2回くらいは起きて来ます。下の子は私が寝かしつけます。妻にとっては、私は父親以外は求め得られてないのでしょうか。毎日、一人で3時間とか過ごしていると、さみしいです。  また、「疲れた」「しんどい」などの言葉を連発し、子供にもきつい言葉を浴びせています。聞いている方も、イヤになって来ます。  妻は最近手術をし、体調的には以前のようにはいかないようです。子育てが負担を減らそうと思い、家事や夜中の子供の対応を申し出ましたが、妻が自分がすべきと考えているため、断られました。  妻は私に嘘をついて子供を預けて知人に会っていた事があります。また、私が泊まり勤務の時は起きているようです。妻の話では、2人の子供を1人で寝かすと大変で、高ぶって逆に寝られなくなるとの事です。  こういうことは、よくある事なのでしょうか? 私自身は、細かい事が気になる性格で、こんな生活を続けていたら、結婚生活自体がイヤになりそうです。アドバイスお願いいたします。

  • 結婚生活と離婚の相談

    はじめまして。32才の会社員です 毎日妻に小言を言われ、ため息をつかれ、結婚生活6年目にして我慢の限界に達しそうです。 一体結婚生活とは何なのでしょうか… 仕事の帰りが大体21時頃なんですが、近所の旦那さんより早く出ていって帰りは一番遅いと言われ、帰宅時は欠かさず一報を入れないと怒られ、不機嫌になります。 ケータイに電話かメールをしますが、電話は大体子供が出て会話をし、メールはまず返信はありません。 帰っても温かいご飯が用意されてるわけでもなく、毎日自分で温め、洗い物もしております。妻は大半2階で子供と寝ているか、横になりながらケータイをいじってます。 帰りにコンビニや本屋等に寄って、数十分程度帰宅時間が違うだけで、何で遅いのか?と問われ、 事後報告をすると、先に言え!といわれ、先に言ったら言ったで、自分ばっかりいいね~。や、今日じゃなくてもいい!と嫌味など言われます。 帰っても、リビングは妻の機嫌によって電気がついていたり消えていたりするので外からでも機嫌がすぐにわかります。 また、リビングの電気は明るさを調整出来るのですが、一番明るくして一人で夕食を食べていると、1階に降りてきて「電気のムダ」と言い、半分暗くして2階へ行きます。 因みに、お風呂のお湯は帰宅時には抜かれており、平日はシャワーのみで、最後に風呂掃除をしないとまたグチグチ言われます。 何回か湯を張っておくように言いましたが、こちらも電気代のムダのようです。 一人で食事を終え、映画などを見て24時位になると、二階から壁を叩く音や床ドンをして早く寝るように催促されます。。。 それを聞くたび「またか~」と一人でため息がもれます。 仕事面では、職業上、また立場上で取引先との飲み会や日帰り出張等が1ヶ月に数回あり、「多すぎる」だのあーだこーだとその度機嫌が悪くなります。 突発的な宿泊の出張も3日前に伝えても、「もっと早く言え!」と言われます… 飲み会なんかは当日に伝えたら先ず口も聞いてくれません。 最近は「そんな仕事辞めろ」なんて言われました。 ケンカをすれば「気が合わない」や「出ていこうか?」「この先どうする?」「離婚する?」と何度か離婚はっきり言われましたが、子供の事を考えると私自身なかなか踏ん切りがつきません。 私自身浮気やDV等特に何もなく、「妻からの離婚希望なら慰謝料や養育費を払う気はない。」と言ったら一人で養うのはムリだから親権はこちらに渡すとの事でした。 既に私も愛情は無いと思います。 家に帰っても気が休みませんし、あまり早く家に帰りたくありません。 やはり我慢しかないのでしょうか? 仮に相手側希望での離婚でも慰謝料や養育費の支払いぎむはあるのでしょうか? 長文で半分愚痴になり、すいません。

  • 結婚生活8年目にして…

    37歳になる私、39歳の妻、4歳と6歳になる子供がいる家庭です。去年あたりから夫婦間にぎこちない雰囲気があります。子供が起きてる時は普通な感じで、会話などはありますが子供が寝た後はほとんど話しなどなく、妻はPCのゲーム、私は一人晩酌しています。付き合った当時を思い出そうと軽いスキンシップをすれば嫌がられ、夜の生活は何日か拒否が続いてからやっと…最近では拒否されるのが嫌なので夜は飲んで寝るようにしています。確かに自分の仕事が忙しく、休みもない状態ですから、妻の負担を無くすように早く帰ったらチビ達と買い物行ったり、遊んだりして、普段も洗い物や、風呂掃除、妻は映画観るの好きなので一緒に観賞したり、出来る限りの手伝いなどはしてきました。しかし全く変化がありません。帰るメールは必ずしていましたが、普段のメールすらないのでもうしない事にしました。この先どうなってしまうんでしょうか?様子をみてはや半年、家に帰るのが嫌になってきました。

  • 結婚生活

    結婚10年目 子供小学生、幼稚園の四人家族 SEXはもちろん、会話もありません。こちらから話すと、凄くめんどくさい態度をとります。またその場にいるのにわさをざ子供にを使って返事をしてきます。メールをしても返信がなかったり、あっても一言のみ。電話をすると、子供がほとんど出て子供がいないと機嫌悪くでます。ですので話すのが嫌になってしまい、余計に話さなくなっています。私は妻が好きですので、何とか改善を考えてますが、話し合いをしようと考えてますが、こんな状況なのでするタイミングがないですし、しても機嫌が悪くなって、逆ギレもされてしまいそうです。ここ最近は朝から晩まで、食事中でも、外出中でも、携帯でメールだのFacebookだの他の事よりも携帯ばかりなの、余計に話すことがなくなってます。幼稚園等のママ友達とのメールはわかりますが、それ以外とのメールではないかと疑ってしまっています。朝は起きて直ぐに布団で携帯チェックから入り、それによって機嫌も変わってるのも確かです。最近は仕事と嘘をついて、外出していることも分かりました。それについて、それとなく聞いてみると、覚えてないととぼけられてしまいました。黒なんですかね?ストレートに妻に聞くのがいいのでしょうか。とにかく機嫌の浮き沈みが激しい性格ですし、これまで自分が悪くても謝る事はしない人です。

  • 結婚生活って

     妊娠中(現在7ヶ月)と2歳の子供との3人家族です。 5月下旬の相談(妊婦さんの気持ち)の続きみたいなものです。  妻は相変わらず朝は起きてくれません。朝食は99%私が作っています。2週間ほど前、朝食にパンを作りました。(家庭用自動パン製造機で)その時、塩と砂糖を間違えて、大量の塩を入れました。途中で気付き、塩をのけて。砂糖を入れました。それで、作って朝食として出したら、「これ、塩辛くて食べられない。」といいじゃ食べなくてもいいと言いました。朝食べた時には塩辛さは感じなかったけど、夕方食べた時には、塩味を感じました。そんな事があっても妻は起きず、最近頭に来ています。飯を作るのをやめたいけど2歳とお腹の子供のためと思い続けています。結婚したら妻がご飯を作ってくれてそれを食べる生活を夢見ていたけど現実は…  一時期目覚ましなどで起こしていたけど、「私のものを勝手に使わないで、息苦しい」と妻が言いやめ、現在は携帯電話のアラーム音で起きています。  もう1つ現在だいたい夕食の時間はだいたい8時頃。僕の帰宅は7時前。「ご飯早く食べたい」といったら、「私には休憩時間をあたえないのか!」と言って怒った。専業主婦で子供の世話に追われている為だそうだ。子供をお風呂に僕が入れて、その間妻は台所を片付け、子供の寝かせつけは妻がやって、そのまま眠り、残った台所は私が片付ける。そして寝る。最近夫婦の会話もない。こんな生活もういやだ。  子育て中の夫婦生活ってこんなもんですか? こんなもんじゃないと思うけど よきアドバイスがあればお願いします。

  • むなしい結婚生活を続けるか・・・

    現在むなしい結婚生活を送っています。。。 夫33歳、私31歳、子供5歳と4歳の4人家族です。 (浮気や借金はありません。。) 結婚してからの夫の好き勝手な行動、思いやりの無い態度に嫌気がさして、4月にケンカして以来3ヶ月まともにしゃべってません。。。 (事例はいろいろあるので、ここでは詳しい説明を省きます。 具体的な内容は過去の投稿をご覧になってみて下さい。。。。) ケンカして、私が傷つく様な事・嫌がる事は止めてほしいと言うと主人は『今後気をつける』といいますが、仲良くなってもまたすぐに、今度は別のパターンで旦那の思いやりのない言動・行動に傷つけられます。 その繰り返しで、なんだかもう努力する気力が無くなっています。 街を見れば、幸せそうにしているよそのご家族を見てはため息がでる日々です。 子供が大きくなったら離婚するのもありかな~。。と思っています。 子供達は私達がぎこちないのをなんとなく分かっているようですが、私達はそれぞれに子供を愛しているので現在その点は大丈夫そうです。 ふつう、奥さんを愛していたら奥さんの嫌がる事はしませんよね? 自分の思いやりの無い身勝手な言動・行動で妻が傷つき、家庭が暗くなったら嫌だと思いませんか? それなのに主人は【お前は短気だ】と言います。 誰のせいでこうなったのか。。。。 何度も何度も嫌な事されっぱなしじゃ、短気にもなります。。。 今はケンカ中で相手に期待してない分、相手が何をしても気にならないのでとても楽ですが、その反面とてもむなしいです。 思い描いていた結婚はこんなんじゃなかったです。 自分も努力してきましたが、何度も何度もケンカをし、いいかげん愛想が尽きてきました。 所詮、人は変わらないんだなと。。。 私と似たような経験をお持ちの方、結婚生活は充実してますか? 何度言っても嫌がる事を止めてくれないご主人に愛想をつかした後、どの様に生活なさってますか? 仮面夫婦ですか? それでも耐えて円満に向けて努力されてますか? ちなみに今まで一番傷ついた主人の言動は・・・ ・子供達に向かって【ママなんか死んじゃえばいいのにね~】と笑顔で言った事。 ・出張と偽って、女性含む友人数人で沖縄へ旅行した事。 ・次女の出産予定日に友人とスノボーへ行った事。 まだまだいっぱいありますが、こんな感じで・・・。 何かアドバイスいただけると嬉しいです☆ よろしくお願いいたしますm(_ _)m 長文申し訳ございません。。。

  • 妻優位の結婚生活に疲れました。[長文です]

    私35歳 妻31歳 子供は5歳と3歳です 賃貸アパートに4人で暮らしています。 結婚8年目です。今思えば結婚を決めたときから変でした プロポーズの時。 私 結婚するのに住居は自分の親と2世帯住宅でもいいか? 妻 いやだ。あなたの親と一つ屋根の下に暮らすぐらいなら結婚しない 私 じゃあそれ(2世帯での同居)はあきらめるから結婚しよう・・・こんなスタートでした 以来何でも妻優位です 例えば私の今の生活ですが仕事は早く終わり毎日18時に帰宅→子供の遊び相手→食事(妻が作ります)→掃除機がけ→子供の歯磨き・風呂入れ・寝かしつけ~22時頃終了。その後はお互い別室で就寝。 夜の夫婦生活は私が頼み込んで何とか月2回はしてくれます。これが平日の生活。 土日の休みの日は私は常時子供の遊び相手。 朝・昼は私が食事作り・その後の片づけ等もやります・・・小遣いは基本的に0。(酒・タバコ・女遊び・友人との付き合い・趣味も無しというかどれも出来無い。時間的にも・経済的にも。  ちなみに妻は専業主婦で、口癖は「疲れた。」 今日帰ってきて少しの時間子供の相手をしなかったら 子供はパパと遊べなくてかわいそう と妻が言うので 他の家はどうなるんだ。子供が寝てから帰ってくる旦那さんちは? と聞いてみたら 「そんな人と結婚しないし あなたがそんな仕事だったら離婚よ そんな大変な思いまでしてわたしは此処には居たくないわ」 と言われました。 ショックでした。 がんばってきましたが、そろそろ限界かな?とりあえず今は妻と口を聞きたくありません 愚痴を聞いて(見て)くれてありがとうございます 私も妻も子供のことは大好きです。 でもこの生活に疲れてきました そこで・・・離婚すべきですか?が質問です (子供の親権は妻にやります。養育費は負担します。) アドバイスでも叱咤激励でもなんでも下さい!!

  • 夫婦生活 sex

    私は結婚17年目の40歳の男です。 3~4年前からまったく夫婦生活、すなわち夫婦におけるsexがとだえてしまいました。2~3回続けて断られて言いづらくなったのとちょうど子供の受験もあり、家庭内の環境からそんな時間が取れなくなってしまいました。寝室も別になってしまってこれから先も不可能だと思います。 家も3LDKのマンションなので子供(中三女と中一男)の手前まず、家の中では考えられません。こんな環境の夫婦は日本にはたくさんいると思いますが、いったいどうされているのか?と不思議に考えさせられます。夫婦仲は、それなりに仲良くやっています。私としては、いくつになっても二人で外に出てでもそういう時間は取りたいと思うのですが、妻はあまり関心がないようです。それならもっと他の事で時間を使いたいみたいです。 私の欲求はたまるばかりです。 何かアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 結婚生活で妻のイライラが (長文です)

    30半ば既婚男性です。妻は20前半 去年結婚して3ヶ月の子供がいます。 普段は仲が良いのですがここ数日あまり良い関係ではありません。 3日前 妻の希望でサンダル、その他服数点(合計1万円以内ですが)買いに行きました。 その日の夜私が子供を散歩に連れて行き帰ってベビーカーを元に戻すとちょうど下に 買ったサンダルがありベービーカーのタイヤがのっかって少し汚してしまいました。(拭けばすぐ落ちる程度の汚れ) その後は不機嫌になり謝ってもシカトでした。 今朝 出勤の為、歯磨きなど用意をしていた時にくしゃみで子供が泣いて起きました。 私は鼻炎なので普段妻からはくしゃみに気をつけて、鼻かむ音に気をつけてと言われています。 今朝は何度か我慢したりトイレでしたりとしましたが咄嗟にでたくしゃみは止めれませんでした。 その後「行ってきます」と2回言いましたが不機嫌でシカトでした。 私がメールで ・気をつけてたのに出てしまったこと ・昨日は8時に自然と起きたんだから今日も7時50分で結果怒るほど大差ないでしょということ ・妻の母に言われてるとおり朝起きて旦那を送り出してればすぐ対処できたでしょということ  (妻の母からそう言われているにも関わらず私の出勤時8時前ぐらいはいつも寝てます) ・でもその起きない事について不満も文句も言った事がないよねということ ・これからも気をつけるけど正直最近のようなことで不機嫌シカトになられたら疲れるんだよということ 以上のようなことを送りました。 最初にも書いたとおり普段は周りの友達や友達夫婦が口を揃えて仲良いねというぐらいなんですが 子供が産まれてからストレスがあるようで些細なことで怒られたり不機嫌になられたりします。 今までは私がそれで逆切れしても良いことないなと思い、ちょっとは反論しながらも我慢してきましたが ここ数日はシカトなど我慢の限界を超えそうなぐらいになりました。 普段は定時ですぐ帰り、オムツ換え、子供の散歩、寝かしつけ、子供をお風呂を毎日全部やってます。オムツと散歩は妻もモチロンやります。 妻が嫌がるので同僚と飲みに行ったり妻の知らない友達と飲みに行ったりもありません。 それでも結構楽しんで生活していますが元々亭主関白に憧れていると言って妻と結婚した私としては 正反対の生活に我慢の限度がこないのか心配です。 妻の実家が近くしょっちゅう子供も預けてる(義母と姉二人が争って面倒見たがるのもあり)ので ひどい言い争い(2、3回ですが)の時はいつもすぐ実家に帰りそうな勢いです。 今後私はどうするべきでしょうか? 妻と別れるつもりはありませんがこの程度のことで不機嫌シカトってやられると正直面倒くさいです。 お互いをどう改善していくべきか男性も女性も既婚の方もそうでない方もいろんなご意見お待ちしております。 長文読んで頂きありがとうございました。

  • このまま結婚生活を続けられるのか?

    現在40代半ばの男性です。妻も同じ年代です。結婚して20年以上が経ちました。これまでは幸せな結婚生活でした。そう思っていました。しかし、最近妻に他に好きな人ができたようです。SNSで知り合った30代前半の男性です。私は彼女のメールを盗み見てしまいました。「愛している」という言葉がありました。問いつめると、数回会ったことがあるという話でした。でも握手を交わしたくらいで、何もなかったと言っていますし、おそらくそうなのだと思います。問いつめた日から数日の間は、よそよそしく、いかにも疎まれていることを感じる日々が続きました。それに耐えられずまたメールを盗み見ました。すると「主人とは7割方普通に接している。体の関係はない。」と相手の男性に報告していました。耐えられなくなって、離婚届を入手し、妻に提示しました。彼女は「彼とは別れる」と言ってくれました。実際に彼女は相手の男性に「別れましょう」と言ったのですが、相手が受け付けてくれません。私は妻に、メールや電話が来ても無視して欲しいと思っているのですが、それができないようです。私は、仕事を重視するあまり、子育てや日頃の言動で私が彼女に多大な苦しみを与えてきたのだと思います。彼女は私に気を遣って我慢してきたようです。その相手の男性だけが素直に自分を表現しても受け入れてくれ、ケンカをしても、また仲直りのできる相手だと感じたようです。ただ、子供と離れるのは辛いし、私への思いはまったくないという訳ではないという事でした。私自身、彼女を傷つけてきたということも自覚していますし、彼女のもとを離れたくないという思いがありましたので、現状のままでしばらく生活を続けようということになりました。でも、相手の心の中に自分以外の男性がいるとわかっているのに一緒に生活するのは辛いです。子供の前では精一杯強がって普通にしていますが、いつまで耐えられるのかわかりません。妻は今でも相手の男性とメールでやりとりしているようです。私もよせばいいのについひがみっぽいことばかりを言ってしまいます。このままでは逆に嫌われてしまいそうです。自分でもどうしてよいかわからなくなっています。こういう状況になって1週間経ちます。支離滅裂で申し訳ありませんが、なんとかアドバイスをお願いします。