• 締切済み

主人の仕事について

chandinkoの回答

  • chandinko
  • ベストアンサー率14% (15/104)
回答No.10

彼は、かなり甘い人間だと思う。 天職とか生きがいとか言いながら10万しか報酬がないなら、それ趣味ですよ。 それに、結婚前のギャンブルの借金を、あなたにも甘えてる。 妊娠中の妻の収入無ければ、生活が成り立たないのに、父親になろうとしてる。 「どういう風に話をすれば本人が納得して転職しようという気持ちになるでしょうか」 (1)まず第一に、彼の言う「天職」を笑い飛ばしてあげる。 (2)仕事は、金を稼ぐ為である。 (3)私を(あなた)当てにしすぎてる。 (4)今の収入じゃ、あなた一人でも生活出来ない。 (5)最低、20万は生活費に入れるべき(最低限) 転職しなきゃ、家族崩壊(子供の父親として) 徹底的に説明し、それでも「いや、今の仕事は俺に合ってる」と尻込みするなら あなたが必死で彼の分を、稼ぐしかないでしょうネ。 働くのは彼自身なんだから、彼が行動しない限りは無理です。

kaikun0194
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 先日、主人のほうから、今後の方向性を話してくれました。まだ具体的に動いてはいないですが、このまま不安定な収入ではいけないと。かなり意識をしだしてくれたのかな。と少し感じました。 今月、目標成績が上げられなかった場合は、きちんと動き出す。と言ってくれたので、今はそれを信じてみようと思っています。

関連するQ&A

  • 主人の仕事

    先月入籍したばかりの25歳女性です。 結婚前に主人の転職により転居の必要があったため、新卒で入社した会社を辞め、現在は見知らぬ土地でパートで働いています。 前職で、保険について興味を持ち、いつか外資系の保険業界に転職しようと考えていました。結婚して出産してもずっと続けたいと決めていました。 しかし、住宅業界の営業をしていた主人がヘッドハンティングを受け、先月某外資系生命保険会社に転職しました。本人は特別やりたいわけではなかったが、給料がいいからと。私は保険外交員というより、ファイナンシャルプランナーのような役割を仕事にしたいと考えていました。 ただ、転職を決めた主人には自分の気持ちは言えませんでした。 あきらめきれず、転職活動を続け、外資系保険会社から内定を受けましたが、主人の猛反対にあい、あきらめるしかなくなりました。それから、主人の仕事について、応援や支えになるのが苦痛になりました。特別やりたいわけじゃないくせに、何で私ができないの?と思うようになり、家で仕事をしたり、話をしても、憎いというか、嫌な気持ちになりその場に居たくなくなります。 結婚を決めるのが早すぎたのでしょうか。私は主人の仕事を除けば、結婚してよかったと思うし、好きな気持ちも変わりません。 ただ、毎日家で仕事をするので辛くて仕方ありません。そのうち慣れるから今だけの我慢と思っていますが、もう毎日が辛くて耐えられません。 一緒に住むのがつらいです。 アドバイスをお願いします。

  • 主人の仕事

    主人が仕事について精神的なダメージを受けてます。 33歳 営業 勤続4年 全国規模の大きな会社 営業所には A所長と営業 4人 事務員1人 主人は営業先のルートに恵まれているようで成績優秀で全国で売上No.1になることもあります。 営業先や上司などに恵まれてるんだろうなと思う事もあります。 なんせ4年で全国No.1になれるのですから。 ※決して主人をバカにしてるわけではありません。 そんな中なかなか会社での等級は上がらないようです 本人は 『A所長と同行して営業に出かける事が多い』と言ってます。 恐らくA所長と同行のため営業先での値切りなどにすぐにA所長の判断で対応できたりするのもありA所長まできて頂いてという営業先の方の考えもあると思います。 朝は一番に出勤するように心がけてます。 朝の9時から仕事で営業先から会社に帰り残業をして帰りは平均10時です。 会社までは30分弱。 土日は休みですが内勤がたまり2時間程度会社に行くこともよくあります。 さて今回の相談ですが 結論から言うと 先日、他営業所の部長さんから 『君は成績優秀で頑張ってるから等級をあげてまだまだ給料をあげたいがA所長が私のおかげで成績が良いだけだから給料はあげなくてよいと言われた』と 言われたそうです。 それから毎晩よく眠れないようで見てられない程悩んでます。 今朝はあまりにも可哀想で 会社に行きたくないなぁとつぶやくので私は涙がこぼれてきて泣いているのがバレないように励ましました。 A所長は主人に 『頑張ってるから等級があがるといいね』などと言ったりするんです。 どんな仕事っぷりかは私も見たことは無いのでわかりませんが… 部長さんは何で部下が働く意欲を無くすような事を言ったんだろうと思います。 一緒に頑張ってた人に裏切られた気分にきっと皆さんなりますよね。 主人は自分の仕事っぷりを見つめ直すとは思いますが あの一言は簡単には立ち直れないですよね? 『まだまだお前は出来るからもう少し様子を見てから等級をあげよう』とか 『等級をあげたいけどお前はまだまだだ』などと 部長はなぜ言い換えてくれなかったのでしょうか? ごく最近同業者(個人経営)からうちに来ないかと誘われてたりするので今の会社を辞めてそっちに行こうと考えたりするのも心配です。この経営者は前々から信用出来ないと言ってます。 悪い人では無いが主人の得意先を自分んとこに引っ張りたいんだと思います。 信用出来ないと言ってたが昨日休みなのに時間つぶしに遊びに行ってました。 以上です。 私の対策として 主人がA所長と話し合いをしたら良いと思うんですが出来ないと。言いました。 なのでしばらく様子を見てから主人の仕事関係者でプライベートでも仲の良い先輩に 内容は話さずに 『何か悩んでいるようなので声をかけて下さい』と連絡してみようかと思うんですが… もちろん主人に内緒で… この先輩を仕事上どこまで信頼してるかはわかりませんが私も何度か会って後輩思いの良い人だと思ってます。 だいぶ前に悩み過ぎて10円ハゲが出来たりしていたので体も心配なんです。 最後に… 何かあればすぐにでしゃばる私な訳では無く今回は仕事を辞めてもらっては主人のために良く無いし働く意欲をつけてもらいたいのです。 主人が自分で解決するべきだとはわかってます。 どうかアドバイスをお願いいたします。

  • 本当にやりたい仕事がわかりません。

    今就職活動のものです。どのようにして仕事を選べばよいか わからなくなってきました。 大学卒業後、個人向け営業職で3年勤めていたのですが、 一生営業トークで成績を上げる仕事にやりがいを感じられず デザイナー職であればやりがいを感じられる人生 を送れるだろうと、退職し専門学校へ進学しました。 しかし、デザイン事務所の長時間労働に対する給与の低さ、 なにより、小さな事務所で一日中パソコンに向かう仕事をする ことに対して今になってやる気がわかなくなりました。 やりがいを求めることが退職理由だったので、デザインが そこまで好きではないことにも気づきました。 (月10万強に耐えるほど好きではない。) 今、再度就職活動するにあたって、以前の経験を活かして デザイン職以外の販売企画や営業の仕事もさがしていますが、 また、やりがいをみつけられないかもしれないと不安です。 自分がやりたいことよりも、誰かに「きみはこの仕事が向いている」 と言ってもらえればどんなに楽か・・・ いったい、どのようにして仕事を選べばよいでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 転職した主人が、すぐ仕事を辞めたがり困っています。

    前の会社は非上場ですが、従業員規模も何千人単位の大きめな会社でした。マネージャー(所長クラス)候補でしたが、社長交代で会社組織が変わり、所長候補を外され課長補佐以上の出世が望めなったうえ、営業社員全員ボーナス40%カットや給与カットもあり、生活が厳しくなりそうとの事で、6年いましたが今の会社に転職しました。 今の会社は小規模ながら以前の会社と同じ位の給料を貰ってはいますが、社長がワンマンだとか、決済が遅くて仕事が進まないなど、入って2カ月半でもう愚痴や退職して他に行くなどと言っていて、私もお手上げです。 帰宅が夜中1時なので私も起きて主人の話を聞いたり、5歳と1歳の子の為に頑張ってと励ましても、『俺は独り身の方が向いてるねん』とか『お前には大変さが分からんわ!』とか、『お前が前の会社だと給与が低いと言ったから転職したんや!』と、私がどんな言葉をかけても、人のせいや突っかかってきます。 正直、またお仕事を辞めて新しい会社に行ってもすぐに辞めそうな気がしてなりません。こんな主人を選んで結婚したのは私でもあるし、まず私も子供達や自分の生活を守るために仕事を探した方が良いでしょうか?子供も小さく上の子は主人が大好きで、すぐに離婚も出来ません。 実家も頼れず主人も家事をしないので、自分が仕事をすると、ますます主人は仕事が手抜きになるのではなど、どこをどうしたら良いのか悩んでいます。 何かアドバイス宜しくお願い致します。

  • 主人の仕事について

    夫婦共に26才で子供が4才、2才です。 今の状況は、主人手取り15万、私がアルバイトで10万 でも一切貯金もできずこの先とても不安です。 29才の兄が転職して、今30万位もらっています 何の資格もないですが、鉄を扱う工場です。 兄が私の主人も工場にくればいいと言ってくれてて、私は賛成です しかし、主人は工場じゃ先は見えないと言っています 私からすると今の会社も十分先が見えないのですが… 主人も転職する気がないわけではないんですが、私のバイトをあてにしてるのかなかなか動こうとしません でもそろそろきちんと貯金もしたいです。 みなさんはやはり工場とかよりは事務や営業の方が将来性があると思いますか? 私はどうしたらよいでしょうか?

  • 主人がまた転職をしたいと言い出しています・・・

    こんにちは^^宜しくお願いします。  5ヶ月と2歳半の子供がいる専業主婦です。  私の主人(33歳)のことなのですが、今年2月に10年近く働いた職場を辞め営業職に転職しました。 以前の仕事は名目は営業職でしたが実際は現場監督のような職種だったので、現在本当の営業職に就き ノルマに追われかなり精神的にキツイようです。  私は彼の性格上、営業職は大変なのではないかと察していたので転職しても大丈夫なのだろうかと心配していたのですが、本人は根拠の無い自信があったみたいで現在転職してみて初めて壁につきあたっているような状態です。 そして最近「このままでは精神的に持たないから今年いっぱいで辞めたい」と言うようになり、 毎日「頑張ってね」と送り出すのも最近酷なような気がしてきました。   本当に病気になってしまう前に転職したほうが良いとは思いますが、苦労して転職したので、私としてはもう少し今の職場で頑張ほしいなぁとも思います。  主人が仕事で大変な状況のとき妻としてどのように接すればいいものなのでしょうか??(見守ってほしいのか、励ましてほしいのか?) いわゆる「あげ**」といわれるような女性だったらこの局面で内助の功をどのように発揮するものなのかなと考えたりしています。   男性の方、同じような経験のある主婦の方のご意見お待ちしています。   

  • 主人と私の仕事の事で悩んでいます。

    主人と私の仕事の事で悩んでいます。 主人は3年ほど前にプログラマーに転職しましたがうまくいかず、再就職が 決まってもどの会社でも数ヶ月単位で解雇されています。その後 1年近く転職活動を続けた結果ようやくプログラマーのアルバイトを見つけることができましたが 思うように成果が出せず今月いっぱいで解雇になりました。 というか昨日急に言われたそうです。これってアリですか? プログラマーに転職する前は安定して仕事をしていたのですが転職後はどうもうまくいきません。 主人のやりたい仕事だそうなので応援はしたいですが、ここまでうまくいかないと本人も 向いてないのではないかと自身を失っています。 また私自身も1年近く求職中でようやく先日受けた会社で希望が持てそうなところがあるのですが 配属先の都合で結果が保留中になっており1ヶ月近く待たされており正直言ってどうなるか わからない状態です。 主人はもうあきらめて他の所を受けた方がいいと言いますが、採用担当の方はとても感じのよい方で したのでいまいち踏み切れないでいます。 こんな私達に何かアドバイスをお願いします。

  • 主人の仕事について

    長くなりますが、アドバイス頂けると嬉しいです。 聞きたい事を先にあげます。 ・家業の経営状況を知りたいが、手伝ってない私が口を挟むべきではないのか。主人は下火になってきていて厳しいとは言うが、把握できているのか聞くと無言になる。 ・口を挟めない場合、経営状況を知らない状態でこのまま継ぎ続けていいのか。今は細々とやっていけても、10年、20年後に倒産したら、主人は転職先がないのでは? ・主人の兄2人は家を出て家庭があるので、舅姑2人で自営を営み、主人は転職した方が共倒れにならないのではないのか。 ・継いでいた家業を辞めると世間体が悪いと気にしているようなのですが、そういうものですか?主人は仕事を辞める=見捨てると思っているようです。 今の我が家の状況です。私と主人ともに33歳、8歳・6歳・4歳の娘、1歳の息子の6人家族です。三男の主人が家業を継いでおり、舅に雇われている形で一緒に働いています。家業を継いで13年目になります。金銭面は舅が管理し、主人は手取り月20万弱です。朝8時から19時~23時(日によって異なります。)まで働き、休みは水曜のみです。ボーナスはありません。私は現在育休中です。 主人の給料が独身の頃から全く変わっておらず、上げてもらうことは見込めないからと私に仕事復帰を望んできます。主人には舅に交渉するよう伝えてきましたが、『親父は給料をあげすぎとしか思っていないから無理だと思う。』との返事ばかりで何も変わらず、最近○○ちゃん(私)が働いたらいいと言っていると聞き、親子であてにしている態度に不信感を感じています。主人の仕事内容は結婚当初は配達、小売でしたが、下火になりつつあるから何とかしないと!!という思いと舅の夢だからと4年前に敷地内に店を建て飲食店を始めましたが、田舎なのに完全予約制で、それ以外は店を閉めてる状態、そのうえ口コミで広めたいと宣伝はせず、認知もされてません。私が店を手伝うから昼間も開けようと言えば、給料を払えないから無理と言われ、外で働いてくれた方が…と。経営を建て直そうと主人が頑張ってくれているのは分かりますが、店を始めたものの舅姑は協力的でなく、仕事量が増えただけで、何も変わってません。主人は普段から子供達との時間が持てない今の状況で、私が復帰するとどうなるかを伝えても、やっていけないから仕方ない。姑に頼むしかないの一点張りで話になりません。5年前から転職を考えてはどうかと言っても、親を見捨てる事はできない。俺は2家族を背負ってると怒って夫婦喧嘩ばかりです。私は、自営業は不安定だから結婚後も正規職員のまま働いてきましたし、仕事をしたくないというわけではありません。子供が多いので、子供達のためにというのなら働きますが、主人の両親のために働いてるようで腑に落ちません。可愛い盛りの子供達ともっと一緒にいたいのに分かってもらえず、なんだかモヤモヤイライラして、まとまりのない文章で申し訳ありません。上記の質問についてアドバイスをお願いします。

  • 主人の仕事について悩んでいます。

    主人の仕事について悩んでいます。 結婚して15年の間に主人は5回転職しています。 今の会社は4年続いているのですが、最近よく辞めたいと口にします。 確かに、主人は大変だと思います。14日間休みなく8時~23時までの連続勤務。時に日をまたぐ時もあります。基本は土日休みですが、理事長の気まぐれで休日に呼び出されるのもザラです。 仕事上、役所などに書類提出するコトが多々あるのですが、そういった仕事が出来るのが主人だけの様で、○○くんがいないと本当に困るよ。頼むね。と沢山の仕事を与えるのですが、相当な気分屋で虫の居所が悪いと、○○くんのやってるコトがよく見えないんだよ!どんな細かいコトでも逐一報告しろ!と、そして報告すれば、もっとまとめてから報告しろ!そんな細かいコトは言わなくていいんだ!と理不尽なコトを言うそうです。 毎日の勤務も定時は18時ですが、22時\23時という日々です。 管理職なので残業はつきません。年俸制ですが、ベラボウに貰っているわけでもありません。 辛そうにしている主人を見ていると可哀相で、何より心配です。 自分の仕事を評価してくれないと嘆いている主人を見ていると、転職しても仕方ないのかなと、むしろ転職したほうがイイのかと考えてしまいます。しかし、子供も3人いますし、長男は受験生です。私も働いてはいますがアルバイトで収入もたかが知れています。 そんな中で転職をして、収入が減るのは正直困ります。 なんて声をかけてあげればイイのか、転職を勧めた方がいいのか… 皆さんでしたらどうしますか? よろしくお願いします。

  • 主人の仕事現場について困っています

    私は日本人を結婚しているスリランカ人です。 主人の仕事現場についてわからないところがあります。 主人はある企業ノチームリーダとして勤めています。 でも彼は昨日チームリーダから下ろされました。 私を心配させたくないからか、 彼は一所懸命何も悲しいことがなかったかのようにしています。 でも彼自身は大きなショックを受けていると思っています。 彼は今まで色々な困難の中、頑張って自分の人生を生き抜いてきたのです。 そしてできるだけいい仕事に就きたいと思い、転職を繰り返し、今の仕事現場につきました。 去年からチームリーダになった彼は、 見捨てられた仕事を仕事を受け入りどんどん大きくして行ったんです。 少しでも給料上がるかと願いずつ彼は一生懸命成績を残して行きました。 大きな成績を残しているにもかかわらず、彼ノ給料上がらなかったのです。 部長は、その理由として、彼は中途社員であるし 、中途社員にしては彼はもう上がるところまで上がっていることと、 これ以上は上がらないといったそうです。 でも仕事は頑張りもっとリーダーシップを発揮して欲しいと言われたそうです。 給料も上がらないし、中途社員でありながら、 正社員よりも働いているし、これ以上頑張っていましたし、 給料もいくらも上がらないくせに部長は自分たちノ仕事を押し付けてくるし、 なんのメリットもないのにもっと頑張れ頑張れと言われてもそれはやる気なくなるだろう。 仕事のやり方には変わりはないが、 彼はそれ以来頑張る気にはなってません。 しかし昨日部長から呼ばれて、新人をチームリーダにしたそうです。 部長たちは見捨てた仕事を大きくし、一年のあいだ出して来た成績すべてを、 彼に渡すことになったそうです。 これで彼は、自分は持ってきたおっき仕事をすべて取られたことになりました。 これから仕事も小さくなるし、そのぶん給料も逆に下がるそうです。 彼のこの状況にどうすればいいのか、私は困っています。 彼は悲しくないフリして、今日も仕事に行きましたが、 私はそんな彼を見てとっても悲しいです。 彼ノ為に私はできるはなんでしょう。 どう答えればいいのかわからなくてすごく困っています。 社会人の経験ノない自分には日本の会社の中の仕組みはよく理解できないのですが、 彼の妻として私はどうすべきでしょうか。