• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:全国学力テスト県別ランキングについて)

沖縄の学力調査結果について

noname#158825の回答

noname#158825
noname#158825
回答No.5

 今回も小学校学力が1位になった秋田県に住む者です。  今回の調査は全国の全ての学校が調査に関わっているわけではなく,各県の大・中・小規模の学校から抽出校が選ばれ,調査が実施されています。全学校が関わったら結果は違うとおっしゃった方もいらっしゃいましたが,客観性は十分あり,調査結果としてはかなり信憑性の高いものと思われます。  さて,秋田県や福井県,富山県等の学力が高いのに比べ,沖縄県が学力が低いという結果には様々な要因が考えられます。 1 教員の意識の差  学力が高い県は,全国学力テスト(以下全学テ)に対する意識が高いと思われます。いや,意識を高くせざるを得ない状況にあるのです。つまり,「上位を維持するために」という県教育委員会からの圧力もと,県レベルでの学力テストの実施,授業法改善に関わる研究等が半強制的に行われています。そして,学力の低い学校には専門官という名目で授業法の指導が入ります。学校の先生は否が応でも結果を出すために,頑張らなくてはならないのです。。 2 無答数の少なさ  正答数にばかりが注目されていますが,学力の高い県は無答数の低さも顕著です。とにかく何か書いているため空欄が無いのです。「下手な鉄砲・・」じゃないですけど,分からなくても記号などは何か書けば当たる可能性はあります。意識して子どもが埋めているんではないと思いますが,先生からの「必ず何か書きなさい」という指示のもと,時間内で一生懸命解答欄を埋めているのです。 3 「家庭学習」  秋田には「一人勉強」「家庭学習」という名の宿題があります。毎日ノート2ページ,あるいは60分と時間や量を決められ,計算問題や漢字,その他の学習に取り組み,毎日提出するというシステムがあります。当然,家庭での採点や教師のチェックも伴います。これは,習い事をしていようが塾に通っていようが,全く容赦ない義務です。長期休みにも継続され,秋田の子どもたちを強制的に机に向かわせている凄いシステム(習慣)です。こんなことを東京なんかでやったら,「家の子をいつ寝せればいいんだ」「塾に行かせてるから学力に心配はないからやらせない」等のクレームが来るでしょう。沖縄や大阪にはこんなシステムは無いでしょう? 4 子どもを取り巻く環境  秋田県や北陸の各県は,持ち家率が高く,また祖父母との同居率も高いと言います。つまり,子どもが家に帰った時に,家に誰かいる率が高いのです。(これは沖縄もあてはまる点ですが)そのため,上記の家庭学習をやるときにも,家の人を意識しているのです。 5 高い地元定住意識  沖縄には地元志向というか,「子どもたちが都会へ出ていくよりも,地元に残って家業を継ぎ,先祖伝来の土地や家屋を守って欲しい」という親御さんの気持ちが強いのではないでしょうか。実際,20年位前までは秋田県内の農村部や山間部にもそのような風潮は残っておりました。しかし,農家を取り巻く環境の変化で農業離れが進み,地元に残る若者は数%しかおりません。県内の都市部や他県へ出たいという意識が高く,そのためにはある程度の学力をもっていないとという教えを親や先生に小学校低学年から植えつけられます。それに失敗し夢敗れた者たちが憂さ晴らしに酒をあおり(酒消費量上位),人生に絶望感を覚え自ら命を絶つ(自殺率全国1位)という現実もあるのですが。 6 日照時間  沖縄は南国ですから日が長いですよね。冬でも雪が降らないので,外で遊べます。家庭学習なんかやってられないでしょう(笑)。温かいですよね。それに引き換え,雪国秋田や福井,富山は冬はもの凄い量の雪が降ります。日も短く,冬は4時くらいには暗くなっちゃいます。早く家に入ってTVを見たりするんですが,暇なんで勉強しようかって気にもなるんですね。寒くていつまでも外にいませんし,スキーなんか休日にスキー場に行かなきゃできませんから。  まあ,考えられる理由を6つくらい書いたんですが,全てがあてはまるとは限りませんのでご理解ください。  蛇足ですが,秋田県の学力の高いのは小・中までで,大学進学率は全国35位と高校の学力はお粗末なものです。(沖縄は大学進学率も最下位ですね)

yagisawamajic
質問者

お礼

回答ありがとうです。

関連するQ&A

  •             全国学力テストランクの疑問

    今回、小6 & 中3 の一斉学力テスト、其の結果、過去の学テで常にトップクラスの秋田県が、小学校の国語・算数、中学国語のA・B問題の計6教科で1位と成り、福井県が中学数学A・Bで1位に成る等、上位は固定化して居ます。一方、小学国語Aで静岡県、小学算数Bで北海道が最下位と成った外は、沖縄県が6教科で最下位を占めたそうなんです。 で疑問、質問ですが....... 常連の秋田、福井、石川、青森..........何故か「東海 とんへ」、否「裏日本」、おっと失礼「日本海」側の諸県にトップが集中して居るのは何故か ? 又、此の子等が大学(大学院)等受験の際にはどの程度迄、「学力が成長し切って居るのか」といった統計は私は御目に掛かった事が在りません。 此の際、「出身県別現役大学生」学力テスト比較も行って往く可きではないでしょうか ?....と考えます、勿論、国費を使いましてね。然うして初めて、「県別頭の違い度」が判ろうとゆう物、如何でしょう ? 私への、同情、同調、批判、反論、疑問.....数々御寄せ下さい。

  • 大阪は学力が低いのはなぜ?

    よく、大阪はテストのランキングで 47都道府県中45位とか聞きますが これって何故なんですかね? 橋下知事も、大阪は学力低いから~って仰ってましたよね。 人口が多い分、学力が低い層も目立つのかと思いましたが 東京だって人口多いのに、学力テストであまり低い順位は出ませんよね。 大阪は都会で遊ぶところが多いから誘惑に負けてしまう、という理論なら 東京だって遊ぶところたくさんありますし。 なぜこんなに学力低くなるんでしょう? 上位層と下位層の差が、他県よりはっきり出やすいんですかね?

  • 県別アイス消費量の謎?

    今学校の研究で、アイスについて調べています。 日本の中の消費量(一人当たり)を調べたところ、 なぜか1位・静岡県 最下位・沖縄でした。 上位はそこまで差がなかったので特に気にはならなかったのですが、 沖縄はなぜかずば抜けて低い、という結果・・・ これはなぜでしょう? 一応南になるにつれて増えていくのかなーと思っていたのですが。 予想してみると 1)アイスの他のもので暑さをすごしている 2)暑いのに慣れているので特に冷たいものを欲しない 3)本州からは離れた島なので輸送経路の関係 4)自分達で作るから買わない    →消費量に換算されてないだけで食べてはいる 5)お国柄冷たいものはあまり食べない?

  • 埼玉県はどこがダメなの?

    先日発表された、魅力度ランキングで45位の埼玉県 少し前ですが「幸福度県」ランキングでも44位、、、。 魅力度ランクで最下位になった茨城も幸福度では30位以内 幸福度下位の東京や大阪、神奈川など都会のある県も、魅力度では上位に。 両方40位以下は、全国で埼玉県だけです。 魅力も無く、幸福度も低い、、、全国的にみて、それほど劣悪な環境なのでしょうか? 全国比較でどこがダメなのでしょうか? あくまで統計の取り方の問題(質問内容がタマタマ埼玉に不利になっただけ?)なのでしょうか?

  • なぜ長野県の予防医療・予防医学が全国的に普及しないのか

    長野県は予防医学の先進したところで医療費が全国でも最下位、寿命は沖縄とトップを争うくらいです。それなら大きな恩恵をもたらす予防医療がなぜ全国に普及しないのでしょうか? 政府の無策?それとも既得権益を守ろうとする人によって中々普及しない面があるのでしょうか?

  • 今年も沖縄の成績が、昨年に引き続き最下位でしたが、

    全国学力テストの結果が発表されました。 気になったのは、中学校の4教科とも、今年も沖縄の成績が、昨年に引き続き最下位でした。 沖縄はなぜ、このような劣った成績なのでしょうか? 沖縄は、学力テストには、何の価貨を認めていないのでしょうか?

  • 全国学力調査への各校の対応

     静岡県では、今年の全国学力調査で小学校6年生の国語Aが、最下位となり、怒った県知事が下位の100校の校長名を公表すると息巻いて、どたばたしました。結局、平均以上を取った小学校の校長の名前が公開されたようです。  そこで、いつも疑問に思っているのですが、この学力調査は毎回、パターンも同じようなものが出題されているのでしょうか。  もし、出題のパターンが同じなら、事前に何らかの指導が行われれば、点数はアップするはずです。そこら辺の公平性はどのように管理されているのでしょうか。  これから、今回のような校長やその学校の児童を晒し者にしようとする政治家が出てくれば、やむなく、学力調査のための準備の授業が行われることになりかねませんよね。それは、この検査の意味を無意味どころか、悪影響をもたらす取り組みしてしまうでしょう。  各都道府県の事情などおしりの方は教えて頂ければ幸いです。

  • エクセルのランク関数について

    エクセルの関数についてぜひとも教えて下さい。 氏名  1回目 順位 2回目 順位 Aさん 50点  1位  25点  2位 Bさん 45点  2位  30点  1位 Cさん 40点  3位  35点  4位 Dさん 35点  4位  40点  3位 最初の1回目の成績で右に順位が出ます。 次に上位2人・下位2人で二つのグループを作り、2回目の結果で 上位グループ→下位グループの順番で順位を出す方法を教えて下さい。

  • 同順位のときに別な条件を用いて比較し順位を決める

    Excelで図のように同順位が出た場合、特定のセルとセルの値を比較して処理し、同順位がない状態にしたい時、どのような関数を組めばいいでしょうか。 競技:10分間で問題文をストレートコピーする。誤字脱字等があった場合にはエラーとし、1エラーにつき10文字分減らすものとする。 「純成績」で順位を競います。多い方が上位、少ない方は下位となります。 「純成績」は次のような方法で算出されます。 「純成績」=「入力した文字数」-「エラー数」✕10 しかしながら、図にあるように、RANK関数を使って「純成績」をもとに順位をつけると同じ「純成績」の場合は同順位となってしまいます。 理想としては、同じ「純成績」が存在する場合は、それぞれの「エラー数」を確認し、「エラー数」が少ない方を上位、「エラー数」が多い方を下位として、「順位」を表示させたいのです。 詳しくは図を御覧ください。 以上より、質問はこちらです。 Q.「E12(E2)」にどのような関数を設定すれば、実現できるでしょうか。 ※オートフィルを用いて「E18(E8)」までそれぞれ関数を入力するものとする。 ご回答よろしくお願いします。

  • 埼玉県秩父地域の男性サラリーマンの平均年収を教えて。

    よく沖縄県民の収入は全国最下位とは聞いていますが、私の住んでいる 埼玉県秩父地域の年収は、東京の半分くらい、と言われます。 例えば都民が800万なら、秩父は400万・・・都市部と田舎の格差は大きい! 一家の大黒柱の男性サラリーマン、40代くらいでしょうか。 田舎・例えば秩父。本当に平均年収こんなものでしょうか?