• ベストアンサー

ブータンの国柄

ブータンは国民の90パーセントが幸せと言っている 反面、経済はあまり発展してないように思えます。 もしブータンの考えを日本に取り入れた場合 経済の面は苦しくなると思いますか?

  • 経済
  • 回答数8
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#206832
noname#206832
回答No.8

ブータンの国柄についてはあまり詳しくないのですが・・、少し参考になりそうな 事実などを。 まず共産主義と資本主義の犯罪率と経済の推移などですが、基本的に共産主義の 方が犯罪率は低く推移することが知られています。ご質問者様のお考えの通り、 競争主義がある意味不幸を助長するのは確かなところだと思われます。ただし、 当然経済的にはどんどん衰退していきます。そして純粋な共産主義国家というのは 現在ほとんどまともに存在していません。ほとんどが何らかの改革を迫られ、崩壊 していきました。それは当たり前のことでしょう。誰でもあくせくなど働きたくもない。 のんびり気楽に生活したい。しかし皆がそんなことをしていればどんどんどこかに そのしわ寄せがきます。アリとキリギリスではありませんが・・。 それと・・、単純に犯罪率だけで見ると確かに共産主義の方が低下するのですが、 幸福の総量、というような考え方を取れば必ずしもそうはいえない、というところが あります。格差が拡大すれば拡大するほど凶悪犯罪が増えるのは間違いのない ところです。しかしそれは別のことを示唆してもいます。つまり、逆に成功した人間は より多くの幸せを感じている、ということです。人間というのはある程度相対的に 物事をみます。もちろん、絶対的に物量が不足している、食べ物がない、などと いうときには特に不幸を感じますが、そうでもない場合は周りと比べてどうか、 というようなことがその人の幸不幸をある程度左右します。 因みに昔のような自給自足をしていれば皆幸せになる、というような考えは大きな 間違いです。そうであるとするならば、昔は一揆などが頻発していた時代もありました が、なぜ彼らは自分らが政府に殺されるかもしれないと思っていながらそのような ことをせざるを得なかったのか?彼らがそこまで暴徒化するような精神状態に あったのは疑いようもない事実です。 隣のナンとやらは青い、と言いますが・・、個人的に私は今の日本が比較的気に入って います。もちろん不満や改善点はいくらでもあるでしょう。私自身の生活もそこまで いいわけではありません。しかし、衣食住には困っていません。そのことがどれだけ ありがたいか、過去の歴史などから知っているからです。そしてそれらが不足した 時の人間の不幸をよく知っているからです。

Mg-tisa-gW
質問者

お礼

なるほどわかりやすかったです!ありがとうございます。

その他の回答 (7)

回答No.7

ブータンは早晩経済的に破たんします。収入もないのに能天気に借金しまくっているから彼らは幸せなのです。 借金しまくりは日本も同様だと思ったが、しかし日本はあまり幸せでない。どうせ同じ破綻への道なら能天気な方が正解か。やはりブータンは羨ましい??

  • yingtao7
  • ベストアンサー率17% (124/699)
回答No.6

お金があって便利な社会でも、仕事や人間関係にストレスを感じ、家族や親戚とのコミュニケーションがうまく取れない・・・でも暮らしは豊かで不満が少ない。 でも経済発展に幸福を求めているうちは、ブータンの良さがわからないのではないでしょうか。 価値観の違いと言えばそれまでですが、ブータンには、高度成長気前の古き良き時代の人間関係の豊かさと隣人との付き合いがあるのではないでしょうか。 田舎はまだあるかも知れませんが、都会で親戚付き合いは少なくなってきているように思います。 お金より心の豊かさって価値観を見出せれば楽しめますが、今の日本人には難しいかも知れません。 よかったら参考にして下さい!

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.5

幸せってのは絶対値ではなく相対値 過去の自分と比べて今の自分は? という評価基準が強いと思う http://www.google.co.jp/publicdata/explore?ds=d5bncppjof8f9_&ctype=l&met_y=sp_pop_grow&hl=ja&dl=ja#!ctype=l&strail=false&bcs=d&nselm=h&met_y=ny_gnp_pcap_pp_cd&scale_y=lin&ind_y=false&rdim=country&idim=country:BTN:RUS:JPN&ifdim=country&tstart=334681200000&tend=1312902000000&hl=ja&dl=ja&ind=false このへんで 日本とブータンを比較すると 一人あたりGDI データのある 1981年と2011年の30年で比較すると 日本 9640 →35510 3.7倍 ブータン420 → 5480 13.0倍 平均寿命 日本 76 → 83  1.09倍 ブータン47 → 67 1.43倍 5歳未満児の死亡率(1000人当り) 日本 9.4 → 3.2 ブータン 193 → 56.1 このように改善されていることを実感できれば幸せを感じるかと 1000人当り 193ということは、5人子どもを作ると、だいたい一人は5歳になる前に死んでしまうということ。それが四分の一まで改善されれば幸せです。 人間の幸せは、個人の長命と、子どもの安寧に尽きるかと思います。 私の祖母は104歳で亡くなりました。 90後半くらいからボケちゃっていましたが、100を越した頃にあった時に、わたしの母に繰り返し繰り返し言っていたのが 「私は幸せだ、8人子どもを産んで、みんな元気でやっている」 というもの。 ブータンの人の幸福認識というのは、直近の(記憶のある)時代と比較して、長命になり子どもが安寧になっているというのが一番大きいかと。 ブータンのように幸せを基準にしろと言われても、じゃぁ平均寿命が30年で 1.43倍 つまり120歳になったら、幸せと感じるだろうが、ブータンの絶対値 平均寿命を 30年で 現在の 83歳から 67歳に落としますと言われたら、あるいは なったら 不幸以外の何物でもない

回答No.4

日本も江戸時代はそれなりに幸せ感を持って暮らしていた ようです。 それが、列強の植民地政策に対抗せざるを得なくなり開国 し、列強国との戦争まで突き進んでしまいました。 ブータンという山国は諸外国から地政学的興味を持たれな いので侵略される心配がありませんね。 国際的な競争をせざるを得ない日本にはプータン的思想を 取り入れることは不可能と思います。 自給自足の生活は江戸時代のレベルまで生活を戻すことに なります。 日本は輸出で稼いだお金で幾分かよい生活ができていまし たが、昨今の円高で輸入超過になっていくと国内に配分する お金が無くなるので、貧しい生活にならざるを得なくなります。 国民がよい生活ができるためには、外国からお金を稼がない とできません。 これは、家庭でも同じで、稼いだお金で生活できています。 稼いだお金を家庭内でぐるぐる回しても生活の足しになりませ ん。

回答No.3

ブータンが鎖国を解いて、海外からの援助を受け入れた のは1964年で、日本が被援助国から援助する側に回った 最初の派遣先の1つがその時のブータンだったのです (ブータン農業改革の父と尊敬される西岡専門家)。 その段階では、海外から国内に通ずる道は未舗装で、 西岡専門家は奥さんと共に、ロバのキャラバンで入国 しました。 国連に加盟してして本格的に開国したのは1971年で、 その頃には、発展途上国が「(先進国になる)途上」など ではなく、先進国の工業製品を買わされて、それまでの 自給自足の食料を換金作物に転換して、食料不足に なるという搾取の構造が明らかになっていて(世界の 全ての国が工業国になる事は不可能)、安易に 「便利な電化製品や車」に飛びつく事のリスクを、 国王は理解し、「物質的な豊かさを国の発展の指標と しない(否定する訳ではない)、伝統や自然の保護を 考慮した持続性のある発展」を目指したのです。 (単純に精神的な満足感を優先したというものではない) その意味で、もはや高度経済成長の時のような物質的 発展は望めない以上、そのゼロ成長の中でも精神的 充足感の増進を図れる“量から質への転換”こそが、 「GNPからGNHへ」の本質でしょう。 もし人の生きる意味が、物質的な豊かさではなく、 「人生を通算した精神的充足量の最大化」である ならば、ですが。

回答No.2

では、日本国民総ブータン化をシミュレートしてみる。 まずは宗教、事実上チベット仏教のみです。新興宗教の興る余地なんてありません。 国民の殆ど全てが仏教徒、来世のよりよい転生を目指して徳を積む毎日です、不満なんかありません。 次に経済、国民の90%が農業に従事しています。日本だと、農業と漁業で90%でしょうか、職業に差がないので不満は生まれません。 農業漁業といっても、換金性の高い物を扱う訳ではありません、自給自足に毛が生えた程度です。つまり現金収入は雀の涙です、でもみんな一緒だから以下略。 失業率は5%だそうです、ニートで生きていけるならある意味勝ち組? 残りの5%が宗教政治経済を握っています。 きりがないので止めますが、私はごめんですね。 ブータンのような素朴な暮らしをするには、私の心は汚れすぎています。

  • K66_FUK
  • ベストアンサー率22% (188/824)
回答No.1

単に経済価値が違うだけです。 東京23区で3000万円の家と、北海道の稚内で3000万円の家。 どっちに「幸せ」や「ゆとり」を感じる家が出来るでしょうか??? 貨幣価値が違うため、一概にGDPやら産業、経済力では「幸せ」の価値は測れません。

関連するQ&A

  • 【ブータンからの贈り物】心満たされてますか?

    ブータン国王夫妻が本日、帰国の途に着きました。 国民総生産より国民総幸福を 物質的豊かさより心の豊かさを ブータン国民の97%の人が「幸せ」と感じているそうです。 さて日本国は? 奇しくも菅前首相が「最少不幸社会」を唱えましたね。 皆様は今、心満たされてますか? お礼が少し遅くなるかも知れません。 御了承下さい。

  • ブータン国民は幸せなのか

    ブータン国民は、かっこいい国王がいて、幸せなのでしょうか。

  • 【幸せとは何でしょうか?】ブータン王国の国民が全世

    【幸せとは何でしょうか?】ブータン王国の国民が全世界で幸せランキング1位だったのが全世界のメディアに取り上げられてブータン王国が世界から注目されて、世界中から取材が殺到して、現在のブータン王国の国民の幸せ度ランキングは世界156カ国中95位に急落しました。ブータン王国の国民の幸せとは何だったのでしょう?そしていま一度振り返ると幸せとは何だったのでしょう?

  • この主張文どう思いますか?

    なおした方がいいところやアドバイスがあったら教えてください>< * 国民の97%が幸せだという国を知っていますか。 3ヶ月前に放送されたあるエコ番組紹介されていたブータンという国。 世界で1番幸せな国として先進国から注目されています。 その世界一幸せと言われるブータンがどんな国なのか。 まず、経済的には決して豊かとはいえません。 GDP(国内総生産)も182か国中156位と低いです。 けれどこの国がつくったGNH(国民総幸福量)と呼ばれる、いわゆる幸せの指標は97%。 経済的な豊かさよりも心の豊かさを重要視している国です。 実際、便利なものであふれている日本に暮らしている人がブータンに住んで幸福と感じるかといったらそれは感じないかもしれません。 しかしブータンの首相はこう言いました。 「喜びと幸せは違う。「喜び」は感覚が満たされたときに感じるもの、でもすぐにどこかへ行ってしまう。 けど「幸せ」は長く続くもので、家族に恵まれ、平和に暮らすという当たり前のこと。」 ブータンの人は本当に大切なものを大切にしているだけ。 裕福じゃなくても、家族みんなで元気に暮らせれば充分幸せと言いいます。 世界の情報はしっかり入っているので、今の世の中の便利さは知っている、けど求めすぎない。 結果それがエコにもつながっている。 心の豊かさは本当に重要なんだなと感じました。 TVの放送の中では不思議な光景も見られました。 そのひとつは交差点の真ん中で犬が寝ていたこと。 ブータンは、ゆずり合いの精神があれば事故は起きない、ということで信号機がなく、警備の方が誘導しているそうです。 日本じゃ考えられないことですが、実際ブータンでは事故は少ないそうです。 これもやっぱり心の豊かさがあるからこそなのかなと思いました。 3月11日に起きた東日本大震災。 ブータンはその1週間後の18日に日本では1兆円に相当するともいわれる額の義捐金や沢山の水を日本に送る決定をしました。 水野ペットボトルのラベルには「今こそ日本に恩返しを」と書かれています。 日本はブータンにとってインドに次ぐ援助国。 「経済的発展よりも、国民総幸福を優先する」と宣言した国が、自分たちは裕福ではないのに日本が危機に陥ったときにできる限りの援助を素早く決定する。 そんなブータンに、日本は見習うべき所が沢山あるんじゃないかと思います。 大震災で失ったものは大きいし、取り戻すことはできないけど、この震災で何らかの影響を受けた人は多いと思うので、これをきっかけに日本全体がさらに良い方向に変われればと思います。 特に政治家の人たちには、誰のための、何のための国政なのかを考えてもらって、国民の先頭に立って日本を引っ張っていってほしいです。

  • ブータンの民族浄化

    ブータンという国は、民族浄化で「幸福な国」になりましたか? 一昔前、テレビで初めてブータンという国を知りました。当時、世界幸福度ランキングでブータンが2位になり、注目される走りだったようです。 入国や外国文化を規制し、自国の文化を尊重、自給自足、家族の絆が深い。このあたりを幸福の理由としていました。 しかし、当時は検索しても、出てくるのは 「ブータン難民」のことがほとんど。 暑い南部のネパール系民族に北部の衣装を押し付け、さらに追い出し、その際暴行や略奪などもあったとのこと。難民は十万人以上いるとのこと。 その後、国王夫妻が来日したり、さらに幸福な国として注目を集めていましたが、ブータン難民については全く取り上げられていませんでした。 経済発展などで、金銭重視思考、若者のドラッグなど新たな問題が増え、幸福度自体ちょっと下がってるみたいですが。 事情も色々あったかもしれないですが、 ブータンは、乱暴にいうと、南部の民族を浄化して北部の民族だけ幸福になった、とも言っていいでしょうか? 難民の幸福度を入れるとどうなるかと思います。

  • 政府の指標「幸福量」では日本はブータンに及ばない?

    政府の指標「幸福量」では日本はブータンに及ばない? 穏やかな国民性のブータン。都会と田舎では差がついているが、田舎の「幸福量」は相当なものです。(私が医者や学者なら、とっくに移住している)

  • ブータンからの義援金って……?

    ブータンに限らず、発展途上国(それもアフガンやアフリカのような貧困国)からの義援金が来て、 「ありがとう、貧しいのに優しいねえ…」って喜んでる人いるけど、 あの義援金って、日本からのODAを逆流させただけじゃないですか? ODAって出す必要ないですよね。 厳しい国家財政の中、貧乏国家に金やって、ダム作ってやったり橋作ってやったりしても、 どうせ内戦かなんかで破壊されちゃうし、 資源の見返りを期待しても、中国や韓国にあっさり持っていかれるし、 国の「外」よりも「中」の人を助けろよな。

  • 最近の高校生は自分が不幸だ!不幸だ!と言います。その反面世界では貧しく

    最近の高校生は自分が不幸だ!不幸だ!と言います。その反面世界では貧しくても幸福だという国もあります。その指標のしかたとしてGNH(国民総幸福量)というものがあります。これの代表国としてブータンが取り上げられます。ブータンは具体的にどのような取組みをしているのですか?また、今の日本の高校生がブータンに習うべき点はなんでしょうか?

  • ブータン国王夫妻のモノマネ

    ネットで批判が出てるみたいですが 私もフジテレビのバラエティでのモノマネは、かなり不快に思いました。 と言うよりも、こんな事をやらかすタレント達もどうかと思いますが、それを放送しておいて 平然としているフジテレビもどうかと思います。 こんな考えは「考え過ぎだ」「いちいち目くじらたてるな」の範疇でしょうか? すぐにでも、フジテレビの社長たちがブータンに行って謝罪しに行かなければならないぐらい の事だと思うのですが、間違っていますか? 正直、対中国戦略でブータンも非常に重要な国かどうかは知りませんし、 国王夫妻が来日した時でもなぜあんな小国の国王夫妻が話題になるのか よく分かりませんでした。 だから、タレントが国王夫妻に扮装して登場した時は「似てる」と笑っていたのですが 途中からバカ扱いの言動には、ドン引きしていきました。 非常に腰の低い夫妻で、被災地の訪問や多額の寄付には感謝こそすれ、風刺やちゃかしの対象にはならないと思うのです。 韓国、北朝鮮、中国、ロシアなどの傲慢な指導者たちや、お高くとまっている欧米の政治家や 実業家を茶化しもしないで、なぜあんな非礼なことをしない人たちやその人たちを尊敬して いる国民を傷つけるのでしょう? 以前、ドイツの新聞が日本の皇太子の股間に落書きする写真を掲載した事がありました。 韓国でも震災の時に「日本沈没」とうれしそうに新聞が書いていました。 おそらく、外国では日本人の知らないところで天皇や日本人を茶化す放送や記事が多く 出ていることでしょう。 「それぐらいは、よくあることだから、いちいち目くじら立てるな。どの国でもやってる 事だから。」というレベルの話でしょうか?

  • 川保夫防衛相のブータン国王夫妻に対しての言動

    川保夫防衛相の言動を聞いて、大臣を任務するような方では ないと思いました。 ブータン国は、昭和天皇死去の時は ブータン国が喪に服されるほどの親日家で、 今の国王夫妻はハネムーンも兼ねて国賓来日していると聞き、 台湾やトルコ以外にもこんなに親日国があるんだなぁと 思い嬉しく思っていました。 ブータン国の幸せ価値の話しを聞いて、 今の日本には、存在しない幸福論だと感心しました。 欠席して、同僚のパーティ行って、こんな間抜けな言動する大臣は さっさと辞めて頂きたい。 それに防衛に精通している方でもないわけですし。 厳しすぎますか!? http://sankei.jp.msn.com/politics/news/111117/stt11111722420013-n1.htm