• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:他人への挨拶に異常にうるさいく、怒鳴る夫)

夫の挨拶に対する怒りと理解不能な行動

jakarta_bluesの回答

回答No.1

挨拶は、大事だとは思います。人間関係の基本ですよね。 ただ、挨拶で声かけるタイミングや丁寧度合とかは、人それぞれに よって異なる部分もあるようには思います。 ただ、質問者様の文章を拝読させていると、問題は挨拶する、しない という事ではなく、ご主人との相互理解が充分に出来ていないという ところが1番の問題では無いのでしょうか? 結婚する時って、普通、結婚相手の事(思考、心意、性格)が100% とは言えなくてもある程度、理解出来ているというのが前提条件になる ような気がするのですが、その当たりはどうだったのでしょうか。 いずれにせよ、今の時点では、ご主人のこと、理解出来ていなように 感じておられるのですから、ここはやっぱり、コミュニケーションの 機会を増やし、お互いに理解を深めるような努力をしないと、これから の生活がますます、辛いものになっていくような気がします。

4217
質問者

お礼

そのとおりです。 家族、友達、仕事関係などの関わり方に関しては、全く理解し合えないのです。 夫は性格的に特に集まってワイワイが大好き。夫の知り合いが沢山いて まったく知らない私が入るより、知り合いだけで楽しめばいいと思うのですが そこも違うのです。それ以外も沢山あるのですが・・・ 身内の中でもここまで挨拶などに拘るのは夫だけなのです。 理解するのは大変ですが、沢山ケンカして改善はしてきています。 アドバイス頂きありがとうございます。

関連するQ&A

  • どうすれば夫は片付けてくれるのでしょうか

    「物を捨てられない人の心理」について以前質問させていただきましたが、いまだに夫は物を捨ててくれず、片付けてくれません。 ・物を捨てることに罪悪感がある ・物を捨てるのが面倒臭い ・物を捨てて整理する必要性を理解できていない ・タダの物はもらわないと損だと思っている ・自分は収納上手だと思っている(といっても箱に詰めるだけです。その前に「いらないものを捨てる」というプロセスがあるはずなのに、それができない) ・「片付けてほしい」と言うと、気が向いた時に張り切って一応片付けようとするのですが、書類をじっくり読んでしまったりして一向にはかどらず、結局一日かけてほんの少しの書類を捨てるだけにとどまってしまう ・「片付けをすると、埃が舞って、具合が悪くなるから嫌だ」と言う(実際、ぜんそくに似た症状を発することがあります。この点は気の毒だとは思うのですが、だったら埃が積もるくらい物を溜めなければいいと思うのです) ・私には夫の物を整理する権限はない。勝手に捨てると怒る ・うるさく注意すると逆切れするので、もはや怖くて注意もできない これらの特徴をもつ夫に、片付けの重要性を理解してもらい、整理・整頓をしてもらうにはどうすればいいのでしょうか。 テーブルも、ソファーテーブルも、押し入れも、夫の物ばかりで、私が自分の物を捨ててスペースを作っている状態です。

  • 家でのあいさつ(おはよう、行ってきます、など)をしない夫

    結婚当初からなのですが、夫は家でのあいさつをいっさいしません。 おはよう、おやすみ、いただきます、ごちそうさま、行ってきます、ただいま。1つも言いません。 朝起きると、私がいるキッチンにきて、あくびや咳払いで自分が起きたことを私に知らせます。 私が「おはよう」と言うと「うん」と言います。 夫が仕事から帰ってきて、私が「お帰り」と言ったときも「うん」と言います。 「おやすみ」や「行ってきます」のかわりに「じゃあね」と言います。 何も言わずに食べ始め、食べ終わっても黙っています。 以前「おはよう、おやすみは言ってよ」とお願いすると、ほとんど聞こえないような声で 言うようにはなったのですが、数ヶ月でまた言わなくなりました。 どうやらあいさつすることに照れがあるようです。 私からすれば、あいさつもできないことのほうが恥ずかしいと思うのですが。 どうしたら、あいさつするようになるのでしょうか? それとも、あまり家ではあいさつなどしないものなのでしょうか? ちなみに夫は40代前半、プライドが高く私になにか指摘されることを嫌います。 子どもはまだしゃべれない乳児がいます。

  • ワガママな夫 他人を見下す夫

    夫はとても気性の荒い性格です。 小さな事ですぐ怒ったり、イラついたり、機嫌が悪くなります。 思い通りにいかないことがあるともう駄目なのです。 こちらが何を言っても太刀打ちできません。 そして他人に対して暴言を吐く事が多いのです。 先日夫は百貨店まで自転車で行き、駐輪場ではない場所に自転車を置いて20分ほど買い物をしたそうなのですが、戻ってきた時には自転車は放置自転車として保管場に移動されてしまい、2000円の手数料を支払うことになりました。 私としては駐輪場に置かなかった夫が悪いので仕方の無いことだと言いましたが、夫曰く、他の奴らも皆止めてる、たかが20分で戻ってくるのに移動するなんて卑劣だと言い張ります。 そして感情を抑えきれなかった夫はその場で自転車監視員に向かって「おまえら最低だな。こんなクソみたいな職業してて恥ずかしくないのか?自転車監視員なんて誰にでも出来るようなクソみたいな仕事して、死んだ方がマシじゃないか?」などと暴言を吐きつけたそうです。 私は、置いてはいけない場所に放置したあなたが悪いし、他人に対してそんな暴言を言うのは良くないと伝えました。 しかし夫は、たかが20分くらいで持ってくなんて、自分のノルマ達成のためにやってるだけなんだよ 。20分くらい置いた事はなんら悪くないんだと言い張ります。 20分だろうとなんだろうと放置してはいけない場所での自転車の放置はルールとして駄目なんだと何度も言っても夫は理解しません。 子供でも解るようなルールを解る事が出来ない夫に悲しくなりました。 そして他人様にいくら腹が立ったとはいえどもあのような汚い事を言うなんて・・・と思うと涙が出てきました。 今回だけではなく夫は時に人を見下してあのような暴言を吐くことが多々あります。 そのたびに私は注意しますが、夫は変わりません。 かといってあまり強く言うと私に対して怒り散らしてくるのです。 私に死ねとかクソとか言うことはありませんが、自分の機嫌の悪い時は何も悪くない私に対して怒り散らしたり、不満を見つけては責めてきたりします。 夫が怒りだすと私には止められません。 また別件ですが、夫は給料が少なく、私も週5でパートに出て居ますが、生活費はギリギリの状態です。 私は自分のものは何も買わずに節約して過ごしてます。 食費などもギリギリなのでうまくやりくりすべく、週末に纏め買いをして1週間の献立を立ててやったりしているのですが・・・ 夫は嗜好品は我慢したくない!と言い張り、酒、お菓子、ジュースなどなど毎日沢山要求してきます。 生活費がギリギリだから少し我慢してほしいと伝えても、食べたいものも食べられないのか?と怒ったりするので、結局買わないといけなくなり、食費の半分は夫の嗜好品で消えます。 それだけにとどまらず、夫は革靴が好きなのですが、毎月高い革靴を買います。 お小遣いだけでは足りず、自分の貯金を崩して買って居ます。 夫が自分の貯金からやっているのでまだよいですが、もう貯金も残り少ないので心配なのです。 貯金が無くなったら今後困るから、もう少し我慢したらと提案しても、「革靴買う事すら我慢させられたら、何のために働いて生きてるのか解らない」と怒ります。 仕方なく今は何も言わず見守っています。 夫に話し合いを持ってみて、他人に暴言を吐くのを辞めて欲しいこと、私に怒り散らすのを辞めて欲しいこと、もう少し節約して生活して欲しいことを伝えました。 すると、解った気をつけるとその時は言いましたが、やはり未だに暴言を吐くこともあるし、浪費もします。私に怒ることは少し減りましたが・・・ 人はそんな簡単に変わることは出来ないですよね。 ちなみに夫は31歳、私も31歳。 結婚して1年半。 子供はいません。 でも子供が出来たら子供に悪影響ではないかと思ってしまうのです。 道端で子供がワーワー泣いてたりすると夫は「ウルセーな」とぼやきます。 赤ちゃんなんかは夜中でも関係なしに泣いたりすると思いますが、夫はそんなとききっと怒り狂うように思います。 そんなわけで未来に対しても何も描けなくなった今、こんな毎日に私は最近何も見いだせなくなってしまいました。 夫の時限爆弾を踏まないように気を使って顔色伺って生活するのも悲しくなっています。 私はいつしか自分らしさも失ったような、自由も失ったような苦しい気持ちです。 そして離婚を考えてしまう時があります。 でも、違う環境で育った二人が一緒になるのだからこの程度のことは仕方ないのか。 ここで乗り越えられなければ再婚しても同じ繰り返しなのだろうか。 ならばもっと頑張って夫を受け入れていくべきなのか。 私の我慢が足りないのか。 考えてしまいます。 なぜ結婚前に夫を見抜けなかったのか私にも落ち度あるかもしれません。 しかし夫は外面が良い一面も持っています。 自分の好意ある相手には物凄い社交力を発揮します。 そのため、交際中はこんな荒々しい夫は見たことなく、結婚後に露わになりました。 離婚を一度ほのめかしたことがあります。 しかし夫は俺は絶対離婚したくないと言っていました。 一度ほのめかした時から少し夫は気になっているのか、何かと「離婚しないよね?しないでね」と言うようになりました。 私への愛情は強いように思います。 夫のこの性格は夫の両親の影響のように思います。 夫の父は荒々しく、夫の母は夫の言うことならなんでも聞いて叶えてあげちゃうようなお母さんです。 私はこれからどうしたら良いのか途方に暮れて居ます。 何かこんな私に助言いただけませんでしょうか

  • 「片付け」ができない夫

    最近よくTVで片付けられない女たちを見ますが、 うちの場合、夫がまさにそれで、困っています。 紙くず、いらないレシート、パッケージの切れはし、 コンビニの袋など、要らないものは、普通ごみ箱へ捨てますが、夫はその辺に放りっぱなしです。 うちは狭いマンションですが、どこも床がほとんど見えない状態です。 当然、衣類や持ち物の整理整頓も出来ません。 当人が言うには、きれいに片付いていると落ち着かないのだそうですが... 近くに住んでいる夫の母は、自分の住まいの整理整頓はしていますが、「あの子は昔っからそうなの」の一言で、 片付けができないことが、大人として恥かしいことだという意識は全くありません。 当然いくら私が片付けようとしても、夫の散らかすペースの方がはるかに速いので、単なるムダな抵抗にしかなりません。 少しは要らない物を捨てるように、何度も言いましたが、毎回聞き流されています。 おかげでうちの中は、他人が見たら泥棒に入られた後だと 思うような状態です。(私の目にもそう見えます) 今の私には、家に帰ってもくつろげる場所が全くありません。 こういう状態が、少しでも改善されるような対策があったら、是非教えて下さい。

  • 夫に素直に言えない。

    夫に素直に言えない。 夫30代半ば、私29歳、同棲期間2年を経て結婚2年目の夫婦です。共働きで子供はいません。 私は仕事が忙しく、帰宅は21時を過ぎることがほとんどです。夫は18時には家にいます。 夕飯を作れる時間に帰れないので、夫にはいつも申し訳ないと思いつつ、勝手に食べちゃってて欲しいと伝えています。 毎日仕事で遅くなることに理解を示してくれ、文句も言わない夫に日々感謝しています。 お弁当を毎朝作って渡していますが、私が帰った時には弁当箱がきれいに洗ってあります。本当に有り難いです。 しかし、私が日々苛立っていることがひとつ。 夫はゲーム大好きで、私が帰宅するとたいていゲーム中(PC又はPS3)。 一方、私は就寝までの少ない時間に残っている家事を終わらせるため、 ・洗濯ものの分別(タオル類とその他のものを別に洗ってと言われます) ・夫が食べた夕食の食器洗い(弁当箱は洗ってあるのに…) ・室内干しで乾いた洗濯ものの片付け(1日置き) ・翌日の弁当のおかず+夕飯のおかずの下ごしらえ これに資源回収日の準備が重なるとさすがにバタバタです(ゴミの分別にうるさい地域です)。 合間に入浴。夕食は食べずに寝てしまうことが多いです。寝ないとダメなタイプなので、睡眠優先です。 私が部屋を行ったり来たりしてる間、夫はひたすらゲーム。私が忙しくしていることなど気にしない、気付きもしないという感じ。 正直、自分の着る洗濯物くらい乾いてたら片付けて欲しいし、資源回収の分別はムリでも可燃物ゴミをまとめるくらいやって欲しいんですが…… 自主的にやって欲しい、と思うのは、私の贅沢…なんですよね、きっと(>_<) 何度かお願いしたことはありますが、渋々やってますって空気全開でした; より、平日帰宅後、自分のプライベートな時間ほぼゼロで家事やってる私を尻目にひたすらゲームしてるなんて悪いと思わないのか?引け目を感じないのか? 疑問です。 私はひとり悶々と考えてしまうタイプで、不満や思っていることを上手く伝えられません。 先日も上記のような状態でひとりふて腐れてしまい(ってこれも悪いですが)不機嫌なまま布団に入ったら、 夫が気付いて「どうしたの? 機嫌悪いの?」と聞いてきました。 私が悶々としてるといつも夫は尋ねてくれるのですが、こんな時、私は素直に上手く自分の思ってることを言えないのです。 ケンカが怖いとかじゃないのですが、なぜか自分の考えを主張できません。いつも『そんなことないよ』『気のせいじゃない?』なんて言ってしまいます。実際、私が家事やれないわけじゃないし…とか考えちゃって。良くないとは思うんですが… 夫に今以上の家事(ゴミの纏めなど)をお願いするのは、頼りすぎでしょうか。 自分の気持ちを躊躇することなく夫に伝えるには、どうすればいいのでしょうか。

  • 夫の暴言

    夫の暴言 結婚して3年目です。 子どもがひとりいます。 月に1度くらい、些細なことが原因で夫と喧嘩になります。 口喧嘩から始まって、多少手が出たり、物にあたったりします。 1、2時間言い合って、どちらかが外で頭を冷やすか、寝ることで喧嘩が終わります。 (結局、解決はしていないのですが) 翌日以降は、普通に過ごし、喧嘩の話はお互い口にしません。 喧嘩があることも辛いのですが、私が何より辛いのが夫の暴言です。 カッとなった勢いで口走っているのかもしれませんが、「お前はクズだ、ゴミだ」「死ねばいい」「消えろ」など、私の全人格を否定するようなことを言います。 言われている時は「頭に血がのぼっているのだから、仕方ない」と思うようにしています。 でも喧嘩の翌日や数日後にふと思い出してしまいます。 クズなのかー。ゴミなのかー。死んだ方がいいのかー……なんて、考えても仕方ないのに頭の中をぐるぐるします。 夫婦だって普通の人間関係なので、喧嘩はしてもいいと思っています。 激しく言い合うことも、お互いの性格がそうなら多少は仕方ないことです。 でもあまりにも私の人格を否定するような言葉ばかりを言われると、本当に傷つきます。 また、喧嘩をしていない日は普通に優しく、家事や育児にも協力的です。 嬉しい反面、「どうせ心の中じゃ私のこと消えろと思っているんだろう」と思ってしまいます。 そのせいか、私も些細なことでイライラして愚痴を言ってしまいます。 そして喧嘩になってしまいます。 夫はなぜそのような暴言を言うのでしょうか。 本心で思っていることなのか、喧嘩ついでに言ってしまうのか。 人に対して「ゴミ」とか「死ね」とかは絶対言ってはいけない言葉だと言われて育ってきた私には理解できません。 今後もそのように言われたら、私はどういうふうに気持ちを切り替えていけばいいでしょうか。 長文、読んでくださりありがとうございます。 今のところ離婚は考えていませんので、「なぜ暴言を言うか」と「気持ちの切り替え方」についてご助言いただけると幸いです。

  • Hしないと怒る夫

    30代の夫婦です。子供が一人(3歳)います。 昔はそうでもなかったのですが、 最近(ここ2ヶ月くらい前からかな)、夫が「よし今日はHするか」というようなことを言った日にHをしないと 次の日以降に夫が不機嫌になって、ずっと無言で生活するという日々が続くようになりました。 こちらも、おはようとかおかえり等の挨拶をしてもすっごく不機嫌そうな声でボソッと返事されるだけだったり、時には返事どころか「うん」の一言だったりするので、挨拶すら声をかけるのが嫌になりました。 私としても、夫がHしたいと思っている日にHしないと次の日以降不機嫌になるというのが嫌だったので、できるだけ応じているのですが、子供の寝かしつけは私がしているので(夫だと子供が寝ない) 10時頃に子供を寝かしつけて一緒に朝まで寝てしまうということも結構あります。 それで、朝になると夫が不機嫌になっているんです。 夫はしたいねと言いながら夜になると自分から誘ってくることはほとんどありません。 それで、別にいいのかなと思って夫の部屋に行かないと朝怒ってる仕様です。 朝怒るくらいなら夜誘ってこいと思うのですが。 夫は子供に対しては、子供を可愛がるような声で接するのに、私に対しては低い声で不機嫌そうに話して気分が悪いので、仲良くしたいのはヤマヤマですが私も夫の不機嫌が直るまで夫を無視しようと思うのですが、それを続けて夫からはなしかけてくれるようになると思いますか? 同じような経験のある方のお話が聞きたいです。 ちなみにHしたら機嫌がよくなるのかもしれませんが、そんな態度の人とHしようなんて言いたくないです。(誘われたら機嫌直してもらうためにすると思いますが、そもそも私は普段からHしたいと思いません)

  • 夫の性格と態度

    夫と子供(8ヶ月)三人暮らしの主婦です。 夫の性格と態度についてご相談です。 夫は身長が高かく、目つきが悪いため、パッと見、怖い印象を与える容姿です。その上、自分の価値観が優先で、言葉遣いも悪く、自分の言っている事が相手に理解されないと、感情的になります。(出す声もボソボソ言うので聞こえずらいのに) 先日もお盆でお墓参りに行った際、私の母に「連れて来てやった」発言をしたのです。 母も強情というか、自分基準な人なので小さい対立は以前からしていたのですが、今回の事で母は「もう、あの人には関わらないわ」といわれました。 正直、私の親戚の家に行ってもモゴモゴとしていてはっきり挨拶もしない、返事もちゃんとしない状態の夫。 以前に妹の夫が挨拶した際も、挨拶をしなかったみたいで怒らせました。本人はまったく知らん振り。 子供にも優しいし、家事・育児も積極的に手伝ってくれるので家ではいい夫なのですが、社交性がまったくゼロに等しいのです。 私がフォローできる部分はしていきますが、出来ればもう少し言葉遣いや態度を改善したいのです。 いい方法を教えてください。

  • 夫と離婚しようか悩んでいます

    夫と離婚しようか悩んでいます。 結婚3年、同棲6年の20代夫婦で子供はいません。 夫は家事・手伝い一切しません。しないどころか思いやりさえ見えてきません。 リビングに脱ぎっぱなしで、いつ片づけるのかな?とわざと放置していたら、怒られます。ゴミも床・机に放置、同じく怒られます。 車から降りるとき荷物の1つも持たずに玄関の前に立って「早く開けて」とご機嫌斜めです。 自分が引き受けた仕事を家に持ち帰り、私にやらせて自分は眠りにつきます。どんなに夜遅くまでかかっても感謝の言葉はありません。 私に物を渡すとき、手から手へ渡されたことはありません。1度床に放り投げてからそれを取らせます。 一度お尻を床につけたら、トイレとベットへ行く以外は動きません。ご飯のおかわりから始まり、水、綿棒、少し手を伸ばしたら届くタバコ、リモコン・・・数えたらきりがないくらいの身の回りの世話を私は座る暇もなく動いています。それが一通り落ち着いてから私は夕食にありつけます。 自分が熱を出したとき今にも死にそうな感じを出し夜間救急外来に今すぐ連れて行けと言われ、何時間も待たされてただの風邪と診断してもらい薬をもらって夜中に帰宅。なのにも関わらず、私が熱を出したら、夫は機嫌が悪くなります。 「ご飯どうするの?」「そんなにきついなら病院にでも行けば?」こんな言葉しかかけられません。 私の体調が悪くても身の回りの世話は変わりません。「自分で取って」とお願いするとさらに機嫌悪くなります。 お金の管理は私が全てやっています。夫は金銭感覚が全くなく、勝手に当日飲みに行く約束をしてさらに奢る約束までし、給料日前だからお金ない事を告げると「なんのためにお前にお金の管理をさせてると思ってる。じゃあ一生飲みに行かなければいいんでしょ!」と逆ギレ。 夜の営みすら思いやり、気持ちが感じられません。自分が良ければそれでいいという感じです。今の状態だと、正直この人との子供は欲しくありません。 脱ぎっぱなし、ゴミの放置、荷物を持ってくれないかとお願いする・・・などなど6年間ずっと話し合いやお願いをし、そのたびに夫は怒って喧嘩になりそれでも治してもらえずここまでやってきました。 「もう疲れた」と思った途端、不思議と急に優しくなります。まるで別人のように「たまにはゆっくり休んだら?」など優しい言葉をかけてくれます。 今現在、もう疲れましたという状態になっていますが、いつもと違う優しい夫になってるが故に離婚を切り出せず、まだ好きなのか情なのか分からなくなっています。 他人から見てこの状況をどう思いますか? 補足私も正社員で仕事をしていて、共働きです。

  • 部屋にいろいろな物がイッパイで、片付けられません

    22才になる息子についてちょっと困っています。 部屋の中に、ゴミやら、ゲームセンターでの景品が山ほど積んであります。 足の踏み場もありません・・・。 ゴミは、休みの日に片付けれるので何とかなるのですが、ぬいぐるみや、クッション、フィギアなどが沢山あります。 景品は、捨てては困るものだと息子は言います。 しかし、整理整頓が出来ません。 平日は、朝早く出勤し、夜遅く帰宅しています。 休日は、友達と遊びに出かけたり、ゆっくり寝ていたりして、なかなか掃除も片付けもすすみません。 整理整頓のアドバイス、又は、部屋の片付けの上手なやり方を教えてくれる所はないでしょうか・・・? 上手に片付けて、景品も可愛く飾れるようにしたいのですが、どこから手をつけていいか分かりません。 本を見ても上手く適応できてません(涙) 息子も片付けるのですが、片付け方がわからなく、嫌になってくるらしいです。 アドバイスをお願いします。