• 締切済み

不法占拠で訴えられそうです。。。

 こんにちは!  約20年前に私たち家族が引っ越してきた土地・家は、だいぶ前に亡くなった父の兄の名義です。父がそこの仏壇・土地・家を相続することになっていたため、5年前に代襲相続人にきちんと父名義に相続手続きするので、事務的なことを依頼しました。その時初めて代襲相続人は自分の父名義の土地・家だと気づいたようで、急に態度を変え、自分が相続する、と言い出しました。 それまでは、祖父の名義だと思っていたようです。 それから時々言い争いになりましたが、先日、代襲相続人が代理人を立て、賠償と立ち退きを請求する内容証明が届きました。 すでに土地名義も自分のものにしたようです。 父と母、一緒に住んでいる私たち家族は、もういずれ出ていくつもりです。当初は代襲相続人含む親戚の勧めでこちらに移り、仏壇等も相続しよう決意して来たにも関わらず、自分の親名義と分かった途端心変わりし、私たち一家の人生設計も狂いました。もうここにいたくないので、出て行きたいのですが、次の家の確保・息子たちの学校のこと などすぐには出て行けない状況です。 不法占拠 時効 占有 など、お詳しいかた、なんでも助言を頂ければ幸いです。 法律的には私たちはとても弱いとおもいますが、なんとか長く居て、次の住まいを整える時間がほしいのです。 どうぞよろしくお願いします。

みんなの回答

  • mibuna
  • ベストアンサー率38% (577/1492)
回答No.4

>だいぶ前に亡くなった父の兄の名義です。 >父がそこの仏壇・土地・家を相続することになっていたため これの証明はできますか?証明が無理なら「言った言わない」の水掛け論で非常に不利です。 そもそも何で他人に名義変更を頼むのよ?おかしな話ですね。 土地建物の所有者に代価を払わず住んでいたのなら「使用貸借」と言って 居住権はありません。裁判しても勝つのは非常に難しいでしょう。 将来は立ち退く気があっても時間稼ぎがしたいのなら世間の相場並みの家賃を 払うしかないでしょう。民法では家賃は過去5年間有効なので過去にさかのぼって 5年分の家賃も請求されると厄介ですね・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

不法占拠 が原因であれば、実際に長年住んでいても居住権は発生しません 居住権を主張するには何らかの契約なりの権原があって初めて主張が出来るものです 不法占拠だと、その権原すらがない。「不法に」「占拠」しているのに長年住んでいるからの理由で居住権が発生するだなんて訊いたことが無い

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.2

http://www.houko.com/00/01/M29/089.HTM#s2.2 162条 10年か20年を過ぎていれば所有権の取得も不可能ではなかったろうと思いますが、すでに5年前に発覚し、相続人が登記も済ませたようなので難しいのかもしれません。 とは言え、実際に長年住んでいるので居住権は充分にあると思います。 地代等の支払いは必要になるかもしれませんが、直ちに立ち退く義務はありません。 逆に、一定の期間を経由すれば強制的な立ち退きも可能になるのかと思います。 >代襲相続人含む親戚の勧めで という事なので、162条2が適用できれば10年で所有権を主張できる事になります。 現状をひっくり返す事になりますので裁判等必要になるかもしれませんが、出て行くにしても所有権があれば自由にできますね。きちんと弁護士へ相談された方が良いのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 87miyabi
  • ベストアンサー率39% (139/352)
回答No.1

20年の時効は成立するのでしょうか。 当初、兄の土地と知っていたならば時効はスタートしません。 早めに弁護士に相談にいったほうがよいでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 住んでいる土地が父名義から第三者名義になると・・・

    私35歳、妻と4人の子供(2才~9才)がいて、63才の父と同居しています。 ちょうど2年前にそれまで父が住んでいた実家を建替え、同居を開始しました。建物は私の名義、土地は父の名義です。土地は元は母の名義でしたが、7年前に母が亡くなり、私と兄は相続放棄して父の名義としました。 その土地を父が第三者に売るつもりでいます。父は再婚を考えており、土地を売った資金を持ってこの家から出て行くつもりです。私達が今の場所で父の再婚相手と同居するという選択肢はなく、私達もこの家から出るつもりはありません。 この場合、第三者に土地の名義が移った場合、その名義人から立ち退きを求められることはあるのでしょうか。また私達にとって、どういう困ったことが想定されるのか、想像がつきません。 どうかお知恵をお貸しください。

  • 代襲相続すべきか生前贈与すべきか教えてください。

    代襲相続すべきか生前贈与すべきか教えてください。 祖父はまだ健在ですが高齢のため痴呆が進んでいます。 父は養子で一人息子でしたが3年前に他界しました。 祖父の相続で土地があります。私は孫にあたり3人兄弟です。祖母は他界しております。 祖父名義で母と兄が住んでいる土地と後は田畑がかなりあります。(山林や借地としての物もあります) 貯金はほとんどありません。今回はその土地の相続についてです。 この場合は祖父が生前か他界、どちらに土地の名義変更をするべきか教えてください。 代襲相続の場合、手続きの際には、父が他界のために祖父の兄弟もしくは甥姪等の承諾が必要で手続きが複雑のような話を聞きましたが本当なのでしょうか?? 今は相続争いをしなそうな兄弟関係にありますので家族がこうしておけばよかった・・・と後で後悔がないないように良きアドバイスをよろしくお願いします。

  •  不法占拠?、商業ビルのテナントで

     ご教授願います。 黙って、すぐ立退き? それとも 立ち退き先が見つかったら出る?でも、電気を止められたら?? 立退き料は 無いようです、なぜなら 不法占拠だそうです。   土地とビルの持ち主が(A)です。 そのビルを借りて、ビルの借主が(B)が営業し、開いた場所を その他の会社等にテナントとして 入居させていました。  当方の友人(C)がそこに入居していた会社です。 契約は 短いそうですが そのまま 自動更新で数年たちました。  数年前に 立ち退きの話があったのですが うやむやになり(裁判のため?)、現在にいたりました。 ところが最近、急に(A)より、通達があり、 不法占拠なので 退去しろとのことです。 もちろん 家賃は (B)に支払っております。 (B)との 契約は (A)には 全く、関係ないのでしょうか? (B)は裁判の結果で 退去するようです。   残ったテナントは 黙って、すぐ 退去するしかないのでしょうか? 不法占拠=犯罪人です、なぜ? 間違っていたら名誉棄損です。   弁護士にお願いする余裕はありません.....意味不明になっているかも知れませんが ご教授願います。  

  • 財産相続を放棄した父名義の土地に建てた自分名義の家について

    財産相続を放棄した父名義の土地に建てた自分名義の家について 3年前に一戸建ての家を建てました。土地は父名義で、家は自分名義です。 この家の住宅ローンを組む際、父も連帯保証人となってもらい、土地には銀行の 抵当がつきました。 昨年、父が他界したのですが、父の事業の借金を清算する関係で財産相続を 放棄せざるを得なくなりました。 そうなった場合、現在自宅の土地は、相続財産管理人によって処理されることに なると思いますが、自宅の土地は任意売却で買い取るか、競売にかけられるかに なるのではと思っています。 そこで質問です。 1)土地が競売にかけられ、他人名義になった場合、その人から立ち退きを要求されたら退去しなければならないでしょうか?感覚としては、ややこしい部類の土地になると思っています。僻地でもありますし、購入される可能性は低いと思ってはいますが。。。 2)任意売却で土地を買い取る場合、金額はどのようにして算出されるのでしょうか?地価でしょうか?      3)任意売却で土地を買い取るにしても、それほどのお金を用意できるわけではありません。実際の地価の何割程度の金額を準備できればよいという目安というものはあるのでしょうか?  

  • 山の土地(祖父名義)手放したい

    父方の祖父の名義になっている山の土地があります。 固定資産税は父が払い、祖父の住んでいた建物は100万かけて 壊してあります。 30坪程度の小さい土地ではありますが、 放置すると荒地になるので、 隣に住む隣人に、手入れを手伝っていただきながら 自給自足野菜を作ってます。 まるで、隣に住む家の庭の様な感じで、農作業の物置場と化してます。 父も定年になり、年金暮らしになったので、 祖父の土地の固定資産税も負担になってます。 祖父名義の土地の相続人は、父以外に他県に3人兄弟がおります。 健在ですが70過ぎになるので、 そろそろ、祖父名義の土地を相続人でなんとかしてもらいたいと思ってます。 売るにも売れそうにない土地です。 名義を父の名義にしてもらい、隣人の人に売るか 国に返すかして欲しいですが、 国に返すのにかかる費用はどれぐらいでしょうか? どんな手続きが必要となりますか? また、返すにもお断りされてしまったら、 永遠と、固定資産税をはらいつづけなければならないのでしょうか? 父が亡くなった時、私は祖父の土地の代襲相続人になると思います。 祖父の土地のみ放棄し、父の相続(家と土地)を相続する事は可能ですか? まず、今しておくべき事がなんなのかわかりません。 教えていただけると助かります。

  • 地代もらっていないが・・・ 借地権発生しますか?

    長男だった父が家督相続した土地が50平米ほどあります。以前一家の古い家が建っていましたがそこに父の弟(私の叔父)家族が住み、30年ほど前に父の承諾を得て自分名義の家に立て替えました。固定資産税も叔父が払っていました。地代はもらっていません。賃貸契約のような正式なものもありません。 やがて父が亡くなり、叔父もつい先日亡くなりました。そこで家を相続した叔父の娘(従姉妹)が家を処分したいと言ってきました。 不動産屋にみてもらったところ家は200万土地は800万と言われたそうです。土地名義は父のままなので、まず私たち姉弟妹で相続し弟の名義にするつもりです。弟はいずれ自分で住みたいので持っていたいと申しています。 不動産屋が言うには借地権は立て替えた時点で発生しているので、土地も実質は何割かが従姉妹のものとのことです。 弟は200万という金額をすぐには用意できないようなのですが・・・土地と家を弟名義にするためにはやはり200万従姉妹に支払うのが妥当なのでしょうか? 相談窓口をいろいろ探しましたが平日昼間は行くのが難しくなかなか見つかりません。お答えいただければ幸いです、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • 土地と家の名義変更

    土地と家の名義変更です。こういうのは司法書士に依頼するのが良いと思いますが、素人の自分で出来るなら 自分でやりたいです。自分でも出来るのでしょうか?難しいですか? 仕事は4勤2休なので平日に法務局に行くことは可能です。 名義変更は相続で変更です。昨年父が亡くなりました。まだ名義を書き換えてないので名義変更したいです。 相続にんは私と母親の2人です。銀行口座が凍結して解除して引き出すには相続人全員必要と言われて 相続にんは私と母親の2人でしたので土地と家の名義変更の相続人も私と母だけになると思います。 今住んでいる土地は私名義で家は父の名義のままです。別にある土地は父の名義のままです。 自分で出来るならやりたいので、やり方が分からないです。 どの様にして手続きするのでしょうか?自分でやるにしても費用は5万円位かかりますか?

  • 土地の時効取得について

    私は、祖父の了解のもと、この土地の一部に19年前に住宅を建て住んでいます。 この土地は、もともと祖父が所有していたものですが、現在は遺産相続により父の名義になっています。 建物は、主人の名義で登記したのですが、父と土地に関する契約や話し合いは行ったことはありません。 父の死後、遺言などでこの土地を私が相続できない場合は、住み続けて(土地を占有して)20年ということで土地の時効取得はできないものでしょうか。 子や孫の代になって、土地の所有者から立ち退きを要求されたり、地代を要求されたりしないようにしたいと思うからです。

  • 土地の相続について

     祖母名義の山林があります。  祖母も今年95歳となりいつ往生してもおかしくない 状況ですので、それらの土地の相続についてよい方法 を調べておけと父に言われております。 まず、家族は私から見て、祖母・父・母・私・弟・妹 となります。私が長男ですので私が家を守ろうと思っ ています。福岡の田舎ですので、基本的には長男が全 てを相続することに家族は異論は無いようです。  さて、祖母の土地を相続する場合、まず父が相続し て、父がなくなった後に私が相続するというのがよい のか、それとも祖母から父を飛ばして私が相続した方 がいいのか、はたまた祖母が生きているうちに相続し た方がいいのでしょうか?  その他の財産として、宅地(父名義)家(父1/2、私1/2)があります。  税金の面から考えるとどれが一番良いのでしょう。  よろしくお願いします。

  • 兄名義の土地に建つ父名義の建物の取り壊しについて

    父の代理で質問をさせていただきます。 祖父母と同居するため、祖父名義の土地に父が家を建てました。その際登記をし、建物の名義は父になっています。 祖父が死亡し(父は遺産相続をまったくしていません)相続により、土地の名義は兄になりました。が、立ち退きを求められることもなく、父母と私は8年間その家に居住していました。(無償の使用貸借) その後20年間居住はしておりませんが、家財具保管場所および月に4日ほど稽古場として使用しています。 その際、父が敷地内の整備や掃除も行っています。 このたび兄が家を新築するにあたり、取り壊し・立ち退きを求めてきました。 しかも早急に取り壊したいといいます。 この場合、取り壊しを求められれば無条件で了承しなければならないものでしょうか? 居住していないというものの、その家がなくなってしまうと家財具の保管場所、稽古場所もなくなってしまいます。 無償の使用貸借なので立ち退き料も請求できないのでしょうか? 皆様どうぞお願い申し上げます。

このQ&Aのポイント
  • Canon TR9530で紙詰まりが起きた後、紙を取り除いたがプリンタの電源が落ちてしまいました。
  • プリンタの電源を入れ直して再度プリントしようとするが、PC側のプリントキューが紙づまり状態になっており、出力できない状況です。
  • PCとプリンタを何度か再起動しても問題が解決しません。解決方法を知っている方がいれば教えてください。
回答を見る