• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:発言小町は怖い)

発言小町の問題とは?

このQ&Aのポイント
  • 発言小町や知恵袋の書き込みには時折、個人を複数で叩く内容の書き込みが見られます。
  • 障害者や弱者に対する差別的な意見や加害者に同情的な意見が多く見受けられます。
  • さらに容姿で人を判断する、強姦被害を軽視するような書き込みも存在します。このような理不尽な問題が増えている背景には、幸せな人が少ない社会の影響があるのではないかと考えられます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kirin1985
  • ベストアンサー率40% (50/123)
回答No.6

 人間は狩猟民族でしたから、攻撃性があります。そもそもの原因はそこでしょう。  あの事件で10歳やそこらの加害児童、その家族をネット上で制裁をしていましたね。私はあれがおぞましかった。制裁をする個々人の、過去に見てみぬフリをしてしまったイジメへの決別の為か、あるいは過去のトラウマを晴らす為か、正義と信じて行う攻撃は恐ろしいものです。  例えば韓国人が日本人を悪と決め付けて接するのも、日本人が韓国人を『在日』と差別するのも、自分たちの正義を確立する為です。  「日本人の誰かが、こんな悪い犯罪をしたぞ」→「引き換え韓国は綺麗な国だ」  「やくざは在日ばかりだ」→「日本人は犯罪なんて犯さないんだ」  「ユダヤ人はこんなに悪いんだ」→「ドイツ人が優れているのだ」  なんて。弱いもの、少数派が相手であれば自分は必ず強いものであり得て、正しいものであり得るのです。  イジメや差別が問題になってきていますが、別に現代に始まったことではありません。現代に『しみ平等』や『人権』なんて言葉が発生したから問題になっているだけです。  士農工商・エタ非人で差別をして、村八分と言う概念があり、封建制度があり、白人が黒人を差別して、奴隷制度があり、貧富の差があり、記録されていない歴史を考えてみても、恐らく大昔からあったと思います。  法律で守られていた差別が、『平等』の名の下に崩れてしまったため、現代のような状況が出来ているのです。現代だけが異常ではないのです。  大体の人は差別したいという感情を理性で押さえつけながらいきます。それが『平等』と言う規範に沿うからです。しかしながらネット社会においてはその規範を守る必要はありません。誰も見ていない、誰からも知られない。匿名であるからこそ、攻撃的な言葉が出てしまうのでしょう。  例えば週刊誌が今『流行』のイジメを取り上げたいのは当たり前です。読者の攻撃性を喚起し、購買意欲にも繋がるからです。  週刊誌に文句を呈すれば「多くの人に知ってもらわないと」なんて言うんじゃないでしょうか。それは正しいです。弁護士が加害者に罪を与えることが再発防止に繋がり、報道が世間にリアルに見せることも抑止力になります。弁護士も報道も正しい。もちろん、あなたの言うことも正しい。  他の問題と比べ、誰もが正義と信じて過ちを犯してしまう。正しいことをしていると思って、客観的には正しくない。そんなものです。  あなたは差別する人間が許せない、と言う立場です。  それがいつしか差別する人を差別するようになり、イジメそのものになるかもしれないのです。極端な話ですが、これほど簡単に人間は差別やイジメに近い存在なのです。  今のあなたのように、問題について考えることが一つ重要です。  次に自分の正しさを理解しておくこと。差別が許せない、それなら障碍者とはどんな人か。知的障害か、精神障害か、発育障害か。偏屈でわがままで言う事の聞かないオバサンの障碍者すらも差別しないでいこうと言うのか。イジメで自殺に追い込んだ少年ならイジメていいのか、その両親は? いとこは? 精神障害の快楽殺人者が隣にいてもイジメないのか。などなど。自分の正しいと思っている事なんて実は凄く曖昧です。それをしっかりと考えておくのも良いでしょう。  最後に、状況の全体を把握しておくことです。掃除のおばさんはどう思っているのか、きちんと聞きましたか? 聞いていないのであれば、おばさんを思っての正義感ではなく、自分の正しさをわかってもらいたい、そんな自分のための正義感です。この問題に関しては一番の重きはおばさんの意思で、おそらくてんかんだけでないイジメが起きたその加害者側の言い分なども知る必要知る義務があります。  何も知らない状況で簡単に他者を否定するのであればネットで差別をする阿呆どもと同じになってしまいます。なによりもよく知ることです。  きつい文章、だらだら長く、少々難解な読みづらい文章になってしまいましたが、ここで締めさせていただきます。読まれた後、不愉快に感じられるかもしれません。申し訳ありません。

expo92
質問者

お礼

ありがとうございます。参考になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

noname#158753
noname#158753
回答No.7

このサイトも そういう発言がたまに見られますよ 身寄りのないおばさんなんて 若い女性がいじめやすいからターゲットにされやすいんでしょうね 私は どちらかというといじめられっこタイプなんで いじめようと 思わないし いじめにエネルギーを使いながら 仕事もバリバリこなせる人をすごいなあと思います プライベートがよほど暇なのか?プライベートで家族や仲間にいじめられているのか? どっちにしても迷惑な話ですよね 今は 仕事は即戦力重視で 役に立たない人を育てる余裕がないということで 簡単に切り捨てられる 恐ろしい時代ですね その辺でも余裕がない(;_;) とりあえず 匿名のサイトとかは 慎重に利用するしかないですね 他の方が モンスターペアレントのことを 書いていましたが 先生や他の公務員も変な人多いです 高齢者の方も 今の若い人に対して 嫉妬や嫌悪感があるんでしょうが 若い人の言い分も聞かずに 頭ごなしの説教をする 常識なんて人それぞれで 悪気なくて 知らなかっただけなのに 高齢者が 若い人に自分の常識を 荒い言葉づかいでいきなりおしつける 年配の方がこんなんじゃ 良いコミュニケーションが学べるハズがない 世の中の矛盾を考え出したらキリがないですね

expo92
質問者

お礼

ありがとうございます。 人は見栄があるからいじめに走るのではないのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

不況が続いています。 みんな、先行きが不安です。 なので、他罰的になったり、「一度の失敗も許されない」社会になっていると思います。 社会全体に閉塞感があるから、 自分よりも弱いものや下に見えるものを吊し上げて鬱憤を晴らしている。 自分は幸せなんだと思いたいのではないでしょうか。 ほかの国と比べても仕方ないと思いますが、 幸せな国だと思いますよ、日本は。 日々の生活に追われて、視野が狭くなって、自分は努力もせずに文句ばっかり。 いやですよねえ、そういうの。 というわけで。 発言小町や知恵袋なんて時間の無駄です! ロクなのいないんだから! こんなところであれこれ書いていないで、身近にいる困っている人を助けてあげてくださいよ。 わたしは暇つぶし中なので おかまいなく♪

expo92
質問者

お礼

ありがとうございます。 本当に殺伐とした世の中になりましたね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (940/8827)
回答No.4

弱者が強姦されるのは聞いた事ありますけどね。 数分の腹痛ぐらいしか知らないような超健康体なんじゃないですか? 親も健在で、同じようにズレた感覚を持ち合わせているのかもしれません。 自分が加害者にされないように気を遣わないといけないタイプですね。

expo92
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#158700
noname#158700
回答No.3

悩み系には手を出さないようにしているがあえて書こう。 所詮匿名ネットの書き込み こんなところにのめりこまない方が良い。 どんどんそこに引きずり込まれ頭が変になるよ。 このサイトだって癒されたいだけで書いてくるものが集っている。 質問者のご都合主義も結構多い。 そのような質問者に気付かせるためには逆の意見も大事。

expo92
質問者

お礼

ありがとうございます。 それはわかります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

あそこは「女の腐ったような」ではなく「腐った女」のたまり場である。 女のイジメが陰湿なように顔が見えないのを良いことに好き勝手な意見をヒステリックに殴り書きしているだけだ。 いじめっ子に意見を訊いても「虐めろ」としか言わないのは道理というものであろう。 馬鹿が移るので利用しないことをオススメする。

expo92
質問者

お礼

ありがとうございます。 とても悲しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.1

なぜ日本人の倫理が悪化したか。 いろいろあるでしょうが私は個人の権利を拡大解釈しすぎたんだと思います。 何をしてもいいけど責任は自分で取る、といいつつも責任を取らず逃げ、責任があることすら頭にないで権利ばかり主張するアホが増えすぎました。 大人がそうなのだから育てられる子どももそうなります。 シニア世代もそうなのだからお手本と見ている中間世代もそうなります。 権利と自由には責任があることをはっきり教えることが重要です。 体罰の禁止やモンスターペアレンツの放置などこれは社会悪です。 痛みを知らない子どもはひっぱたく、これは大人からの愛情と責任の行使でもあるのです。 モンスターペアレンツは次々と業務妨害で法的措置をとれる体制を作るべきです。 なかなか報道されないのですが急増するモンスターシニアという存在もいます。 これも年功序列、年上なら無条件で偉いわけでも優れているわけでもありません。 こちらは老化などの原因もあるのですが年上として尊敬できる存在になってほしいものです。 私の町では信号無視やマナー違反は子どもや青年よりはるかに高齢者の方が多く目に余ります。

expo92
質問者

お礼

ありがとうございます。 いじめたもの勝ちは許されませんよね。そういう連中には法の裁きがなければ分かりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 【発言小町】読んでいて気分が悪い

    【発言小町】読んでいて気分が悪い と思うのは、私だけでしょうか? 質問者(トピ主)に対しての暴言、個人攻撃は当たり前 投稿者の間で、質問からずれた内容で攻撃合戦、罵声もあり 発言小町の編集部が全ての投稿に目を通し、採用されたものだけが掲載されるそうです。 そして、発言小町のルールの中には「読者のみなさんが読んで不愉快になると思われたり(中略)投稿は掲載しません。」とあります。 という事は、発言小町の投稿を読んで不愉快になる人の方が少ない、という事になりますよね? 皆様は、発言小町を利用した事がありますか? 読んでいて不愉快になりませんか? 発言小町を読んだ後にここを利用すると、このQ&Aサイトの利用者は親切で良識があって、優しく親身になってアドバイスして下さる方が多くてホッとします。

  • 発言小町について

    発言小町を知って閲覧したりしていたのですが、世界が独特というか思想が偏っているという印象を受け、また過激な発言や批判、罵倒がすごいので私には合わないと思って見るのをやめました。 その時私は子育て中で子供関連のトピックを見ることが多かったのですが、そこで女の子信奉という言葉を知り、女の子を産めば勝ち組、女の子がいれば安泰、都心はみんな女の子希望だ、みんな産み分けしているから幼稚園は殆ど女の子‥、というレスを目にし、男の子に対してかなり否定的で、残念や負け組、ひどい人は犯罪予備軍とか書いていて、女の子を持ち上げる一部の人が何だか異常だったので、都内に住んでいるけどそんなことは聞いたことが無い、男の子が欲しい人もいれば女の子が欲しい人もいる、という内容のレスをしましたが掲載されませんでした。 別のトピでも似たような流れになっていたので、同じようにそんな話聞いたことないとレスしましたがまた掲載されませんでした。 不信感が募って小町について調べてみたら、検閲という名の情報操作で意図する方向に話を持っていったりわざとバトらすレスだけを選んでアクセス数を増やしているとか、ID管理などがされてない為なりすましも多い事、また小町は釣りがいがあるから女性が食いつきやすい釣りのトピやレスをして反応を楽しんでいるという人もいて、真偽のほどは分かりませんが、私はなるほど、でした。 しかし釣り発言と単に性格に難あり発言の違いが分からないというか、知恵袋ですと過去質問とかである程度釣りか単に性格が極端な人か分かりますが、小町では釣りもなりすましも区別するすべがないので、あれを見る人は真に受けないことを前提に話半分で見るものなのでしょうか? 旦那に、なにネットの話真に受けてるの?と言われて、たしかに小町に限らず匿名のサイトの信憑性って低いのかもしれませんが。

  • 発言小町に腹が立つ

    最近、発言小町を良く読んでいました。 ついでに投稿してみました。 公序良俗に反した内容でも、商品名などを挙げて批判した訳でもなく、ただ悩んでる人がいたから親身になって書いた投稿を受け付けて貰えませんでした。 今朝も投稿しました。 因みに、この前と今朝の内容には私のマイノリティな部分を明記して、「私にも実は親にも言えない悩みがあるが、犯罪でなければそんなに悩む必要はない。それに、マイノリティでも仲間はいる」というようなことを書きました。 その際に「何故私の投稿が反映されないのか。新聞社であるにも関わらず、差別と偏見が存在するのか?私と同じ悩みを持つ若者には自殺してしまう人も多いので、この人が同じ悩みなら力になるべき」と発言小町への意見のコーナーに記載しました。 で、今。 やっぱり反映されません。 腹が立ったので、もう発言小町には行かないし、5年続けてる読売新聞の購読をやめたいと思います。 同じ思いをした方はいませんか(T-T) 次の新聞は何にしようかな。

  • 発言小町(大手小町)の投稿について

    ここでも何度か質問があったようですが、どうも腑に落ちないというか納得できないので質問させていただきます。 大手小町(読売新聞)というサイトの中の発言小町ですが、投稿しても掲載されません。 メアド変えて他の内容で投稿してもダメでした。 別に規定に反した内容でもなかったですし、同じような人がいたら(ネット上ですが)おしゃべりしたいな~と思って投稿しました。 共感できる!と思ってレスしたこともあります。 メアドなんて記載しても何の音沙汰もないし… あのサイト、一応担当者が目を通して掲載するとのことですが、担当者の好みで運営されているのでしょうか? 結構ムカついたので、うちは長年とっていた読売新聞をやめました。

  • 発言小町の検閲基準が理解できない!

    すみません、愚痴になってしまうことをお詫びします。 先日、悩むことがあり、たくさんの方の意見を参考にしたくて利用人数の多そうな発言小町に書き込みをしました。 多くの方から返事をいただき、大変参考になったのですが。。。 お礼の書き込みがことごとく検閲で引っかかってしまうようです。 内容はお礼の言葉と、それぞれの書き込みを読んで自分がどう考えたか、最終的にどうしようと思ったかで、誹謗中傷や宣伝は一切含んでいないはずです。 最初は失礼にならないよう一時間ほど考えて書きましたが、反映されなかったことが判明したため、ふたたび記憶をたぐり寄せて再投稿しました。 それも反映されなかったことがわかったので、次はかなりの部分を省いて書いたところ、途中の文書が消され変に間の空いた挨拶とお礼だけの記事が掲載されました。 誠意を持って回答をくれた方々に、こちらも真剣に返したいのに、裏の方のよくわからない基準で却下され、却下された理由すらわからないことが悔しくてなりません。 せめて自分がどういった結論に達したかだけでも報告したいのですが、一生懸命書いた文がまた操作されるのではと気疲れし、投稿するのが怖いです。 発言小町でこのような経験をされた方はいらっしゃいますか? また、投稿規則には書かれていない、裏のガイドラインなるものはあるのでしょうか?

  • どうして発言小町は想像&妄想が多いのですか?

    以前は発言小町がおもしろくて、よく見ていました。 最初見始めた頃は、正直なんて恐ろしいサイトなんだろうと(笑) (ずっと他のサイトしか知らなかったので)思ったのですが、段々辛口意見にも慣れ、感覚が麻痺して日常的に見るようになりました。 (けど具合が悪くなるのでなるだけトピ主だけを読むようにして) そして私もたま~にトピをたてるようになったのですが、ある時たまたま立てたトピで 妄想&想像をかきたてられ、トピがどんどん変な方向にいってしまいました(汗) 数人登場人物が出てきたのですが、性格や行動にほとんど触れてない人にまで勝手に「性格」が作り上げられ(レスした人が勝手にAさんはこういう性格Bさんはこういう性格よ!)といった・・・ その勝手に性格をつくりあげた人のレスに数人が更にのっかり、私のレスに出てくる人物は全く実物とは違う性格となり一人歩きしてしまいました。 それに過剰反応するように、レスも現実的にはありえない内容のめちゃくちゃなものばかりになってしまいました。 正直批判だけの人は・・・ まあ今あまり幸せではないんだろな~とか思ったりできますが、 様々な妄想&想像を膨らませる人がどういう気持ちなのかあまりよく分かりません。 発言小町では自分の想像力や頭脳に自信を持ってる人が多く、その通りに話が流れていかないとトピ主に怒りの矛先が向く。。。といく事はなんとなく分かりましたが。 けど どうしてご自分の想像力をあそこまで信じる方が多いのでしょうか? どうして知らない人のことをあそこまで決め付けてかかるのでしょう? その後、他のトピのレスも改めていろいろ読み返してみましたが、「想像」のみで批判してる人がものすごく多いように感じました。 こちらのトピも様々見させてもらいましたが、あそこのように想像で書き立てるレスはほとんどないように思えます。 この違いは何なんでしょうか??

  • 発言小町の掲載・非掲載・削除の基準って・・・

    発言小町を使われたことのある方にお聞きします。 小町での掲載や削除の基準って中の人たちが決めているのだろうと思いますが、不思議すぎて仕方ありません。 投稿してみて思ったのが、全然問題の無いような質問が掲載されなかったり、もしくは文章の一部が削除されて掲載されていたり(これもまた問題無い普通の文章です)、かと思えば、「え!?」って思うような、これは掲載すべきじゃないだろ!何であれが削除されるのに、こんなのは載せちゃうの?おかしくない?っていうような内容のものが普通に掲載されていたり。 不思議です。 しかもどの回答もトピ主を基本的に批判するものばかり。擁護するものはほぼ無いに等しいくらい。 あれは中の人がそういう操作をしているのでしょうか? 実際のことは中の人しか知りえないと思いますが、皆さんの考えを是非ご回答頂ければ。

  • 読売新聞系サイトの発言小町について

    読売新聞系サイトの発言小町について 長いこと読売新聞を購読しているせいか、 たま~に暇なときに発言小町をのぞいてみるんですが、 閲覧しても参加を試みても、非常に不愉快な思いが残ります。 ひとつ終われば次、とばかりに立てられる、あきらかなネタトピ。 特に相談系・論議系のトピで多い、 行間を読むどころか、悪意すら感じられるほど歪曲解釈をした、 重箱の隅の隅の隅をつつくような(自称)論議の応酬。 見るに耐えない発言に対してレスしても掲載されないこともあって、 それはいいとしても、 後の時間に誰かが投稿した、内容もないただの暴言は掲載されていたり。 検閲といっても、不適切な表現や犯罪予告などを監視する、ではなくて、 掲載するレスを独断で取捨選別して、 流れを操作しているだけのような??? 見なければいい、というご意見はごもっともで、 もう見ていないし、見たいとも思いません。 (ここに投稿するにあたって、久々に現状確認したら、相変わらず…) ただ、仮にも平素「ネットの悪影響」だの「匿名性の無責任」だのと 警鐘を鳴らしている新聞社のサイトで、 こういうのを「書籍化!」「大人気!」と宣伝して、 諾々と運営しつづけるって、どうなんでしょう? 新聞社の運営という信頼から訪問したものの、 雰囲気のインパクトにやられて、真に受けてしまう人だっているはず…。 発言小町をこのまま読売新聞のオプションとしつづけるなら、 なんとかするべきだと思うんです。 同じように感じられている方、いらっしゃいませんか? それとも、これはこれでありなんでしょうか。 そういえば新聞自体の報道以外の内容に、 首をかしげることが多くなってきました。 (『短くなってきた鉛筆も、工夫次第で使いやすくなります。 物は大切に、と子供に伝えていきたい』みたいな趣旨の読者投稿に、 「別に無理して使うことはないんじゃないでしょうか。」 と記者がコメントしていたり) 読売よ、いったいどこへゆく…。

  • 発言小町では絶対掲載してくれないと思うのでコチラで失礼します。

    発言小町では絶対掲載してくれないと思うのでコチラで失礼します。 あるトピ主さんが1か月前と同じ内容で新規トピを立ててました。 名前は別人でしたが、内容がとにかく特殊だったのでほぼ確定。 以前のトピは自然に締め切られてたので、私はてっきり「続き」と思って読んでたのですが・・・ 微妙に登場人物の年齢設定を変えて「初めまして」のノリでした。(この事は別にどうでもいいんですが) 不思議な事に 前回のもランキング上位のトピで、多くの人が読んだはずなのに 「前のトピ主さんですよね?」というレスがひとつもないんです。 あの小町の事でこれってあり得ないと思うんです。 初めの方に、「似たトピがありました」と書いてる人が1人2人いましたが 前回の内容にも全く触れないし前トピのタイトルも書かない。 トピ主さんが参考にできるように、普通わかる範囲の情報を書くと思うんですよ。 そしてトピ主も、似たトピがありました、と言われたって完全にスルー。 藁をもすがる気持ちなら、その似たトピを読みたいと思うだろうに。 これって小町によくある「編集」の域を超えて 編集部がトピ主の偽装?を認めた上で、トピ主に協力してるというか。 このトピに限っては特別にNGワード発令してまで何を守ってる?? (「前のトピ主さん?」という言葉と、前トピが判明する言葉NG!) 以前も似たような事があり、 トピ主がウッカリさんのようで、自分に都合よく嘘をついてた事がポロっと判明してました。 私もそのレスを見ました。でも数日後かに削除されました。 そして「え?オカシイよね?」と指摘するレスもあったのに、それも全て削除されてました。 まるで嘘などなかったかのようにそのまま続行・・・信じられません。 どんだけ、このトピ主嘘ばっか!って言ったって掲載されないんだから怖い話です。 小町だからいいようなものですがまるで犯罪隠ぺいみたい。 マスコミ(特に新聞社)がこんなんだ、って現状が怖くなりました。 こういう意見も掲載されるようになるまで読売は信用しません・・・ 皆さんはどう思います? 余談ですが 先日、文字制限ギリギリのレスを投稿したら、掲載はされましたが3行に編集されてました!(笑) すごすぎます。小町。

  • 発言小町 突拍子もない内容は、釣り師?バイト?

    発言小町で、奇抜なタイトル、例えば 「店員に文句を言ってやりました」 「離婚を考えてます。背中を教えてください」 「わがままでしょうか?」 等のトピを読むと、これホントの話???と驚きます。 そういう奇抜な内容のトピはたいてい、アクセスランキングトップ3入り。 そしてなぜか内容に以下のような共通点があります。 自己紹介から始まり、(こんにちは。聡子と申します。宜しくお願いします。) 内容はトピ主の非常識さがそこら中に散りばめられており、トピが荒れること間違い無しなストーリー。 こんな性格の人、ホントにいるの??という、人間不信になりそうな人格。 そして最後は決まって、 私は絶対悪くないですよね?Aさんが絶対悪いですよね?とか、 私はどうしたらよかったのでしょうか? 的な、質問系で終わる文章。 当然、トピ主への非難の嵐のレスが大量についています。 初めてそれ系に出会ったときは、私は、こんな恐ろしい人間いるの?!と驚いたのですが、 今はもう、あ、これ、釣りだ、バカバカしい。と思うようになりました。 たくさんの人からレスがつく事を目的にして書かれたのだろうと思うのですが、 その目的の先にある、本当の目的ってなんなのでしょうか? お金が発生しなければ、誰もあんなバカバカしいストーリーの想像は、毎度毎度頑張って考えないと、ひねり出せない気がします。 私個人の想像としては、 読売小町を盛り上げるために、(企業広告収入目的) あのサイト関係者が、バイトか何かを雇って、仕組んでいると思えてなりません。 いつも同じパターンなので、どうも、定形文があるように見えます。 誰が得をするのか? 何が目的なのか? 知りたいです。

このQ&Aのポイント
  • In a Ted talk, there is a mention of a young man named Emeka who had been paralyzed while playing football.
  • The speaker encountered a young man named Emeka, who was paralyzed from playing football.
  • A young man named Emeka suffered paralysis as a result of engaging in football.
回答を見る