• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:パートで障害者手帳3級のメリットは?)

パートで障害者手帳3級のメリットは?

atamagawarui5の回答

回答No.3

手帳保持しているからといって、会社への申告義務などは一切有りません。 あくまでも手帳なんて、そういう医学的な病気を持っていますと言う証明でしかないので、別に障害者が手帳使おうが、使わなかろうがそういう法律も無ければ、義務もないです。 税制上優遇措置受けたければ取ればいいだけ、さらに会社も法律上障害者を雇う義務が有るので、障害者枠と言うものを儲けています。 でもそれは障害者手帳が有ることが条件での入社枠です。 別に会社のためにあなたが取ってあげるものでは無いですよ。 なお健常者が不正に障害者手帳を保持し、それで会社に入社したり、税制上の減免を受ければ、捕まります。 なお障害を持っていようが、障害者枠で入る必要もないし、健常者として働けるなら、それでいいだけですが。 年末調整など、住民税とかの支払金額で会社に障害者手帳持っていることがバレても、法律上なんの罪にもなりません。 別に自分が健常者として働けると思えば、健常者として入社しても何にも問題ないです。

Riviera
質問者

お礼

なるほど、そういうものなんですね。 二度もご回答いただき、詳しく教えて下さってありがとうございました。 今後の参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 障害者手帳6級での税金控除

    4月から新卒で働く者です。(大阪市在住) 現在、身体障害者手帳6級(肢体不自由)を申請中です。 まだ申請が通ってもいないうちに、恐縮ながらも質問させていただきます。 障害者手帳について調べている際に 「6級程度ならメリットは少ない。映画が安く見れるくらいだ。」 というような文を見ました。 そんなもんなのかな、と思っていたのですが、 「所得税・住民税の控除が受けられる」と知りました。 所得税27万、住民税26万円…と資料に書いてあったのですが、 これはつまり、「この金額内なら所得税・住民税を払わなくていい」 ということなんでしょうか? 所得税・住民税あわせて年に10万円以上も… そうなのでしたら非常に助かるのですが、 「そんなにメリットはないよ。」という声を思い出し、 私は何か勘違いをしているのかな?とも感じます。 また、控除というのは後から払う「後回しがきく」という意味ですか? それとも「完全に払わなくていい」ということでしょうか? あと、会社には障害者手帳のことを伝えていないのですが、 何も言わずに年末調整の時に記入すれば良いのでしょうか? あれこれ質問してしまいましたが、 分かる部分だけでも、よろしくお願いいたします。 長文失礼いたしました。

  • 障がい者手帳について

    私の父は、だんだん体の自由が利かなくなり自分で食べれないようになる病気でした。そのため、自動車税の減免を受けていました。父が亡くなった後当然役所に死亡届は出しましたが、税事務所から送付されてくるのは、紙切れ一枚での生存確認のようなもので、ずるい人間ならまだ生きてますに〇して送り返せばずっと減免を受けれるような、役所に死亡確認の問い合わせなんかしないから。私はしてませんよ、追徴が怖いから。 障がい者手帳はどうなんでしょうか? 本人が亡くなっても、亡くなってないことにして周りの人間が色々使えるんでしょうか?障害部位によっては更新がないみたいですし。 障がい者手帳は母が仕切っていて覚えてないので、教えてください。

  • 精神障害者手帳を取得します。

    こんにちわ。 私は27歳の女性です。 精神障害者の手帳の申請をします。 医師からは3級だろうと言われています。 私の家の家族構成は母と、姉です。 扶養していません。 今、額面25万円のお給料で 毎月4万3千円くらい、住民税と所得税が ひかれていますが、 手帳を取得できたら毎月いくらくらいひかれますか? 足りない情報がありましたら補足致します。 宜しくお願いします。

  • 精神障害二級で、年金を数年前から受給しており、障害手帳も持っています。

    精神障害二級で、年金を数年前から受給しており、障害手帳も持っています。 手帳を持っていると所得税が控除されたりしていると思います。 体調もよくなってきたのでアルバイトを始めたいのですが、手帳を持っていて所得税の件で自分が病気だとバレるのが嫌です。 年金を申しこんだ後に手帳を申請したのですが。 年金を貰っていたり手帳を持っているとやはりバレてしまうのでしょうか? 手帳は返しても構わないと思っています。 よく分からない文章で申し訳ないですが、詳しい方お願いします。

  • 生活保護と障害者手帳について

    現在鬱病を患ってます。病院で障害者手帳の申請をすれば所得税や住民税の免除もできるとかで申請しようかと思い主治医に相談したら鬱の場合は3級程度だからメリットないよ、といわれました。精神障害者三級で受けられるサービスってなに何でしょう? 鬱の為現在マトモに仕事できる状態ではありません。アルバイトを始めてもすぐに辛くて辞めてしますんです、このような理由で生活保護って受けられますか?

  • 精神福祉手帳3級の減免について(修正申告について)

    私は、平成22年に精神福祉手帳の3級を取りました。その当時、市役所の方からは住民税と所得税の減免を受けられますよとお伺いしたのですが。。。 →会社にばれるのが怖くて、減免の申請をしておりません。 【質問】Q.住民税・所得税の修正申告を過去のものを申請すれば、会社には通達されるものなのでしょうか? 詳しく知っておられる方がおられましたら、お伺いできればと思います。よろしくお願いいたします。 ※また、市役所の方は、「後で修正申告すれば、過去のものを還付しても、会社にはばれないから大丈夫ですよ」とおっしゃられていました。 いろいろ調べてみたのですが、回答として、”会社にはばれる”という回答が多いような気が致しまして、どなたか詳しくご存じの方がおられましたら、参考にお聞かせいただければと思います。 宜しくお願いいたします。

  • 障害者 税金の控除

    初心者の質問です。身体障害者の方は 下記の通り、 所得税、住民全が 控除されるのですか? 手帳を持っていれば、会社員ならば 年末に 下記の金額が帰ってくるのでしょうか? 下の文は役所のHPで見つけました。 私は障害手帳4級ですが 4級ではだめですか? 下記金額が戻ってくるための申請方法がしりたいです。 私は普通の会社員ですが 年末調整のときに 障害者の手帳をコピーして渡していますが それだけで良いのですか? 納税者本人、控除対象配偶者、扶養親族のうちに障害者(特別障害者)がいるときの控除額は、1人につき            所得税     住民税 障害者控除  27万円   26万円 特別障害者控除  40万円     30万円

  • 障害者手帳を返還したときの税金について

    障害者手帳を返還したときの税金についてに教えて下さい。 私は、精神障害者手帳3級所持の本人で、パート(年収150万位)で働いています。 障害はオープンで、税金は免除されています。 寛解状態になったので、手帳を返還しようと考えているのですが、 手帳を返還した場合は、税金はどうなりますか? 例えば6月に返還した場合、 6月の給与から所得税が引かれますか? 住民税は、去年の年収に対して計算されて今年払わないといけないでしょうか? それとも、来年から払うのでしょうか? 手帳を返還した時に、年末調整の時に書く書類を会社に再提出すればいいでしょうか?

  • 子供の障害者手帳

    障害者手帳(精神障害者保健福祉手帳)について教えてください。 8歳の広汎性発達障害の息子がおります。一見、全く障害があるようには見えず知的にも問題はありませんが、一般歯科でパニックを起こすため定期的に遠方の障害者歯科に通院しています。虫歯になりやすいようで治療費・交通費・オーラルケア用品代に加え…不安感が強く発達外来で精神安定剤なども処方してもらい服用しています。息子の医療関連費だけで一万以上掛かる月もザラで大変なんです~…と歯科医に何気なくお話しましたら、手帳の申請をしてみたらどうかとアドバイスされました。 療育手帳は知的障害のある方でないと申請が通らないようですし(まだ調べ始めたばかりで、間違っておりましたらすいません)自立支援も若干所得オーバーのため、対象になりません。唯一、精神障害者保健福祉手帳は申請できそうなのですが、医療費の助成はありませんし…唯一、助かるのは所得税・住民税の控除くらいかなという感じです。 障害者控除があれば所得オーバーで受けられていない自治体の義務教育医療費助成も、来年度は利用出来るかもしれないという期待もあるのですが…我が子を公的に「精神障害者」であると認める後ろめたさがありますし、申請の際に本人にカミングアウトが必要になるのではないかという不安もあります(障害者歯科に通っている時点で薄々気付いてはいるかも)ですが、傍目から障害があるとは到底分からない息子を支える家族の精神的・経済的負担も少なくないので、手帳を取得して公的支援が受けられたら有り難いだろうと思うのも事実です。 いろんな思いが巡って、気持ちが定まりません…。情けないです。 お子さんが精神障害者保健福祉手帳含め、障害者手帳をお持ちの方などにお話を聞かせてもらえたら嬉しいです。

  • 身体障害者2級の税控除について

    今年、主人が肢体不自由の身体障害者2級の手帳をもらいました。 2級だと「特別障害者」ということで 所得税40万、住民税30万控除されるとのことでした。 この控除とは1年間に給料から引かれた所得税と住民税を 確定申告で戻すということなのでしょうか? だとしたら合計70万が戻って来るということですか? 経験者の方教えてください。