• 締切済み

このプランで生活はできそうですか?

x_kuma_xの回答

  • x_kuma_x
  • ベストアンサー率11% (11/98)
回答No.1

職が決まり給料もちゃんと貰ってからアパートに越してはどうですか? もちろん職が決まるまでにアパート探しをして気に入った部屋を見つけておいてすぐに実家から出られるようにしとくとか。

kenpon1992
質問者

お礼

それが一番好ましいんですが…どうも実家がゴミ屋敷状態で住める状態にないみたいで。 父と弟も実家にはほとんど帰らず父の今の女の家で暮らしてる状態です。 公住でそんな状態にしてるんで役場から早く何とかしろと言われてるらしいです。 しかもその女の家も自分の弟以外に子供が3人いてキツキツだからもちろん住めません。 父の知人宅に泊まらせてもらおうかなと考えてますが。

関連するQ&A

  • 生活保護の支給について

    一人暮らしです。私は9月8日に入院し、入院してから生活保護申請して10月から生活保護支給が始まり、11月22日に退院しました。入院時は入院費を出してもらえる代わりに支給額が減るのはわかっていたのですが、退院後の12月の支給額が10月、11月と同じ入院中の計算のまま少ない状態で支給されました。もう自宅に戻った生活が始まっているので支払わなければいけないものも払えず非常に困っています。CWさんの話では15日頃に11月の退院後の日割り支給があると言っていましたが、それでも必要な金額には届かないと思います。退院後の支給は皆こういうものなのでしょうか?来月分も入院中の計算で支給されたらと思うと不安です。詳しい方がいらっしゃいましたら助言を頂きたいです。

  • 生活費

    今、主人が失業中で、失業保険の手続きをしています。(季節労働者) でも、失業保険も、毎年少なくなり生活が厳しくなりました。 で、生活費融資制度みたいなものがあると聞いたことがあります。 現在札幌市に住んでいますが、札幌でもこのような制度ありますか?? ネットで調べたのですが、いまいちわからなくて・・・ もしわかれば、教えてください。

  • 生活保護受給者の入院について

    さいたま市で、生活保護受給者の方が1月5日に入院をし、今週中のどこかで退院の話がありました。 「今週中ならいつでも良い」と言われていましたが、2月6日に退院になりました。 そこで、質問です。 1、2月3日に退院した場合、入院から1ヶ月以内ではありますが 、支給される保護費に減額など変化はありますか? 2、2月6日に退院した場合、入院から1ヶ月と1日になりますが、支給される保護費に減額など変化はありますか? 3、1の1ヶ月以内であったとしても、月をまたぐわけですので、支給される保護費に減額など変化はありますか? 4、医師に入院中の食事代は、自分で払うように言われたそうです。 保護費の中には、含まれていないのでしょうか? CWに聞くのが良いのですが、なかなか捕まりません。 無知で申し訳ございませんが、ご回答宜しくお願い致します。

  • 障害者年金・生活保護・傷病手当を受け取りたいのですが・・

    初めてカキコさせていただきます。宜しくお願いいたします。 2歳に心臓病で障害者手帳3級をもらい、 25歳でHIVで障害者手帳2級になりました。 ただ今30歳で、癌になり入院生活をして抗がん剤治療をしています。 1年前に8年間勤めていた会社でリストラにあい、 すぐに失業保険をもらい生活していましたが、給付期間も過ぎて 就職も決まらず、無職状態で少しの間、貯金を崩して生活を していましたが、今回の入院でもう残金がありません・・・。 障害者年金・生活保護・傷病手当、どれか支給してもらえば 助かるのですが、この場合どれが一番支給されますか?

  • 生活保護の居宅基準と入院基準?

    生活保護の居宅基準と入院基準? お世話になります。     8月1日に保護費10万円(便宜上)を支給されたとします。 8月20日に緊急入院します。この時点では入院日数不明。 9月1日も8月同様に支給された10万円を受け取ります。 入院が長引き9月27日に退院します。 質問① 10月分の保護費10万円は支給されますか? 質問② すでに受け取った8月分10万円と9月分10万円はどうなりますか? 教えて下さい。

  • 生活保護や失業保険について

    生活保護や失業保険について 1、風俗で働いている女の子は無職それとも個人事業主になるのですか? 2、稼いでても生活保護、失業保険手当てをもらってる人とかいるのですか? 3、生活保護制度支給、失業保険手当てをもらったら不正受給で罰則ありますよね?

  • 親が車椅子生活になりその介護のため退職します

    高齢の一人暮らしの母親が 腰を圧迫骨折で4ヶ月入院してました 近く退院するのですが 車椅子生活となりますので 介護者が必要なので、私が退職して面倒をみることになりました 私(51歳)はパートですが13年ほど勤続しており 退社後は失業保険手続きをします 自己都合退職なので受給できるのは3ヵ月後と思っておりましたが、 「親の疾病、扶養のため離職を余儀なくされた場合など家庭の事情が急変した場合は 会社都合と同様扱いですぐに支給される」と言ってる人がいます 本当でしょうか? 本当ならどういう手続きをすればよいのでしょうか?

  • 生活保護者 入院

    私の義母になりますが、生活保護受給者です、8月6日に大腸がんの為入院、手術を行い4週間程で退院出来る予定だったのですが、術後の経過が芳しくなく9月の10日前後の予定になりました、入院前日にケースワーカーさんには予定の4週間程の入院と伝えてあります、、 質問になりますが、1か月を超えるので、保護費は家賃と入院患者日用品費23000円前後に変更になると思います、9月分は通常通り支給され、10月分で調整されると思うのですが、年金も支給されており(2カ月に一回¥46000)毎月1か月分の¥23000を引かれています、そうなれば10月分の支給額は入院患者日用品費23000円-年金(所得とみなされ)23000円=0の住宅扶助だけになるのでしょうか?

  • 生活保護を受給してる人が入院した場合・・・・

    生活保護を受給してる人が入院した場合・・・・ すいません 「生活保護」にかんして知識が無いので教えてください 大阪に一人で住むおば(70歳)がガンの手術で入院をし 最近退院しました 医療費が無料なのは知っていましたが、 「今月支給の保護費が1万円しか出ないのでやっていけない」と言ってました 生活保護費って 入院した場合「入院してた日」などは差し引かれて支給となるのでしょうか? 叔母の場合「国民年金」だけなので その年金込みで普段は総額9万円程度の支給だそうです また、退院したことはこちからか福祉課などの方へ自分から連絡しないといけないのでしょうか? 無知ですいません わかる方教えてください

  • 阿寒湖~札幌(4泊5日)プランを立てました どうでしょうか?

    9月上旬に北海道旅行をしたいと考え以下のプランで旅行を計画しました。 是非立ち寄った方がいいスポット、注意した方が良い点など有りましたら教えて下さい。 ちなみにレンタカー使用で大人2人、1歳になる子供が1人です。 全行程かなりの移動距離になるとは思いますが、どうでしょうか? 1日目 女満別空港に11時着 阿寒湖泊 2日目 釧路へ移動 釧路泊 3日目 十勝へ移動 十勝川温泉泊 4日目 札幌へ移動 札幌泊 5日目 千歳空港から17時発