生活保護の支給について

このQ&Aのポイント
  • 生活保護の支給について悩んでいます。退院後の支給額が少なく、生活が困難です。
  • 入院中の支給額と退院後の支給額が同じであり、非常に不満です。
  • 他の方も同じような状態で支給を受けているのか不安です。
回答を見る
  • ベストアンサー

生活保護の支給について

一人暮らしです。私は9月8日に入院し、入院してから生活保護申請して10月から生活保護支給が始まり、11月22日に退院しました。入院時は入院費を出してもらえる代わりに支給額が減るのはわかっていたのですが、退院後の12月の支給額が10月、11月と同じ入院中の計算のまま少ない状態で支給されました。もう自宅に戻った生活が始まっているので支払わなければいけないものも払えず非常に困っています。CWさんの話では15日頃に11月の退院後の日割り支給があると言っていましたが、それでも必要な金額には届かないと思います。退院後の支給は皆こういうものなのでしょうか?来月分も入院中の計算で支給されたらと思うと不安です。詳しい方がいらっしゃいましたら助言を頂きたいです。

noname#249806
noname#249806

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • okanoyuki
  • ベストアンサー率23% (13/56)
回答No.2

お返事ありがとうございます。 働けないのですね、身内の援助も受けられないなら仕方なく…のようですね。それなら、キツい書き方をしてしまい、ごめんなさい。失礼しました。 保護費は、役所で相談することと、なるべく節約生活にして頑張るしかないと思います。 少しでも身も心も良くなりますように。   入院費などは、高額療養費などについて、国保ならやはり役所で相談するのがいいかと思います。 大した回答出来なくてごめんね。

noname#249806
質問者

お礼

優しい言葉をかけていただきありがとうございます。 そうですね、保護費の件でどうしてもわからない時は役所の方に直接聞いてみるしかないですよね。 私も気持ちが焦りすぎて、しっかりとした考えができていませんでした。 近々、まずは役所に電話してみようと思います。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • okanoyuki
  • ベストアンサー率23% (13/56)
回答No.1

回答になってない、と言って怒るかもですが。 そもそもなぜ生活保護?働かないの?理由は? 入院というけど、真面目に働いてきた人は、自分で払ってその後も頑張って働くのでは?

noname#249806
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 私は精神疾患があり、就労継続支援A型事業所に通所していたのですが体調が悪化して休職して入院していました。医療費も払えず生活保護を申請することになったのです。退院しましたがA型事業所は退所することになりまして…。説明が足らずすみませんでした。

関連するQ&A

  • 生活保護受給者の入院について

    さいたま市で、生活保護受給者の方が1月5日に入院をし、今週中のどこかで退院の話がありました。 「今週中ならいつでも良い」と言われていましたが、2月6日に退院になりました。 そこで、質問です。 1、2月3日に退院した場合、入院から1ヶ月以内ではありますが 、支給される保護費に減額など変化はありますか? 2、2月6日に退院した場合、入院から1ヶ月と1日になりますが、支給される保護費に減額など変化はありますか? 3、1の1ヶ月以内であったとしても、月をまたぐわけですので、支給される保護費に減額など変化はありますか? 4、医師に入院中の食事代は、自分で払うように言われたそうです。 保護費の中には、含まれていないのでしょうか? CWに聞くのが良いのですが、なかなか捕まりません。 無知で申し訳ございませんが、ご回答宜しくお願い致します。

  • 生活保護費の支給日はなぜ5日?

    生活保護費の支給日は1日から5日までにするという基準があるという意見がありました。 これは、どのような基準でしょうか。 また、その月の生活費であるのに、5日になって支給するというのでは、1日から4日までの生活費は支給が滞っているので、厳密に、机上の計算でいけばおかしくないですか? 毎月1日に支給しなければならないと思うのですが、いかがでしょうか? 毎月1日は役所は忙しいし、年度替りの4月や三が日が休みの正月は1日に支給することは無理という意見もあるでしょう。 しかし、そのような役所の都合よりも、住民本位に考えたとして、本当に毎月5日の支給が妥当なのでしょうか? ご意見、よろしくお願いします。

  • 生活保護申請時の手持ち金・収入の計算、児童養育加算

    生活保護申請時における「支給額の手持ち金・収入などの差し引き計算」「児童養育加算の計上タイミング」について。 総文字数2,300文字ほどの長文の質問になりますことご了承ください。 「手持ち金は生活扶助の半額まで許容される」「どこからが収入で、どこまでが手持ち金か」「申請時の日割り支給額が少ない場合、収入は翌月に繰り越されるのか」などわからないことが多々あるのでお伺いしたいです。 ケースワーカーと話すことも出てくると思うので、早急な回答を求めています。 以下、現況。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 個人事業主を営んでおり青色申告での申告。 生活保護はH30.8/24に開始。世帯主の傷病による保護になっている。地区は東京都。 決定した「ひと月分」の支給額は 生活扶助 ¥189,080 住宅扶助 ¥69,800 合計   ¥258,880 (自分の地区で計算したところ生活扶助は¥164,073になった。端数を繰り上げた¥164,080に「2歳・4歳の児童養育加算¥25,000」を足すと¥189,080なので児童養育加算込の計算?加算は最終的な別加算になると思うのだが生活扶助と混同されるのか?) 8/29に¥50,421を現金で支給される。 8/24-8/31の日割り金額だと思われる。 「最低生活費」という項目に¥50,421と書いてあり、 「あなたに実際に支払う扶助額」という項目に 「東緊急」という名目で¥50,421円と書いてある。 当方地区では「西庁舎」「東庁舎」で分けられており、私の管轄が「東庁舎」なので東庁舎の緊急措置金だと思われる。 9月分は9/5に支給とのこと。 8月分の収入は¥85,300。8/9に入金されており通帳にも記載されている。他は一切なし。 生活保護の申請を考える以前に生活資金がないので引き出しており(8/11)生活保護を申請するまでの間(~8/24)に使い果たしている状況。通帳だと5,000円ほどもとから入っており、11日に一緒に引き出している。 生活保護申請時には手持ちはほぼ0円で生活保護申告書にもそう記している。 家族の者がケースワーカーと話しており、来月支給額は8月収入が引かれて、そこに控除額が加算され20万円程だということだ。支給日は9/5とのこと。 計算したところ¥85,300の収入で¥22,000の控除。 つまり¥85,300-¥22,000で¥63,300の差し引きとなり、 「上記総支給額¥258,880」-「収入¥63,300」=¥195,580との予想を立てた。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 一旦まとめると、 8月 通帳記載の収入 ¥85,300    手持ち資金 ¥0    預貯金 ¥5,000ほど ここまでの95,300円ほどは申請前に引き出しており生活費として全て使い切っている。ケースワーカーにもその話はしてある。    申請後の8月支給分 ¥50,421 9月 9/5支給額概算 ¥200,000 総支給額¥258,880から前月分収入¥85,300+収入控除を差し引いた金額とのこと。当面のお金がないということは伝えてあるので、8月分から引かない代わりに9月分から引くという意味合いだと思われる。 ここで疑問です。 (1) 申請時の手持ち金について 申請時に手持ちが生活費の半分まで許容され、半分を超える部分から収入認定されるとの記述を見かけました。 この場合¥189,080÷2で¥94,540を超える部分が収入になるように思えるのですが違うのでしょうか? 申請時からの日割¥50,421÷2で¥25,210以上が収入認定? (2) 「預貯金」「収入」「手持ち金」の区別において、明確な定義はあるのか 仮に「預金」ではなく、「収入」だから「手持ち金」でなく丸々収入認定されるということであれば、 (申請時までの生活費で全て使っており手持ちがないのに、そこから更に収入分を差っ引くなんて本当に保護するつもりあるのかと思いますが、) 8月分¥50,421から差し引くべきだと思うのですが違うのでしょうか? また計算式も、 「ひと月分」の生活扶助¥189,080-(収入¥85,300-控除¥22,000)=¥125,780 が8月支給分だと考え、そこから当月日数で割り ¥125,780÷31=¥4,057が日割金額。 申請から月末までが8日なので、 ¥4,057×8=¥32,456付近が8月の日割支給額となり、9月分は全額支給されるのではないかと思いますがどうなんでしょうか? (3) 児童養育加算の計上方法について 2歳、4歳の子供が居ります。「児童養育加算」が適用されると思いますが、月末での申請受理だと加算されず申請翌月からの支給になるのでしょうか? また、現況報告の「ひと月の決定支給額」のところでも話しましたが、おそらく生活扶助のところに児童養育加算がすでに上乗せされています。加算は最終的に計上されるものだと認識しており、質問(1)、(2)のケースだと日割りで児童養育加算まで削られている計算になります。 なんだかキナ臭い気がするのですが、気のせいでしょうか? ケースワーカーが近々訪問に来ます。 その時に改めて私から伺いますがケースワーカーの横領など聞くので、法律的に申請時に「どう保護されるのか」知りたい次第です。 なお、収入は9月、10月も無いものとします。 長文ですがよろしくお願いいたします。

  • 生活保護費の初回支給日について

    生活保護費の初回支給日について質問をさせてください。 保護費の初回支給はどの自治体も手渡しと聞きました。 支給と同時に生活保護を受給するにあたっての注意点や心構え等、きっちりと理解させるという 理由などと理解しています。そこで質問なのですが、 初回支給日(申請日から月末までの日割り分)と次月分の支給日が近い場合。 例として 初回支給日 1月28日 来所手渡し       次月支給日 2月 1日 振込 となった場合、初回支給分を繰り下げて 2月1日に2か月分の支給を手渡し等ということも あるのでしょうか? あるいは例とした通りのマニュアルに沿った支給になるのか、自治体の判断に委ねられてる 部分もあるのでしょうが教えて頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • 生活保護者の支給額

    テレビの報道とか聞いていますと生活保護を貰っている方が テレビ出演料などで月に25万円以上稼いでいるとか聞きます。 普通に考えると生活保護とは月に10万前後ですよね? バイト代とかの収入があれば生活保護から引かれると思いますが、 丸々引かれるわけではないのでしょうか。   例えば生活保護が10万円でバイト代が5万円あったとします。 支給額は5万になると思います。 この計算方法でも上記の25万円は全然計算に合わないのですが、 計算する体系が違っているのでしょうか。  

  • 生活保護の住宅扶助について

    11月初旬に生活保護を申請して保護決定しても住宅扶助は11月分を日割りは出ず、生活扶助のみ日割りで11月末に支給というのは本当ですか? 11月分の家賃(住宅扶助)は無支給はなぜなのでしょうか? ケースワーカーはそう言ってました

  • 生活保護と障害年金の支給日について

    生活保護と障害年金の併給についておききしたいのですが、 毎月1日が生活保護支給日の場合、 年金が支給される月は生活保護費から年金額を引いて足りなかった分の生活保護費が1日に支給され、 15日に年金が支給されるという形になるのでしょうか? また、年金が支給されない奇数月は1日に生活保護費が満額振り込まれるのでしょうか?

  • 生活保護支給について

    生活保護支給について 生活保護申請に二週間の審査がありますが、審査が通ってどのくらいで生活保護費(一人暮らし約100000円)は支給されますか? 1、さすがに審査が通ってすぐに支給はされないですよね? 2、審査中と審査が通った直後は無職状態で金欠ですが区役所からお金を借りれたりしますか?借りれるとしたらいくらくらい借りれますか?

  • 生活保護者 入院

    私の義母になりますが、生活保護受給者です、8月6日に大腸がんの為入院、手術を行い4週間程で退院出来る予定だったのですが、術後の経過が芳しくなく9月の10日前後の予定になりました、入院前日にケースワーカーさんには予定の4週間程の入院と伝えてあります、、 質問になりますが、1か月を超えるので、保護費は家賃と入院患者日用品費23000円前後に変更になると思います、9月分は通常通り支給され、10月分で調整されると思うのですが、年金も支給されており(2カ月に一回¥46000)毎月1か月分の¥23000を引かれています、そうなれば10月分の支給額は入院患者日用品費23000円-年金(所得とみなされ)23000円=0の住宅扶助だけになるのでしょうか?

  • 入院中の父親の保護費が大幅に減りました。

    数年前から、一人暮らしの父親が生活保護を受けています。 今回、腹水が溜まり体調不良から受診したところ即入院となり、現在治療中です。 先生の話では1ヶ月ほどの入院予定とのことです。 入院したのは、先月20日です。 生活保護のたんとの方にはすぐに連絡し、入院期間は1ヶ月の予定だと伝えました。 そして、今月1日(本当は5日なのですが休日なので1日に支給されました)が保護費の 支給日だったのですが、その額が、今までの住宅費に加え約23000円追加された額のみに なっていました。 ネットで調べて、生活費の部分が入院費?に変更となるのは分かっていましたが、私はそれは次回の支給からだと思っていました。 1ヶ月以上の入院からだと思っていたのですが、今回の場合は1ヶ月と先に伝えたことでこのような支給額になったのでしょうか? 支給額が減ることは当然とも思っているのですが、今月からこの額に減ってしまうと、光熱費と、あとは今月21日に退院予定なので、それから6月の支給日までの食費など考えると、生活するのに厳しく感じています。 今回の支給額は担当の方に、相談すれば良いと思いますか?それとも、相談したところで、額の変更などは不可能でしょうか? また、こまごましたものは無理としても入院の際に購入した前開きのパジャマと漏れ防止の下着数枚のレシートを保管しているのですが、このような購入代金の支給なども申請したりできるものでしょうか?