• ベストアンサー

領土問題について

fumiuchipの回答

  • fumiuchip
  • ベストアンサー率13% (119/898)
回答No.3

>武力行使なんて憲法第九条がある限り無理な選択ですよね 結局のところ憲法とかなんとかって単なる言い訳に過ぎないわけで、本気で取り返そうと思えばいくらでもできます。 竹島くらいならなんとかなると思いますけど、北方領土とかになると核戦争になっちゃいます。それこそ水爆落とされて日本消滅します。 よって領土問題解決は無理です。憲法どうこうではなく、実質的に不可能です。

関連するQ&A

  • 領土問題について

    領土問題ってあちこちで言われてますね。 竹島、尖閣諸島、北方領土。これくらい?日本で揉めてるの?もっとありますか? 竹島は、国際司法裁判所とかってところで審査してもらったらどうかと韓国に提案するも韓国側は拒否してるんですね。 それは審査してもらうと不利益になるからなのかどうか知りませんが 尖閣諸島と北方領土についてはどうなんでしょうか? 国際司法裁判所に日本が審査してもらうつもりがあるような雰囲気は無さそうに思うのですが。 中国やロシアも応じないんですかね? そこらへんはどうなってるんでしょうか?

  • 日本と、韓国は、竹島という領土問題を抱えています。

    日本と、韓国は、竹島という領土問題を抱えています。 この竹島問題について、日本政府は、1954年と1962年の二度、「オランダのハーグの国際司法裁判所で、解決しよう」と提案しましたが、韓国政府は、拒否してきました。 これは、韓国政府が、領土問題を、国際司法裁判所に提訴すると、「韓国が負ける」と思っているからです。 近年、日本と韓国の領土問題も、国際的認知を得てきたことだし、ここらで、日本政府が、韓国政府に、再度の国際司法裁判所での裁判を持ちかけたら、案外、韓国政府は、すんなりと、裁判に応じるんじゃないでしょうか?

  • 竹島、領土問題について

    日韓の間での問題の一つに竹島の領土問題がありますが、竹島は法的に日本の領土、で合っていますか? 韓国では徹底的に竹島は韓国の領土だ、という教育がなされていますが、日本がそれと同じ状況ということはないでしょうか。 また、現在竹島は韓国の武力行使によって占領されているようですが、日本人が竹島に上陸した場合、彼らが決めた法律などによって裁かれることはあるんでしょうか。 回答よろしくおねがいまします。

  • 日本は、韓国に宣戦布告するべきでは?

    韓国が、竹島を侵奪して返しません。竹島は韓国のもの、と言い張ってます。 外交とは、口で交渉しても解決しなければ力ずくで解決せざるを得ません。 フォークランド紛争の時、英国はアルゼンチンに武力行使を以って奪い返しました。 日本は、憲法9条があるから武力行使は無理、って思っている人は多いけど、「統治行為論」(内閣の判断で武力行使できるとの憲法理論)を以ってすれば9条があっても武力行使は出来ます。 そもそも自国の領土が奪われても、口で「返せ」と言うだけしか出来ないだなんて非現実的。 武力行使ができなければ、例えば、中国が尖閣諸島や沖の鳥島を武力で占拠しても、口頭で、「尖閣や沖の鳥島は日本のもの。尖閣や沖の鳥島を返せ」と言うだけしか出来ません。 日本の領土がどんどん小さくなっていきます。 そもそも、自衛隊は自国の領土を守るためにあるものです。 韓国に対し、日本は宣戦布告、武力行使して竹島を奪還すべきと思いますか?

  • 領土と侵略。

    今朝の石原都知事の会見で思ったんですけど、 領土って言うのは、国家が武力で略奪して、 「ここは俺の縄張りだ」 という主張をすればいいんですよね。 たとえばですよ、 日本がロシアにとられちゃった北方四島、 これってもうロシアの領土なわけですよね。 するってえと、 今、日本がロシアに、 「おい、北方四島返しやがれ」 って言うのは、 侵略と言うことになりますか。 竹島、 グーグルマップで見ると、 韓国領になってるそうです。 僕は見てないので未確認ですが、 他の人から聞いたのですよ。 そうすると、竹島は韓国のもので、 これを日本の領土だというのは侵略と言うことですか。 日本は、憲法によって武力の行使や、軍隊の保持を禁じられていますが、 拡大解釈によって、 侵略はだめだけど、防衛はいいと言うことになってますけど、 そうなると、 一度とられた領土はもう取り返せないじゃないですか。 とられたら相手の国の領土になっちゃうじゃないですか。 取り返す行為は侵略じゃないですか。 やっぱり憲法は見直してもう少しきちんとした条文を作り直すべきじゃないんですかね。 僕のそれほど優秀じゃない頭でも、 憲法の条文を読んで、 侵略とか防衛とか、 どこにもかいていないことを拡大解釈するのは変だとしか思えないんですよ。

  • 領土問題と国際司法裁判所

    今、日本が直面している領土問題について教えて下さい。 韓国に実行支配されている竹島に対し、日本政府は国際司法裁判所で解決しようと韓国に働きかけていますが、韓国は「領土問題は存在しない。」と拒否しているので提訴できない状況です。 尖閣は日本が実行支配して、「領土問題は存在しない。」という立場ですが、中国が「わが領土。」と言っているのならば、日本がその気になれば中国と国際司法裁判所に提訴できると思うのですが何故提訴して早く解決しようとしないのですか? 何か深い理由があるのでしょうか、教えて下さい。

  • 竹島が日本の領土という根拠を教えてください

    竹島は日本の領土だと思いますが、先日小学生のいとこに「竹島は日本の領土なんだよ」と言ったら、「なんで?」と聞かれ答えに詰まってしまいました。 そう言えば、なぜなんでしょうか? そこで以下の疑問に答えていただければと思います。 (1)竹島は日本の領土だという根拠は何でしょうか。 (2)日本の領土なのに、韓国はなぜ自国の領土だと主張しているのでしょうか? (3)また日本の領土だとすれば韓国が侵略しているということですよね? ならば日本は武力でもなんでも使って奪還すればいいのにと思いますが、やはり憲法9条があるため奪還できないのですか?

  • 領土問題

    だいぶ端折ってしまってますが、ざっくりと質問させてください。 よろしくお願いいたします。 北方領土については、そもそも日本の領土であることを前提に返す返さないの交渉をしていますので、返還を信じ待つとして… 竹島では国際司法裁判所(ICJ)での決着を提案したと思いますが、韓国は応じませんでした。 これについてはわかります。日本の領土であるからです。 では尖閣についてですが、日本は「そもそも領土問題は存在しない」というスタンスですよね。 ですが逆に、国際司法裁判所で決着をつけるというわけにはいかないのでしょうか? (そもそも中国から求められてるわけではないんでしたっけ?) まぁ日本側に有利な判決が出ても、権限というか拘束力?はなく、あの国は無視するのでしょうけど… ですが日本固有の領土であると大きな声で言ってもらったほうが有利(楽?)なのでは? それとも万が一にも、不利な状況に陥る可能性があったりもするのでしょうか? (わずかでも不利という危険性がある場合、「賭ける」なんてできないのが『国』ですけど) 返還に応じない韓国に対しては「ハーグに出て来いよ韓国」という心情ですが、日本も同じように見られてしまうことはないのでしょうか? 中国という国がどういう国であるか、世界的にはけっこう有名であるとは思いますが… 協定だかなんだか知りませんが、ほんと日本のマスコミは腐ってますね。

  • 領土問題の解決方法について

    世界各国で領土問題は起きており 現在でも紛争を何年も続けている国が多いです。 問題は、双方の国の政治家にあると思います。 どちらか片方が100%勝ち取る事は、武力であれ、理屈であれ あるいは国際裁判であれ、勝ち取った国は良いですが 負けてその領土を失った国の政治家や官僚は、とことんバッシングされ 国民も取った相手国に対しノーサイドとはいかず 何年もあるいは何十年も禍根を残してしまうと思います。 北方領土問題で2島返還等々の折衷案があるように 尖閣諸島や竹島も折衷案を出すべきだと思うのですが 私の職業は不動産業で、このような境界杭の問題を多く見てきました。 中には、土地問題で(数十センチ)傷害問題に発展し 加害者は刑務所に、被害者も土地を売り引っ越ししたのも見ています。 双方が歩み寄る事で双方に利益があり、利益も少ないですが 一人の国民も犠牲になること無く解決できると思います。 政治家が、上手く国民に説明できるかではないか? だと思いますがいかでしょうか 尚、韓国や中国を非難するような回答は遠慮ください。

  • 憲法9条•領土問題•慰安婦問題•戦争

    戦後、約70年になります。 そして、最近国際問題が何かと取りざたされているので1つ私の疑問に答えて頂きたいです。 前もって…稚拙な文章になりますすみません。 さっそく結論ですが、隣国であるロシア・中国・韓国と日本の間の領土問題及び慰安婦問題と憲法9条改正の動きが戦争に向けての計画的な動きだと思うのですがどうでしょうか。 1  領土問題は隣国ならば当然出てくる当たり前な問題、でしょうか?明らかな国際法の違反にも関わらず「及び腰」外交で特段処理できずにいるのはおかしいですよね。 特に強気に出れない理由なんて無いように思えますし、あるならそれはむしろ公表すべきですよね。 2 慰安婦問題は戦後において根拠のない言いがかりや、朝日新聞また河野談話によって産まれた妄言だといえます。 それこそネット右翼と言われる方達だって確たる証拠さえあれば黙り込むのに、未だにそれが出てこないのはなぜですかね。不思議です。 ついこの間も朝日新聞が捏造記事について認めましたね。 3 憲法9条の改正については、まあ解釈の変更?かな?については、そもそもここ何年間かの韓国及びに中国における領土問題が出てこなければ皆さん反対されたんじゃないでしょうか。 中国による漁船衝突事件も手伝ってか、やらなきゃただ単にやられるだけ。 無法者に対する恐怖がこの流れを作ったように思えます。 4 そして一気に飛躍する感じですが、123が全て戦争に向けての準備だとしたらいかがでしょうか。 考え過ぎですか? 逆に短絡的過ぎ? でも慰安婦にしても、領土にしても文面で見れば簡単で白黒ハッキリしてそうなのに、ここまでこじらせて国民感情を操っているのは事実ですよね。 政府としては中国や韓国をほっといて、むしろその行為を助長させる例えば「2」のような事をすれば、他国との対立を煽る事ができ そこにかこつけての9条を考え直す動きはしやすいですし、アメリカとしても日本がきちんと戦える国になった方が都合良さそうです。 こういうことは実際に戦争が起こってからでないと論じる意味などないですが、所詮妄想で終わりますし。 ただもし、国民周知レベルにまで落とし込んだこの国際的問題が、国民感情を操作し最終的に戦争できる国へもっていくまでの布石だとしたら なかなか怖い事ではありますね。 私は最近まで平和が当たり前だと思っていましたが、歴史的に見て戦争をしてない事の方が異常だと思いました。 ましてや国際的なこの時代に。 今も日本にとっては戦争終わってまだ一世紀もたってません。 アメリカなんかはつい最近戦争してますしね。 何時の時代も、何処の国でも「次の」戦争に向けて準備(政治)していると考えた方がしっくりきます。 平和を望むのは実際に戦地に赴く一般市民だけなんでしょうね。 みなさんはどうおもいますか。