• 締切済み

25歳ですか税金をはらったことがありません

aokiiの回答

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

市役所に行って、まず国民健康保険に入りましょう。

関連するQ&A

  • 税金滞納 差押えされました

    こんにちは私は今年25さいです 親の彼氏とうまくいかず、ずっと一人暮らしをしています。 この前郵貯おろそうとしたら、差押えられて?預金がなくなっていました 税金差押えって何の税金なんですかね? 実家に督促状きたかもしれないですが、親からは何の連絡も来たことがないので来ていたかもわからないです 今年25なんですが、今までずっとフリーター(ここ三年はキャバで、働いているので無職扱いです)なんで、税金をはらったことがないし、税金っていってもいろいろありすぎて何の税金で差押えになったかもわからないです(涙) だれかわかる人いたら ●差押えられたのは何の税金のせいなのか? ●そして、いくら払わないといけないのか?(年収の申請はしたことないです) おしえてください! あと、去年働いてないと、市役所に、申請したんてすが差押えられたのは伝え方が悪いんですかね? 今年もまだ働いてないですと、申請にいかないと、また税金きちゃいますよね???その仕組みも教えてください。 大人になるって大変ですね(涙) 無知な質問で気分悪くさせたらすいません 税金は払っていきたいとおもっているので税金の仕組みとかもおしえていただけるとうれしいです

  • 住民税に詳しい方お願いします…ピンチです!

    去年の九月から実家の住所から現住所に住民票を移したんですが、今まで親の扶養に入っているフリーターで(現在も)ただ、扶養には入ってはいるんですが、年収的には明らかに扶養控除の金額を大分オーバーしている現実で…後、実家から住民票を写してなかったから今まで住民税等は取られておらず、今後はいつから取られるのか?っていう不安もあり…(o>д<o)役所からはまだ手紙は来ておらず。フリーターですが、一般の会社の重役並に稼いでしまっている事実もあり、住民税が本当に不安です。それと、会社から去年の年収が書いてある源泉徴収表をもらったんですけど、【重要】3月15日までに個人住民票の申告書を平成20年1月1日現在の住民所在地の管轄の区役所に提出して下さいってなってて…それは確定申告って事でしょうか?住民票を今の現住所に移す前から一度もやってなくて…もしもその紙を区役所に出さなかった場合、後どうなるでしょうか?どなたか対処方を教えて下さい…

  • 借金、税金について教えてください。

    借金、税金について教えてください。 かなりややこしい話になりますが、僕は現在24歳です。 18の頃から定職にも付かずに日雇い派遣等で食いつないできました。 19歳の時に消費者金融から40万借り入れて半年足らずで滞納するようになり現在に至ります。 住所は実家のままで県外にいる友達の家にルームシェアとして暮らしてきたので実家に届いてると思われる催促状や裁判所の通知等は一度も目を通した事はありません。親からは愛想を尽かされ連絡を全く取っていないので事の詳細を知る事ができません(電話番号も変わっていました) 市民税や年金といった税金も一度も払っていません。おそらく親も僕の分など払っていないと思われます。 借金にしても税金未納にしても、僕の人間としてのだらしなさが生んだモノだと遅すぎる後悔をしています。 これまでは県外にいながら日払いの仕事で手渡しでお金を貰ってきたので給与の差し押さえ等はされなかったのだと思います。 ですがこれからはなんらかの定職につき、キチンと税金等も納めていきたいと考えています。 一度実家に帰り住民票も移すつもりです。 そこでいくつか質問があります。 これからバイトや社員になった場合、新たに移した住所先に借金や税金未納による催促状が送られてくるのですか? それとも職場にいきなり差し押さえの通知がくるのですか? 真面目に働きたい気持ちはあるのですが、働き始めた途端に会社に迷惑がかかるのではないかと不安になってしまいます。 借金に関しては裁判所にも行きませんでしたし確実に敗訴していると思います。税金に関しては全く状況が分かりません。 僕はまずどうしたらいいのでしょうか?できれば借金も返済していきたいです。ですが既に差し押さえが決まっているとしたら派遣のまま生きていく方がいいのかなとも思ってしまいます。 こんな長い間放置した自分が悪いのは重々承知していますが、何か打開策があれば是非教えていただきたいです。 とても分かりにくく曖昧な質問で申し訳ありません。

  • 郵便物の転送

    今実家を離れて暮らしているのですが住民票は移していない(4,5年後に戻る予定)のでクレジットカードも住民票に登録されている住所で作ろうと思っているのですが、実家に届く僕宛の郵便物を今住んでいるところに転送することってできるのでしょうか??それもクレジットカードの請求書とかでも大丈夫なんでしょうか??よろしくお願いします

  • マイナンバーについて

    20代前半のフリーター女性です。 現在、親に内緒でキャバクラでアルバイトをしています。 実家を離れ一人暮らしをしているのですが、住民票を移していません。 収入が130万以上になってしまっているのですがまだ扶養を外れていません。 この場合、マイナンバー制度によって親に仕事や収入がバレてしまうことはあるのでしょうか? ちなみに給与明細書には現在住んでいる住所変更が記されています。 それと、今になって扶養から外れたいと思っているのですがどのような手続きが必要でしょうか? 扶養から外れる手続きによっても仕事や収入が親にバレてしまうことはあるのでしょうか? それと、扶養から外れて、住所変更をした際に税金などでの問題はありますか? 本当に無知で申し訳ないのですが、悩んでいます。詳しい方がいましたらよろしくお願いします。

  • クレジットカードを作りたいが、現住所を証明できません。

    現在学生で、約3ヶ月後に海外に2週間ほど研修に行くことになってます。そのためにクレジットカードを作るよう先生に言われたのですが、カードを作ることが簡単ではなく困っています。 まず、次の理由で、カードを作るための現住所を証明できる物がありません。 ・住民票を移していない(卒業後実家に帰る予定のため) ・運転免許証も住民票の住所 ・公共料金は一緒に暮らしている姉(社会人)の名前で来るため、私の証明にはならない ・保険証は手書き変更できない形式の物(前に1度カードを作ろうとしたときにそう言われました。) そこで、私がカードを作れる方法として ①現住所を証明できる物(方法)を見つけてカードをつくる ②実家の住所でつくる が考えられると思いました。 だとすると、①の場合は何が考えられるでしょうか。 前にカード作ろうとしたときに『免許証の住所変更などをしてからまた来てください』というようなことを言われました。 でも免許証の住所変更って郵便物でもできるけど、住民票を移すことが一応前提ですよね?カード作るために免許証の住所変更して、カード完成したらまた戻すってのは可能なんでしょうか?(警察に怪しまれそうですが…)というか、それって不正行為(不正使用?)にならないんですかね? それとも②で作るのが無難なんでしょうか。というか可能なんでしょうか。正確には現住所じゃない住所でも、カード会社の審査は通るのでしょうか? (ちなみに現住所と実家の距離は車で約3時間です。) どちらにしても清く正しくカード作るのは難しいですよね。 住民票を移すのが1番良いのはわかるんですが(本来移さなきゃいけないと言うことも知ってますが、学生なら大丈夫だということも聞きますし…)、まだ学生の身分で、税金とか色々手続きを親にやってもらってる状況でもあり、住民票は移さないでと親に言われてます。 質問がたくさんになってしまいましたが、何か知識やアドバイス等いただけると嬉しいです。お願いします。

  • 税金について教えて下さい

    近いうちに実家を離れ、自立することになりました。 それにあたって色々と環境が変わるのですが、税金の事などよく分からないことがたくさん出てきて混乱してしまったので教えて下さい。 (1)住民票を移動し、仮に自分が職に就かなかった場合、住民税はどのように支払う事になるのでしょうか? (2)住民票を移動して自分が世帯主となった場合、所得によっては年金が免除になると聞きましたが、免除された年金は所得が増えた時にまとめて納入するという事になるのでしょうか? (3)これまでは国民健康保険に加入していましたが、会社の社会保険に加入した場合、国民健康保険は自動的に外れる事になるのでしょうか? (4)これまでは親の扶養家族でしたが、住民票を移動し自分が新しい世帯の世帯主となった時点で扶養から外れるのでしょうか? これまで親元で暮らしていたもので、全くの無知でお恥ずかしいです。 周りに相談に乗ってもらえるような大人もいないので、教えていただけたらと思います。 よろしくお願い致します。

  • 住所変更での税金控除

    もうすぐ私の新居が完成するので引越しも考えたのですが、 まだ独身なもんで、親の実家にいようかと考えています。 でも住民票とかの住所変更はしておいた方がいいのでしょうか? 例えば、税金控除を受けれるとか。 住宅ローンを組んでいるんで毎月の支払いはあります。 税金対策とか、何かありましたら教えてください。 ちなみに30代の会社員です。 よろしくお願いします。

  • 税金の支払い用紙について

    税金の支払い用紙について 税金の支払いについて教えてください。 去年、今年と市民税の納税書が届いてないようなのですが 支払う時には延滞金を含めて請求されるのでしょうか? 納税書が届いてないか、身内に確認したのですがわからないとの事なんです。 (住民票と現住所が違い、住民票の住所には身内が住んでいます。) あと、結婚前の名義になっている(住所も氏名も変更していない為)車の税金の用紙も今年は届いていません。こちらは現住所に転送をかけているため届いてもおかしくないのですが。 こちらも延滞金はとられるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • フリーターと税金のお話

    こんにちは、初めて質問させていただきます。 礼儀がなっていなかったら教えてください。 フリーターと税金についての質問です。 年齢関係なく、フリーターが払わないといけない税金について教えてください。親の扶養に入っている場合と、そうでない場合についても回答してくださると大変ありがたいです。 所得税は何となくわかるのですが、住民税とか、国民年金とか、保険証についても訳が分かりません! 自分でもよくわかっていないので、情報が足りないかもしれません。回答よろしくお願いします。