• ベストアンサー

フリーターと税金のお話

こんにちは、初めて質問させていただきます。 礼儀がなっていなかったら教えてください。 フリーターと税金についての質問です。 年齢関係なく、フリーターが払わないといけない税金について教えてください。親の扶養に入っている場合と、そうでない場合についても回答してくださると大変ありがたいです。 所得税は何となくわかるのですが、住民税とか、国民年金とか、保険証についても訳が分かりません! 自分でもよくわかっていないので、情報が足りないかもしれません。回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3864/7826)
回答No.1

>フリーターが払わないといけない税金について教えてください 所得税と住民税です。 所得税は、年収103万円以下ならかかりません。 ただ、これを超えても、年金などを払っていればその分控除でき、かからないこともあります。 住民税(均等割)は、年収93万円~100万円(市によって違う)以下ならかからないし、未成年なら年収2044000円未満ならかかりません。 なお、住民税は「均等割(定額。4000円程度)」と「所得割」の2つの課税があり、均等割は課税の方法が所得税とは違い、控除があっても関係なく、前に書いた年収(93万円~100万円)を超えればかかります。 >親の扶養に入っている場合と、そうでない場合についても回答してくださると大変ありがたいです。 扶養には税金上の扶養と健康保険の扶養があり別物です。 税金上の扶養は1月から12月までの収入が103万円以下であることが必要で、健康保険の扶養は、通常、向こう1年間に換算して130万円未満の収入(月収108333円以下)なら扶養になれます。 所得税、住民税を含め税金はすべて、個人ごとにかかるもので、誰かの扶養になっているいないは関係ありません。 課税されるだけの所得があればかかるし、なければかかりません。 >国民年金とか、保険証についても訳が分かりません 国民年金は20歳になると加入し、その保険料を払わなくてはいけません。 健康保険は、通常、年収130万円未満なら親の健康保険の扶養でいられますが、稼働年齢にある場合はそれなりの理由が必要です。 なお、労働時間や労働日数が正社員のおおむね3/4以上なら、会社で厚生年金や健康保険に加入し、親の扶養からははずれなくてはいけません。 なお、この場合、厚生年金に加入するので、国民年金の保険料を払う必要ありません。

elephantdream
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます! こんなに早く回答が来るとは思っていませんでした。ちょっと緊張しました。 とにかく、参考にさせていただきます。住民税の説明が特に参考になりました。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#212174
noname#212174
回答No.2

長いですがよろしければご覧ください。 >…フリーターが払わないといけない税金… 「税金の制度」では、「フリーターかどうか?」は【まったく関係がありません】。 「年齢」も原則として無関係で、「個人が仕事をしてもらうお金」にかかる「税金」は、通常、「(国税の)所得税」「(地方税の)個人住民税と個人事業税」の3種類です。 ※なお、「フリーターなら個人事業税はかからない」というわけではないのですが、一般的にはまず気にする必要がないので、ここでは「個人事業税」は省略します。 --- このように、「税金の制度」では原則として「年齢」も「職業」も無関係で、すべては【所得の種類】によって考えることになっています。 「所得の種類」は、以下のように「10種類」あります。 『所得の区分のあらまし』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1300.htm 【フリーターかどうかにかかわらず】、「個人が仕事をしてもらうお金」は、【仕事の契約内容によって】「給与所得」か「事業所得(または、雑所得)」に区分されます。 ただし、「フリーター」は「給与所得」の場合が【多い】ので、とりあえずここでは【収入は給与所得のみ】と決め打ちして話を進めてみます。 --- 「収入は給与所得のみ」の場合は、難しく考えなくても、以下の「簡易計算機」で「所得税」も「個人住民税」も【簡単に】「試算」できます。 『所得税・住民税簡易計算機』 http://www.zeikin5.com/calc/ ※前述のように、「年齢」にかかわらず税金はかかりますが、「個人住民税」については「未成年」は税負担が軽減されます。 「平成25年1月1日時点で20歳未満の場合はチェックしてください」のチェックを入れれば「未成年の場合」で試算できます。 ※ちなみに、「会社員」も「アルバイト・パート」も「給与所得」を得ている場合は、税法上はどちらも【給与所得者】で、扱いは【まったく同じ】です。 ですから、「アルバイト・パートの税金」「サラリーマンの税金」というのは、「『税金の制度』では意味のない分け方」ということになります。 --- >親の扶養に入っている場合と、そうでない場合… 「所得税」も「個人住民税」も【個人にかかる税金】なので、「親の扶養に入っているかどうか?」と「自分が納める税金」とは【無関係】です。 ちなみに、「税金の制度」で「扶養に入っている」と言った場合は、「親や家族が、【親や家族自身の税金を安くするために】、『扶養控除(ふようこうじょ)』という税金の優遇措置を受けている」ことを指しています。 【親や家族自身の税金を安くするため】ですから、「自分の払う税金とは無関係」ということになるわけです。 なお「扶養控除(という優遇措置)」が税金にどう影響するかは、「簡易計算機」の「扶養控除計算」の機能を使ってみるとすぐに理解できると思います。 ※「所得金額-【所得控除】=課税所得」という簡単な引き算によって税金が安くなります。 ****** >国民年金とか、保険証について… 「国民年金」は「公的年金保険」、「保険証」は「公的医療保険」という【社会保険の制度】に関することです。 ですから、上記の「税金の制度」とは【制度上別もの】なので混同しないようにしてください。 『社会保険』 http://kotobank.jp/word/%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E4%BF%9D%E9%99%BA?dic=daijisen --- ○「公的年金保険」は、「国民年金」がベースになっていて、「日本に住んでいる20歳以上60歳未満の人」は、全員「強制加入」です。 『20歳になったら、どのような手続きが必要ですか』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=1791 その上で、(フリーターを含む)「雇用契約を結んで働く人(労働者、被用者)」は、一定の要件(必要な条件)を満たすと、「厚生年金保険」にも加入することになります。 『雇用開発センター>雇用契約』 http://www.hiraku-navi20.jp/layer3/c01_02.html 『Q.会社に勤めたときは、必ず厚生年金保険に加入するのですか。』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/faq/detail.jsp?id=1053&faq_genre=024 「厚生年金保険」は、「国民年金に上乗せされる年金保険」で、「加入期間と支払った保険料(標準報酬月額)」によって「上乗せされる年金額」が決まります。 『~年金が「2階建て」といわれる理由~』 http://nenkin.news-site.net/kiso/kiso03.html 『第1号被保険者』(と関連リンク) http://www.nenkin.go.jp/n/www/yougo/detail.jsp?id=152 --- 「年金保険料」は、「1号被保険者」が「定額」、「2号被保険者」が「報酬に比例した金額」、「3号被保険者」が「負担なし」となっています。 『国民年金保険料』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=3763 『総務の森>計算ツール』 http://www.soumunomori.com/tool/ --------- ○「公的医療保険」については、「厚生年金保険」に加入している人は(一部の例外を除き)「健康保険」にもセットで加入することになっています。 「保険料」は、やはり「報酬に比例した金額」になります。 『あなたも入るかもしれない?協会けんぽって何』(2008/10/02) http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20081001/1019299/ --- 「健康保険の被保険者(加入者)」の【家族】は、「保険者(保険の運営者)」の審査を受けて【被扶養者(ひふようしゃ)】に認定されると、「被保険者の加入している健康保険」から保険給付が受けられます。【≒無料で保険証を持つことができます。】 『公的医療保険の運営者―保険者』 http://kokuho.k-solution.info/2006/01/post_1.html 『はけんけんぽ|被扶養者とは:審査の必要性』 http://www.haken-kenpo.com/guide/huyou_1.html ※「被扶養者の審査基準」は、どの保険者も「ほぼ同じ」ですが、「まったく同じ」ではありません。 --- 「健康保険に加入していない人」は、(一部の例外を除き)すべて【国民健康保険】に加入することになります。 ※「組合国保」と「市町村国保」がありますが、一般的には「市町村国保」です。 (河内長野市の案内)『国民健康保険への加入など、届け出について』 http://www.city.kawachinagano.lg.jp/kakuka/kenkouzoushin/hokennenkin/gyoumu/hokumin_hoken/shikumi_kanyu/todokede/todokede.html ※あくまでも「参考」です。「市町村国保」は、「それぞれの市町村が保険者」のため異なる部分があります。 「市町村国保」の保険料は、「(前年の)税法上の所得金額【など】」によって決まり、市町村ごとに【大きく】違っています。 『国保保険料が高額な市町村ランキング』 http://blog.livedoor.jp/rankcom/archives/51612068.html 『国保保険料が低額な市町村ランキング』 http://blog.livedoor.jp/rankcom/archives/51612067.html ※平成20年度 所得金額200万円 夫婦・子2人 固定資産税額5万円の場合の【目安】です。 ※「保険【税】」としている市町村もありますが、仕組みは同じです。 --------- (備考) 「労働者(被用者)」は、原則として「労働保険」という「社会保険」にも加入します。 『労働保険とはこのような制度です』 http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/howtoroudouhoken/index.html 『[PDF]雇用保険に加入されていますか~労働者の皆様へ~』 http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/koyouhoken/pdf/roudousha01.pdf ***** (その他参考URL) 『なぜ障害年金の請求漏れやもらい損ねが起きるのか?』 http://www.fujisawa-office.com/shogai1.html 『傷病手当金とは』(2008/4更新) http://www.onyx.dti.ne.jp/~kinotaka/jouhou/syoute.html ※字数制限があるため細かい点は割愛しました。不明な点があれば補足してください。 ※なお、間違いのないよう努めていますが、最終判断は各窓口に確認の上お願い致します。 ※また、ご紹介したサイトの信頼性についてはご自身でご判断ください

elephantdream
質問者

お礼

詳しく説明してくださりありがとうございます。 税金はフリーターとか関係なく考えるものなのですね。 言われてみれば!って感じです。 たいへん参考になりました。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう