• 締切済み

私はどんな家柄の娘ですか?

noname#159327の回答

noname#159327
noname#159327
回答No.6

No.4さんの回答にもある通り 江戸時代:農民 明治以降:平民 でしょう。 つまり,貴方は「お武家さんの家系ではない」と言う事です。 その根拠として,No.4さんが挙げた事の他に 「南北朝時代に云々」のくだりです。 「南北朝時代の○○氏(貴方の場合だと今川氏)から分かれた(○○氏の傍流として,○○氏を本家とし,等)」 というのが始まりにある家系図は,多くの場合 「『家系図・家系由来の作成屋』によって作り上げられた,架空のもの」 (但し,作成依頼者の親・祖父・曾祖父の代辺りは事実通りのもの) であるものなのです。 そして,そういった「架空の家系図・家系由来」は 「富農」「豪農」「地主」といった「裕福な農民階級」が 「自分達への箔付け(「ただの平民じゃないぞ!」という見栄)」 の為に求めました。 仮に「○○貞兼」当人は「武士」(とは言え「徒士」「郷士」「足軽」かも知れないが)だとしても 「その子孫(貴方の家)」が 「南北朝時代から引き続き,江戸時代に入っても武士階級だった」のであれば 「家臣として仕えた藩」と「○○家としての身分や石高」等も伝わっている筈です。 明治期までに「自らの意志で武士階級(明治以降なら士族)を退き,帰農した(商いについた,等)」場合は 正式な文書を届け願い出た後に許されるものなので そういった事情も伝わっている筈です。 そういった「江戸期」「明治期」等の 「古い家ならば,特別な家柄でなくても比較的古文書が残っている時期」 の家の身分・事情等が定かでなく 「南北朝時代」という 「江戸・明治期ですら,古文書も物品も限られたものしか残っておらず (大名家や公家,皇族,古刹などに於いて位と思われる) 現在一般人である家の開祖由来の真偽確認が困難な時期」 に「開祖(○○貞兼)が現れる」のは,如何にも「作り物」らしい。 そもそも 「江戸時代」「南北朝時代」という呼び方は後代に付けられた呼称。 「明治」が元号である様に 「江戸時代」にも様々な元号があり (慶応や安政,元禄等は良く知られている) 「南北朝時代」にも当然元号はある。 だから, 「○○(元号)二年」の様な記述・口伝で無く 「南北朝時代」という記述・口伝であるならば 「後の時代に作られた家系図・家系由来」 という可能性が非常に高いという事です。 (1)江戸時代に仕えた藩,身分,石高。 (2)江戸時代の先祖名も全て或いは複数或いは単一。 (1)(2)があれば,手間暇かかりますが「武家階級」として実在の人物かどうかは調べられます。 但し,「徒士」「郷士」「足軽」等の下級(事によると「武士」として看做されない)身分であれば,話は別です。     又,江戸時代の初期の帰農についてはNo.4さんの回答にある通りですが 中期以降に「武士でなくなった」場合だと 「(所謂)リストラ」 「不始末を起こし,家名断絶」 等「不名誉な事情」が考えられますが,貴方の家は山や田畑を持っていたそうなので,この線は薄いでしょう。 もしかすると 「武士だったが下級で,石高が低くて生活が苦しい」 「土地の豪農・地主の家に娘しかおらず,跡取り婿を求めていた」 「『食えない武士』より『食える農民』の方が遥かに良い」 という事で,「婿入りによって武→農」という家柄かも知れませんが どんなに困窮していても「名のある家」「身分なる武士」ならば (「身分」が高くても生活が苦しい武士は全国諸藩いくらでもいました) 「自分が死んで家名断絶」はまだしも 「自分がぬくぬくと生きる為に家名を捨てる」或いは 「息子・孫をぬくぬくと生かす為に家名を捨てさせる(武士でなく農民に婿入りさせる)」 というのは,当時の感覚では一寸あり得ない(皆無とは言わないが珍しい)でしょう。 ですから,「貴方の家柄」は 江戸時代:農民 明治以降:平民 現在・現代:一般市民 という,「ありふれた,何の特別性も無い,普通のもの」である可能性が極めて高いのです。 最後に,蛇足ですが。 「穢多」という存在・階層は中世~鎌倉時代に文書等に現れ 「非人」も鎌倉時代には既に存在している。 (「南北朝時代」と呼ばれる時期は,鎌倉時代後) そして「農業に従事している穢多」や 「裕福な穢多」という存在もある(これは,特殊業の占有や納税を免れている為か)。 明治時代「四民平等」で一緒くたに「平民」とされた事に不満を覚えた人々が 「以前は穢多・非人だった人々」を「新平民」として差別した事もあり 「旧来の身分・先祖を偽る・誤魔化す人々」 「平民だが,『我が家系は“武士”が開祖である(穢多・非人の流れは無い)』と言いたい人々」 等が「由緒正しい家系図・家系由来」を求め, 「それなりの・如何にもな家系図・家系由来を作成してあげる商売」が潤った。 こういう歴史・社会事情があります。 なので,貴方が >エタ・非人でないことは確かなようですが というのが「本当に確か」かどうかも,その根拠によると言えるのです。

noname#158122
質問者

お礼

ただ気になっただけでして、嫌な思いをさせてしまいましたら申し訳御座いません。有り難うございました。ハンネは自分の性格等からきております。

関連するQ&A

  • なかなか彼女ができないのは家柄とかもあるんですか?

    僕には彼女がいません。交際人数も20代後半になりますが、まだ1人だけです。さらに僕には妹がいますが妹にも彼氏はいません。妹も20代ですがまだ処女です。兄弟そろって恋人ができにくいのは何かあるんでしょうか?僕も妹もスタイルはいいほうだし、顔も悪くありません。ただ家が厳しくて子供のころから門限が決まっていたり、髪を染められなかったり、服装も派手なものは着られなかったりタバコが吸えなかったりと同級生と比べて真面目にさせられていました。子どものころに身についた真面目さは成人になっても抜けなくてチャラチャラしようにもできません。そういう人たちと息が合いませんでした。チャラチャラしている人たちのほうが恋人は作りやすいように感じます。僕や妹には意図的に恋人ができないように躾けられているのでしょうか? 妹ももう結婚適齢期なのにまだ処女だと聞いて、うちの一族は僕の代で滅びるんじゃないかと思うようになりました。僕は長男なので滅ぼすわけにはいかないのですが、どうしたら彼女ができて、結婚までたどり着くのかがわかりません。お見合いの話もないし、滅びることを望んでいるのでしょうか? 彼女が欲しいのは女の子とやりたいのもありますが、一族の長男としての責任もあります。どのように婚活、恋活をすすめていけばいいのでしょうか?

  • 家柄とは?

    お見合い結婚が 多かった昔。 ・家柄は どうなの? ・ たいした家柄じゃ無いよ。 多くの仲人を している人が 祖母と 話しをしていました 良い家柄。 とは どんな人なのでしょうか? 良い家柄なら 立派な息子(娘) なのでしょうか?

  • 家柄の考え方について教えてください。

    家柄の考え方について教えてください。 ある事例についてお尋ねします。 戦前の旧戸籍法で、ある家の戸主(男)の元から、娘が分家して、女で戸主になり、 そこに、男児が誕生し、その女の戸籍に子として入った場合(女には配偶者なし、 息子は私生児、相手の男性は認知しなかった)、その息子の家柄は、社会的にどの ような扱いをされていたのでしょうか。 戸主が女です。一般の男性戸主の家柄の人達から対等な家柄に見られたのでしょうか。 それとも家とは見なされなかったのでしょうか。

  • 家柄

    家柄 私(20代後半)は彼(30代後半)と約半年交際をしており、最近結婚を意識して、お互いの家族の事をよく話すようになりました。 彼の話では、「実家近所には親戚が多く住んでおり、その土地はもともと祖父の物。だから父親はボンボン」との事。 その時はよく意味が分からず ふ~んと聞き流しました。 その後、彼の言動に気になる点が多々… ・ブランド物好き ・私に○十万のアクセサリーをプレゼントしたいと言う ・今まで金目当てで近寄ってくる女性が多かったとの事 ・実家の駐車場は3台分あるらしい ・実家に自分と母親、(両親不仲の為)向かいの本家に父親が住んでいる。(家が2つもある??) 確かに、彼の住む土地には、彼と同じ名字の家が かなり多いです。 地主という事は分かったのですが、おじい様の土地に ご親戚が住むと、なぜボンボンになるのでしょうか? また今後は、彼にも何か関係してくるのでしょうか?無知ですみません… というのも私の家は彼と真逆… 父が自営に失敗し、小さい頃からたいへん貧しい生活でした。 まだまだ私も働き続け、今後年金のない両親を支え、自身の奨学金も返済していかねばなりません。 ブランド…○十万のアクセサリー…全く興味がありません。我が家はそれどころじゃありません。 この半年で彼は私にとってかけがえのない人となりました。 家柄の違いが、別れのきっかけになってしまうのではと思うと、なかなか我が家の事情を話せずにいます。

  • 家柄って重要?

    最近よく遊びに行く男性がいてできればお付き合いしたいな、と思っているのですが、その人の家庭環境と私の家庭環境があまりに違いすぎていているので付き合ってくれないんじゃないかと不安でたまりません。 私は母子家庭で裕福とは言えませんし、教養もなく普通の家庭とは言えない家庭で育ちました。 一方で男性のほうはお爺様2人とお父様は東大卒でお医者さんと弁護士でお父様は外務省で、その人も一橋卒で青い銀行で働いています。 この時点で駄馬とサラブレッドの差を感じています。もし付き合えても実家にお邪魔した時、向こうの親からあんな駄馬とは別れなさいとか言われるんじゃないかという不安もあります。 まだ付き合えてもいないのですが、やはり家柄って重要なのかなぁ・・・って思っているのですがどうなんでしょうか?

  • 家柄?

    気になる男性と最近いい感じでした。 しかしこないだ会話の延長で両親の職を聞かれました。 私は両親の職を言うのがあまり好きではないですが(小さい頃友人の親から厭味を言われたり嫌な思いをしたことがあったので)嘘を付くわけにもいかないので、「父が医師で母が看護師で開業して働いている」と話すとその場では感心してくれまししたが、その後から連絡の頻度が減ったりなんとなくよそよそしくなりました。 その男性は地方で普通のサラリーマン家庭で育ち都会で会社勤めしています。 仮に付き合っても必ず結婚するとは限らないしそんなに親の職とか重要ではない気がするのですが、ケンカしたわけでもないし気まずくなる理由が思いつきません。 経緯がうまく話せず申し訳ないのですが、やはり親の職業を言ったことが原因でしょうか?意見を下さい。

  • 家柄って

    男の人って彼女にする女のひとの家柄とか職業とかって気にしますか? いいなと思う女の人がいても家柄や職業で自分の彼女にはちょっと・・・って思うことってありますか? おしえてください。。

  • 家柄について

    現在お付き合いしている人と、結婚したいと2人で話しているところなのですが・・・。 家柄(経済状態)の違いが気になっています。 彼の家は、会社を経営しており、年商が数十億ほどあるそうです。 彼は現在、優良企業に勤めており、一線で活躍しています。 一等地に広いマンションを借りています。 彼が実家に帰ると、かならず一家総出で地元では有名な高級レストランに食事に行くそうです。 私はというと、大学は出ておらず、専門学校卒業しており、安月給の会社で働いています。貯金もようやく100万ほど貯まりました。 実家はお金がありません。ローンはまだまだ残っており、最近ようやく借金の返済が終わったそうです。とはいえ、やはりうちの家はお金がありません。 父は何度も転職しています。 当然、高級レストランなんて縁がありませんし、お金がもったいないので、滅多に外食もしません。 父と母の楽しみは、たまーに2人休みが合ったとき、近場に日帰りで旅行に行くくらいです。 今お付き合いしている彼について母は「家柄が違うから結婚なんて考えないで欲しい。したいならお金を貯めなさい。とにかく私はお金を出せないから、結婚しても難しい」といいます。 相手のご両親は、まだそんなに深くお付き合いしていないのでわかりませんが、彼は「大丈夫だよ」と言っています。 やはり、家柄が違うと結婚は難しいのでしょうか。 私としては、家柄が違えど、彼としか結婚したくないと思っているくらい好きですし、彼とだったらきっと2人で笑顔ある家庭を築ける!と思っています。 彼も同じように思ってくれていますが、彼の両親が私のような家をどう思うかが気になります。

  • 家柄?をひけらかす彼

    30代会社員女性です。ひょんなことで知り合い、同い年の大学院生(オーバードクター)とデートをしました。びっくりしたのが、初デートで、自分の実家(地方)は名家であるとか、先祖は偉い人…と長々と言い出したことです。確かに話し方が偉そうだけど、高学歴のせいかと思い、上品そうな物腰には惹かれたのですが・・・。「すごいですねえ」と答えるのがやっとでした。逆に、研究の内容や将来の予定などは聞いてもあまり教えてくれません。 友人は「いい家柄でよいじゃない」と言いますが、自分の今より家柄の話をする点に違和感を感じます。まだ学生であることが引け目で、家柄に自信があるから強調するのでしょうか。「私も実は家柄いいんですよ、釣り合いますね」と言うような相手が現れることを期待しているのでしょうか。はたまた、地方では、家柄というのが今でも大切なのでしょうか。 せっかく新しい恋かも!と期待しましたが、プライドが高そうなので、惑っています。素直に喜べない私も少し変なのでしょうか。

  • 家柄で、4年付き合った彼と別れなきゃいけません

    初投稿で、読みにくかったらすいません。 4年付き合い、3年同棲した彼と別れなくてはいけません。 わたし(23) 彼(29) 理由は、家柄です。 彼の家は大手企業で、ゆくゆくは会社を背負うことになります。 彼の親戚は全て医者か、教師というとですごいお家柄です。 対してわたしは、中学不登校の高卒フリーター。 わたしの学生時代、母がある事件に遭った以降心の病になり、離婚し、片親です。(父子家庭) もちろん、相手の親から反対されています。 彼とは、3年同棲した中でも引っ越しを2度経験し、生計を共にして支え合ってきました。 お互い深く思い合っていたのは間違い無いと思います。 ただ、彼は父親にも 周りの人にも いろんな話をされ 今すぐにではないが、と別れを告げられました。 彼はわたしがまだ若く、育ちが一見悪くても、良いところばかりだから必ず幸せになってほしい。絶対なれるよ。 おれと一緒にいると、幸せになれない。 (家庭や会社のことを含めて) そう言われました。 もちろん深い話もしてきて、お互い薄々別れることになることは分かってはいました。 ただ、やはり、心の整理がつきません。 たった1%でも確率があるなら、傷ついてもいいから頑張りたい というわたしに、 彼はこれ以上つらい思いをさせられない。申し訳ない。自分勝手でごめん。嫌いになっていいから、おれと別れた方が幸せなんだ。こんなに遅くなってごめん。大好きだよ。 と。 別れた方がお互いのためなのは分かっています。 彼の優しさなんだということも、頭では理解しています。 ただやはり心の整理が全くつきません。 放心状態です。 どう思って、残りの時間彼と過ごせばいいですか。 どう思えば、乗り越えられますか。 わたしはまだ、彼と一緒にいたい気持ちを捨てられません。