• 締切済み

退職所得の取り扱いについて。

弊社では、退職金制度を廃止するため退職金の精算するため退職金を一時金と支払う事を考えております、ただ、一時金の支払いとなると、退職所得として取り扱いされないようなので、従業員を一度退職させて退職金の支払いを行い、そのあと再雇用を行う方法を考えております。この場合の退職金は、退職所得としてもよいでしょうか。

みんなの回答

  • sadami10
  • ベストアンサー率23% (354/1536)
回答No.2

退職金の意味は退職手当・退職一時金と云う意味です。ただ云い方が変わったと云うだけです。 質問の上から3行目からの質問は意味不明なように思います。従業員を一度退職させ退職金を支払い,再雇用の手続きをする。退職所得でよいのでしょうか?この言葉は従業員の言葉であって会社の言葉ではありません。 タイトルが退職所得の取り扱いについて。と書いてありますが,この言葉は従業員が,退職金・退職一時金をどうするか?と云う意味になります。 私からの提案です。弊社は退職金と云う言葉を使用してきましたが,退職一時金と改めます。その理由は思うような退職金を渡されず,へりくだった意味から退職一時金に改めます。 退職金は給与・賞与等と同じく諸控除を済ませて一時金として支払います。

  • kentkun
  • ベストアンサー率35% (1107/3093)
回答No.1

退職金として処理する方針でしたら、従業員とその旨を一筆交わし、 「現在の従業員が退職するときには退職金として○○円を支払う。以後は退職金制度は廃止する。」 契約書を交わしたら良いと思います。 一旦退職させて再雇用というのは手間が掛かりすぎです。 それと税務署がどういう見解を持ってくるのかが不明のため 冒頭に案が良いと思います。

関連するQ&A

  • 退職金・DC・DBの退職所得控除額について

    退職所得控除額について教えてください。 当社は退職金制度として、会社支給の退職金制度とDC(確定拠出年金)制度、DB(確定給付企業年金)制度がある会社です。 下記のような方がいたとします。 昭和54年4月1日~平成28年12月31日まで正社員として勤務 平成29年1月1日から再雇用勤務開始し平成33年12月31日まで勤務予定 退職時年齢:60歳 退職金: ・会社支給の退職一時金を15万円 ・確定給付企業年金(DB)は年金100%で受給 ・62歳に確定拠出年金(DC)で一時金100%で受給予定 (DCでは平成15年6月1日~平成28年12月31日が勤続期間) 特定役員ではない 障害ではなく一般 さて、当社では65歳で再雇用勤務満了なのですが、満了時5万円の退職所得が発生します。 でも、上記のような人は退職所得の精算が5万円以外は終わることになります。 しかし、この5万円については勤続期間が再雇用期間の5年間なので給付時は税額0円とのことなのです。会社としては、DC受け取り前に再雇用による退職所得をDC運営会社(金融機関)に報告義務はあるのですが、DCを受け取った人が後から退職所得の5万円をもらったとしてもそれを会社は報告しません。 そこで質問です。 <質問> 退職所得控除額はすべての退職所得を合計してそれを超えるか否かで税額計算をすると認識していたのですが、上記のような人だとおそらく5万円をもらってもどこにも申告しないと思うのです(たぶん申告義務があるかどうかわからないから)。万が一、その5万円をもらったことで退職所得控除額を超えた場合、後から追徴課税されるのでしょうか。その5万円は本当に無税扱いでいいのでしょうか。 以上です。 お忙しいところ恐縮ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 適格退職年金の廃止

    H24年3月に税制適格年金の廃止となるという情報を見ました。 これには退職一時金制度も廃止になってしまうのでしょうか。自分なりに調べてみると(1)確定給付企業年金(2)確定拠出年金(3)厚生年金基金(4)中小企業退職金共済制度のどれかに移行しなければならないとの事。 確定給付企業年金への移行が多いと聞きますが、内容を比べてもほとんど同じもののような気がします。これはどちらも損金経理で税制上は同じようですし、毎月金融機関に掛金を支払い従業員へは規定に基づき一時金や年金として支給をする。(どうも同じに見えてしまうのです。) これらの違い、税制適格年金の廃止はなぜ必要だったのかなど?「国税?厚生労働省?」ご教授いただければ幸いです。 また、金融機関への積立などを介さない退職一時金制度も廃止としなければならないのでしょうか?

  • 賞与か一時所得か

    適格年金の退職金制度を廃止したいと考えております。 現時点で就業規則による退職金見合いの額を全従業員に支払います。 従業員が手にするこのお金は退職金ではなく、賞与でもないと考えております。  従って、会社の経理処理は「退職金制度廃止に伴う営業外損失」として処理し、源泉税の徴収は行わない。  一方従業員は一時所得として、確定申告を行う。 以上の整理で税務上問題ないかどなたかご教えて頂けませんか。

  • 適格年金の解約の一時所得の課税額について

    この度、会社の退職金制度の変更がありました。 適年制度が廃止となり、中小企業退職金共済制度(中退共)に移行するとの事。 そこで、適年資産残高を一人ひとりに分配し中退共資産に移管するとの事でしたが、会社側からこの個人分配する金額を中退共へ移管せずに、希望があれば、一時金として受け取る事ができますと連絡がありました。 但しこれは「一時所得」となるため課税されると・・・   ・翌年の確定申告に申告   ・所得税   ・翌年の住民税に影響する そこで、どの位の税金を負担・支払う事になるのでしょうか? (内容)年齢38歳 勤続15年 従業員約90名   ・一時金(一時所得)として受け取る事のできる金額     約90万~100万   ・年収 約420万 所得税3800円(月)             地方税11000円(月) 一時金として受け取らない予定ですが、どのくらいの負担がかかるのか、知りたいと思いまして質問しました。 また、ちょうど銀行のカードローンの借り入れが、100万円程ありましたので、返済に充てようかとも考えていまして・・・。 よろしくお願いいたします。                ・

  • 会社合併による退職金の取扱について

    会社がグループ会社に吸収合併されることになりました。 それに際して、退職金を精算することになったのですが、引き続き勤務する場合、通常社員の身分等は継承されるため、一時所得扱いとなるのはわかりますが、退職金を精算することにより、勤続年数や有給休暇についても精算される場合も、一時所得扱いになり、社会保険料等もかかってくるのでしょうか?

  • 退職金支給の手順。

    いつもお世話になってます。 9/14に定年退職する従業員がおります。現在60歳で、再雇用制度で1年だけ契約社員として働いてもらうことになってます。 (勤続:25年3ヶ月 退職所得 中退共・会社それぞれ250万ほど支給) 弊社は中退共に加入しているのですが、私が担当するようになってから初めて、中退共の積立だけでは足りず不足分を会社で退職日に支払うことになりました。 ネットで調べましたところ、「退職所得の受給に関する申告書」を提出してもらうみたいですが。ちなみにこの申告書は税務署などでもらえるのでしょうか? そのあとはどのようにすればいいのでしょうか? 会社支給分の退職所得については、税金を控除してから払うのでしょうか? 全く初めてのことで、説明不足などありましたら補足いたしますのでどうぞよろしくお願いいたします。

  • 退職所得の件ですが

    退職所得の受給に関する申告書は1カ所にのみ提出となりますか。 といいますのも企業年金一時金からと特定退職金共済からと会社からの3カ所から退職金を受け取るとなった場合、 源泉徴収はどうなるものかと悩んでおります。 一カ所のみ提出で残りが20%源泉とするのか、受け取る金額を計算して所得税がかからないようであれば 源泉徴収の必要はないのか、税額がかかる場合は?など悩んでおります。 例えば企業年金一時金200万、特定退職金共済100万、会社からの退職金200万 合計500万の受け取りの勤続年数11年10ヶ月だと仮定すると 最終所得税は5000円になるとは思いますが源泉所得税はどうなるものなのでしょうか。 会社からの200万は0円でその他は20%で源泉されて後は個人で確定申告でしょうか。

  • 退職所得の源泉徴収票と受給に関する申告書

    会社の経理を担当しております。 このたび従業員が退職します。 退職金は当社からと他(共済)からも支払われます。 支払う順番は当社が先になる予定です。 (1) 退職所得の源泉徴収票について    区分(支払金額や源泉徴収税額)は上段ではなく、中段に記入するのでしょうか (2) 退職所得の受給に関する申告書について    退職手当の支払者として、従業員から当社あてに 記入してもらうのでしょうか    この場合A欄及びB欄はどのように記入する事になるのでしょうか(A欄は当社分、B欄は共済分でよろしいでしょうか。あくまでも支払いが先になるのは当社です) よろしくお願い致します。

  • 退職金について

    60歳定年の従業員に一度退職金(800万)を渡し、その後継続雇用で65歳まで雇い65歳時に再度退職金を渡すのは問題ないのでしょうか?(150万ぐらい) 2度とも、退職所得控除は該当するのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • 退職所得の源泉徴収票

    昨年末12月31日に退職し、今月10日に前の勤務先から退職所得の源泉徴収票をもらいました。 2008年4月1日に入社し、3年9ヶ月働いたのですが、退職所得の源泉徴収票には就職年月日が2011年10月1日と記載されており、 退職年月日は2011年12月28日、勤続年数は0.3年となっていました。 会社の決まりでは退職金は入社後3年勤務してから支払われると他の社員から聞いていましたが、 退職金共済制度の加入条件を見ると従業員全員に加入させなければいけないことになっているみたいです。 適用欄には特定退職金共済制度に基づく一時金と記載があり12月30日に商工会議所より 振込があったのですが、退職金が3か月分しかもらえないのは仕方が無いことなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう