• 締切済み

退職金について

60歳定年の従業員に一度退職金(800万)を渡し、その後継続雇用で65歳まで雇い65歳時に再度退職金を渡すのは問題ないのでしょうか?(150万ぐらい) 2度とも、退職所得控除は該当するのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

みんなの回答

  • taiken-23
  • ベストアンサー率27% (77/285)
回答No.2

(1)定年制とは法規・規則によって退職年齢が決まっていることをいいますが,仕事の都合で延長をお願いする場合は延長もOKなのです。 (2)60歳で(1)の規定により定年になりました。しかし後継者がいない,この場合は延長します。そうして65歳迄勤めました。この時退職金を渡すのです。 (3)大企業になると例えば退職者の誕生日5月20日で定年になりますが,決算が3月末と9月末の場合は,5月20日の人は9月末日に退職の辞令が降ります。 (4)(3)の例から65歳に退職金を支払えば一度で済みます。

poo5678
質問者

補足

ありがとうございます。 なぜ、このような事を聞くかといいますと ある保険会社が、60歳で定年退職し、退職金を支給する。 その後、継続雇用制度を使い給料を定年前給与の75%にし、在職老齢年金を本人が受取れるようにして、雇用継続給付金も受取るようにする。 手取りは下がるけれども、65歳の退職時に再度退職金を150万ほど渡す事により、手取り額は定年前よりさほど下がらないので、定年退職する従業員に話がしやすい。 給料が下がる事で社会保険料も下がり会社としては負担が減る。 その減った分で生命保険などで積立して、65歳時の退職時の原資にすることが出来るという提案を受けています。 60歳時に定年退職して退職金を支払っているのに、再度継続雇用終了後に退職金を支払っても受取側の税制、支払側の税制は問題ないのか確認したいのです。 文面がわかりにくいかと思いますがよろしくお願いします。

  • mapponew
  • ベストアンサー率22% (309/1373)
回答No.1

退職金への課税は、勤務年限と、退職金額の両方が査定対象となります。 何回退職金を支給されてもかまいませんが、勤務形態は同じに為さらない方がいいでしょう。 勤務年限と、支給額で違ってきますからURLをご覧下さい。

参考URL:
http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2732.htm
poo5678
質問者

補足

ありがとうございます。 補足になりますが、 60歳で一度退職し退職金を渡します。 給与を見直して継続雇用(65歳まで)します。 60歳時の退職控除は、URLでよくわかりました。 では、65歳時の退職金もURLと同様、5年勤続として退職金の控除対象と考えても大丈夫なのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 10年退職事件とは? 

    10年退職事件 というのを知り色々調べたのですが、 【経営が厳しくなったX社が、高齢者に対する多額の給与負担を免れるために、労使双方の合意の下に勤続10年定年制を採用し(再雇用制度あり)、15名に退職金を支給しましたが、その内13名の従業員は再雇用(役職、給与、社会保険等はそのまま継続)されました。税務署長は、X社に対して、従業員は退職していないのだから当該支給された退職金は給与所得に該当するとして給与所得に係る源泉徴収納付義務を告知すると共に不納付加算税の賦課決定処分を行った。】 経営が厳しくなったからって、従業員に退職金を支給して会社に何の得があるのですか?

  • 退職金支給の手順。

    いつもお世話になってます。 9/14に定年退職する従業員がおります。現在60歳で、再雇用制度で1年だけ契約社員として働いてもらうことになってます。 (勤続:25年3ヶ月 退職所得 中退共・会社それぞれ250万ほど支給) 弊社は中退共に加入しているのですが、私が担当するようになってから初めて、中退共の積立だけでは足りず不足分を会社で退職日に支払うことになりました。 ネットで調べましたところ、「退職所得の受給に関する申告書」を提出してもらうみたいですが。ちなみにこの申告書は税務署などでもらえるのでしょうか? そのあとはどのようにすればいいのでしょうか? 会社支給分の退職所得については、税金を控除してから払うのでしょうか? 全く初めてのことで、説明不足などありましたら補足いたしますのでどうぞよろしくお願いいたします。

  • 退職金受領後の確定申告(退職後も継続雇用中)

    主人の確定申告についてご相談です。 昨年5月に約30年在職した会社より退職金を受けとり、同社にて継続雇用中なのですが、 医療費控除などを受けたいと思い、確定申告の準備をしております。 継続雇用ですので年末調整も受けておりますし、退職金の受給時申告も終わっていますが 今回の医療費控除をする場合に、この退職所得も含めて確定申告した方がいいかどうか 迷っています。 実際に申告書を記入して比較すればいいだけなのですが、お知恵を拝借したく 何卒よろしくお願いいたします。

  • 従業員への退職金

     従業員(役員ではありません。)が病気になり働けなくなってしまったため、会社でかけていた退職金共済を退職手続きをして、共済から従業員本人へ退職一時金が支払われました。  その1か月後、その従業員が少しなら働けるようになり、アルバイトで再度働いてもらっていました。  前述の退職金共済のほかにも、会社でその従業員を被保険者として生命保険をかけており、その保険は継続して入っていました。  その半年後、その従業員が病気のため、死亡し、生命保険金が会社に入金されたので、遺族に対して死亡退職金を払ってあげたいのですが、税務上、この退職金は損金にはできないのでしょうか?  一度、退職金共済から本人へ退職金が支払われおり、その1年ぐらい後に、会社から退職金を支払うことの税務上の問題点を教えてください。      

  • こういう退職金前払制度は?(&税金について)

    お世話になります。 弊社にて退職金前払制度の導入を検討しています。 一般に言われている退職金前払制度は(私の解釈では) ”(定年等による)退職時に受け取る退職金を受け取らず、その分を分割して 毎月の給与に追加して支払う”制度だと思いますが、 これだと社員にとっては退職所得控除がなくなり税負担が増える、 会社にとっては社会保険費用の負担増、 というデメリットもあります。 しかし弊社で検討中の前払制度は上記とは違って ”社員からの申請があればその時点で一旦退職金額を計算し一括で支払う、 その後継続して勤務し定年退職となったらその時点で既払分を差し引いて 支払う” というものです。 (申請ベースなので社員が希望しなければ通常の退職金が支給されます) 給与が目減りする中で住宅ローン等で困っている社員の救済が目的です。 このような制度を導入した場合、前払した退職金は ”いわゆる普通の退職金”として退職所得控除が受けられるのか それとも一時所得(?)として所得税(?)が課せられるのか そもそも上記のような制度が法的に問題があるのかどうか アドバイスいただければと思います。 宜しくお願いいたします。

  • 退職金の扱いについて。

     従業員のために退職金を積み立てようと考えていますが、従業員が90パーセント積み立てて、10パーセントを会社が助成して積み立てようと考えていますが、経理上はどのようになりますか?それと従業員への控除は積立額を引いた額から所得税等を控除するのでしょうか?それとも控除した額より積立金を引くのでしょうか?教えてください。

  • 退職金の課税扱いについての質問です。

    早期退職制度において、会社員が定年前に退職する場合に割増で支給される退職金(セカンドライフ支援、転職支援等の性格と思われるもの)は、通常の退職金と合算し、退職所得控除後の金額に所得税が課されると思われます。 これと類似して、定年時に再雇用を受けず、功労をたたえる意味でのセカンドライフ支援、独立支援、転職支援の割増退職金を受給(支給)した場合の本人の所得税の扱いや会社の費用計上はどのようになりますでしょうか。

  • 継続雇用・定年退職

    今年、定年を迎える社員さんがいるのですが 継続雇用をする場合と定年退職する場合と 何からどの様な手続きをすればよいのか全くわかりません。 継続雇用になった場合の給与も今までと同じではなく 減給されるのはどれぐらいなのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 退職金と税金

    今の会社がリストラで従業員を解雇し、その代り金銭を支給してくれることになりました。ただ一部従業員は、再雇用でそのまま仕事を継続することになっています。この場合、雇用を継続する従業員に支給される金銭も退職金として税金の計算をしてもらえるのでしょうか。

  • 退職所得の取り扱いについて。

    弊社では、退職金制度を廃止するため退職金の精算するため退職金を一時金と支払う事を考えております、ただ、一時金の支払いとなると、退職所得として取り扱いされないようなので、従業員を一度退職させて退職金の支払いを行い、そのあと再雇用を行う方法を考えております。この場合の退職金は、退職所得としてもよいでしょうか。