• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:上司のパワハラ)

上司のパワハラに悩む自動車部品会社の40代男性

Momotarousanの回答

回答No.2

大丈夫マイフレンド

関連するQ&A

  • こんな上司の指示をしないことはパワハラになりますか

    県の元非常勤職員です。2年にわたり職場で行われてい地公法違反を、訴えたら、あべこべにこちらがクビになりました。 クビを宣言されてから、私に行われた3ヶ月のほどのパワハラを訴えたいと思い資料を作っておりますが、1つ疑問なことがあって質問させてください。 行われたパワハラは、仲間はずし 無視 暴言 と内容は教科書道理のようなことですが、無視の中で、仕事の指示をまったくしなかったこともパワハラになるのでしょうか? と言うのは、この上司は変人で、無視や仕事の指示をしないのは、遊ばせてやっていると思っているようです。確かにやる仕事も分からず、ただウロウロしているだけても文句を言うでもなく、すれ違っても無視をしているだけです。 もし、裁判の時に「俺が指示をしなかったのは、遊ばせてやりたかっただけだ」と主張したらそれが通るのでしょうか? その分の慰謝料請求が認められなくなりますか?うまい反論がありますでしょうか? お知恵をお貸しください。お願いします。

  • パワハラ上司

    私がパワハラを受けているわけではないのですが、 上司がいわゆるパワハラ上司で次々と新人を辞めさせているんで困っています。 理由は様々で、仕事が出来ない人=新入社員が目障りみたいで、 嫌なことがあるとすぐに八つ当たりを激しく長くしています。 暴力的なことは書類を投げつけるぐらいですが、暴言は最低30分。 長い時は休憩を挟んで2時間以上、客がいても怒鳴り散らしてます。 客側からクレームが来たりもして、本社も知っていながら口答注意で終わっています。 最近は更に酷くなり、仕事は出来るけど八つ当たりされて反抗した部下を気に入らないって理由だけで辞職に追い込んでしまいました。 私もそれとなく上司に直接パワハラを止めるようには言ってはいるのですが、強く言い過ぎるとその分、部下にまた八つ当たりの悪循環になってしまうので強く言い含めることも出来ない状態です。 なんとか、円満に解決できるような方法があれば良いのですが。 鬱になって辞めた人もいるし、新入社員をフォローしてあげても結局はそれ以上に上司が追い詰めるので…。 パワハラを止めたくても私が席を外しているときや、休みの日に特に激しくやっていたりもあり、なかなかうまくいかないです。 このままじゃ、見て見ぬふりをしてるような感じだし、これからまた新しく入ってくる人のことも考えると…。 被害者本人の質問はありましたが、私のような立場の質問は見なかったので、皆さんはこういう場合どうしてるのかと思って質問させて頂きました。

  • パワハラやいじめによる退職

    職場での上司からのパワハラと職員からのいじめで心が折れそうです。上司からは理不尽な事で怒られたり高圧的な言葉や態度で対応されたり、上司のやるべき仕事や他の担当者がやるべき仕事をやらされ結局自分の担当の仕事に十分な時間を取れなかったりしています。職場の人たちはパワハラを受けている私とは関わらない様に見て見ぬふりや無視をしています。上司が去年変わってからパワハラを受け出し、それまでは普通に対応していた他の職員との関係も変わりました。家族のどこにいってもそういう事はあるから頑張って行くべきという言葉で自分なりに我慢して行っていましたが、終わらないパワハラといじめにもう心が限界です。毎日吐きそうになりなから出勤し、会社を出ると涙が出てきます。他の部署でお世話になった方々がおられその方達と会えなくなるのは寂しく思いますが、退職すべきが悩んでいます。ご意見頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 上司から、これってパワハラに入るのでしょうか?

    仕事終わりに毎日、日報〈その日はどんな仕事をしたのか時間ごとに細かく書く紙〉 を書かなかければいけないのです。 翌朝、上司が回収してパソコンに打ち込んだら、それぞれの人にまた紙を配ってくれるのですが、自分だけ配ってくれません。 何度も自分だけ取りにいかないといけないし、自分にもちゃんと配ってほしいと思うのですが どうやって上司に言えばいいのかわかりません。 嫌われていると考えてしまいます。 やっぱりパワハラに入るのでしょうか?

  • セクハラとパワハラを繰りかえす上司(トップ)

    皆様のご意見をお願いいたします 入社して10年 セクハラとパワハラの繰り返しで 精神的に参ってます セクハラは 私が一人のときを狙ってくるか(結構多いです) 上司の部屋(個室)に呼び出されるか、仕事上、上司の部屋に行かないといけない時に日常的に起きています。 体を触られ、写真を撮られ、卑猥なことを言われ、女性蔑視の発言をされ、私的な質問をされ、私物の携帯番号をしつこく聞かれ・・・・ 数えると きりがありません。 その後 私はセクハラを避けたいので、仕事以外でなるべく接点を持たないようにすると 逆鱗に触れパワハラが始まります 長いときは半年 私にだけ挨拶を返してくれず、無視され続け、ありえないような不当な差別をされます。 その間も 私は仕事上何も非のない状態ですので 普段と同じように淡々と仕事をこなします。もちろんその上司へも変な態度はとっていません。普段どおりです。 ところが、ワンマンで何もかも自分の思い通りに行く上司は そういう状態でも(無視や差別等)私がゴマすりに行かないことが相当嫌みたいで(他の社員はすごいので) さらにパワハラはパワーアップしていきます 相談できる社員はいません。みんなその人が怖いのです。 しかし、いずれは 法に訴える覚悟で 今は その詳細な日記をつけています ICレコーダーも購入予定です ただ、会社は辞められません 家族を養っています いつかは 勝ちたい と思っています 私は 悪いこと 何もしていないのですから。 同じようなことを経験された方、またアドバイスなどいただけたら嬉しいです

  • 上司のストーカー的パワハラの対処法

    上司のストーカー的パワハラに参っています。 転職先の私の業務担当の前前任者が優秀だったらしく、その面影に 上司が完全に固執してしまっていて、 直接の前任者はパワハラが原因で 1ヶ月で試用期間解雇されています。 (私への直接的な引継ぎはありませんでした) 私が入社してすぐ「○○ちゃん(前前任者)と違う! 今すぐクビにしろ!!!!」と毎日人事総務に掛け合うほど。 ほぼ犯罪に近いパワハラ行為・いじめ行為が始まりました。 赴任してから、私自身が仕事を早く覚える事(仕事面で信頼を得る事)で 上司のパワハラも納まるか?と思っていたのですが、 2ヶ月たっても、パワハラ行為は収まらず、ストーカー的な執拗さで、ほとほと参っています。 ○○ちゃんの幻影に完全に固執しきっている+ストーカー的パワハラをする事に固執している 上司が段々と、「病気なのでは????」と思い始めるようになっています。 (そんな事考えるより、仕事してほしいです。。。。) しかし、私がどう思おうと、これから仕事を続ける以上(できれば、私は仕事を辞めたくないです) この上司と付き合っていかなくてはならない。。。 こういう病的なヒトに、これからどの様に対応して、この先仕事をしていけばいいのか、 段々分からなくなってきています。 小さい会社なので、諦めて次の会社を探すしかないのでしょうか?(T-T) どなたかアドバイスお願いします!!!!<(_ _)>

  • パワハラ上司について

    仕事をするたびに後ろに張り付いてくる上司がいます。かなり高圧的で過去にパワハラで問題に上がった人です。とはいえ管理者なので運悪く、今私が在籍する部署に配属になったその上司は、ある一定の社員にパワハラをしてきます。私もその中の1人です。毎日監視されることに恐怖を感じ、この間メーカーから拝借しているパソコンも、ずっと監視される緊張感から、手が滑り落下させてしまいました。パソコンはヒンジが少し浮き上がってしまい、上司にはめちゃくちゃ怒られました。それ以外にも普段では起こさないようなミスをしてしまうようになり、精神的にボロボロです。でも会社は好きなので辞めたくはありません。 その上司さえいなければ、とても良い職場なのです。 どうしたらいいと思いますか?

  • イジメやパワハラが減らないのはなぜでしょうか。

     ご覧いただきありがとうございます。  イジメやパワハラが一向に減らないようですが、考えてみると素朴な疑問が出てきます。  職場では、トップであっても「新入社員」の経験をしている筈です。いきなりトップになる等は例外です。  新入社員の頃に厳しい上司の元で、散々イジメやパワハラを受けた人も少なくないと想像します。しかし、だからといって「上司は部下をイジメて当然」と考えるとすれば、あまりにも単純ではないでしょうか。  むしろ、新入生のときにイジメに逢った経験を活かして、「イジメやパワハラのない職場作り」を考えるのが、上に立つ人の考えることではないでしょうか。  イジメを平気でする上司は「イジメにあった経験の無い上司」というのも不自然な考えに思えるのです。  今や社会問題化し企業あげての取り組みが行われている時代なのですが、皆様のご回答をお願い申しあげます。

  • パワハラになる?

    直属の上司ではありませんが、会社での立場は私よりも上の社員が一度も一緒に仕事をしたことがないにもかかわらず、飲み会の席などで頻繁に私の悪口を言っています。私と一緒に仕事をしている人達は否定してくれているようですが、私を知らない人達に悪いイメージを与えられてしまっていることがとても不快です。 これはパワハラになるのでしょうか? やめさせる良い方法を知っていたら教えてください。

  • これはパワハラですか?

    上司から、 ・仕事で必要な情報を伝えられなかったり、 ・あいさつを無視されることがあったり、 ・上司側の勘違いで怒られ、誤解を解こうとすると理不尽な理屈で強引に押し通され、上司の勘違いは無かったことになったりするのですが、 これらはパワハラですか? ちなみに、「仕事で必要な情報」とは、基本的には上司から連絡されることになっている内容ですが、工夫すれば自分で知ることも可能ではあります。 また、あいさつに関しては、他のスタッフに対しては(もう少し)しっかりとあいさつを返しているようです。 パワハラの定義が分からず、パワハラと言って良いものかどうか迷っています。 また、パワハラであってもなくても、私(部下)はどう対処すれば良いと思いますか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう