内閣は国会に対して連帯して責任を負う

このQ&Aのポイント
  • 内閣の責任についての起源について知りたい。
  • 「○○は、△△に対して責任を負う」という表現の意味について教えてください。
  • 「責任を負う」という言葉の起源や用法について詳しく教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

内閣は国会に対して連帯して責任を負う」表現の起源

「内閣は国会に対して連帯して責任を負う」という表現があります。 このように、 「○○は、△△に対して責任を負う」 という場合、 「△△、○○に対して、不信任したときに、○○は解散する」という意味になるようです。 (省庁長官は、大統領に対して責任を負う、など) この「責任」あるいは「責任を負う」という用語は、どこからきているのでしょうか? 日本語の用法として、自然ではありませんし、昔からあった用法のような感じもしませんし、 素人の推測ですが、英語のliable か、ドイツかフランスの相当する単語かからの日本語訳としての用法で、その国の法律などで使われていたものだったのだろうと、考えたりします。 実際のところ、教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 政治
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.2

国会に対する内閣の責任は、解散だけではありません。 解散は責任の一部です。 それはともかく、責任というのは明治になって、欧米の 言葉を翻訳する必要に迫られて造られた、和製漢語です。 英語のresponsibility の翻訳語ということだそうです。 尚、責任という語は多義的で、使われる面によって 意味が異なります。 例えば、民法で責任というのは、財産が引き当てになって いることを意味しますし、刑法で責任とは非難可能性を 指します。 ちなみに、中国共産党宣言は、和製漢語が沢山使われて おり、これ無くしては成り立たないそうです。 社会主義、共産主義などというのは和製漢語です。

spongetak
質問者

お礼

なるほど、「責任」という言葉自体が、そもそも輸入概念対して作られた言葉なんですね。いろいろ勉強になりました。基本的に、responsibility とパラレルな概念として、法律上使われていると理解しました。 ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • kqueen44
  • ベストアンサー率43% (530/1214)
回答No.1

日本国憲法第66条3項 内閣は、行政権の行使について、国会に対し連帯して責任を負ふ 日本国憲法第69条 内閣は、衆議院で不信任の決議案を可決し、又は信任の決議案を否決したときは、十日以内に衆議院が解散されない限り、総辞職をしなければならない 特別に「責任を負う」=「解散する」という解釈が成り立つわけではなく、個別の条文の組み合わせによってそのような状態になるということです。 (大日本帝国憲法第55条第1項) 国務各大臣ハ天皇ヲ輔弼シ其ノ責ニ任ス 明治時代に既に「大臣と責任」という言葉も出てきているので、大戦後の影響ではないと思われます。 草案はヨーロッパの影響からだとは思いますが、もしかしたら儒教的な文化かもしれません。

spongetak
質問者

お礼

ありがとうございます。大日本帝国憲法での表現その他、勉強になります。

関連するQ&A

  • 内閣は、行政権の行使について、国会に対し連帯して責任を負ふ

     憲法に、 第66条(3)内閣は、行政権の行使について、国会に対し連帯して責任を負ふ。 という規定があります。  ここでいう連帯とは、 国会で内閣不信任案の可決又は信任案の否決された場合に、「総」辞職しなければならないことを指しているのか、 または、 国会で内閣不信任案の可決又は信任案の否決された場合に、総辞職ではなく、「衆議院を解散」するという選択肢をとりえることを指しているのか、どちらでしょうか?  ご存じの方、よろしくお願いします。

  • 議院内閣制の連帯責任とは?

    議院内閣制は「内閣は国会に対して連帯して責任を負う」というものですが,衆議院が内閣不信任案を可決した時に内閣は衆議院を解散させるか,内閣を総辞職するかのどちらかをしなければなりません。そこで,この「連帯責任」とは不信任となった内閣のメンバー全員がやめる(総辞職する)ことによって責任をとるということを意味しているのでしょうか

  • 内閣は、行政権の行使について、国会に対し連帯して責任を負ふ

     憲法に、 第66条(3)内閣は、行政権の行使について、国会に対し連帯して責任を負ふ。 という規定があります。  「国会に対し」という意味が理解できません。 親が子供に対して責任を負う、ということであれば、 たとえば、子供が罪や過ちを犯した場合に、 親が償うということだと思います。  しかし、 内閣は国会に対して責任を負っている、というのは、 内閣の行政・判断に対して国会が不適当である判断した場合、 国会が内閣を総辞職させてしまうことができます(衆議院を解散することもできますが、結局、総選挙後に総辞職しますし。)。  つまり、国会が内閣に対して責任を負っている(内閣の罪・過ちに対して、内閣自身に、構成員を入れ替えて改善を求めるものの、それが無理な場合、国会が「責任」をとって解散)という気がしています。  ご存じの方、よろしくお願いします。

  • 国会と内閣の関係について

    学校で公民を習っているのですが、国会と内閣の関係についてちょっとわからないので教えてください。 『国会と内閣は内閣不信任決議と衆議院の解散とによって抑制しあっている』と習いました。 国会→内閣に対して内閣不信任決議をだすと、内閣は10日以内に衆議院を解散するかまたは総辞職するのですよね。 なぜ衆議院が解散する可能性がある(また選挙に出て当選しなきゃならないんですよね?)のに出すのでしょうか。 また、内閣→国会に衆議院の解散を求めることができるみたいですが、総理大臣も衆議院議員なのでは? 自分で自分をやめさせるということなんでしょうか。 なんだかちっとも抑制しあっているとは言えない気がします。 それとも私が根本的にまったく理解していないのでしょうか。 中学3年生にわかりやすく解説お願いします。

  • なぜ内閣総辞職しないのですか

    森友加計学園の問題 公文書書き換え イラクの日報など様々な 問題がおこっているにもかかわらず最高責任者の総理はなぜ責任 をとってやめないのですか。昔中学のとき、国権の最高機関は国会 であり、国会が内閣の仕事を監視し内閣がおかしいことをすれば 国会が内閣不信任案を提出しされにたいして内閣は国会の指摘を うけて総辞職をするか、内閣が国民の意見をきき衆議院を解散する ことにより3権分立が守られているとならいました。今回のケ-ス はそれに十分あてはまると思うのですがどうしてそうならないのですか 政治にくわしいかた教えてください。

  • 総理・内閣を辞めさせる方法

    総理・内閣を辞めさせる方法 総理・内閣を総辞職させたり、さらには国会を解散させる方法は何かありますか? (総理の国会解散 と国会の内閣不信任議決以外で/今この両方ともできないので) 地方の首長や議会は住民の一定の署名で解散などができますが、国会や内閣を辞めさせる方法はないのでしょうか? このまま民主党政権が3年半も続いたら、日本がダメになるどころか壊滅するか、クーデターが起きるような気がします。

  • 内閣総辞職の時期について

    内閣の総辞職があり得る場合の中で、内閣不信任案が出されて10日以内に衆議院が解散しない場合と、解散総選挙の30日後の特別国会の場合とがありますよね。ここで疑問があるのですが、今、例えば内閣不信任案が出されたとして、「衆議院を解散しても解散しなくても内閣は総辞職する」ということになりますよね。ここで、え?本当にそうなのかな?と確認したくて質問させていただきました。誰か教えて下さい。

  • 内閣不信任決議のしくみ

    高校の現代社会からの質問です。 内閣不信任決議をされた内閣は総辞職をするか衆議院を解散させるかの選択肢があると思うのですが、 (1)総辞職をした場合は、内閣はなんらかの責任を認め、「すみませんでした。どうぞ新しい内閣を作ってください。」という意思表示をしたと捉えてよいのでしょうか? (2)衆議院を解散させた場合、内閣と国会がどういう状況になっているのかがつかめません。また、総選挙をするとあるのですが、これは内閣と国会のどちらが正しいのかを決める選挙ですよね?じゃ具体的に有権者は選挙で何を選ぶのでしょうか? (3)総選挙で内閣が勝利した場合は何がどう変わるのでしょう? 以上勉強不足な質問ですみません。宜しくお願いします。

  • 内閣の総辞職

    いま、政治経済を勉強しているのですが、わからないところがあります。 内閣の総辞職についてなんですが、総辞職する場合三つあり、 一つは、内閣総理大臣が欠けたとき 二つめは、衆議院で不信任議決後10日以内に、衆議院が解散されないとき。 三つめは、衆議院議員総選挙、はじめて国会の召集があったとき 二つめと三つめがわからなくて困っています。 不信任議決を出すのは内閣を壊す?のが目的ですか? それなのに、なぜ自分達が解散をしなければいけないのですか? 三つもなぜしなければいけないのですか? 教えてください。

  • 内閣総辞職って??

    現代社会の勉強をしていて、わからないので質問させてください。 内閣総辞職には3パターンのうちの (1)衆議院で内閣不信任案可決または信任案否決→10日以内に衆議院を解散するか、総辞職かを選択  とあるんですが、衆議院を解散するのは、内閣が決めるんですか?あと、解散すれば選挙して、内閣はそのまま存続ですか? また、(2)衆議院解散(40日以内)→総選挙(30日以内)初めての国会召集後内閣総辞職 とあって、たとえば衆議院が解散するのはどういうときなんですか?また、衆議院が解散するのは、例えば誰かが”解散!!”っていうと解散するんですか?どういう風に解散するのか、仕組みを知りたいです。 馬鹿みたいな質問ですみません・・・