• 締切済み

10年間、省エネで15%電力削減は無理ですか?

標準的なとある一家で考えれば電力の15%ほどの削減はそんなに難しいことではありません。しかし日本全体ですとどうなのでしょうか、企業の消費電力や公共機関の消費電力などを含め日本全体で10年ほどで15%電力削減は無理ですか?

  • 政治
  • 回答数5
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • 3691819
  • ベストアンサー率18% (162/874)
回答No.5

 こんにちは。 企業の海外移転が進んでいますが、この分の国内電力使用量 は確実に減っていきます。更に消費電力の少ない家電製品の 買い替えを、今以上に推し進めれば削減効果は絶大でしょう。 一般家庭やコンビニなど出来うる限り照明はLEDに交換 していくと、これもまた莫大な電力消費削減になります。  そして大手マスコミは絶対に指摘しませんが、今の日本 は少子高齢化による人口激減への道を歩き始めているので、 10年後には800万人前後人口が減る予測ですので、これらの 事をすべて考慮した場合、15%程度の削減は全く問題なく 出来るのは間違いないでしょう。ちなみに平成100年には 今より7000万人くらい人口が減るそうです。

回答No.4

>企業の消費電力や公共機関の消費電力などを含め日本全体で10年ほどで15%電力削減は無理ですか? 無理ではないでしょう。 充電式電池自動車の普及を阻止する必要がありますので、ガソリン・軽油の需要は増大し、価格が高騰し、生活は苦しくなりますけどね。 10年の間に、大手企業の工場など、電力の消費が多い事業所の海外移転が進みますし、公務員を養う財力が無くなってきた日本では公共機関の数も減少するはずです。 このような事態になると、税収が落ち込み、地方交付税が出せなくなるので、都会のカネで成り立っている地方行政、そして地方の生活は大変ですね。 カネが無くても幸せはあり得ますから、前向きに考えないとイケナイですね。

回答No.3

 路上の信号機とか、自動販売機とか、節約可能なものは他にも多々有るのでは。

  • ROMIO_KUN
  • ベストアンサー率18% (421/2218)
回答No.2

なぜ10年と期限を区切るのでしょうか。 そのあとは何かが好転するのでしょうか。 原発が安全になって復活すると言う意味ですか?

  • usami33
  • ベストアンサー率36% (808/2210)
回答No.1

様々な省エネ機器の普及で平均使用は15%可能だとは思いますが、 ピーク電力の15%を恒久的に行うのは難しいと私は思います。 たとえば、十数年前まで、夏場に30度を超すのは限られた地域で数回でしたが、 最近は至る所で当たり前のように超えていますよね、 この先十数年先は40度超えになると考えています。 その時でも今のように空調を抑えて仕事や生活を続けるのは無理でしょう ほかの視点では経済が現状維持か衰退なら15%継続もあり得ますが、 逆に、これは経済の挽回を遅らせている結果につながっていると考えています。

関連するQ&A

  • 電力消費昨年度比15%削減

    今日から実施される、 電力消費昨年度比15%削減って一律なんでしょうか? 昨年度の設備が古くて電力消費が多かった企業や家庭は達成しやすいですが、 去年の段階で省電力を実現していた企業や家庭にまでさらに昨年度比15%削減を強要するのは酷ではないでしょうか。 家庭はありませんが企業は罰金があります。

  • 消費電力と年間消費電力量

    現在使用中のテレビは、消費電力255W、年間消費電力量300kWh/年です。 購入検討中のテレビは、消費電力577W、年間消費電力量260kWh/年です。 後者の消費電力は前者の倍なのに、年間省電力量は下がっています。 なぜでしょうか?

  • 電力削減目標について

    ISO14001事務局をしていて、最近認証取得をしました。半導体製造業です。誰か具体的な事を教えていただきたいのですが。 我が社では目的・目標の一つとして、おきまりですが、電力消費量の削減を掲げております。生産数量の兼ね合いがあり、現場には多数の生産設備があるので、原単位(生産個数)で追跡しています。省エネと言うことで、弊社が取り組んでいるのは、こまめな消灯、空調設定温度について、無駄なパソコンの電源OFF等々ですが、なかなか活動がうまくいかないのが現状です。それは、 1)製造現場では製品の為に温湿度管理しており、空調温度を変更できない。 2)現場以外での電力消費量は微々たるものであり、どうしても生産数量によって左右されてしまう。(原単位ですから) 3)それにより、特に変わった事もしていないのに今月は生産数量が多かったから/少なかったから、省エネが達成できた/出来なかったという現象が生まれる。 4)各製造フロア、事務室等には電力メーター等は無く、自分達の消費電力を把握できない。(これを全フロアに設置すると莫大な金額が掛かる。と思う) 5)つまり、従業員一人一人の身近なテーマとしてなかなか捉えづらい。という悩みがあります。もし宜しければ具体例などあればお教え願いたいのですが、宜しく御願いします。

  • 冷蔵庫の年間消費電力

    家で使っている冷蔵庫ですが270Lの8~9年ものです。 今、買い替えを考えているのですが年間消費電力って みんなでてますよね。 家の冷蔵庫はいったいどの位なんだろうと思って 説明書を見たんですけど、やっぱり古いもので 書いてませんでした。 そこで、年間消費電力の出し方を教えてください。 わかっている消費電力は 電動機の定格消費電力   115w 電熱装置の定格消費電力  110wです。 よろしくお願いします。

  • 温暖化を食い止めるにはどれだけCO2を削減すればいいのか

    そもそもCO2をどれだけ削減すれば温暖化の進行をとめることができるのでしょか? 学術的な見解とかあるんでしょうか。 今しきりに、○○年比20%だの25%削減だの耳にしますが、それだけ削減しても温暖化は食い止められないじゃないかと疑問に思いました。 極端な話、今消費するCO2の半分まで減らしても、昔にくらべればそれでも多い訳であって、CO2の消費をいくらか削減するだけでは無理なのじゃないでしょうか。 これだけ減らせばOKみたいな証明は難しいでしょうが、科学的検証を経てこれだけ減らそうという目標立てないと、意味ないとおもいます。 いま○○%とか言われてるのは政治的な意味ですからね。

  • ノートパソコン等の待機電力削減

    別ページで投稿しましたが、待機電力についての理解が得られなかったので、こちらで再質問させてもらいます。 ノートパソコンなどのACアダプタ(黒い箱)が付いたアダプタを、コンセントは挿したまま、本体側のジャックを抜いた場合、待機電力削減になりますでしょうか? (その場合黒い箱は熱くならないです) 同様に、携帯電話の充電器コンセントにさしたまま充電していない場合も電気は消費しているのでしょうか?

  • 年間消費電力量の表示は信じていいの?

    テレビの購入を検討しているのですが、消費電力に関して、カタログを見て大いに悩んでいます。 検討しているのは下記の2種類 A社:23V型テレビ(シンプル仕様)    消費電力97W    年間消費電力量117kWh/年 B社:23V型テレビ(シンプル仕様)    消費電力120W    年間消費電力量103kWh/年 消費電力ではA社、年間消費電力量ではB社が有利な表示になっています。 定格消費電力は単純に比較できないのはわかっていますが、かといって、年間消費電力量の表示はメーカーを越えて比較できるものなのかもわかりません。 省エネ法に準拠した計算方法といっても、自社が有利になるような計算もできるのではないかと疑ってしまいます。 どなたか、その辺を指南していただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 電源電圧が削減された時の電力の問題で・・・

    次世代の半導体製造テクノロジでは、クロック周波数と容量性負荷が変わらないならば、電源電圧が10%減らされた場合、動作電力の削減は何%になるか? という問題で、 電力P(W)=電圧E(V)×電流 I (A)より、 電源電圧が10%減らされたら全体の電力も10%減るで正しいでしょうか? あまりにも単純すぎて正解している気がしません・・・

  • エアコンの消費電力(コンプレッサーのモーター)

    はじめまして。 社内で、かなり古いエアコン(インバーターではありません)を使用しております。 メーカーは三菱で、組み合わせ室外ユニットの品番は、【PUH-J140GA】です。 室内機のラベルには下記のとおり表示されています。 ------------------------------------------------------------------ 組み合わせ室外ユニット 電動機の定格消費電力     4.82/5.70KW 電熱装置の定格消費電力   3.0KW ------------------------------------------------------------------ 標準条件 消費電力(KW)    冷房4.82/5.70    暖房4.56(7.56)/5.48(8.48) ------------------------------------------------------------------ 上記の表示の意味は下記の通りと推測しています。 ●冷房時 A 電動機(モーター)の定格消費電力=標準条件の消費電力 ●暖房時 B 電動機(モーター)の定格消費電力+電熱装置の定格消費電力>標準条件の消費電力 そこで疑問なのですが、 A についてですが、電動機(モーター)とは、コンプレッサーのモーターとファンのモーターの2種類だと思います。 特に、消費電力の大きいモーターは、コンプレッサーのモーターだと思います。 とすると、【エアコンの消費電力≒コンプレッサーのモーターの消費電力】ということでしょうか。 また、Bについてですが、【電動機(モーター)の定格消費電力】や【電熱装置の定格消費電力】といった部分的な装置の消費電力の合計が、エアコン全体の消費電力と思われる【標準条件の消費電力】より大きくなることの意味が分かりません。 【エアコンの消費電力≒コンプレッサーのモーターの消費電力】なのかどうかと、【なぜ、部分的な装置の消費電力の合計が標準条件の消費電力より大きくなるのか】について教えてください。 よろしくお願い致します。

  • パソコンの消費電力

    とても初歩的な質問をさせて頂きます・・・ PCをBTOしたのですが、搭載している電源の出力が500Wです。 これは常に500Wの電力を消費すると言う事でしょうか? それともパーツ全体の消費電力を足したものが、全体の消費電力と言うことでよいのでしょうか? それと消費電力やパーツ別に温度を表示するツールってのは無いんですかね? OS:WindowsXP SP2 マザボ:A8N-SLI CPU:Athlon64X2 3800+ ビデオボード:GeForce6600GT GV-NX66T128D(SLI) 電源:KAD550AS-SLI ビデオボードは標準で温度表示機能が付いてます。