• ベストアンサー

電力削減目標について

ISO14001事務局をしていて、最近認証取得をしました。半導体製造業です。誰か具体的な事を教えていただきたいのですが。 我が社では目的・目標の一つとして、おきまりですが、電力消費量の削減を掲げております。生産数量の兼ね合いがあり、現場には多数の生産設備があるので、原単位(生産個数)で追跡しています。省エネと言うことで、弊社が取り組んでいるのは、こまめな消灯、空調設定温度について、無駄なパソコンの電源OFF等々ですが、なかなか活動がうまくいかないのが現状です。それは、 1)製造現場では製品の為に温湿度管理しており、空調温度を変更できない。 2)現場以外での電力消費量は微々たるものであり、どうしても生産数量によって左右されてしまう。(原単位ですから) 3)それにより、特に変わった事もしていないのに今月は生産数量が多かったから/少なかったから、省エネが達成できた/出来なかったという現象が生まれる。 4)各製造フロア、事務室等には電力メーター等は無く、自分達の消費電力を把握できない。(これを全フロアに設置すると莫大な金額が掛かる。と思う) 5)つまり、従業員一人一人の身近なテーマとしてなかなか捉えづらい。という悩みがあります。もし宜しければ具体例などあればお教え願いたいのですが、宜しく御願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • konoji
  • ベストアンサー率41% (60/146)
回答No.1

半導体製造業ということですが、お気持ちおよび状況よくわかります。 実際にこのての相談をいろんな工場から受ける立場の者です。 この手の話はどこの工場も製造現場と推進側の(通常総務など)との衝突や意見の食い違いをよくみかけます。 工場やISOの規定のありかたによっても測定や評価の方法が変わりますのであくまでも参考ということで 。 さて、、 >こまめな消灯、空調設定温度、無駄なパソコンの電源OFF等々 既に推進されていると思いますが、上記の数値というのはじつは殆ど微々たる数字では無いですか? 効果が殆ど数値で確認できないとか? 考えてみても蛍光灯は一本で数十ワット程度、かたや、数キロVA、数十kVAの機械がブンブン横で唸っている。 蛍光灯を昼休みに一生懸命消しても、たかだか数百ワット程度、、、話になりません。 工場内も一定のクリーン度を常に保たねばならず、空調を切るというのはご法度 それにあわせてエアーコンプレッサー(空調でなくエアー源側)の消費電力は一台動かしても10台うごかしても変わらないとか、、現場としてはジレンマだらけだとおもいます。 ・原単位(生産個数)で追跡しています ・生産数量が多かったから/少なかったから、省エネが達成できた/出来なかったという現象が生まれる。 ・電力メーター等は無く、自分達の消費電力を把握できない。 ・身近なテーマとしてなかなか捉えづらい ////// まず、状況から察するにトータルの消費電力に関しては掌握されている様ですね。逆に個別の消費電力に関しては殆どわからない、、という感じでしょうか。 こういった場合、消費電力の消費源に関する掌握の基本に立ち返った方が結果的に目標に具体性と、妥当性、結果に対する評価の妥当性が出ます。 たとえば、一言で消費電力といいますが、そのうち動力系でそのくらいでしょうか?電灯系でどのくらいでしょうか? 動力系のうち、機械側が使用する量は? 空調系は? コンプレッサーなどの他の機械は? それらの朝夕の時間毎の変動は? 週単位では? まず、これらの実態がどうなのか?というスタートラインに立ち返ってください。 そこで問題になるのが >全フロアに設置すると莫大な金額が掛かる 認識を変えてください、非常に安価で可能ですよ。 今ではiso14000を推進する会社がふえ 安価な小型の簡易電力モニターが数万から程度であります。 たとえば、高機能(動力、電灯同時測定、多回路測定タイプ)でも2~30万程度です。 *一台で12回路とか測定ができデーターキープができる。 これを盤でもいいですし、機械系統毎でもいいですから一週間単位でとりつけ(線をはさむだけです)測定してみてはいかがでしょうか? この手の電力系はメモリーを持ってますので、定時毎に目視観測でもいいですし、パソコンにデーターのダウンロードもできます。 一週間分のデーターぐらいは簡単に蓄積できます。 PDCAのサイクルはご存知かと思いますが 最初のPの部分を打ちたてるための基礎データが漠然としていると後のDCAが漠然とした物になります。 まずは、実態をつかむこと、次にその中から悪さ加減を抽出し低減可能な項目を見つけ出すこと そして、可能である内容に対して低減目標を定めること。あとはその結果の評価と継続、定着です。 参考に上記で紹介した簡易電力モニターの会社のURLを紹介します。 (日置電機):単回路用、安価 http://www.hioki.co.jp/jp/product/power/index.html (松下産業機器):多系統、多回路用 http://www.mie.panasonic.co.jp/epsd/index_fr.html http://www.mie.panasonic.co.jp/epsd/epsd_3.html これが見えると、たとえばライン編成換えとか電力系統の見直しの必要性が見えてきます たとえば、この機械はなんでこんなところから電気をひぱってきているんだ?みたいな内容のものがあるかもしれません。 また、電灯、動力毎で効果がはっきり見えてきます。 とにかく工場の場合グロスで考えるとどうしても稼動時間=消費電力の構図になってしまいますので、これでは悪さ加減が把握できないことを皆の認識とし定着させることが大事です。 もう一度言いますが、まずは実態を掌握する。 これが基本です。 頑張ってください。

kaichin
質問者

お礼

お礼が遅くなり、大変申し訳ありませんでした。たくさんのアドバイス、本当に有り難う御座いました。認識不足でした。参考になります。色々あたって見たいと思います。 有り難う御座いました。

その他の回答 (4)

  • seapapajp
  • ベストアンサー率27% (43/155)
回答No.5

なかなか電力の削減は難しく、従業員に理解させるのは難しいですね。パソコン等の電力消費を表示する製品をご紹介します。 関西の東光精機株式会社が出している「エコワット」 金額は3000円ぐらいだったと思います。間違っていたらごめんなさい。一般家庭用なので安いです。  その特徴は、液晶で電力量を表示するのですが料金も表示できるのがスゴク、目の前で料金が増えるので意識改革が行えます。参考にしてください。 仕様 ・AC100V50/60Hz ・ACコンセント最大15A ・精度±10%以内 ・寸法:W66×D55×H37(54)

参考URL:
http://www.toko-s.co.jp/eco/ecowat.html
回答No.4

>おきまりですが、電力消費量の削減を お決まりで目的目標にしてしまったことに問題はなかったでしょうか。電力を必ず目的目標にしなければならない理由はありません。改善できる見込みがないことを目的目標に採り上げてはいませんか。 目的目標にしたということは、電力の削減を管理できると判断したということです。しかし、拝読しますと、管理どころか使用量の把握さえ現状では困難なようですね。 著しい環境側面として特定された結果なのかもしれませんが、現に管理できておらず、また、改善活動の目途さえないということは、環境影響評価のしかたがおかしかったのではないでしょうか。 4.3.1を読んでください。”管理でき”と書いてあります。 環境影響評価のやりかたを見直しされてはいかがですか。 それでもやはり著しいとなったのであれば、使用量を把握できるようにすることが当面の目的目標のように思います。使える指標を開発することも必要かもしれませんね。 くれぐれも、できもしないことはPDCA回せませんので目的目標にはなり得ません。

  • itab
  • ベストアンサー率50% (431/861)
回答No.3

ご存じであればご容赦下さい。 下記サイト(省エネルギーセンターのHP)には、多くの工場の省エネ事例が紹介されています。 工場の省エネルギー→工場ビルの省エネ実施事例 とお進み下さい。 一口に電力の省エネといっても、その工場、事業場により様々なやり方があるかと思います。できるだけ多くの情報からkaichinさんの事業場にあった省エネ方策や管理方法をを見いだすのが賢明ではないでしょうか。

参考URL:
http://www.eccj.or.jp/
  • aaa999
  • ベストアンサー率23% (130/557)
回答No.2

先に回答された方に+します。 ISO14001を取得された言う事はQC活動等を実施してコスト低減に努められた事とおもいます。 設備の熱効率を考慮しなくては従業員の意識改革・運用では微々たるコスト低減か効果はないと思います。 生産設備も空調設備も最新型は熱効率は非常に向上していますが設備更新に多額な投資が必要です。 電力会社は深夜料金制度を設けています、そこで工場電力の空調設備を深夜電力に転換する事を考えては如何でしょうか、単純計算で空調設備(冷暖房)の電力料金は1/3(昼間の送風機運転コストは別)になります。 初期投資は少々必要ですが数年でペイできるはずです。 電力会社に相談されては如何ですか。

関連するQ&A

  • ISO14001の目標について

    はじめて質問します。 今度私の会社ではISO14001に準拠したマネジメントシステムを 構築する事になりました。 そこで環境目標の一つに「消費電力の削減」をかかげようと思っているのですが 具体的な削減量を設定する段階でいったい何パーセントにすればよいかまったく 見当がつきません。 2年3年と統計を取っていればある程度の数字は出せると思うのですが、 初年度の為何のデータもありません。 実際の行動としては、 1、不必要な照明は必ず消灯 2、エアコンの設定温度の管理 3、コンピュータの節電(例えば昼休みには電源を切る) 等微々たるものしか出来ません。 ちなみに消費電力の大半は製造設備の為、ここの部分は手をつけられない状態です。 今回は上記3項目の事務系のみにしぼりこみ、もし完全に実施できた場合の削減効果はいったい何パーセントほどになるのでしょうか? 実際に実行されている会社の方がいたら、その具体的数字をお教えいただきたく思います。よろしくお願いします。

  • 【エアコン】暖房時の消費電力について

    うちのは20℃に設定すると、液晶画面に「省エネ」と言う表示が出ます。 しかし、エアコンの消費電力を見ると、「暖房低温」の欄は標準より25%ほど高いです。 省エネのはずなのに、消費電力は25%ほど高い…。 これって、どう言う事なのでしょうか? 「暖房低温」とは省エネ表示がつくぐらいの温度と言う意味ではないのでしょうか?

  • 消費電力と消費電力量の違い

    消費電力と消費電力量の違い 消費電力と消費電力量の違いが判りません。 単位では  消費電力⇒kw 又は w などの表記  消費電力量⇒kwh と表記されhが付きます。 例えば消費電力が6wと記載のある電子機器の消費電力量はいくつになるのでしょうか。    6w×3600秒÷1000=21.6kwh  で正しいのでしょうか。 消費電力の消費電力量への正しい換算はどんな計算をすれば良いのでしょうか。

  • クーラーの除湿はどれくらい電力を消費するのでしょうか?

    省エネの本で、クーラーを使うのであれば除湿で体感温度を下げた方が良い。という記事を読みました。 10年ほど前に製造されたクーラーですと、湿度を下げるときに気化熱が外部に排出され体感温度が下がるというです。 まさしく私が使っているのは10年ほど前のクーラーなので除湿で一夏を越えてみよう、と思うのですが消費電力が気になります。 6畳用で2.5Kwとあります。 よろしくご教示下さい。

  • 消費電力の比較方法

    20V,2Aで10時間使った場合の消費電力は40Wh、消費電力量40*60*60*10Jという計算は合っていますか? 消費電力を表示するのにWhという単位がよく使われているのですが、 hが単位に入っているということはやはり1時間当たりの消費電力量を意味しているのでしょうか? ということは、使用した時間が違1時間より多い時はWhというのは1時間あたりの平均消費電力量でしょうか?

  • 電力の力率は低いといいの?

    電力の力率は低いといいの? 空調機の電力を計測していて分からないことがあります。 室外機の電力を測定して、瞬時電力の値の変化に理解できないことがあります。 3相電源で各相の電流値と瞬時電力を計測しますが、 通常R相 10Aで電力6KWだったのが、時折 4Aで、0.44Kwぐらいに電力が落ちることがあります。 みると、このとき力率が10%程度でした。 力率が低いと無効電力が増えて効率が悪いと聞いてましたが、 力率が低いと電力が下がって、省エネになるように思えます。 室外機の運転でモータなどが消費しているのがほとんどだと思うのですが、 通常90%ぐらいあるものが10%ぐらいになった状態って ほとんど圧縮機のモータが回っていない状態なのでしょうか? 性能のいい空調機ならこのときは電流が消費されなくてほとんど0に近くなるべきなのでしょうか? このときの力率の考え方が理解できません。それとも何か故障していますか? 電力計は5秒間隔ぐらいで値が更新され、電流、電圧、瞬時電力、電力、力率、を観測でき、50A程度のCTを接続できます。

  • 冷蔵庫の消費電力量についての質問です。

    冷蔵庫の消費電力量についての質問です。 冷蔵庫の消費電力量は160kwから、650kwぐらいまで、幅広いです。そこで、 1、省エネが進んでいるほど、その数値が小さいでしょうか。 2、年間電気代を節約しようと思ったら、数値が小さい方を選ぶでしょう。でも、心配なのは、省エネとはいえ、機能的に劣っていることがないでしょうか。 3、冷蔵庫の中に張っている商品詳細に、年間消費電力量が記載されています。年数が立つにつれ、ドアのパッキンの劣化がない限り、その数値が増えることがないでしょうか。と言いたいのは、電気代が年々ふえることがないでしょうか。 詳しい方に教えていただきましょう。 よろしくお願いします。

  • 業務用エアコンの電力消費(本当に節電できてる?)

    みなさんこんにちは。梅雨に入り蒸し暑くなりましたね。 みなさんの会社でも「エアコンの設定は28度にしましょう!」とか 地球温暖化にからめて省エネの努められているかと思います。 さて、ここで質問です。 わが社の備え付けのエアコンは「風量」と「設定温度」が連動し ていません。 と言うのは、ファンは設定した風量で回りっぱなしで、設定温度に なろうとお構いなし。 反対に設定温度に達していなくてもがんばろうとしない、 何世代か前の「気ままなエアコン君」です。 最近、何かの記事で「ヒートポンプエアコンは冷媒を回すために 消費電力の大半を使うため、ヒーターで暖めた温風を出すより 効率がいい」と出ていました。この記事には冷房のことは書いて ありませんでした。 うちの会社のエアコンの場合、風量を同じ設定にして温度設定を 16度と25度にした場合はでは節電になるのでしょうか? なんとなく設定温度を下げると見えない所(ビルの屋上)の室外機が がんばるので設定温度が低いほうが消費電力が多くなるような 気がしますが。。。 ご存知の方、宜しく願い致します。

  • 年間消費電力量の表示は信じていいの?

    テレビの購入を検討しているのですが、消費電力に関して、カタログを見て大いに悩んでいます。 検討しているのは下記の2種類 A社:23V型テレビ(シンプル仕様)    消費電力97W    年間消費電力量117kWh/年 B社:23V型テレビ(シンプル仕様)    消費電力120W    年間消費電力量103kWh/年 消費電力ではA社、年間消費電力量ではB社が有利な表示になっています。 定格消費電力は単純に比較できないのはわかっていますが、かといって、年間消費電力量の表示はメーカーを越えて比較できるものなのかもわかりません。 省エネ法に準拠した計算方法といっても、自社が有利になるような計算もできるのではないかと疑ってしまいます。 どなたか、その辺を指南していただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • エアコンの電力に関する質問です。(ドライと冷房)

    エアコンには、ドライモードと冷房モードが備わっている機種が多いと思いますが、 設定温度が同じの場合は、どちらが、消費電力が大きいでしょうか? たとえば、同じ25度に設定したら、同じように涼しいく感じるので、省エネの方で、今後、稼動させたいと思っています。ぜひとも良いアドバイスをください。