• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:消費税増税と共に公共事業に莫大な金が!?)

消費税増税と共に公共事業に莫大な金が!?

modifyの回答

  • modify
  • ベストアンサー率10% (66/634)
回答No.2

公共事業は国土交通省が決定しています。 工事をすればゼネコンから金が入りますから。 与党は、決定した事を国民に機嫌良く納得させるのが仕事です。 支持率が下がり、人気が無くなれば、選挙をするだけ。 何処が与党に、誰が総理になろうと同じなのです。 そんな繰り返しで時代が流れて行きます。 国民は納税してれば良い事で、贅沢させると癖になる。

dokidoki777
質問者

お礼

まあ、そんなところなんでしょうが・・・。 それにつけてもゼネコンはいいにしても その下請け⇒孫受け⇒その下と利幅は ほとんどないでしょう。 例の中国人運転手が事故を起こしたバスツアー みたいなもんで、ほんとひどいもんです。 このような仕組みを根本から変えない限り いつまで経っても財政健全化なんてないし、 景気もよくならないと思うのです。

関連するQ&A

  • 消費税増税と公共事業

    東京の外環道路や、整備新幹線が着工されます。 このように、いろいろ費用がかかるだと、消費税をもっともっと上げないと、足りなくなりますよね。 消費税は、福祉目的 なんて言っても、お金に色はついていないですから、公共事業による消費を増やせば、どこからか歳入を増やさなければなりませんから。

  • 消費税を5%増税すると、なぜ財政再建できるのですか?

    消費税を5%増税すると、なぜ財政再建できるのですか? どなたかが既に質問しているような気もしますが。 消費税を一律1%増税すると、2~2.5兆円税収増になるようです。 5%増税で、10~12.5兆税収増。 国の一般会計の収支は、今年は異常にしても、歳入40兆、赤字国債40兆弱。 増税を入れると、歳入50兆、国債30兆弱 だから? これにインフレ率2%と実質成長率2%を加えれば、24兆増収になり、まだ赤字ですね。 上記により、消費税なんかを増税するより、需給GAPの解消、インフレ率の設定、 経済成長の方が遥かに有効ですが、自民も民主も「たてない」も、何故、消費税増税による 財政再建と言っているのか、よくわかりません。 どなたかお答えください。

  • 消費税増税

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120122-00000053-mai-pol この記事を見る限り68%の人間が消費税を上げなければ財政が立ち行かなくなると考えているようですが、この人間たちはどのような人種なのでしょうか? 世の中をまるで知らない人間が68%もいるということでしょうか? 公務員の給与は総額で約40兆円ほどです。 税収も約40兆円ほど。 http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/010.htm 公務員給与だけで日本は赤字です。 しかも日本では公務員と同等の公益法人無数にあり、さらには実質競争相手のいない(本来なら国がやるべき事業)企業、電力会社、JR、NTT、道路関連会社などなど 公務員は給与上限が決められていますが、↑は儲かった分だけ給与がもらえます。 このような実情を知ってて68%の人間は消費税増税に賛成なんでしょうか?

  • 消費税について

    ここ最近の好況で法人からの税収が増えたので、赤字国債の返済に充てる目的では消費税率を引き上げる必要はなくなったと聞いたのですが本当なのでしょうか? 信頼できる経済に明るい人から聞いたのですが、800兆もの赤字を消費税率を上げずに済むというのは経済に素人の私には俄かには信じられないことです。 どなたかご教授いただけると幸いです。

  • 消費税増税論者を永久に黙らせる百問百答,4

    民主党政権や首相の見解/論調(2011年1月20日まで) 【問4】社会保障費が年間1兆円ペースで増大している。よって、消費税の増税によって、これを補わなければいけない。 消費税増税と社会保障の一体改革を断行する。6月までに法整備する。 【答え】 静香ちゃん曰く、「できないことは言うな!」 消費税を社会保障費に当てなければいけない理由は何もありません。思考が狭すぎます。 今までの社会保障費は消費税だったのですか? 国民を無視した身勝手な話は作らないでください。 消費税を導入して以来、税収が増えたという実績がないから、もがいているだけであります。 最小不幸社会思考でしか未来の見取り図を描けないというなら、政権の存在理由は何もありません。 政治家としての仕事をしていないということです。 消費税増税=猛毒 であります。 国体を死に追いやってしまいます。 税収を増やす一つの策は、公共投資であります。 「コンクリートから人へ」と語るなら、事業仕分けで雇用を奪うなということです。 ゼネコンの人たちが一体何をしたというのですか? 彼らから見れば、仕打ち以外の何者でもありません。 事業仕分けによって、未来社会が完全破壊されたということが分かりますか? 公共投資によって、彼らの雇用をつくるべきです。 当時の副総理として、管直人首相は責任を取って辞めなさい。 これ以上の矛盾した行動/言論は、ただちに止めなさい! 6月までに法整備ではなく解散してください。 そのほうが、国民のためなります。日本の未来のためになります。 消費税増税は大迷惑です。 -- 見ている方々、上記どうでしょうか? のび太君の知性でも分かりますよね? これが首相や財務官僚には分からないみたいですね。 思考範囲が自分たちだけみたいですね。 何かコメントあれば、補足/ご批判をどうぞ。

  • 消費税の増税について

    愚痴のような内容の質問ですが、 良かったら回答お願いします。 うちの両親は、建設業を経営しています。 私は、その会社で経理、営業をしています。 このご時世で、公共工事が減少し、不渡りもあったりと、 商売をたたもうかと思った事もありましたが、 従業員(今は、15名ぐらいです。)が頑張ってくれているので ギリギリですが、みんなが食べていけたらいいかなっと 思って頑張ってきました。 確かに、先進国で消費税5%は少ないとは思います。 私、個人が買い物をした時に10%を払うのは、 収入が変わらなくても、しょうがないなとは思えるのですが、 会社の負担を考えると、本当に厳しいです。 まず、法人税や所得税、社会保険等の負担は、日本は大きいと思います。 潰れる会社が増えれば、税収は、少なくなり、生活保護を受ける人も 多くなると思います。 特にこの業界は、住み込みの人が多く、 身よりのない方が多いので生活保護を受けないと 生活ができなくなる人も多いと思います。 仕事が減少し、税収が増えるのであれば、 真剣に会社を閉めることも考えて行かないといけないのかなって 悩む毎日です。 やはり、消費税は上げないと日本は成り立たないのでしょうしょうか? テレビなどのアンケートで、「増税は、しょうがない」と答える人が 多いのですが、それは、今安定した収入があるからだと思います。 増税で、自分の収入が下がったり、会社にリストラにあうなどの 不安はないのでしょうか?

  • 消費税はあげないといけないのですか?

    消費税はあげないといけないのですか? たぶん、色々な意見があると思いますが、この際、馬鹿にでもわかるように教えていただけるとありがたいです。 私は馬鹿なので、こう考えます。税金をあげたら、みんなものを買わなくなり、税収はおろか、経済すら回らなくなる。なので、消費税を上げたら、日本は終わる、と私は思います。 もちろん、偉い先生方は、日本は赤字で、このままいくと日本は終わるので、税収をあげないとと思っていると思うのですが、これはごもっともなご意見です。ただ、税率をあげると、税収があがるというのがどうも腑に落ちません。 10%に上げたら、たとえみんなが買わなくなっても、日本がつぶれないだけの税収が入るという予想とかあるんでしょうか。たばこは我慢できないので常に買わないといけませんが、生活物資や車はみんな節約、古くなるまで使い切るとなり、購買機会が減るように思います。

  • 建設国債の原資に消費税税収を充てる

    建設国債の原資に消費税税収を充てるために消費税増税をやったんだと言う意見を聞いたのですが、建設国債は、公共事業費に割り当てるための国債ですし、消費税はその是非については、ここでは論じませんが、社会保障費のため使われるとのことですので、そんなことはできないのでは?と思うのですが、お金はあくまでお金なのだから、建設国債の原資に消費税税収を割り当て充てることも可能なのでは?とも思ってしまいます。 本当にそんなことが可能なのでしょうか? 可能であるならば、何か法律で決められるとか明確な根拠が知りたいです。 不可能である場合も同様に、明確な根拠が知りたいです。 どなたかご存知の方はいないでしょうか?

  • 消費税増税すべきでしょうか?

    消費税増税すべきでしょうか? 下記URLを見たら、消費税増税を許せなくなりました。 もし、事実でなければ反論下さい。淡い期待をしてしまってるんで、、、 感想も待ってます。 http://www.youtube.com/watch?v=QAvT-GJPG1w 勉強してから反対しろ!とか、頭使え!とか、上から目線は勘弁してください。 あと、金持ちの方が多く税金を支払ってるから、貧乏人は黙ってろ! って思う方は、一方の意見はその通りですが、所得再分配政策↓を(古い資料ですが、)読んで から、意見ください。 http://www.res.otemon.ac.jp/~murakami/lecture-note20.htm 政府も24年度税制改革で、この所得再分配機能の回復を図り、 給与所得控除の上限を設定し、改正してます。 法人税は大幅減税です。据え置きなら理解できますけど、、基本税率40%から25.5%です。 トヨタの社長も、車体課税(重量税、取得税は無税)を見直せば、消費税増税は賛成する。 って言ってます。 特定の業種だけ、減税っておかしいと思います。 社会保障に補填する為、 財政赤字を解消する為、 軍事力を強化する為、 で、財源が欲しいっていうのなら、減税する意味がわかりません。 すみません。ほんと、納得がいかないんです。 法人税減税の穴埋めで、消費税をあげてるとしか思えない。 てか、それで税収は落ち込むでしょう。 でも、財務省はそんなの関係ないようです。(URL参照) 大企業も日本の消費者に期待してません。 デフレ傾向で、消費が停滞してる日本より、世界中の裕福層をターゲットにしてますから、、 より安い国の労働力を使い。(日本の雇用が減ります。) より安い法人税の国で販売し、(日本の税収が減ります。ソニーは法人税率12%) 利益は、海外投資家へ流出。 儲けるのは、海外進出が可能な大企業のみ。 日本の消費者は、消費税で物価上昇。買い控え→需要確保の為、企業は消費税分値引。 消費税を削減できないので、人件費削減。原材料削減はできない。ますますデフレ傾向。ますます雇用減少。買い控え。物価減少。デフレ。。。 っていう負のスパイラルに落ち込むと思ってしまいます。 すみません。私は勉強不足なので、わたしの感想は憶測です。 なので、上記URLについての反論下さい。

  • 個人事業者になりましたが消費税はもらえますか?

    個人事業者(システム開発)になりました。 売上額もまだ未定です契約先から消費税をもらう事は出来ないでしょうか?