• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:サービスエリアの牛丼屋のアルバイトを辞めたい)

サービスエリアの牛丼屋のアルバイトを辞めたい

pink09babyの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

お悩みなのは十分に伝わってきます。 職場環境も良くないですね。 辞めたくなる気持ちは当然だと思います。 (ただ、「週3回、3時間」を守って雇ってくれる所は現状少ないかも・・・) あなたが辞めても、経営者側はまた次の求人を出すだけです。 何と言われようと気にする事なく辞めてOKです。 最初の雇用契約の内容から大幅に逸脱していますし、学生の本分は「勉学」です。 雇用主はそこを考慮した上で労働環境を整えるべきです。 ・・・・でも、夏休みって、すぐですよね・・・・? バイトと言えども「仕事」です。 辞める際には、最低限のマナーを守って辞める事が大切です。 これは「社会のルール」でもあるし、「自分の事に責任を持つ」という意味で あなたの為にも必要なことです。 「辞めます」と言って、すぐに辞められるわけではないですよ。 出来れば1カ月前、最低でも2週間前には、事前に辞める意思を伝える必要があります。 いきなり休みます!って言われただけでも、周りへの負担って大きいですよね? それが、いきなり辞めます!って言われたら、周りがどれだけ負担になるか、想像したら分かると思います。 それに、夏休み直前に「辞めます」っていうのは、 通常の勤務でも負担の大きい期間(繁忙期)なので、 周りから「自分勝手な奴だな」と思われても仕方ないと思います。 なので、最初の契約内容との違いや学校の状況などを説明して、 夜の時間を早めに上がらせてもらうとか、時間や日数を減らすよう頼んでみてください。 もしくは、この曜日だけは○時に上がらせてください、とかで時間を確保するのも手です。 その時に、辞める意思も一緒に伝えるといいと思います。 職場環境からすると、 曖昧な言い方をすると無かったことにされてしまいそうなので、 ハッキリと店長などに「私としては、いつまでに辞めたい」「理由はこれ」と伝え、返事をもらってください。 何と言われても「絶対辞める!」と決心して話し合ってください。 私の経験から、ここで意思を揺るがして曖昧な返答をすると、 雇用側は「懐柔案を出せばこの子はまだ働いてくれる」と 認識します。こういう職場環境の場合は ズルズルと辞められなくなるパターンに陥ります。 さっきも書いたように、雇用側は、「足りないと分かれば補充します」。 夏休みで人手が足りないのであれば、臨時のバイトを募集するはずです。 そのバイトが見つからなければ、あなたに「夏休みまでいて欲しい」と言うでしょう。 ズルズルせずに、キッパリ辞めれるように、 「○日に辞める」という明確な日にちの返事をもらってください。 そして、その日まで、気を抜かずに今まで以上にしっかりと働く事! 辞めるからこそ、今まで教えてくれた先輩や職場に (感謝・・は出来ないかも知れないから)最低限のマナーとして、 最後の日までしっかり笑顔で頑張ると、嫌味も減りますよ。 最後に☆ 今回、いい経験が出来たと思います。 こんな所もあるんだ、と勉強できたと思って、まずは学校の単位をしっかり取ってくださいね。 もし次にバイトをする時は、素敵な仲間に囲まれた活気のある職場であることを願っています。

alupaca
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり夏休み中に辞めるのは印象が悪いですよね…。 シフト制で、早めに終わらせるように書くと時間を延ばされていて、あとからいいよね?と聞かれます。 とりあえず、事情を話してみようと思います。

関連するQ&A

  • サービスエリアかパン屋

    私は15歳の高校1年生です。 でも中退しました(´・ω・`) 今バイトを探しているのですが サービスエリアかパン屋、どちらがいいですかね? 実際に働いておられる方(働いておられた方も)どんな感じか 教えて下さい!

  • アルバイトについて・・・(長いです・・・長すぎます)

    こんばんは。実は今、自分のバイトのことで悩んでいます・・・。  僕は今年、高2になる男ですが、コンビニのバイトをはじめて今月で8ヶ月になりますが、正直なところ辞めたいです・・・。  バイトの面接のときに履歴書に「希望勤務時間・16時~22時、火曜から木曜の週3希望」と書いてもって行きました。すると、そこの店長が「土日のどちらかも入ってくれないとちょっと困るんだけどな。」と言ったので、僕はじゃあ土日のどちらか入れてもらっても構いません。と答えました。  始めのうちは履歴書の希望通りだったのですが、1ヶ月ほどたったときから何故か土日ともになっていて、しかも朝の8時~夜の10時までというのが毎週になっていて「これはおかしい。」と思いましたが、言い出せませんでした。そして学校が夏休みに入りましたが「夏休みになると、主婦の方たちが家のことをしなくちゃいけないから。協力してくれ!」と言われ、ほぼ毎日に。一応せっかくの夏休みなのに何度か断ろうとしましたが、 性格上、なんか断れなくて。 正直、バイトなのにここまで尽くすのははっきり言ってもううんざりです。なんか、いい様に使われているようにしか思えません!!!  もう辞めたいです!!!けど、今は卒業などで先輩たちが辞めていくので言い出しにくいし・・・。皆さんはどう思いますか!?どなたか、うまく辞めれるような理由を教えてください!!今までやって来れたのは先輩がいい人達だったからです。  こんなにも長い、幼稚な文を最後まで読んでくださってありがとうございます。 回答のほどお願いいたします。      

  • 高校生のアルバイト

    はじめまして。 私は高校1年で去年の5月からずっとウエイトレスのバイトをしています。 シフトのことで納得いかない部分があります。 夏休みのとき、大体12:00~22:00たまにランチタイムのみの日、ディナーのみの日がありましたが、それが20日間くらい連続で入っていました。 しかしはじめから20日間くらいシフトに入っていたわけではなく、「ちょっと人が足りないから」とかで休みのはずの日も働きました。 夏休み意外でも黙っていれば週1回も休みがないという状況でした。とりあえず毎週月曜日は休みという風に店長と約束していたのですがハッピーマンデーとかで月曜日も休日になったりすると当たり前のように入っていました。週に7回出勤している事もよくありました。 今はだいぶ休みも多くなりましたが、もう卒業後の進路が決まった高校3年の先輩が22時以降も入っているのです。これっていいのかなぁと思っているのですがどうなんでしょうか。ちなみに1日の労働時間は8時間超えるのはあたりまえです。 まだまだありますが、また投稿させていただきます。

  • アルバイト 辞めさせてもらえない

    自分は一年続けてたコンビニのアルバイトを9月いっぱいで辞めさせてほしいと今日オーナーに話しました。 理由は、検定とテストで忙しくなるからです。もともと週2か週3にしてほしいと言っていたのですが最近週5が普通になってしまい、大変になってしまったからというのと、バイト内でいざこざがあり仲の良かったバイトの先輩がやめてしまうから居づらくなるというのもあります。他にも高校生なのに仕事が終わるのは夜10時過ぎで当たり前、残業代はもちろんでません。そのようなことが嫌になったことをオーナーに伝えたら、「もっと沢山シフト入れてくれって言ってたじゃないかか、あと今度学校の予定表とか見せてよ。入れる日とかあるでしょ?急に言われても店にも迷惑がかかるわけだし、そう言うのはわがままだよ。せめて次の人が入るまで残ってよ。」とか言われました。シフト増やしてほしいなんて一言もいってないし…。 次の人が入るまでとかいつになるかわかりません。 次の人が入ってこなくても9月いっぱいで辞められますか?

  • アルバイトの残業

    今大学生で、2つのバイトを掛け持ちしています。 去年の6月からやってるいる方はケーキ屋なのですが、個人店で、プライベートへの干渉が多く、8時半までの仕事なのに片づけをすると20分ぐらい時間がオーバーしてしまいます。しかもタイムカードは手書きの30分単位。15分が4回続いたら1時間の時給になってしまうことを考えたら我慢できません。それを店長に言ったら、15分単位にすると計算が大変だからと言う理由で却下されました。そしてその代わりに時給をあげるから、っと言うのです。そういう問題ではないんですが・・・。 そんなこともあり、新しく飲食店でバイトを始めてみたのですが、初日からラストに入ったのですが、閉店時間より20分オーバーした時間で店を出ました。タイムカードは閉店時間にすでにきっていたのに、またサービス残業かと思うと新しく始めたバイトの方にも不安が積もってしまい、時間に関してすごく神経質になってしまいました。 やはり15分~30分ほどのサービス残業は当たり前なのでしょうか? ラストに入らなければいいという方法もありますが、学校が始まったらどうしても夕方からラストになってしまいます。 他のバイトさんはなんで気にならないのかと不思議に思うほどです。 みなさんはどう思いますか? アドバイスいただけたらうれしいです。 長文、失礼しました。

  • 始めたばかりのアルバイトをやめたい

     こんにちは。今、早朝の仕分けとコンビニのアルバイトをしている大学三年生です。仕分けアルバイトは始めて2年経ちますが、コンビニのアルバイトはまだ2週間くらいです。  この秋から週活が始まります。先日、コンビニのアルバイトの面接を受けたときは、就活だけで公務員は考えていませんでした。しかし進路指導課や先輩から、「お前は年齢的にもハンデがあるから公務員試験対策と就活を両方やるべき」と言われました。確かにどちらか片方だけに賭けるのは不安です。そこで先輩のアドバイスに従うことにしたのですが、そうするとバイトを二つ続けるのはとても無理です。夏休み中は何とかできると思いますが、9月以降は出来そうもありません(スケジュール的には一週間で休み時間が6時間しか取れない、睡眠時間も平均四時間半くらい)。    コンビニのほうは時給も安いし、往復に一時間半かかる上、交通費も出ないのでこちらをやめようと考えています(仕分けは、往復5分で時給もいいし早起きの習慣がつくので出来れば続けたい)。  でも2ヶ月くらいで辞めてしまうのも迷惑だと思います。どうしたらいいかわかりません。ハードスケジュールになることを覚悟で続けるべきでしょうか?

  • アルバイト始めて二日ですが辞めたいです。

    高校生活も終わるということで初めてのバイトを始めたんですが、もう辞めたいです。 理由は、バイトの始まる時間と終わる時間について変に思ったからです。 現在タイムカードが壊れているらしく、手書きでタイムカードに時間を書いてねと言われました。最初一日は十時半に入り、二時半に終わる予定だったんですが終わったのは三時半近くでした。店長さんにタイムカードには「OUT(終わる時間)のところに二時半って書いてね」と言われました。バイトってこんなものかと思いながらその日は帰宅しました。 二回目のバイトは五時から入って八時半に終わるのですが、終わったのは九時半過ぎでした。もちろんタイムカードには五時から八時半と言われたのでそう書きました。バイトってこんなものなのでしょうか。もしかして一時間ただ働きかと思い、親にその事を相談したところそれはおかしいといわれバイト辞めて違うところを探せと言われました。 ぶっちゃけ一時間ただ働きするのだと思うと次のバイトに行きたくありません。ちなみにシフトも決まっていなくて、バイト終わりに次この日来てねという感じです。給料の話もされていません。特になにも説明されませんでした。今になってきちんと聞いておけばよかったと後悔しています。地元の大学に進学するのですがそのことを伝えたら、たとえ試験があっても休みを取らせることが出来ない、こっちの決めたシフトに従えと言われました。入ったばかりなので当然なのでしょうか。 始めたバイトをこうやってすぐ辞めるのは気が引けるのですが、早いうちに辞めたいです。ばっくれは当たり前ですがいけないと思うので、正直お店には申し訳ないのですが電話でやめる有無を伝えて、制服もクリーニングにだそうと思いますが大丈夫でしょうか。 文章がめちゃくちゃで申し訳ありません。

  • アルバイトを辞める方法

    初めまして。アルバイトのカテゴリーに辞め方について悩んでる方が多いようですが、私も悩んでます。 私は夜間の美容学校に通ってまして、2年生になり、学校に慣れてるから大丈夫だろうと思い、近くのカラオケで深夜のアルバイトを始めました。 面接をしたときは、学校を卒業するまで続けられますだとか、週2~5日入れますだとか、雇って欲しいために無理なことを言ってしまいました。 今まで週2日でバイトをしていたのですが、美容学校は課題が多く、練習時間も必要でアルバイトの翌日は遅刻をしてしまいがちになってしまい、成績もガタ落ちになりました。 バイトを初めて3ヶ月たち、このままではまずいと思ってたところ、社員の方に「シフト週3日にするから」と言われ、理由を聞いてみたのですが、今まで週4日入っていた中番、遅番で活躍していた先輩が就職をするので辞めてしまうため、 「新人はまだ募集しないから、みんなに穴埋めしてもらう」と聞き、私は押し負けて「わかりました」と辞めたい気持ちも伝えず言ってしまいました。 夏休みも終わって学校が始まり、今週から週3日連続です。 今まで自分がはっきり伝えなかったのがいけなかったのですが、正直本当にバイトを辞めたいです。 就職活動もありますし、コンテストやら国家試験対策などでもっと学校も忙しくなります。 ただ、バイト先は人数が足りてないにもかかわらず、私の働いている店舗の売上げが上がらず、新人を増やせないそうです。 さらに、来月には早番、中番と時間帯は違うのですが、2人辞めるらしいです。 すごく辞めにくい状況ですが、社員の方に辞めたいと伝えたいと思いますが、バイトの人数ギリギリしかいない、面接で私が言ったこと、週3日連続を承知してしまったことを踏まえ、辞める理由が学校のことで辞めさせてくれるでしょうか。 なにか早く辞められるいい方法がありますでしょうか…。

  • アルバイトを辞めたい

    私は学生でローソンのバイトをしていて週3日、5時間入っています。 どうしても家の事情で夏休みまでにバイトを辞めなければいけません。 そのことは店長に話して辞めれることになったんですが、その代わり8月1日~10日まで一回8時間入ってと言われました。親とも相談したんですがどうしても帰らないといけないので無理でした。 それで辞めさせてもらえるか不安になってるんですがちゃんと辞めれると思いますか?

  • アルバイト

    私は高校生です。 バイトをしたいのですが、部活に入っているので週一か週二でしかバイトができません。 そして時間帯も19時くらいからでないとできないんです。 朝は朝練があるので新聞配達なんかはできないです。 この状況でなにかいいバイトはないでしょうか?? 岡山県真庭市でバイトがしたいと思っています。 お願いします!!!

専門家に質問してみよう