• ベストアンサー

原発が安全だと主張する人は・・・

mcnjの回答

  • mcnj
  • ベストアンサー率39% (71/178)
回答No.22

十数年前に中電(原発部門では無い)を定年退職した同窓生と、飲みながら良く議論している化学系製造業を卒業したものです。 彼の言い分を要約して見ると、次の様になります。 (1)東電は、東京都を抱えていなければ、そもそも、福島に原発を造る必要は無かった。 (2)日本の産業発展時代のエネルギー確保、(コスト、供給量)に果たした原発政策の貢献は  非常に大であった。  当時の原料事情を見ても、原発抜きには考えられなかった。 (3)今の日本人の多くは、原発の恩恵を受けて、育ってきている。  これから、原発を排除して、子供達に、不便と、節約を強いる事が、安全と、健康の問題を      考慮しても、親として、許されるだろうか。 (4)原発の事故は、世界でも、これまで経験している。そのたびに、問題点をクリアーして、克服して来ている。 わが国も、資源小国として、そうすべきではないか。 (5)福島の爆発は、室内に充満した水素ガスによるもので、大飯原発は、原子炉がむき出しになっているため、水素ガスは、充満せず、発散する構造である。(どちらがGEで、どちらが WHかの説明は無かった。) (6)太陽光、風力などのエネルギーは、まだ、コスト的に、原子力、化石燃料に太刀打ちできない。政策的に、価格を転嫁して普及を図っても、半永久的に、コスト競争力は無い。 要するに、彼の言い分は、原発事業者の言い分を代弁しているに過ぎないのですが、フクシマの事故後、原発の問題を、いささか、ヒステリックに考え過ぎている国民、原発を毛嫌いしすぎる、一部の平和主義者、政党、宗教、その他団体のイデオロギーにとらわれ過ぎた言動、これらから離れて、少し冷静に判断する場合、参考になりそうな面も含んでいるようです。 質問者さんの参考になるかどうかは分りませんが、以上を踏まえて、回答者の意見を記させていただkます。 (1)原子力を、発電と、爆弾と混同して議論する事は、誤りである。 (2)原子力を発電に、安全に利用する為の技術的判断は、きわめて高度な専門的問題であり、素人や政治家 は安易に口出しすべきではない。  高度な専門知識を有する中立的な人材に任せるべきである。 (3)エネルギーを浪費して、繁栄を享受して来た年代が、原発の将来を判断するのは不適切である。  将来のエネルギー問題は、次の世代に引き継がせて、彼らにどうするか任せるべきである。

noname#157864
質問者

お礼

ありがとうございました。 そうですね。素人の私達や政治家は安易に口出ししたり、何かを決定したりしてはいけません。次の世代の人たちに引き継ぎたいですが、どう引き継げばいいのでしょう。このままではどんどん先送りになって最悪の事態は必ずやってくると思います。世界で原子力をなくす運動や会議が広がるべきです。 日本は国土が狭いので、原子力発電には向かないのではないでしょうか?

関連するQ&A

  • 原発は止まってれば安全なの?

    原発は動いてたら地震や津波で危ないから止めるべき… しかし 原発って止まってれば安全なのでしょうか? 原発が止まっていても原発の施設のなかには核燃料が保管されています 施設がやられたらそれらの放射性物質は漏れ出すでしょう 原発は動いていようが止まっていようが「存在する」限り危険だと思うのですが? 共産党の某委員長は「原発は止まってさえいれば安全だ」と言いましたが…

  • 原発からでた核廃棄物は本当に危険なのですか

    原発からでた核廃棄物は本当に危険なのですか?テレビなどで原発から出た放射線とかがかなりあおられてますが、本当はその値がほとんど一瞬くらいで収まるから人体には安全だと聞きました。核廃棄物もそうではないのですか??

  • トリウム原発は現在の原発に置き換え可能か。

    トリウム原発の話題が色々出ています。トリウム原発は、現在の原発よりも安全でしかも放射性廃棄物が極めて少ないと聞いています。もしそうだとしたら、現在の原発の敷地で、現在の原発に置き換えることは可能なのでしょうか。出力や耐久性、経済性等で、問題はないのでしょうか。

  • 原発は安全なんですか?

    原発は安全なんですか。 本当は安全ではないけど、安全だと嘘を付いて動かそうとしているのですか。 少しは危険だがその危険は覚悟の上で、死人や傷病者や他人の財産的損害は覚悟で、自分だけは良い目を見ようとして動かすのか。 物凄く危ないものだが、日本を滅ぼすために原発を動かす必要があるのか。 日本は世界有数の地殻変動の活発な地域で地震・津波・火山活動が頻発してますが、地殻の安定した他国の原発と日本のソレとでは安全性の面から見れば比較のしようもないのでは? 2011年に福島第1原発事故が起こりましたが、日本に原発が初めてできて以来数十年の月日が流れ、その間に100%の確率で放射能の巨大噴出事故が発生してます。100%の確率で発生したものは、次の数十年間のうちに再び100%の確率で起こり得ますよね? 以上、どんなもんでしょう。質問点は、 1、 日本の原発は安全なのか? 2、 危険でも無理に動かそうという話か? 3、 推進派の一部に自殺(反日)願望があるのじゃないのか? 4、 その他。

  • 原発について

    前日福島で原発の事故がありました そこで原発についていろいろ調べたのですか原発の管理は莫大なお金がかかるそうです (ボルト1本閉めるのに400万かかるそうです) 放射性廃棄物の処理はフランスに依頼しているそうです(これだけでも相当なお金) 放射性廃棄物処理場の青森県六ヶ所村にも高額の固定資産税 更に放射性廃棄物は最低300年間は管理(東京電力がここまで管理するとは思えませんが・・・・) そこで質問なのですがこんなに維持費、管理費がかかるのに利益は出るのですか? どなたか把握してる方は教えてください

  • 原発の安全性

    海江田大臣が、安全な原発から稼動したい、って言っているようですが、 安全て何でしょうか? 今回の福島から、どんなに対策をとっても想定以上に災害が起これば事故は起こることが証明されました。 自然災害の規模は人間では制御できない以上、 想定以上の災害が起これば事故が起こりうる、との前提で、 メルトスルーのような事故が起きても、 放射性物質を撒き散らせず、事故を制圧できて、はじめて、安全といえるのではないでしょうか? そのような技術がない現在、とても安全とは思えません? なぜ、安全といえるのでしょうか?

  • 原発設置での巨額投下

    原発が設置された地域では様々な設備や施設が東電の費用で設置されています。それは一体何に対する対価であったのでしょうか? 放射能被害が出ない場合、投下された莫大な金額は不安感に対するものだったのでしょうか? それとも事故があって、放射能流出があったときの事前給付だったのでしょうか? 前首相が最後っ屁のように福島県に廃棄物中間置場の話を出したところ、知事は突然の話に怒りを示しましたが、突然だから怒ったのか、中間的置場を怒ったのか良く判らんのです。 原発設置で賛成派は投下されるお金を期待していたようです。安全を保証してくれれば、お金は受け取り設置を認める。(当然、放射能事故は困りますが、安全が保証されてお金を取る・・・?) なんだか、割り切れないものを感じます。 電力会社は何故原発設置で地元に多額の費用を払ったのでしょうか?それは電力購入者のお金だったのではないでしょうか?

  • 原発関連。最終処分場のことについて

    最終処分場のことについてよくわからないです。原発の廃棄物のことですよね。今テレビで騒がれている放射線はまったく危なくないと言う人がいるのですが、廃棄物も危なくないんですかどうなんですか。本当は危なくないんじゃないんですか本当のことを教えてください。

  • 原発推進を賛成する人に聞きたいことがあります。

    こんにちは。 3月に起きた福島第一原発事故は甚大な被害をもたらし 原発の安全神話は崩れたかに思いましたが あれだけの事故が起きても、原発推進に賛成する人が多いようです。 原発推進に賛成の理由を教えていただけませんでしょうか。

  • 原発の安全性について

    最近 原発再始動について安全性が確認されしだい再開する事をよく聞きます この事については全くの素人なので簡単な質問させていただきます 簡単 解りやすく回答お願いいたします 原発から33キロぐらいの所に住んでいます それで 今のところ原発事故があっても非難区域になっていませんが万が一 重大事故がおきた場合本当に非難しなくてもいいのですか? 安全性が確認されれば再稼働されると聞いています 安全性が確認され再稼働された場合には 事故に備えた避難訓練はもうしなくてよくなるのですか? もし避難訓練をしなくてはいけないのであれば 安全とは言えないのではないのでしょうか? そうなれば 政策にかなり矛盾があるのではないですか? 今更 想定外なんて通用しないのではないですか? 避難対策 避難訓練をしているあいだは安全とは言えないのではないですか? 私の所は30キロ以上離れていますから避難はしなくていいのですが 間違いないですか? この政策には大きな矛盾を感じるのですが 政府の政策に本当に矛盾はないのですか?