• 締切済み

仕事の悩み(相談相手がいない)

mutsunatsumizuの回答

回答No.3

私も営業が苦手なタイプなので、具体的なアドバイスは出来ませんが・・・ とりあえず、かなり乱暴ではなりますが、「私は営業が苦手なんだから契約が取れなくて当たり前!」くらいの開き直りで、当たって砕けてみるというのはいかがでしょうか? 会社からは「なんで契約取れないんだ」というプレッシャーがかかるとは思いますが、自分自身としては「私にしては良くがんばった。こないだの企業よりはマシになった」と前向きにとらえて再チャレンジしていくしかないと思います。 あとは、「営業の分野は苦手だけど、他の分野(運用とか)なら負けない!」とか、得意分野に磨きをかけるというのも有りかと思います。 営業の得意な人の苦手分野をフォローしてあげて、代わりに営業分野で手助けしてもらう、という方法も視野に入れてみてはどうでしょうか? 営業のノウハウを身に着けるまで、上司や先輩に帯同してもらう、という方法もあるかと思います。 営業の仕事は、営業が苦手な人ほど、契約が取れた時の喜びは大きいです。 そして、その喜びが全面に出るからか、その後、物事がとんとん拍子で上手くいく、ということが多々あります。 営業は苦手でも今の仕事は続けたい、というのであれば、何はともあれ「私はがんばってます!」という姿勢を見せることが大事だと思います。←結果が伴わなければ意味がないという意見もあるでしょうが、やらないよりはマシです。 無理に抱え込んで体を壊しても会社は助けてくれませんので、限界を迎える前に「これ以上のことは私には出来ません。助けてください」と訴える勇気も必要ですよ。 まだ社会人2年目なんですから、出来ないことがあって当然。 気負い過ぎず、周りにフォローを求めながら、がんばってみてください。 ・・・くれぐれも、がんばりすぎて倒れないように注意してくださいね。

auaurady
質問者

お礼

ご回答いただき本当にありがとうございます。 営業の仕事は、営業が苦手な人ほど、契約が取れた時の喜びは大きいです。 >本当にそう思います。ただ自分は難しく考えすぎてしまったようです。 昨日思いを上司に伝えまして理解を得られました。気負いすぎないように、失敗しても死ぬわけではないので少し気楽に取り組もうかと思います。 ありがたいアドバイスありがとうございました。

auaurady
質問者

補足

ベストアンサー自分には選べませんでした。誰にも相談できず、自分が弱いだけなのではないか、自分の我儘なのではないかと自分を責めて自己否定に走ってしまっていました。いただきましたお返事全てがベストアンサーでした。皆様長文にも関わらず、親身にご回答くださり本当にありがとうございました。皆様に相談して良かったと心から思います。

関連するQ&A

  • 仕事のことで相談です。

    仕事のことで相談です。 ルート営業で中途入社。本来いる営業が新規開拓に注力するために 既存顧客対応するポジションです。 仕事は営業の代わりに納品や故障対応 メールや電話などでの問い合わせ対応で5人の営業のサブをしてます。 自分の売り上げノルマもない仕事でした。 そのうち本社の方針も変わり 希望を出せば営業職に昇格出来るようになりました。私も希望を出し 自分の顧客とノルマを持ちました。しかしサブの仕事も引き続きやります。 サブ担当の仕事も徐々に増え、メイン担当のようになった企業もあります。 営業ノルマは他の営業と変わらないのですが、メインとサブ担当の仕事があるため、業務量は増えるばかりです。 そんななかでも優先順位をつけながら やっていたのですが 、チーム編成がありさら業務が増え、 本社への取り纏め業務もすることになりました。 営業職昇格枠はかなり狭く20人中2人しか なれませんでした。 私もなれなかったので次の時期に向けて頑張ろうと思っていました。私がパツパツなのを見てリーダーも 他の営業に向けて 私に頼みすぎないようにと言いました。 しかし現状はそれほど変わりませんでした。 以前はこの状況を改善しようと試みたり、営業職になるために、人の何倍のも努力をするぞ!!って 思っていたのです、最近はそういう気持ちが失せました。 モチベーションを必死であげようと思っているのですが、自分でも無理をしているのが 分かります。 営業の仕事事態はすきなのですが、ずっと疲れが取れなかったり、寝れなかったり食欲がなかったり 落ち込んだりすることが多いです。 また体調がずっとすぐれません。 どうしたら今の状況を打破出来るのか分からず質問しました。

  • 仕事のことで悩んでいます。相談させてください。

    通信業界のルート営業で中途入社。配属された拠点では聞いていた話しと違い、自分のお客さんを持たせてもらえませんでした。 主な仕事は営業のサブ(大手企業を2名体制でしたり、回れていない企業に代わりに訪問する)です。 そのうち本社の方針も変わり、希望者には営業(正社員)に昇格出来る制度になり、私も希望を出しました。 しかしその頃にはサブの仕事もかなりあったので、メインの仕事とサブ(営業4人のサブ)の両方をすることに。 大変でしたが、自分なりにやり方を考えたり、うまく両立できるようにしました。 その後、辞めた営業の企業の半分を引継いだり、拠点の企業の取りまとめ(結構重要な役割)を担ったり、 サブ担当としていた企業のメイン担当にさせてもらったりと業務量は増し、担当顧客数は課で一番多くなりました。 実質人の2倍以上の仕事をすることになりました。 去年の4月にリーダーが代わり、理解のあるひとで、他の営業に私に頼みすぎないようにと忠告したり、 私が頼まれたサブの仕事をリーダー自らやってくれたりしました。 拠点の中で一番営業としての仕事をちゃんとしていると 言って貰えました。 そんなリーダーの態度にあからさまに文句を言う営業もいましたが、その担当者は自分の半分以下の顧客数しか担当していなかったため、文句を言わなくなりました。(今でも嫌味などはしょっちゅう言われますが。) 仕事をしてて理不尽だと思うことは多々ありました。(通常であれば営業職希望を出したら、 サブの仕事はなくなるのに、何故自分はなくならないのか。他の営業がサボッていることが 多かったりなど) 課長も私が営業職に昇格できるよう推薦状を書いてくれました。不景気なのでなれるかは分からないですが、 自分のしてきたことが無駄ではなかったと思いました。 同じく営業職を目指しているライバルは100%新規活動をしている人です。 しかしもし営業になったとしても今までどおりサブの仕事もして欲しいと言われ、愕然としました。 もうとっくにキャパは超えており、それでもいつか営業になるためにと耐えてきていたのに、営業になったとしても 今の現状と変わらないもしくはもっとキツくなることが予想されます。リーダーにもそれは伝えてあります。 同期は半分、辞めて残っている同期も営業職希望を取り消しました。 最近は仕事への熱意が薄れただ何となく仕事へ行っているというような感じで、暗い気持ちになってしまいます。 変わりたいと思っていますがどうしたら良いでしょうか?

  • 続けていく自信がありません

    転職やリストラ等で退職した同僚のことを、 悪くいう上司がいます。 「いなくなって良かった」などのことをいったり、 その人がやっていた仕事を馬鹿にしたり、 マニュアルのファイルを捨ててしまったり・・ このご時世に正社員でいられることはものすごくありがたいのですが、 なんだか続けられる自信がありません。 自分もそんな風に見られているのかと思うと泣けてきます。 どのようにしたら、続けていけるだけの気合が生まれるのでしょうか? もしよろしければ教えてください。 宜しくお願い致します。

  • こういった仕事はありますか?

    知人に聞かれたのですが、自分では引き出しが少ないため答えられませんでした。何かご存知でしたら是非沢山教えてください。 ・営業ではない仕事(ノルマなどがない) ・外出・単独で行動できる仕事? ・企業で勤務する仕事(業界問わず) ・これはできれば・・らしいのですが出張がある(なくてもいいです。) ・いろんな企業の人と会う仕事(企業の人でなくてもよいとの事)  変な質問ですが、いたって真剣に聞かれたので困っています。私は雑誌の取材とかする人くらいしか浮かびませんでして。。皆さんよろしくお願いします!!

  • 38歳のサラリーマンの仕事って?

    38歳の♂です。中小企業のサラリーマンです。最近仕事について悩んでいます。38歳ならどの程度のスキルが必要でしょうか。職場には同年代の人や同僚がいませんので自分のスキルや実務、仕事のやり方などがわからないのが現状でとても不安です。総務人事だったら。経理だったら、営業だったら。それぞれどの程度必要でしょうか?良く言われる転職する場合の実務経験(スキル)とはどの程度でしょうか。また38歳で最低限身につけないといけないものってありますか? 情けない質問ですが真剣に悩んでいます。

  • 安易に決まった仕事をしてもいいのでしょうか?

    安易に決まった仕事をしてもいいのでしょうか? 東京都で実家暮らし(家賃4万)の大卒・20代中間・派遣社員・男です。 派遣が切れたので、次は長く働ける仕事を探したのですが 「選考中の企業」 A社(最終選考段階)月25万の営業、全国転勤あり B者(面接予定)月20万、全国転勤あり そして3つ目で郵便事業(時給の契約社員)の内定を貰ったのですが 問題が多い気がするんです。 時給900円/8時間労働/週5日/社会保険完備/=月15万 1、月15万ということ(手取り12万ぐらい) 2、配達募集だったのに、年賀ハガキの営業などもありノルマがある ハガキのノルマは2000枚~4000枚あるそうです。他にもお中元。お歳暮。ギフトなどのノルマがり、売れないと次の契約更新は無い可能性が高いです。手取り12万なのに自爆買いなんてしたら手元にお金が残りません。 さて、質問なのですが 1、郵便事業のような薄給・ノルマ自爆・契約でも仕事するべきでしょうか? 2、他の企業も受けているのですが、もっと頑張って給料や雇用のいい仕事をするべきでしょうか? 私は営業でもやれる人間なのですが、郵便事業の内容を聞かされてから悩んでいます。 少なくとも20代で受けるべき企業ではなかったでしょうか?(30以上で失業してからいくべき場所?)もっと他にも受けられる年齢だし、頑張るべきでしょうか? よろしくお願いします。

  • お仕事の悩み

    総勢20名ほどの営業所で事務をしています。5月から入社したのですが引継ぎというものが全く無く、前任者が辞めてから入ったので周りの人で今私のしている仕事を聞いても分かる人がいません。ちなみに職種は営業事務で同じ仕事をしている人はもう1人いますが、自分の仕事のみを終えると後はチャットに夢中で聞いても 分からないから自分で考えてやってくれ!というようなことを言われる始末です。  私は毎日失敗してそれを直しての繰り返しで頭がおかしくなりそうです。 あと、客からのクレームについてもそんなことこっちが教えてほしいくらいだと思うこともしばしばで....(ちなみにOA機器を扱ってる会社ですが)すべて悩みが募る一方です。社会人の先輩のみなさんどなたか 良いアドバイスいただけませんか?

  • 仕事についてご相談です

    こんばんは。 IT系のエンジニアをやっております。 昨年あたりから、通常なら3、4人でやる業務を 自分1人でやるようになりました。 正直仕事がうまく回せず、あっちやったらこっち、これやったら あっち・・など、焦ってどれも中途半端な状態になり、 終わる目処が見えなくなり破綻状態になります。 また途中トラブルがあれば、それに対応し他の仕事は できません。毎日夜中にタクシーで帰宅しています。 周りからのプレッシャーやストレスで調子も悪く、会議中では 情け無い話ですが「もう無理です・・」と心が折れてしまい 発言をしてしまったこともあります。 そんなこんなで結局は、部署の同僚にヘルプを貰うのですが、 私自身、1人で業務を完遂できない結末から、達成感を得られず むしろ惨めな感覚が前に出るようになりました。 また毎回未経験の技術の仕事をするのですが、 ミスなどが相次ぎ、これが気持ちの落ち込みに輪をかけています・・。 なんというか、毎回このような状態で時間を費やす割には、 自信が付かないですし、また周りへの申し訳ない気持ちもあります。 負荷の高い業務でも、やり方を考えればこなせるようなことは あるのでしょうか・・?。 いつまで経っても自分を改善できない場合、 どうすれば良いかかなり悩んでいます・・。 私個人としては、仕事の負荷を先ずは下げて貰いたいですし、 なんとか実績を出して、今の会社でやっていける自信をつけたいです。。 お手数ですが、ご意見を頂けると助かります。

  • 40歳夫の転職相談です。

    人付き合いの苦手な夫です。 口下手で、なかなかコミュニケーションをうまくとれず、本人もいろいろ努力はしてみたものの難しく、このご時世なので、営業職でなくてもノルマが課せられたり、苦手な責任者の職をまかされたりと仕事のことで毎日悩んでいるようです。 つらそうに毎日仕事に行く姿をみていると、楽にしてあげたいと思うのですが・・・ 本人は、バスの運転手への転職を希望しており、調べているようです。 今の状態では、どの仕事をしても、結局同じことになってしまうのではないかと賛成できません。 私は、どうしてあげるのがいいのでしょうか。 ご意見をお聞かせください。 夫婦二人で、子供もおりません。私は、正社員ではないですがフルタイムで働いております。

  • 仕事を続けるか

    中途採用でルート営業職で入社しました。 今までは営業とアシスタントしかいない会社なので、初めは仕事がなく、営業でもノルマはなく、やっていることは商品の納品。 あとは社内作業。 入社して思ってたのと違う仕事であることは他の 会社でのあることなので仕方ないとは思っていました。 その後、営業職、希望と非希望に分けて希望をだせば営業職に昇格できる制度になりました。 希望を出すと営業ノルマもあり、営業の仕事が出来ます。 私も希望を出しました、しかし今までの納品、サブ担当の仕事は引き続きあり、今の仕事の8割がサブ担当の仕事です。 営業5人のサブをしているので、毎日、様々な場所に行き、クタクタになった後、自分の顧客対応をします。 今は契約社員ですが、営業になれば正社員です。ただ正社員登用枠は狭く20人中1人しかなれませんでした。 今の仕事をしていると何だか、気持ちが落ち込むことが多く、同期もそう思っているようです。 その理由を自分なりに考えたときに、営業でもなくアシスタントでもないため、いつも蚊帳の外にいるような感じで大して期待もされず しかし面倒なことは「あいつらを使えばいいじゃん」みたいに 任せられます。 営業5人のサブ、自分の顧客、アシスタント業務、企業の取りまとめ係り、など業務の範囲は広いですが、どれも中途半端で浅く広い仕事です。自分なりに、要領よくこなしますが、するとさらに 新しい仕事が増えてしまいます。 表面上は感じさせないですが、キャパが越えてしまい、毎日いっぱいいっぱいです。 今は転職するにも厳しい状況なのはわかっていますが 今の仕事についてから、気持ちが落ち込んだり、何事も あきらめるようになったり、本音をいうのを やめたり、する後ろ向きな性格になりました。 雇用形態、給料、とかではなく、今の職場にいたら 何だか、ずっとこのモヤモヤを抱えて行くんだなと思うと やめることも考えています。 気持ちを切り替える良い方法はありますでしょうか?

専門家に質問してみよう