• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:つまらない質問・疑問にお付き合いください・・・)

充電タイプの省エネ商品の妥当性についての疑問

DJ-Potatoの回答

  • ベストアンサー
  • DJ-Potato
  • ベストアンサー率36% (692/1917)
回答No.1

省エネ性能は、従来品と比べて格段に向上している(当社比)、ということで省エネ商品である、と謳っているのでしょう。 さらに停電の不安がある中で、コンセントからの供給が止まったとしても使える商品、という別の売り文句も併せているのでしょう。 厳密にいうと、省エネという表現が何を意味するのか、という問題になります。 電気料金が安くなっても、放電ロスが多いなら省エネではない気もしますが、一般的には電気料金が下がれば省エネという認識でいいのかもしれません。 つまり、電気料金の安い夜に充電して、高い昼に使用する、ということで、多少のロスがあっても総合的に電気料金は安くなり、いわゆる省エネとなる、と。 日中と夜間の消費電力量の差が均されれば、供給電力も安定するので発電コストは下げられるのかもしれません。 宣伝なんて、いかにいい面を前に出し、悪い面を裏に隠すか、ということですから、例えば○○%の省エネが、という数字が出てきたりしちゃった場合には、その数字を大いに疑うべきですね。

lions-123
質問者

お礼

ご回答を賜りまして、誠にありがとうございます。 >宣伝なんて、いかにいい面を前に出し、悪い面を裏に隠すか、ということですから、例えば○○%の省エネが、という数字が出てきたりしちゃった場合には、その数字を大いに疑うべきですね。 そうですね・・・何となく騙されないぞって身構える私に、疑い過ぎ&へそ曲がりなのではの自己嫌悪の目で見る、もう一人の私が居て、本質問をした次第です。

関連するQ&A

  • 蓄電池の電力効率はどのぐらいなのでしょうか?

    蓄電池の電力効率(充電電力/放電電力)はどのぐらいなのでしょうか? 夜間電力は ・商用電源を使用 ・蓄電池(リチウムイオンバッテリー)を充電 し、日中は ・蓄電池を使用 することで、安い夜間電力を有効に活用することを考えています。 例えば、京セラのこちらの製品仕様によると https://www.kyocera.co.jp/solar/products/uploads/storage12.pdf 充電時94%、放電時94%とあるので、系全体として88.36%と考えて良いのでしょうか。 効率に影響する要素としては、 ・充電時のAC-DC変換のロス ・リチウムイオンバッテリーの充電効率 ・使用時のDC-AC変換のロス ・その他(他にもありますでしょうか??) があると思います。 AC-DC変換(スイッチング電源)やDC-AC変換(インバータ)は、検索すると参考になる資料が沢山出てくるので、リチウムイオン バッテリーの充電効率に関する情報だけでもありがたいです。(負荷によっても変わりそうですが)

  • ノートパソコンのバッテリーについて

    ノートパソコンのバッテリーについて 1. 満充電状態でACアダプタを接続して使用しない 1と内容的にかぶるところがあるのですが、満充電状態でACアダプタを接続して使用するのは避けましょう。 ACアダプタを接続しながら使用すると、バッテリが少し消耗するたびに適宜充電を行ってしまうので満充電に近い状態が長く続く上、充電サイクルが小さくなるためバッテリーにかかる負担も大きくなります。 ときいたことがあるのですが、かならず100%充電になりますが、そうは電源使用時ははずしたほうが、最大使用時間充電率や負担は寿命がのびるということでしょうかね・・・? なのでつけているまんじゅうでんでしようしてしまうためはずしていますが。 どうなんですかね・・? バッてりーもかうとたかいのでなるべくながくつかいたいとみたばあいですが。 容量も減らしたくいですし バッテリを外した状態でAC電源のみで使用はしない 外したバッテリは自然放電するため、長期間パソコン本体から取り外したままにした場合、過放電になり故障の原因にもなります。できるだけパソコン本体にセットして使用してください。 ■6.ACアダプター利用時はバッテリーを外す ACアダプターにつないでパソコンを利用するときは、バッテリーを外しておきましょう。バッテリーをつけたままアダプターから通電すると、充電と放電を繰り返すためバッテリーの容量が低下します。 ただし、突然の停電などが起こった場合、瞬時にパソコンの電源も切れてしまいます。重要な作業をしているときは、データが消えてしまわないようにバッテリーをセットしてから作業してください。

  • どちらの方がバッテリー寿命を延ばせますか

    初めてノートパソコンを買ったときに、AC電源を入れっぱなしで使っていたら半年ぐらいでバッテリーが使えなくなってしまいました。それでいろいろ調べたら過充電・過放電がバッテリー寿命を縮めることを知りました。今回ノートパソコンを買い換えたので、今度はできる限りバッテリーの寿命を延ばしたいと考えています。その方法として(1)充電率が100%近くなったらすぐAC電源を切り、50%ぐらいまで低下したらAC電源を入れる(現在この方法)。(2)充電率60%ぐらいで、バッテリーパックごと本体から外して、AC電源だけでPCを使い、バッテリーの方は過放電しないように1ヶ月に1回ほど本体にセットして60%ぐらいまで充電する。そのあとまたパックごと外す。(1)と(2)どちらの方がバッテリーの寿命を延ばすことができるでしょうか。

  • DELLノートPC 電源が入りません

    DELLのノートPCを使用しているのですが電源が入らなくなりました。 ACアダプタをつなげても充電のランプは点滅しているばかりで、充電もされていないようです。 サポートページを見て放電作業もやってみましたが、駄目なようです。。 またおかしなことに、この状態で電源ボタンを押すと ACアダプタのランプが消灯します。 なにが原因か推測できますでしょうか・・・? 宜しくお願い致します。 今日作業したいのでACアダプタをどこかで買って来ようとも考えています。。

  • ACアダプター1個で、2個の充電器を使用出来ますか?ネクセル 急速充放電器 NC-20FC

    12v出力のACアダプター1個で、 2個の充電器(同じ商品で 12v対応)を使用出来ますか? 商品名は、ネクセル 急速充放電器 NC-20FC です。 バイクツーリングに持っていくので、 荷物の軽量化のために、 ACアダプター1個で、2個の充電器を使いたいのですが、 ACアダプターを分岐して、2個のコネクタを装着すれば、普通に充電出来ますか? それから、12v対応 充電器ですので、 コンセント部分を外し、バイクのバッテリーに、 繋いだ場合は、普通に充電出来ますか? お手数かけますが、どうか 宜しくお願いします。

  • バッテリの充電について

    ノートPC(Endeavor WINDOWS2000)を使用しています。 コンパネの電源オプションのプロパティで確認したところ、 バッテリの充電が空っぽです。 バッテリの充電をしたいのですが、状態は「放電中」となっています。 充電させるにはどうしたらよいのでしょうか。 (ACアダプタを繋いでると、自動でバッテリに充電されると思っていたのですが・・・)

  • Bluetoothスピーカーのバッテリーの使い方

    ソニーのBluetoothスピーカーSRS-X55のバッテリーについてですが、バッテリー寿命を長持ちさせるための使い方について教えてください。通常使用の場合は、普通はAC電源で使用すると思うのですが、この状態では常に充電していることになり、バッテリーの寿命という観点からは悪いのでしょうか?バッテリーの寿命を長持ちさせるためには、AC電源で常時使用するより、バッテリーが満充電の場合は、バッテリーで使用し、放電近くなったらAC電源につないで充電しながら使用するという方法がよいのでしょうか?質問の意味が不明かもしれませんが、ほかのタブレット端末なんかでは100%充電状態は好ましくないように書いてあるものもあるようなので・・・要はバッテリーを長持ちさせる利用の仕方を教えていただきたいのです。よろしくお願いいたします。

  • ノートPCって普段使わない時、電源って抜いとく方がいいの???

    みなさん、こんばんは。 自分はSONYのVAIO PCG-FX55V/BP と言う、古いノートPCを使用しています。 家でしか使用しない為 AC電源を常時、差しっぱなしにしていますが これって、ノートPCにはよくない事なんでしょうか? 常に充電満タンの状態です。 たまには放電さす方がバッテリーにも いいのでしょうか?? みなさんはPCの利用が終わったら、 わざわざ電源コンセント抜きますか? (電気代がもったいないのは抜きにして!)

  • バッテリー

    常時Ac電源に繋いでいるのですが使用中バッテリーの表示が橙色の表示が点灯します。 放電していても常時Ac接続しているので、充電はしているとおもいますが、バッテリーの問題でしょうか。因みに5月に購入したばかりのWIN8です。

  • ACアダプタから、勝手にバッテリ使用に変わる

    ACアダプタを電源に接続、バッテリも装着した状態で PC(LaVieLL750/D)を使っていると、 ある程度バッテリが充電された段階でなぜか、 勝手にバッテリ使用に切り替わってしまいます。 結局放電になって残量が減り、警告が出て終了するはめになります。 その最中はACアダプタに繋いでいるのに、ランプも消えてしまいます。 終了後は充電できますが、、、 何が起こっているのでしょうか?? 電源オプションを見ましたが、よく分かりません。 どなたか教えてください。