• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:保母さんが園児に添い寝する理由)

保母さんが園児に添い寝する理由

jh4lt7fの回答

  • ベストアンサー
  • jh4lt7f
  • ベストアンサー率15% (19/120)
回答No.1

幼稚園の運転送迎やってましたが 保母さんは園児の性格、体調などよーくみてるなあと関心したねえ ご自身の感じだと 一人っ子、兄弟がいても年が離れているんですかね とにかく一人でやることが平気なんですよね 一般的には友達とわいわいさわいでいるので おそらく 気になって 特別添い寝したと思います・・・やさしいなあ・・・でも一人が当たり前なんだよね 話はそれますけど 会社勤めでは対人関係のよさ、厳しさを こちらから進んで行動し、体験したら うまくいきそうだよね

aikawa02
質問者

お礼

回答どうもです。 確かに、よく見てるなぁって、当時の先生を尊敬します。でも、この前ちょっと用事があって近場の保育園を訪問したんですが、今の保母さんて子供に対してさっぱり割り切ってるなぁって印象がありました。正直、「ざっつだなぁ~^^;」とか思っちゃいました。 先生たちは皆女性だったんですが、ちょっと休憩している所とかちょい覗かせてもらったんですが、何か怖かったですねぇ~。若い20半ばの男性客が不自然に感じたのでしょうか、緊張してたような感じもありました。お父さんで若い人もいるだろうに。どっちかと言うと、得意の何とも言えない雰囲気を出してしまったんでしょうね、私が 笑 いつタバコ吸い始めても可笑しくないような雰囲気というか・・・。もちろん、たまたま私が行った所がそんな先生たちだっただけなのは分かりますけどね。しかし、私が訪問した時の子供らの寄ってきようは、何か軽く有名人なったみたいな。あほですけどそんな気持ちになりました。珍しもの好きなんだろなぁ。私は、きっと遠慮してる子だった。 対人関係は、確かにおっしゃる通りですね。理解できますし、実践してます。しかし、未だに「あ~この度はどうぞよろしくお願いします×5」みたいなくらいへこへこしちゃう先輩やら上司観ると、今でも萎えます。山暮らししたくなっちゃいますね。

関連するQ&A

  • 子どもの添い寝

    3人の子どもがいますが、その中間子の9歳になる息子のことです。夜、母親といまだに同じ布団で寝ています。末っ子が5歳ですが、やはり朝まで添い寝しており、母親である私はこの二人の息子に挟まれる格好で寝ております。体が大きくなり、寝相も悪いので自分が熟睡できず困っており、息子が一人で寝られるようにいろいろ工夫もしてチャレンジしてみたのですが、しばらくは上手くいっても、すぐ母親の布団に戻ってきてしまいます。(例えば寝入る時だけ添い寝して、布団から抜け出して隣の布団に寝ると夜中に母親の布団にもぐりこんでくる。私がひどい風邪を引いて、うつるから、という理由で違うベッドで寝させても、よくもって1ヶ月ほどで、またお母さんと寝たがる)きっと何か満たされていないのだろう、と思い、本人が離れていくまで我慢できる範囲で一緒に寝てやりたい気持ちもあります。しかし、小学校に入ったら、一人で寝かさないとダメ、と聞いて、さてどうしたものかと考えています。やはり子どもは一人で寝かしたほうがよいのでしょうか、もしそうであるならその理由はなぜなのでしょうか。またいつまでも一緒に寝ることで何か弊害というか、良くないことがあるのでしょうか。長くなってすいません。

  • 園児がいて仕事をしている方(していた方)

    小学生2人、園児1人いる母親です。 9時30分~17時まで仕事をしています。 お聞きしたいのは… 子供が病気等で1週間とか仕事を休むことになることもありますよね? 3人もいると次から次へと熱を出したり… もちろん子供たち優先なのですが 仕事へ行きにくくなってしまいます。 仕事の内容的には代わりはいくらでもいるし 私の立場はパートのオバチャンの1人なのですが 休んだ後に仕事へ行った時の居づらさと言ったら 辞めたくなる程です。 パートさんたちは幼い子供がいるからと 理解してくれてるのですが 経営者側からは対応がなんとも辛く感じてしまって…。 皆さんはそういうことないですか? 仕事を変えることも考えましたが 私の状況が変わらなければ どこへ行っても同じだし… 皆さんの会社での対応はどんな感じですか? 私の様になる方いますか? もっと心を強くもてればいいのですが… そんな時 どう気持ちを切り替えていますか? よろしくお願い致します。

  • この心理は何?

    当方、残念な空気、残念がられる状況になるのが大好きなのです。 残念な空気を味わうと思い出してニヤニヤしてしまいます。 《条件》 一番残念なのは自分。 あくまで残念な空気であり、嫌な空気ではない。 残念がられてもよいが、一番嬉しい状況は、自分一人だけが(他人に気付かれずに)残念な空気の中にいること。 《例》 お友達のお誕生日会に呼ばれているのにあえて行かない。 みんなが貰えるものをわざと貰わない。 後2単位で卒業なのにそこで退学する。 《注意点》 自分一人だけあえて違ってかっこいいって思想ではありません。 もちろん残念がられたとしても言い訳や抗弁したりしない。 人から心配されたいのとも違います。 あえて例えるなら代理ミュンヒハウゼン症候群の残念バージョン。 《困り事・質問》 人生において、時々ラッキーな選択肢とアンラッキーな選択肢がでます。 その時、もう体が勝手に一番残念な空気になる選択肢を選んでしまいます。 何かの病気でしょうか?

  • 人に言っても信じてもらえない話

    タイトル通りです!すごい体験をしたのに誰もしんじてくれん!そんな事ってありませんか? 自分は中学の時、怪獣が空を飛んでる所を見ました! そりゃ~、あの飛びっぷりったらなかったですね。 姿は、ウルトラマンに登場するような怪獣だったのですが、指人形的な二頭身のかわいらしい感じになった怪獣でした。 しばらく経ってそのことを友達に言ったら、「嘘だ~」やら「無いよ~」の連続。 ひどいときには「はいはい。」と流されることもありました(笑) なにあの冷たい反応! 笑ったりなんかしちゃったりして! でも、例えば「昨日、幽霊見た!」って言ったら「マジで!?」、「こわ~」等のナイスリアクション!が帰ってきますよね? なんなのこの差は!? みなさんも人に言っても信じてもらえない体験ありませんか?そんな経験あったら教えてください! 少なくとも私は信じます! 大抵の事は!(笑)

  • 他人のペットはかわいいけど、他人の子供はウザいです

    他人のペットはかわいいのに、他人の所の人間の子供はウザイのは何ですか? 動物園の動物とか、他人の飼ってる猫とかは、他人のでも、かわいいと思った事はよくあるけど、 他人の所の人間の子供をかわいいとか思った事は一度もないんですけど。 大衆もそんな感じで、他人の所の子供は騒音、ウザい、あっちいけとかはよく言うけど、 他人の所のペットはかわいいねとかだし。

  • 人と仲良くなろうと近づいてくる人が酷く人をいじる人

    人と仲良くなろうと近づいてくる人が酷く人をいじる人だったらどう思いますか? 正直他人がやられているのを見るのは不快ですし、自分がやられる時はそれ以上に嫌な気持ちになります。 でも、自分がされている時は暴力や暴言をされている訳でも無いので嫌と言うのもどうかと思いますし、空気が読めない真面目過ぎる人間と思われるのも嫌なのでいつも我慢してしまいます。

  • 他人に無関心になるには?

    ぼくは人に興味がないだろうと思っていましたが、 実は違う気がします。 興味がないというより人嫌い。 嫌いということは関心ありありです。 ぼくはひとりが好きではありますが、 それは興味がないというより、 メェメェ群れる人間への見下しによるものでしょうね。 「アイツらカッコ悪い」という優越感。 嫉妬。 つまり、うらやましさもあるでしょう。 それ以外でもとにかく他人を見下し、あら捜しをして、 優越感に浸ってします。 真に他人に興味をなくすにはどうしたらいいでしょうか?

  • 自己防衛?

    よくナルシストと言いますが、他人が見たらかっこよくないのに自分はかっこいいと思ってる人。 あるいは他人が見たら太っているのに自覚がない人。 昔、自分が太っていたときに周りから「太ったな」と言われて、鏡で顔を見てみても「そうでもないじゃん」と思っていました。 人間は、自分をいいように修正することってあるんでしょうか? もしそれに名前があるなら教えてください

  • 値高い自転車に載る理由

    は何なのでしょう? 何十万もする自転車を購入し乗る理由はいったい何なのですか? 自転車に関するメディアを見たり、影響を受けて、自分もやってみたく欲しくなってしまったからですか? 催される有名な競技を見て、憧れているのですか? 活躍する選手の人たちを見て、自分も少しばかりそんな目で見られたいという少なからずの願望からですか? すでに乗っている人を見て疾走感を疑似体感し自分もその味を現実のものとして味わいたいと思ったからですか? 高い自転車に乗っていればそれに乗っている人を含め見栄えが良くなりそうだったり、それを買える人間であるぞと暗黙アピールできたりと、するからですか? そうでない普及価格自転車では耐えられないからですか? どうせ趣味や体力作りやエコ志向でやるなら、格好良くやりたい所に止まりたいし、願わくば確証はとれないにしろも格好よさそうに見られたいからですか? どうせやるなら、人から見ても格好良くやりたいし、そういった目以外で見られることは耐えにくい苦渋なことだからですか? 逆に、 格好が悪いのは嫌ということになりますか? 耐えられませんか? ダサいのは嫌で耐えられませんか? そんなことをわざわざするくらいなら始めからやりませんか? やや自転車が小さなブームですが、流行らない時代、過去のものといった位置付けになる時代が来たら、やめてしまうもの、もうやらないものだとおもいますか? 今の時代の流れに乗っているぞという感覚を味わいたいから乗るのですか? どうせなら格好良く。 値高い自転車に載る理由の本当のところは何なのでしょうか?

  • 人間、変わっている人は駄目なのでしょうか?

    人間、普通でなくてはいけませんか? 変わっている、個性的な人は駄目なのでしょうか? 人間って、どうして他人と他人を勝手に比べて、一人の人だけを一方的に悪く言ったり 他人が他人に対して人生の勝ち負けを勝手に決めてまた一人の人だけを一方的批判したり悪く言うのでしょうか?